【ビジネス数秘入門#1】いきなり8を狙うとコケる。あなたに4はあるか?

まずは4を狙うのが正解!
photo by Beruta-san

質問です。

あなたは通りすがりの見ず知らずの人から、よく知らない5万円の商品をポンと買ってみたいと思いますか?

「はい」と答えたあなた、なかなかのチャレンジャーですね! 一度じっくりお話してみたいんで連絡ください。笑

「いいえ」と答えたあなた、それは何故ですか?「そんなの、当たり前でしょ!」と思います? でも実は、わたし買ってもらったことがあるんですよ。しかも「お得だ」と大変喜ばれながら。ちょっとビックリしましたけど、とっても嬉しかったです。

通りすがりだろうと、見ず知らずでよく知らなかろうと、そこに「信用」があればビジネスは成立します。裏を返せば、最初の質問で「いいえ」と答えた理由も、そこ。

人が商品やサービスにお金を払うのは、それだけの価値があると「信用している」から。

この「信用」は、実際には「期待」と言うほうが正しいかもしれません。それが手に入ることで、何らかの喜びが得られる。あるいは苦しみが減ると信じているから、あなたはお財布を開けるのではないでしょうか?

あなたが「売り手」であるなら、何よりもまず第一に「お客さまから信用してもらう」必要があります。そして信用さえいただければ、商品やサービスはたとえ高額でも初対面でも買っていただけます。逆に言えば、どんなに良い商品やサービスも「信用」がなければ売れません。

「4」の視点と行動で、ビジネスの一番大事な土台を作ろう。

やっと数字が出たー!と思われたかもしれませんが(笑)実は最初からずーーっと「4のハナシ」をしていたんですよ。4は「現実的でムリがなく、それゆえ安定して持続させられるので、安心して信用できる」という「当たり前の仕組み」のシンボルです。

あなたが普段やっていること、今からやろうとしていることは「4」の質を持っていますか? 実が伴わないのに「それっぽく見せかける」のはナシですよ。4には「あるがまま・正直」というキーワードもあります。

また焦りから「見せかけの4」にうっかり期待して、ムチャな投資をしないようお気をつけて。4は「くつろぎ・内なる安定」のシンボルでもあります。あなたにとって「ムリがなく自然体で続けられる」やり方を探しましょう。

わたしはもともと広告業界にいましたし、セールスコピーやビジュアルによる演出の大切さやその効果も知っています。当然、自分自身にも活用しようとあれこれ試してきました。でもですねえ、どんな美しいチラシやサイトを作っても「綺麗ね」で終わるんですよ、自分の「4」が育たないうちは。

というか、べつに「綺麗」じゃなくても良いんです。場合によってはワザと「もっさり」させたほうが売り上げに繋がることもあるんですよ(この話はまた別の機会に掘り下げますね)。

ではどうすれば良いのでしょう? その答えは至ってシンプルです。

一日でも早く「実際に始める」ことでしか、あなたの4は育ちません。

たとえ一つも注文が来なくても、今日から始めれば「キャリア」は積み重ねられます。月に数人のペースでも「10年前からやっています」と言えれば、お客さまの信用と期待を得る材料の一つに十分なりますから。

とはいえ客単価が高くないと、さすがに月に数人では生活できないですよね。いきなり5万10万の商品が最初から売れるかというと、あまり現実的ではないでしょう。となると、最初のうちは「最低限食べていける」算段は確保する必要があります。これもまた大事な「4」です。

わたし自身、会社を辞めてしばらくは、それまでやっていた広告デザインの仕事を下請けしながらカラーコンサルタントの学校に通い、資格を取り、アシスタントを経て講師のキャリアをスタートさせました。その後も「これまでやっていたこと」で食い繋ぎつつ、また新たなキャリアを並行してスタートさせる……というやり方で、じわじわスライドさせていきました。途中「で、結局何をやっている人なの?」と散々言われながら(この話も長くなるので、また別の機会に)。笑

他にも「ムリなく続けられる」方法はいろいろあると思います。最初は副業からでもいいし、誰かの扶養に入りながらでもいい。とにかく「続けること」は後々大きな実を結ぶ可能性に繋がりますから、すぐ結果が出ないからと諦めずに続けてみてくださいね。

そしてこれまた4=当たり前のことなんですが……

始める前に、あなたの「商品やサービス」はちゃんと形になっていますか?

この「形になる」も、4で表される質の一つです。ね、もうとにかく4だらけでしょう?笑

明日はこの「形になる・形にする」4について、もう少しお話ししていきますね。8の手前に4があるように、4を育てるためには1〜3が大いにヒントになります。どうぞお楽しみに☆

【ビジネス数秘入門】連載始めます

photo by fujiwara-san

昨年、一時はもうこのまま廃業かも?というところまで落ち込んだビジネスが、「数の知恵」をきっかけにV字回復できました!とクリスマスに書いたのを、覚えていらっしゃるでしょうか。

おかげさまでその後も順調に推移し、先月は対前年比なんと195%!でした。昨年の1月はまだコロナの影響はゼロでしたし、お正月企画などで例年売り上げは良い月ですので、それを考えると驚異的な数字なんです。皆さまのおかげです。本当にありがとうございます!!

一年前と決定的に違うこと──それは「8=豊かさを生み出す、本当の仕組み」への新たな気づきでした。

数秘にご興味のあるかたなら、8という数が「パワー」や「豊かさ」の象徴であることはよくご存知でしょう。ご自身の数秘チャートの中にも8をお持ちかもしれません。

よく誤解されやすいのですが、チャートにその数があるから「得意」とは限らないし、持ってないから「苦手」というわけでも「関係ない」わけでもないんですよ。どんな人も9年に一度は「個人周期」という形で8を体験します。

そして何より、チャートにあってもなくても8が意味する「豊かさを生み出す仕組み」は、誰にでも使えるものなんです。数秘って要は「知恵の集まり」なので、8に限らず知っていれば使えます。

ただし、豊かさを生み出すのにも「順番」があります。どんなに時代が変わろうと、数字の「順番」が変わらないように。

といっても「一から順に、コツコツと」ばかりでもないんですけどねー。笑

その辺りは、おいおいお話ししていくとして……もしあなたが、

「営業や集客をしても、良い反応が得られない」
「そもそも『営業』が苦手で、出来ればやりたくない」
「ビジネス書は読む気になれない、読んでもよく分からない」etc.

といったお悩みを抱えていらっしゃるなら、明日からの連載がきっとお役に立てると思います。わたしたちが毎日当たり前のように1〜9の数字を使っているように、数秘の知恵は「すぐ使える日常レベルのコツ」ばかりです!どうぞお楽しみに♡

今年一年、あなたは何か「形」になるものを残しましたか?

テキストと修了証

「まさか、こんな一年になるなんて。」

誰もがそう感じているであろう2020年も、あと10日余りで幕を閉じようとしています。未だかつて世界同時にここまで「予定が未定」の一年を過ごすなんていう体験は、ありませんでしたよね。前代未聞。その一方で、

「こんな時だからこそ、思い切ってチャレンジしてみました!」

という人々にも、たくさん出会いました。

特に今年の秋以降は、それこそ「前代未聞」のハイペースで次々に数秘や禅タロットの講座へのお申し込みが続いたんです。何が起きてるんやろ?と不思議だったのですが、今年2020年が

2+0+2+0=【4】形づくる年

だったことを思えば、ごく自然な現象だったのかも。【4】には物事の「基礎・土台」という意味もあり、例えば「東西南北」「春夏秋冬」あるいは占星術やタロットなどでもお馴染みの「四大元素:火・水・風・土」のように、4つでベースを構成しているシステムは古今東西に存在します。数秘もまた「1〜9の数をシンボルとして、この世界を読み解くシステム」であり、4に象徴されるのですよ。

明日の冬至以降、いわゆる「風の時代」へと突入し、ますます世界は流動的になると言われています。2021年は2+0+2+1=【5】変化と冒険の年。4の枠組みを超え、あらゆる側面でより自由度が増していくでしょう。

でも「枠を超えた自由」とは、裏を返せば「枠に守られた安定を手放す」ということでもあります。「誰か」や「何か」を頼ろうとしても状況は刻々と変化し、昨日の常識は今日の非常識になっているかもしれません。

それでも、変わらない「土台」もあります。

あなたが「あなた」であること。人は「幸せ」を願う存在であること。楽しいことや嬉しいことを喜び、そのために必要なことなら頑張れる。そしてどんなに世界が「流動的」になっても、1〜9の数の順番や意味が変わることはありません。「四大元素」が別の何かに取って代わられることもないでしょう。

今年、講座に申し込んでくださった方々はきっと、時代が移り変わっても「変わらず頼りになる知恵」を手に入れようと決意されたのではないでしょうか。「こんな時だからこそ」と。

年末年始、例年なら帰省や旅行にお出かけになるところを、今回はお家で静かに過ごす……というかたも多いのでは? 忘年会や新年会もなくなっちゃってヒマーというあなた、この機会にオンラインレッスンを受けてみる、というのはいかがでしょう。

12/30(水)〜1/3(日)は年末年始休暇をいただいてはおりますが、オンラインレッスンを受けたい!というかたがおられましたら、ご相談に応じます。テキストの準備がありますので、お早めにお申し込みくださいね。

現代数秘・ピュタゴラスチャート・OSHO禅タロット講座は、いずれもオンラインでの受講が可能です。詳しくはこちらのページ及びリンク先にてご確認ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

「もの作りをする自分に心からOKを出せた。 それがこんなにパワフルだったってことに凄くビックリ!」

stoneage/川原明子さんの作品たち

今年の夏以降、ものすごい勢いで「跳ねている」友人がいます。stoneage名義で天然石の素敵なジュエリーやオブジェをハイペースで作り続け、SNSを通じて着実にファンを増やしつつある造形作家・川原明子さん。そのきっかけの一つが「ひろかもの数秘セッションだった」というのを聞いて、ぜひお話聞かせて!!とお願いしました。

ーーインタビューのご快諾、ありがとうございます。数秘のセッションを受けてくれたのってコロナきっかけだったのね。4月とか5月? なんで受けてみようかなって思ってくれたの?

川原明子さん(以下:明子)セッション受けたのは4/25、申し込みしたのはその前になるねー。緊急事態宣言が出て、5月上旬の石フリマも中止が決まって、さてどうしようかなというところで、憧れのひろかもちゃんのセッションが物々交換※で受けられるってのはものすごいラッキー!って思えたの。なんていうか、これから世界が変わるだろうから、ここで自分を再点検しておきたくなったのです。

※当時Facebook限定で試験的に実施。現在は募集していません。

明子 10年以上前から受けてる占星術のセッションでも何度も「君はアーティストなんだから!」と言われてきたけど、世の中ゆる〜く皆「アーティスト」って言われてるノリあるし、その人なりの励ましなんかなとか、ガチで受け止めることがあんましできんかったのですよ。

ーーそうだったんだ。わたしの中では、ずっと前から明子ちゃんは「もの作る人」のイメージだったよ。アーティストであり、クリエイター。 数秘のセッションの中で、特に印象的だったのはどんなことだった?

明子 セッションで、生まれてからこれまでを区切って説明してくれた※のが、もの凄く腑に落ちて……なんていうか、報われた感じがして大泣きしそうになったよ。目の前の紙の謎の数字が、ひろかもちゃんの話で立体化して入ってくるのがすげーと思った。

それがあってからの畳み掛ける【3】の説明は、もう疑う余地なしに自分の中から「もの作る自分」を信じられるようになって、それと同時に作っていいんだ!って凄く解放された喜びでいっぱいになって嬉しかったなー。

※人生を4つのサイクルに分ける「ピナクル・チャート」のこと。その期間ごとのテーマとチャレンジが設定されています。

ーー【3】はまさに「喜び」であり「表現」のシンボルだからね! そんな風に感じてくれてたの、すごく嬉しい! セッションで「これは意外だった」ってことはあった?

明子 意外だったというのにはちとズレるかもだけど、31〜39才と40〜48才のサイクルについて説明してもらったとき、私はそこら辺の記憶がどんよりモヤっていて、いつもなんかそこら辺まとめてにがい感じだったのが、コトバで説明もらって「それだ、その言い方だ」ってやっとわかったの。世の中ではそういうふうに言うんだーって思ったの。

……実は「ずっと前からアーティストでありクリエイター」として映っていたと言ってくれたそれが「えーそうだったんだ……」と一番意外だったというか。笑

ーーそれさっき言うたやつやん。笑
「にがい感じ」にコトバでの説明がついて、今はどんな感じなの?

明子 整理がついて過去にあったこととして棚に仕舞えた感じかなー。それまで部屋の隅っこにほっぽいて片付けられなかった的な。

ーーそうなのね。ちゃんと「棚に仕舞えた」ことで、今の快進撃にもつながった?

明子 めっっちゃ繋がった! 区切りがついたっていうか。あの図面(=ピナクルチャート)の視覚からも、そこに説明がついたから「あの時期はそうだったんだ、ここからはとにかく作っていこう」って。

ーーおおお、それは嬉しい! その後は主にどんな創作活動を?

明子 5月上旬の石フリマは中止になったんだけど、当日は #エア石フリマ というタグつけて、InstagramTwitterにこれまでの作品を投稿して見てもらったらフォロワーが増えてきて。

ついに友人知人じゃなくて、ネットから作品を見た方からオーダーのお問い合わせが来たの。最初他の作家さんを紹介したんだけど(笑)「時間かかってもいいから是非」って仰ってくれて嬉しかったなー。

その後も、7月頭の誕生日直後にbody mental salon TAKEDAの由美子さんのセッションを受けて「製作に集中していきたい」って話したら、今は手を作る時期ねと応援してくれたのも嬉しかったー。秋には八田占星学研究所の直美ちゃんの、占星術や自分にまつわる産地で選ぶ香りのセッションを受けたり、自分に必要なものをためらわず選べるようになったよ

ーー(じ〜ん……)

明子 ひろかもちゃんのセッションのあと、 もの作りをする自分に心からOKを出せた。 そのことがこんなにパワフルだったってことに凄くびっくりです。自分がこんなに揺らがないでいられるんだ、って。そして何よりも作りたいものがいっつもあって、作っているのが楽しくて、出来上がりが最高に嬉しい! 幸せだーー!!

今はざっくり言えば「石と共に過ごすアイテム」を作ってます。昔教わった先生のとこでの復習やその延長で作っているうちに、少しずつ自分の線やオリジナルが浮き出してくると思ってるよ。

石の台座や原石を多く使ったジュエリーを作っているんだけど、オーダーから発展して新しいものが誕生することが多くて楽しいよー。やったことないのの連続が続くんだけど、落ち着いてやればなんとかなるし、万が一の時は仕方ない、謝って賠償するのみ!と、肝を据えていけるようになった。

より面白い作品をベストの状態で作るために、素材や工賃をお客様に交渉できるようにもなりつつある。安くすれば何とか買ってくれるかな、じゃなくて今の最高がんばるからヨロシク!ってのを伝えられるようになった

ーー明子ちゃん、本当に今、創作意欲が迸ってる感じだもんね。セッションがお役に立てて、本当に嬉しいよ。

明子 ひろかもちゃんはただ悩み聞いて励ましてくれるんじゃなく、これまでの自分の人生をきっちりデータとともに改めて見直してからの、前向きなアドバイスや応援をしてくれる。これまさにプロの技と思います。

自分の中にひそかにあたためているものがあるんだけど、出していいのか戸惑いや迷いがある人、あと考えがぐるぐるしてまとまらないんだけど、なんとかしたーい!って思ってる人、自分を過小評価しがちだったりする人絶対受けたほうがええで。

本当にやりたいこと、できる自分を認められるのって、すごい毎日が変わって幸せだって思えるから!!!

ーー今日はインタビューに応じていただき、ありがとうございました。これからも素敵な作品を、どんどん生み出してね!

川原明子[カワハラアキコ]さん/造形作家
Twitterアカウント stoneage (@stoneag54159710)
Instagram @stoneage_ jewelry

2020年12月は4の年・7の月、シンプルに「今」を体験することが、新たな年を拓く鍵になる。

あなたの来年を拓く「鍵」は何?

いよいよ2020年=人生の土台と向き合う【4】の年も、ラストひと月となりました。まさかこんな一年になるなんて、想像もしていなかった……というのが、多くの人の本音じゃないでしょうか。

実は前回の「4の年」は、9年前の2011年。そう、東日本大震災の年でした。しかも地震の起きた3月は「7の月」。そして同じく「4の年・7の月」にあたる今年2020年の3月は、WHOが新型コロナウイルスの「パンデミック」を宣言し、日本政府による特別措置法が成立。翌月に緊急事態宣言が出たのはご承知の通りです。

だからこの12月にも何かが起きるかも……と不安を煽りたいわけではありません。むしろその逆。

過去のデータや未来予測よりも「今、自分が体験している現実」をシンプルに受け止めよう。

善意から、あるいは不安から、「事実ではない」情報にふりまわされた記憶はありませんか? 後から冷静になってみれば「必要なかった」ものやことに、エネルギーを費やしてくたびれた経験は?

一般論や「誰か」の話ではなく、あなたが今何をし、どう感じているのか。あなたは今何を求め、どう在りたいのか。やれる/やれないでも正しい/間違ってるでもなく、シンプルに「そう」なんだ、という現実。

そのリアルな感覚、実際に体験したものを出発点に置き、あらためてこの一年を振り返ってみてください。

あなたが今月、自分自身について「理解」したことが、次の一年を拓く鍵となります。

それは「本当に望む生き方」かもしれないし、もっと単純に「何が自分にとっての幸せか」とか「これだけはイヤだ」といった本音かもしれません。いずれにしても、その答えはあなた以外には発見できないものです。

もし「誰か」に教えてもらおうとしている自分がいるのに気づいたら、それもまた重要な「鍵」となるでしょう。そうやってこれからも「誰か」を探してさまよい続けるのか、あるいは自分自身で発見する楽しみを知ろうとするか。それを決めるのも、あなた次第です。

来年2021年は2+0+2+1=【5】変化と冒険の年です。より自由になるために「変わる」時、と言えます。でも、自分にとって何が「より自由」なのかが分かっていなければ、やみくもに動くだけになってしまうかもしれません。だから今のうちに、この「4の年・7の月」の間に、良いとか悪いをいったん脇に置いて、

わたし、今「こう」だわ。

というシンプルな「現実」を受け入れちゃってください。シリアスにやんなくて大丈夫。ただ正直に、ありのままに、腑に落ちる感じがくる「答え」を見つけておきましょう。それはきっと、あなたを「より自由」にする鍵となります。少なくとも、その最初のきっかけになります。

7の月は「知る」ことを後押ししてくれる時。何かを学んだり、自分を知るためのワークに参加するのもオススメです。「あ、これだ」と理屈じゃなく確信できるものを見つけたら、ぜひトライしてみてくださいね。

あなたの「今」を知るための個人セッションプライベートレッスン、各種オンラインでもご用意しています。よりお手軽なメールセッションもご活用ください。

【一生使い回せる】数秘は最強のライフハックだ!!!

数秘クラスで使っている教材たち

……の「一つ」であることは間違いないと思います。控えめに見積もっても。

「自分の使命を知りたい」とか「この人生のブループリントを知りたい」という人は、自分の数秘チャートを手に入れてください。チャートは「今生の計画書」であり「自分自身のトリセツ」です。

もちろん、トリセツだけあっても何のアクションも起こさなければ、当然「何も起きない」のですが……数秘を「読む」だけでなく「使う」という発想を持つと、仕事や人間関係が大きく動き出します。

1から9の数字一つひとつが、それぞれに異なる「知恵のかたまり」

例えば「ブログで集客したい」という願望があるとします。「普通の」発想なら、SNSのビジネス活用法について書かれたサイトや書籍を読んだり、セミナーやコンサルを受けたり……と考えますよね?「今なら無料動画プレゼント!」みたいな広告もよく目にすると思います。が、

残念ながら「魔法」は存在しません。

誤解のないように言えば「効果が上がる」ノウハウ自体はあるんですよ。わたしも「1本のブログ記事で30万円の売り上げ」とか実際にありましたし。ただ、ノウハウとかテンプレートってあくまで「型」なので、言ってみれば「めっちゃイイ鍋」だけ用意されてる感じ。その鍋にどんな具材をどこで調達してきて、どう味付けして仕上げるか?は、あなたが自分で考えないといけないんです。

そしてどんなに「美味しそうな料理=集客のためのブログ記事」が出来上がったとしても、それを「美味しそう♡」だと思う人に読んでもらえなければムダになってしまいます。作り手と読み手がマッチングして初めて「結果」が出るのですが、この「読み手」の設定(いわゆるペルソナ)が、あなたにとって都合の良い架空のキャラクターになっていると、失敗します。

……みたいな話をですね、数秘を使えば「1に偏ってない? 2をもっと意識して、あなたの3を使ってみて」とか「4の視点と持続力も大事だよ。マンネリだなと感じたら、また2+3で5にすれば良いから」といった超コンパクトなフレーズで、セミナー1回分以上の濃さになります。笑

もちろん実際のセッションや講座では、ちゃんと「暗号解読までセット」ですよ。数の意味を解説するだけじゃなくて、それが「あなたにとってどういう意味を持つか」を具体的に解き明かしていきます。

今だけ講座が対面でもマンツーマン!むちゃくちゃ濃厚でお得になってます。

今年は対面でもオンラインでも密にならないよう、基本「マンツーマン」でレッスンしていますので、講座という名の個人セッション三昧と言っても過言ではありません。もーー何でも訊いてちょーだい!状態。

しかもこの秋は連日「昨日は現代数秘、今日はピュタゴラスチャート」みたいな頻度での開催で、その中で「新しいアイデア」がまだまだ閃いてくるんですよ。この手があったか!みたいな。自分でも驚いてるし、嬉しく感じています。数秘の奥の深さ、たまらんわーー

「数秘、前から気になってるんだよねー」という人がいたら、今なら過去イチ分かりやすくお伝えできる自信ありますので、ぜひこのタイミングで数秘と出会ってくだされ。

講座やセッションに関するお問い合わせは《こちら》のフォームよりお気軽にどうぞ。数秘以外にも禅タロットのクラスも開講しています。

「何か特別な能力」がなくても、数を通して「視えてくる」ようになりますよー

特別な能力がなくても、数を通して視えてくる

この秋は「数秘クラス」ラッシュ(と言ってもマンツーマンなので、まったりラッシュですが)が起きています。11月だけでのべ8回の講座+2回のグループレッスンの開講が決定済み。学びの秋ですなあ。

ある受講生さんがお申し込みの際に、こんなコメントを寄せてくださってました。

こうしたことは「何か特別な能力」が必要なのではと思っていました。ですが「学ぶ」ことで得られるなら……私も学んでみたい。

はい、得られます。いきなり断言しちゃうけど、ちゃんとそれぞれの「数のシンボル」を理解出来れば、チャートを見ただけで「どんな人か」視えてくる感覚はつかめると思います。実際、先日オンラインでのベーシッククラスを修了した方が、

「なんか結構、視えてきました」

とワクワクしながらおっしゃってました。どう「視えてくる」かはおそらく個人差があると思うのですが、レッスンを受けてもさっぱりイメージが湧かない……という人には今のところ、お会いしたことはないです。

いわゆる「透視」ではないけれど、それでも数秘のレッスンやセッション中に

「……どこかで見てたんですか!?」

というセリフは数え切れないくらい聞きましたよ。笑

もっとも、同じ数字を持つ=同じようなタイプになるとは限らないけれど(一つの数にも様々な意味があり、その影響も過剰に出たり、逆に不足しているケースもあるので)その辺はやっぱり経験を積むことで磨かれてくるんじゃないかと思います。

また数のシンボルの「バリエーション」を知ることで、いろんな価値観に触れることが出来るのも、数秘を「学ぶ」大きなメリットじゃないかなー。若さゆえに未知の領域が広い人も、年齢を重ねたゆえに「おなじみのパターン」をつい繰り返しちゃう人も、自分とは違うタイプの数からヒントをもらえたり、持ってる数の「本来の質」を知ることで、ラクに軌道修正が出来たりするんですよね。

まだ「練習中」の人でも、お友だち相手のセッションでお相手から

「すごく参考になった」「なんだかホッとした」「自信が持てた」etc.

のようなフィードバックをもらったよーとのご報告を多数いただいてます。「セッション」自体が初めての人でも、ちゃんと成立してはりますよ。だいじょうぶ!

数を通して《その人》が視えてくる」ことに興味があるなら、あなたもぜひお仲間に加わってくださいね。対面/オンラインとも1名さまより随時開講OKです!

2020年11月は4の年・6の月、「人生の基礎工事」に妥協するなかれ。

人生の基礎工事に妥協するなかれ

4の年:2020年も残りふた月となりました。4=安全・安定というキーワードとは真逆のような状況を通して、逆に「自分にとっての【本当の安らぎ】とは何だろう?」というテーマと向き合わざるを得なかった一年とも言えますね。

4には「土台・基盤」という意味もあります。それこそ人生の土台から揺り動かされた人も少なくなかったのでは? またその結果、とにもかくにも「どうやって食べていくか」という4=ザ・現実に直面し、今もその真っ最中!という人もいらっしゃるでしょう。

実は今年「4の年・6の月」が訪れるのは、これが2回目。1回目は2月、ちょうど横浜に「ダイヤモンド・プリンセス号」が寄港し、COVID-19を水際で食い止めようとする取り組みが国内外から注目を集めていた時期です。

当初日本側の対応には賛否両論が寄せられていましたが、その後実際に乗船していた人々から、船内スタッフや日本人関係者への感謝の言葉が次々と紹介されていました。「今ここで実際にできること(4)を、誠心誠意行った(6)」人々に敬意が払われていることを知り、ホッとしたことを覚えています。

あれから9ヶ月──それまでの「当たり前」が随分と様変わりし、来年どころか来月の見通しすら不透明な世の中になりました。しかもね、来年2021年は2+0+2+1=5変化と冒険」の一年を迎えます。つ・ま・り、

今のうちに「揺るぎなき土台」を作っておくべし。

であり、

土台作りに「妥協」するなかれ。

なのですよ。基礎がグラグラな状態で「変化と冒険の5の年」に突っ込んでいくのって、スリリングすぎません?笑

そうは言っても、何をどうすれば「揺るぎなき土台」になるのさー!と思っているあなた。

あなたの【ハート】は、何を選びたがってるの?

ここでもう一度、冒頭で紹介したフレーズを思い出して欲しいのです。

「自分にとっての【本当の安らぎ】とは何だろう?」

これ、単なる精神論ではないんです。気休めでごまかすんじゃなくて「自分にとって大切なのは、これだ」と言えるものを、ちゃんと見つけておく。その上で「現実的に出来ることをやる」。それが4の年・6の月の過ごし方であり、この先の「変化の年」にも落ち着いて対応するためのトレーニングとなるでしょう。

人生は「選択」の連続です。それは常に「折り合いをつけていく」と言い換えることも出来ます。もし「折り合い」ではなく「妥協」だと感じるなら、そこには「本当はこうなのに」という正直なハートの声が隠れているのではありませんか?

わたしたちの多くは、子どもの頃から「常識」とか「世間の目」を基準に物事を選ぶのが良しという教育を受けてきました。でもその結果、長年心の奥底に「本当はこうなのに」が積もり積もっていたら──いつか爆発してしまっても、おかしくはないでしょう。そんなの誰もハッピーじゃないし、悲しいですよね。

この一年で世界は大きく変わり、人々の意識も日々変化し続けています。この先どんなふうになっていくか、それは誰にも分かりません。それでも、

自分にとって【何が大切か】を知っていることは、あなたの人生の土台を安定させます。

土台さえしっかりしていればね、その上に何をどう築いていこうが大丈夫。たとえ途中で失敗しても、ゼロじゃない。どんな経験もしっかりと吸収していけるから。

何より「これが本当にしたかった」と自らが選んだ結果なら、後悔より清々しさのほうが勝るのではないでしょうか。自分のニーズに自ら応える、結果がどうあれそのこと自体が既にあなたを満たす行為なのです。

繰り返しますが、「自分にとって大切なのは、これだ」と言えるものを、ちゃんと見つけておく。その上で「現実的に出来ることをやる」。これが今月のテーマです。肩の力を抜き、ゆっくりと息を整え、目の前の一つひとつを気負わずこなしていきましょうね。

「ハートの声が聞こえへーん!」という時は、対面/オンラインまたはメールセッションをご検討ください。ぐるぐる考えすぎるより、思い立ったが吉日で。ね!

数全体を通した「その人そのもの」を読み取れるようになりたい人へ

original photo by Shadia-san

先日「この秋、新たに何か学ぶとしたら『数秘』をオススメする3つの理由。」という記事を掲載して以降、次々とお申し込みやお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。ウエルカーム!

いただいたメールの中に、

本を持っているので計算方法とその数の持つ意味はわかるのですが、それらの数全体を通したその人そのものというものを見れるようになりたいと思っており、本ではなかなか見当たらないため該当する講座を探しています。

という、いやもうそれがウチの売りなんですけど!!!と思わず前のめりになっちゃったコメントがありました。そうなんですよーー

計算方法や◯◯数の意味といった「ノウハウ」はね、ぶっちゃけ今時なら本でもサイトでも学べます。でもでもね、そういうノウハウは結局「ブツ切り」にならざるを得ないんですよねー。つまり、

知識はあっても「リーディング」が出来ない

というジレンマ。「あなたは◯◯数が3なので〜〜、そして△△数は11だから〜〜、また◇◇数は7で〜〜」みたいな「ただ情報を繋げただけ」になりがちなのです。でもね、リーディングって、クライアントに提供する「セッション」って、そういうものじゃない。ましてこれを「仕事」にしようと思っているなら、

その人が求めるテーマに必要な数を《組み合わせて》読む

スキルが必須です。ただ「繋げただけ」なのと「組み合わせて」読むのは、全く別物なんですよー

あとね、人に「セッションを提供する」=「しゃべる」ことだと思っている人も気をつけて。本やサイトに書いてあることや講座で習ったことを「上手くまとめて話す」のが「セッション」じゃないからねーー!

なぜ今◯◯数について話すのか、どうして今、その質問をするのか。今は話しかけたほうがいいのか、しばらく待ったほうがいいのか。常に

クライアントの「役に立つ」かどうかだけを考える

という視点がないと、少なくとも「仕事」としては成り立たないでしょう。この「役に立つ」もイコール「たくさん情報を渡せば良い」と勘違いしてませんか?「チャートを《全部》読まないといけないから、最低でも1時間はもらわないと……」なーんて思っているなら、既にあなたはクライアントを「見て」いません。

このあたりの話は「趣味として」数秘チャートが読めるようになりたいな〜♪という人は、気にしなくてオッケーですよん。そして趣味で数秘を学ぶのもとっても楽しいし、そういう人ももちろん大歓迎です。

今はマンツーマンでのレッスンになっていますが、講座終了後にオンラインでの「無料練習会」や「格安グループレッスン」を月1〜2回提供しています。またFacebook内の非公開グループではいつでも何度でも質疑応答が可能です(もちろん無料よ)

このグループには「ベーシック」修了時点でご招待していますので、講座中にカバーしきれなかったポイントの補足や、自分でやってみて初めて出てきた疑問の解消などに、どんどんご活用くださいね。全国さまざまなところから、30〜50代の個性豊かなメンバーが集まっていますので、おしゃべりするだけでも楽しいですよー。

あ、ちなみに数は少ないのですが男性メンバーも在籍しています。メンズの皆さんのさらなるご参加も、心よりお待ちしておりまーす!

数秘クラスについての詳細は《こちら》をご覧ください。ご不明な点がありましたら、お気軽に《お問い合わせフォーム》よりお尋ねくださいね。

この秋、新たに何か学ぶとしたら「数秘」をオススメする3つの理由。

現代数秘ベーシッククラス

理由その1:覚えるシンボルは基本9つ+オプション3つ。めちゃ少ない!

なんせ「数」だから、1から9までしかない。あとゼロと「マスターナンバー」と呼ばれるゾロ目(11&22)もあるけど、基本はあくまで1〜9。あなたが毎日見て使っている「おなじみの」数字たちだから、ハードルはかなり低いハズ。

例えば「一から始める」とか「三人寄れば文殊の知恵」とか、実は既に、あなたは「数のシンボル」が意味するところを知っているし、使ってます。それをさらに整理して理解を深め、日常のあらゆることに活用できるのが「数秘」なのです。

理由その2:ビックリするほど具体的。ふわっとしてない。習ったその日から役に立つ。

これ案外知られてないんですが、数秘はいわゆる「スピリチュアル」なイメージより遥かにガッツリ現実的。というか、現実に役に立たない数秘なんて学ぶ意味ある?くらいに、教える人間が思ってます。笑

自分が今どんな流れの中にいて、これからどっち向いて進もうとしているのか、本当は何を求め、それをどんなやり方なら無理なく実現できるのか、そういうことを知りたい人のために「数秘」はあります。こんな先行き不透明なご時世だからこそ役立つ、地に足のついた知恵がたくさん詰まっています。

理由その3:元が取りやすい。収入源になる。

もちろん純粋に「趣味」として楽しんでいただいても何の問題もないのですが、「仕事」として数秘セッションをやっていきたい、というニーズも満たせます。既に何らかのサービスを提供している人なら、すぐにメニューの一つとして加えていただけるでしょう。また全くの初心者の人にも、オンラインでの練習の機会とアフターフォローをご用意しています。

「ベーシック」だけの修了でも、セッションの提供に必要な知識は十分学べるカリキュラムになっています。受講料は35,000円なので、仮に30分3,500円でオファーして、10人リーディングしたらペイ出来ます。ちょっと経費はかかるけど、お茶会形式にして一人1,500円×6人定員としても、4回開けば受講料以上の売り上げになりますよ。

……といった「お仕事にしていくため」のご相談もレッスン中に受け付けています。修了後はFacebook内に修了者限定グループがあり、そちらで引き続きご質問にお答えしたり、格安(1時間1,500円)のオンラインレッスンも月イチで開催中。「習いっぱなし」で終わらせませんので、ご安心を。

ちなみにこの「アフターフォロー」システムは、禅タロットのクラスでも同様に行っています。リーディングスキルは「経験を積む」ことが何よりも力になりますので、そのためのサポートは惜しみなくやりますよー!

クラスは、大津市(旧 志賀町)大物のサロンでの「対面」または、zoomなどを使った「オンライン」いずれかのスタイルがお選びいただけます。現在は基本マンツーマンで開講しておりますので、曜日や時間帯、レッスン回数やペースもご相談に応じて調整可能です。

数秘クラスについての詳細は《こちら》をご覧ください。ご不明な点がありましたら、お気軽に《お問い合わせフォーム》よりお尋ねください。