数秘+シンボリックモデリングで開ける「ジョハリの窓」

ジョハリの窓
illustration by johan san

1950年半ばに、二人の心理学者Joseph LuftとHarry Inghamによって提唱された心理分析モデル「ジョハリの窓」。

ジョセフとハリーで「ジョハリ」というイージーなネーミングはさておき(笑)他者との関係を通して自己を知るというこのフレームワーク、見たことor聞いたことあるーという方も多いんじゃないでしょうか。

元々はコミュニケーションスキルの向上のために発案されたものですが、最近はキャリアコンサルティングの一環として、自己分析や能力開発のツールとしても使われているようです。

実はこの「ジョハリの窓」と同等、あるいはそれ以上の効果が【数秘+クリーンランゲージ】で得られる

……と言ったら、驚かれますか? もしくは、ピンと来ない?笑

わたしが使う【現代数秘】の個人チャートには、ジョハリの窓で言う

盲点の窓:自分は知らないが他人は知っている自己
秘密の窓:自分は知っているが他人は知らない自己

に相当する数がいくつも出てきます。そして

未知の窓:自分も他人も知らない自己

にあたる数も。どの数がそれぞれの窓に相当するかは、その人の自己認識や自己開示レベルによりますが、すべての窓(数)に言えるのは

「知られていない自己」は「リソース:資源」として活用できる

ということです。要するに「知らないままではモッタイナイですよ」って話。

そしてね、「知っただけ」ではリソースにはならない可能性が高いんです。

ジョハリの窓も、最初に4つの窓を認識したら、その「境界線を動かす」ワークをするんですよ。分析して終わり、ではないんですね。

この「動かす」ワークを、わたしは【クリーンランゲージ&シンボリックモデリング】というコーチングの手法を使って行います。元々は心理療法(ベトナム戦争からの帰還兵のトラウマケア)として開発されたものなんですよー

といっても全然ムズカシイものではなくて、体験された方は皆さん

「面白かった!」「何これ不思議」「魔法みたい」etc.

と楽しんでくださってます。

例えば数秘で《物事を取りまとめ、場を回す才能がある》という数が出た、でもご本人には自覚がない、しかし言われてみれば「そういう役回り」になることが多いかも……という場合。

これまさに「盲点の窓:自分は知らないが他人は知っている自己」ですよね?

さらに、それをご本人は「才能」とは思っていない。だから積極的には使おうとしてこなかったり、自信を持って引き受けられない。モッタイナイ!

そこで、シンボリックモデリングの登場です。

「あなたが最高の状態で、その《物事を取りまとめ、場を回す才能》を使っている時、それは例えるなら何のようですか?」

(実際には、この質問に入る前にも何度かやりとりがあり、ご本人が「リソースとして活かしたい」と思っていることが大前提です)

ある人は、自分のこの才能を《交通整理》に喩えました。また別のある人は同じ数字を《ホテルの支配人》と表現していました。

この《何のよう?》に喩える時の表現が、人によって本当にさまざまで、仮に同じワードが出てきたとしても、ディテールはまったく違うんですよねえ。

「屋上から建物全体を透視していて、何か起きればすぐにスピーカーから指示が出せる」とか、ものすごく個性的! なのに本人にとっては「しっくりくる」んですって! それがどんなに非現実的なイメージでも。

そして「非現実的」なはずの、単なる「イメージ」のはずのこのワーク、不思議なことに、ちゃーんと現実とリンクしてるんです。また日常に戻った後、そのイメージ(シンボル)がさらに「進化」することもしばしば。

数秘リーディングだけならメールセッションでも承りますが、リソースとして発展させるワークは、対面(オンライン)でないと実践できません。

というのは、単に言葉のやりとりだけでなく「視線」や「ゼスチャー」も大いに関係があるので、あなたの姿が見えていないと出来ないんですよー

「閉ざされた窓」を開放し、リソースとして活用したいあなた、ぜひ一度試してみませんか?

悩めるあなたを優しく励ます、フォーチュン・メールセッション

しあわせ運ぶフォーチュンメールセッション

今、あなたに必要なのは、心からあなたの幸せを祈るメッセージ。

勝手な決めつけや押しつけではない、ニュートラルな視点からのリーディングを真摯に綴ったメールセッションは、これまでも多くの方々からお喜びの声をいただいています。

ずばり、その通りな状況です。たくさんの勇気と愛をありがとうございました。思わずうるっとしました。(30代女性・家族関係)

わたしの想いを拾い上げた、励ましのエールを本当にありがとうございます。読みながら、涙が出ました。優しさがハートに沁みました。(40代女性・自分自身について)

素敵なリーディング、ありがとうございました! このまま進んでいいものかどうかって思ってたんです。進む方の扉を開けてみようと思います。また、報告しますね!(40代女性・恋愛)

読んでいたら、何故かホッとする感覚がありました。もやもやしていた気持ちが穏やかになりました。次の流れに乗っていきますね。(40代女性・仕事)

胸に響くリーディング結果をありがとうございます。せっかくの自分の人生、楽しくて周りも幸せになるようなことを始めようと思います。(50代女性・ライフワーク)

ひろかもさんのリーディングは、文章から本当にしっかりされているのが伝わってきます。今回もお願いして本当に良かった。目が覚めた気持ちです。どうもありがとうございました。(50代女性・スキルアップ)

フォーチュンメールセッションで使うツールたち

しあわせ運ぶ フォーチュン・メールセッション:3,800円[無料チャットカウンセリング付き]

  • 京都タロット・数秘・ジオマンシー・Keys of Actionカードetc. から、ご相談内容に最適なツールを選んでリーディングします
  • LINE公式アカウントご登録の方限定で、無料で事前チャットカウンセリングをサービスします。悩みが絞りきれない・質問を決めかねているなら、ぜひ。
  • ツールのご希望があれば、遠慮なくお申し出ください
  • あらかじめ作成されたテンプレメールではなく、あなたのために心を込めてリーディングする、完全オリジナルメールです
  • 今のあなたにとって大切なポイントを、読みやすい約1,000文字にまとめてお届けします
  • カードの写真も一緒にお付けしますので、メッセージと併せてご覧くださいね
  • 通常ご入金から3日前後でリーディング結果をお送りいたします

お申し込みはLINE公式アカウントまたはこちらの専用フォームよりお気軽にどうぞ。お支払いは、STORESからのオンライン決済もOK!

あなたのお悩みに寄り添い、そっと背中を押すメッセージ……受け取っていただければ幸いです。

【重要】通信エラーが頻発しやすいhotmailおよびyahooメールはなるべくお控えください。PCメールもしくはgmail推奨公式LINEが一番確実です。メールでのお届けをご希望の方は、お手数ですが事前に @studio-H.biz からのメールが受信出来るよう設定をお願いします。

【重要】こちらからの返信が「迷惑メール」として処理されているケースもありますので、念のためご確認をお願いします。

※旧プランで既にお申し込みいただいている方には、当初の形式で対応させていただきます。ご安心くださいませ。

あなたの可能性、まだ眠らせておくの?

お宝探しにレッツゴー!
photo by ジョニー san

パーソナルカラーとかスタイル&顔分析とかオーラソーマ®とか数秘とか禅タロットとかクリーンランゲージとかジオマンシーとか、いろいろいろいろやってますけどもね、

すべては「あなたの可能性」を見出し、広げるために

自分に出来そうなことを一つずつ増やしてきただけ、なんですよね。なので

  • 自分の資質や魅力を知りたい
  • そのユニークな個性をどう活用出来るかを知りたい
  • 自分では気づいていない視点を持ちたい
  • 苦手なことへの対策を立てたい etc.

といったリクエストが大大大好きで、ご用命いただくとワクワクして心の中で腕まくりしちゃいます。

オーラソーマ®や禅タロットは、比較的「薄々気づいていたこと」が浮き彫りになるケースが多めですが、それ以外のツールは

「意外!」と驚かれることも、しょっちゅうです。

「こんな色も似合うんですね」「自分の中に、こんなものがあったなんて」「その可能性は考えていませんでした」

そしてセッションが進むにつれ、その驚きが

「だからユニク○では欲しいものがあまり見つからないんですね」「そう言えば調子の良い時ってそんな感じかも」「あ、何のことか今分かりました!」

のような【腑に落ち感】に変わるとともに、表情や姿勢、発するオーラというか印象が別人級に!

それが本来の、あなた。見落としていた可能性に気づき、パワーを取り戻した、在るべき姿のあなたです。

まだまだ先行きが不透明な中、それでも「生き生きと楽しく頑張れている人たち」に共通なのが、

自分の可能性に気づき、その可能性を信じている

ところ。自分を信じると書いて「自信」ですもんね。

実は昨年のコロナ禍からこちら、セッション講座がきっかけで、前からやりたかったことにチャレンジする人が非常に増えています。外野の声はいろいろあるかもしれませんが、

自分の可能性を信じて動いた分、道は拓けます。

だからね、早く見つけてあげてくださいね。あなた自身のポテンシャルを!

毎月盛り上がってます!現代数秘グループレッスン

現代数秘グループレッスンでの一コマ

スタジオ・アッシュ主催の講座[現代数秘・ピュタゴラスチャート・OSHO禅タロット]には、それぞれ修了後にご招待している「非公開のFacebookグループ」があります。

グループ内では「質疑応答」はもちろん、学んだことに関するシェアなども自由にしていただいています。また、zoomを使ったオンラインでの「無料練習会」や「格安勉強会」も行っていますよー

特に現代数秘のグループが一番活発で、こちらは月1回のグループレッスンを定期開催しています。参加費は60分で1,500円と超リーズナブル! お得な「年間パスポート」制度もあります。

ピュタゴラスチャートや禅タロットのグループのほうは、今のところ不定期開催です。基本わたしは「求められると喜んで応じる」タイプなので、遠慮せずリクエストしていただけると嬉しいでーす♡

ちなみに現代数秘のグループレッスンのテーマは、毎回月替わりです。例えば今年に入ってからだと、

1月:数のシンボルの理解を深める[4・5・6]
2月:数のシンボルの理解を深める[7・8・9]
3月:グループでの模擬セッション
4月:グループでの模擬セッション
5月:質問のアレンジテクニック
6月:数秘を使ったリフレーミング
7月:数のシンボルの理解を深める[11・22]

こんな感じで、毎回ワイワイ盛り上がっております。数秘そのものの探究、セッションの組み立て方、集客に役立つノウハウなどなど、さまざまなテーマを取り上げていますよん。

ベーシックを修了したばかりの人も、何年も前にアドバンスを終え、既に有料でセッションを提供している人も、皆さん楽しく参加してくださってます。毎月参加してくれる人、数年ぶりにひょこっと参加してくれる人、どなたも心からウエルカムです!

そうそう、グループレッスンは録画して後で見直していただけるようにしています(30日間限定)。途中でwifiが切れちゃったり、リアルタイムでは参加できない時もご安心くださいね。

占星術やタロットを学ぶ人たちからも「数秘を知っているとすごく役に立つ!」とご好評をいただいています。この夏、あなたもわたしたちの仲間に入りませんか? 対面/オンラインとも1名さまより随時開講OKです。お気軽にお問い合わせくださいね。

「出来ること」は色々あるけど、自分の「強み」や「売り」とまでは呼べない……という人へ。

9はカラフル!

もしかしたら、あなたも【9持ちの人】だったりして?

GWから始まったジオマンシー祭りの裏でひっそりと(笑)現代数秘アドバンスクラスをオンライン開講していました&1クラスは今週末まで継続中です。

このマーカーは元々オーラソーマのコンサルシート用に揃えたものですが、ごちゃ混ぜのカラフルさから「9のカオス」の説明によく使ってます。

「いろいろ持ってるけど、そのどれでもない」「突出した《何か》がない」

多様性ゆえのつかみどころのなさ、みんな違ってみんな良い的な寛容さ、「これが自分!」というストレートさに憧れつつ、その正反対の質を持つ9。

何を隠そう、わたし自身がやたらチャート内に9が頻発する人間なんですね。占星術の誕生チャートでも9ハウスに惑星がみっちみちだし、エニアグラムもタイプ9。笑

なので学生時代はもちろん、社会に出てからもずーーっとこの

9持ち特有の「器用貧乏」体質が、コンプレックスでした。

「結局、何をしてる人なの?」「どこを目指してるの?」と何度無邪気に尋ねられたことか。そんなもん、わたしが一番知りたいわーーい!泣

そんなわたしがようやく「強み」と自他ともに認められるようになったものは、やはりというか、当然ながら【9の質】にあったのです。つい先日、数秘アドバンスを修了した方からも、

「どの数字もえこひいきなく、ニュートラルに教えてくれる人を探していました」

と言われ、結構な衝撃を受けたんですよね。や、嬉しかったんですよ? この方は既に受講された方からのご紹介で来てくださったので、その人も「ひろかも=ニュートラルに教えてくれる人」認定してくださってたってことですもんね。

衝撃を受けたのは、数秘を教える立場で「特定の数字をえこひいきする人」がいたんだ! っていう……なぜなら

みんな違ってみんな良い=9にとっては当たり前

なもんで。「数字をえこひいき」の意味が分からなくて、思わず「え、例えば??」って聞いちゃいましたもん。笑

このブログでも何度か書いているように、本人にとっては「当たり前」なことが、相手からは「強み」や「売り」に見えるケースって多々あるんですよね。

特に突出した《何か》がない9の質を持つ人は、一層その傾向が強いのではないでしょうか。一般的に「突出してるもの=強みや売り」って考えられていますから。

当たり前を「再定義」すれば、多くの「強み」が見えてくる

例えば【こだわりがない→自分の価値観を押し付けない】とか【どれか一つが選べない→全体をまんべんなく見渡せる】とか【自己主張が薄い→みんなの意見を尊重する】とかね。これ全部【9持ちあるある】です。

そして何より大事なのは、持っている数(質)に関係なく

自分の質が「強み」や「売り」になる場所を探し、そこで声を上げる

これに尽きます。まずは「強みや売りを自覚」する。そして「それが活かせるのは、どこ? 喜んでくれるのは、誰?」と考えるんです。

それが「マーケティング」であり「セルフ・ブランディング」なんやでー♪

残念ながら、人類はまだテレパシーが自在に使える時代ではないので(笑)あなたの存在を知ってもらうには「ここにいますよー!」と声を上げる必要があります。

幸いその手段には困らない時代です。インターネットよありがとう! SNSバンザイ!

もっとも、あなたの活躍の場(喜んでくれる相手)によっては「チラシ」や「ハガキ」の方が良いケースもありますよ。アナログの力は、まだまだ健在です。

脱・器用貧乏!「あなたでないと」と言ってもらえる自分に。

数秘チャートからあなたの「強みや売り」を見つけるだけでなく、実際にどう活かせるかまでの「作戦会議」に定評があります。ビジュアル面のコンサルティングもお任せください。まずは60分の個人セッションからスタートを。

GW中に【現代数秘がガチで読める人】になってみませんか?

GW中に数秘を学んでみませんか?

今年のGWも「自宅待機」になりそう……というあなた。

もし、ぽっかり空いたスケジュールを何か有意義に使いたいなとお思いでしたら【現代数秘】を学んでみる、というのはいかがでしょう?

1〜9までの「数のシンボル」を入り口に

● 自分が持つ資質やその活かし方
● 今、どんな流れの中にいるのか

をじっくりと紐解けるだけでなく、

● 家族や友人など身近な人のチャートを作って読める
● ゆくゆくは「仕事」にしていきたい

というニーズにもお応えできる本格的な講座を、今ならGW中にオンラインにて、マンツーマンで受講することが可能です。

ただし当方は「ある程度時間をかけて、しっかり基礎から応用まで学んでモノにしたい」ガチ勢向けです。

なので「1〜2時間でサクッと」とか「自分のチャートの意味さえ分かればいい」という人にはオススメしません。フツーに60分の個人セッションをご予約ください。笑

そうではなく、

● 独学で頑張ってきたけど限界を感じている人
● 何となくは分かるけど「言葉に出来ない」人
● 自分の数字は分かるけど、他の人の数字がピンと来ない人

たちに門戸を開いております。ちなみに「全くの初心者」さんも「別の数秘システムを学んだことのある人」も大歓迎!です。実際、たくさんいらっしゃいますよ。

まずは10時間のベーシッククラスから。必要な要素は全てここで学べます。

「ベーシック」と言いつつ、実際のリーディングで使う主要な要素は網羅しています。「アドバンス」では、さらに細かなニュアンスの読み取り方+数秘を「仕事」に活かすためのビジネスコンサルティングを含んでいます。

またベーシックを修了後は、Facebookを使った修了生のネットワークに無料でご招待し、いつでも何度でも質疑応答が可能です。

zoomでのオンライン・グループレッスンも60分1,500円と格安で毎月開催していますので、継続したスキルアップやお仲間との交流にお役立てくださいね。

さらに今なら、5/9(日)までに受講をスタートされた方全員に【ガチセッション向け:数のキーワード一覧表】をPDFにてプレゼント!

初心者さんでも実際のセッションで「ちゃんと伝わる」表現に整えました。中・上級者にも好評だった非売品ツールを、今回特別にお付けします。

・・・

現代数秘ベーシック・オンラインクラス

2.5h×4回または2h×5回のいずれかご希望のスタイルで。午前・午後の同日開催など「短期集中」も可能です。講座+希望者には丁寧なレポート指導で、基礎からしっかり学べます。10H:35,000円[テキスト代込]

【内容】1〜9およびマスターナンバーの質/軌道数・表現数・人格数・ハート数・ピナクル&チャレンジ・個人周期数・条件付けの数・成熟数と、これらを関連づけて読むトレーニング/セッションの組み立て方

►お申し込み・お問い合わせはこちら

現代数秘アドバンス[プロ養成]オンラインクラス

プロとして、数秘単独あるいは既存のメニューに追加して「リーディング・セッション」を提供したい人のために。12H:44,000円[テキスト代込]

【内容】ベーシックの復習+過去のカルマ・シャドウナンバー(二桁の数)・気質の数・日にちの数・関係性(カップルリーディング)・イニシャルの数と、これらを関連づけて読むトレーニング/セッションの深め方+ビジネスコンサルテーション

►お申し込み・お問い合わせはこちら

出口が見えるまで、お付き合いします。

ひろかものセッションは、脱出ゲームです
illust. by 猫エンジンsan

「脱出ゲーム」というジャンルをご存知でしょうか?

主人公であるあなたは、いつの間にか見知らぬ部屋にいて、窓やドアがあっても鍵がかかっていて出られない。部屋の中には机やロッカーなどがあり、こちらも大抵は開かない。

植木鉢やゴミ箱、壁に掛かった額縁など、怪しそうなところをクリックしていくと「ヒント」や「鍵」が見つかる。そこからまた新たなエリアやアイテムを発見して……と謎解きを繰り返していくうちに「出口」が見つかって脱出成功! ゲームクリア!

この出口が見つかった時の達成感と爽快感がたまらんのですが、まーー大抵途中で詰まり、攻略サイトのお世話になりまくりです。笑

そりゃ最後まで自力で辿り着ければサイコーだけどさ、いいじゃん助けてもらっても!!

それがゲームじゃなくて、リアルな「お悩み」からの脱出なら、なおさら。

出口が分からず、一人でグルグルと同じところをさまよい続けるのって、しんどくないですか?

そのしんどさを乗り越えることで成長できる!……のかもしれないけれど、せめて「うっすら出口らしき光」が見えてるほうが、がんばれる気がしません?

わたしが提供する個人コンサルテーションは、いきなり「ハイ、ここが出口です」のようなネタバレはないです。というか、出来ません。代わりに、

あなたと一緒に密室の中を探検し、ヒントや鍵を見つけ、出口への手がかりを明らかにします。

ご本人であるあなたが繰り返し口にするフレーズや無意識のジェスチャー、直感で選ぶボトルやカード、生年月日やお名前の数は、有力な「暗号」となります。わたしはその暗号を解読し、日本語に変換できるスキルを持っています。

が、そのメッセージが本当に意味するところは当人にしか分からない、というのがミソなんですねえ。

なので「あなたと一緒に」でないと、出口は見つからないのです。

もしかしたら思いのほか深いところに鍵があって、脱出までに少し時間がかかるかもしれません。でも安心してください。あなたが諦めない限り何度でも、出口が見えてくるまでお付き合いしますから。

なんだかずーっと密室で一人グルグル回っているような気持ちになっているなら、一度いらっしゃいませんか? オンラインでのご相談も承ります。

「シンボルとしての数」について、語りたいんやああああ!

マニア向け数秘本

先日、Clubhouseで「逆数秘術(アンビバレント・ヌメロロジー)」創案者の後藤貴司さんとお話しする機会がありました。後藤さんは数秘界隈では知る人ぞ知る……という存在で、懐かしのmixiの数秘コミュで知り合ったんだったかなあ。2007年あたり?

一時は諸事情で数秘から離れていらしたようですが、また復活されて嬉しい限りです。後藤さんのサイト「数秘術汎論」のブックレビューなどは、本当によく参考にさせていただきました。ものすっごい情報量なので、ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。圧倒されますよ。

で、その後藤さんと、お知り合いの占い師さん(瑞樹和佳さん)他数名を交えて、数秘についてダラダラしゃべってる時に、ふと思い出したのが写真に写ってる2冊の本。

ぶっちゃけ上の「数の魔力」は、正直その存在すら忘れてましたわ。いつ買ったんだろう……どちらも

完全にマニア向け。「数学者」による「数とは何ぞや」本

なんですよ。しかもダッドリーなんて、明らかに「アンチ数秘術」だし。笑

ただ、しばしば「アンチ」が非常に熱心な「追っかけ」となるように、彼らもまたピュタゴラス派の【万物は数である】という主張を「不可思議」と断じつつも、大変丁寧に考察してくれているんですよねー。ありがとう、偉大なる先達よ!

昔から繰り返し書いていますが、わたしにとって「数」は「色」と同じく、ある種の「言語」であり「シンボル」なんですね。何かを表現する手段の一つ、と言ってもいいかも。と同時に、

「シンボルとしての数」を理解してこそ、数秘は意味を成す

という信念を持ってるんですよね。そもそも数秘って「占術」として開発されたものではないし、占術「としても使える」という表現のほうが適切なんじゃないかなあ、と個人的には考えています。

1から9の(場合によっては0や二桁以上の数、数式も含めて)数は、それぞれが異なる質を象徴する「シンボル」としての側面を持っています。

「一を聞いて十を知る」「三人寄れば文殊の知恵」「四角四面」etc.

のように、数を使った諺や慣用句は多いでしょう? 何かを「喩える」のに、数はとても使い勝手がいいんです。誰しもがピンと来るシンボルの代表、と言っても良いんじゃないでしょうか。

また同じ数であっても人によって、あるいは同じ人でも時と場合によって、異なる意味を持ちます。例えば、

「3は子供の数」とか「5だから冒険したがる」とは限らない

し、それよりも何故「3=子供」や「5=冒険」という解釈が成り立つのか?ってところにね、注目して欲しいんですよ。プロなら答えられるはずだし、言葉に詰まっちゃった人は良かったらウチでこっそりブラッシュアップしてってくだされ。

あ、昔パーソナルカラーでプロ&セミプロの人対象のブラッシュアップ講座やってましたけど、それの数秘版をやるのも楽しそうですね。需要あるかな?(ご興味ある方はお問い合わせくださいね)

ともあれ「シンボルとしての数」は日常に深く入り込んでおり、コーチングやコンサルテーションを「仕事」として提供する際にも、使い勝手の良いツールであることは間違いありません。時にこんな風に「数秘で人生が変わる」ミラクルもおきますよん。

せっかく数秘を知ったのなら「わたしって(数字)のヒトだから」で終わっちゃうのはもったいない! シンボリズムとしての数秘の可能性、これからもぐいぐい探求していく所存でっす。

【ビジネス数秘入門#9】迷ったら9=全体を俯瞰しつつ、1=自らの原点に還ろう。

これがやりたかったんだ!という原点こそが全ての源
illustration by poko pocket-san

どの数にも言えることなんですけど、ある数の質を理解しづらかったり見失いそうになったら

前後の数から学ぶべし。

と、覚えておくのをお勧めします。例えばそれが「8の豊かさ」だったとしたら、8の前後の数である「7と9」の視点に立ってみるわけです(連載#7でも少し触れていますので、そちらもご参照ください)。

7も9も「客観的に見る」質を持っていますが、特に7は観察・分析・考察する能力のシンボルで、ビジネスには欠かせない能力の一つです。いわゆる「左脳的なロジカル思考」という意味だけではなく、直観的な洞察も含みます。ただし、単なる「思いつき」ではないんです。ここ大事。

ここで言う7は「4=実際に起きている現実+3=創造性」とも言い換えられるもので、あくまでも根拠のあるアイデアなんですよね。頭に浮かんだ時点では明確にコトバになっていなくても、後からちゃんと説明がつく。だから「ああ、そう言うことか!」と自分の中での腑に落ち感があるはずです。

一方9の客観性は、あなたを中心として360度ぐるりと俯瞰するようなイメージです。自分以外の全ての要素と一定の距離を保ち、こだわりや偏見を持たずに公平な目で眺めます。これまで見落としていたポイントに気づいたり、自分自身の「偏り」に気づけたりする感覚があるでしょう。

また一桁の「終わりの数」である9は「ゴール」の象徴でもあります。ここが明確でなければ、あなたの努力は出口を求めてさまようばかり……

思うように物事が広がっていかない、あるいは頑張ってるけどしんどいと感じる時は「始まりの数」に戻る。これ鉄則。

9の次は10ですが、数秘では1+0で「再び1に戻る」数とみなします(それとは別にピュタゴラスが提唱した「神聖数としての10」という解釈もありますが、これはまたの機会に)。なので9=ゴールを見失いそうになったら「原点」である1に戻りましょう。

そもそも、あなたが最初にやりたかったことは? 何を感じ、どう思い、始めの一歩を踏み出したんでしたっけ?──その【始まりの気持ち】こそが全ての出発点であり、パワーの源。ここを忘れると、わたしたちは簡単に「ガス欠」になっちゃいます。

1に戻る、つまり初心に帰る時、わたしたちは自然と元気を取り戻し「よし、もう一度頑張ってみよう」と思います。逆に、もう初心が思い出せなかったり、思い出しても何のエネルギーも湧いて来なくなった時は「本当の終わり」なのでしょう。9=手放し、終わらせる時です。

1は自分自身。だから「1の気持ち」はあなたにしか分かりません。誰かの言葉や行動がきっかけにはなっても、

あなたを動かすことが出来るのは、あなた自身だけ

なのです。お客さまからよく、ひろかものセッションを受けると「元気が出た」「モチベーションが上がった」と言っていただけるのも(ありがとうございます!)数秘チャートを手がかりに「あなたの内側にある1を言語化する」お手伝いをしているからなんですよね。

人間って面白いもので「言葉にする」と、その後の思考や行動が後追いしていくんです。自分で自分にコマンド入力するわけで、その効果たるや良くも悪くも絶大です!

普段どんな言葉を口にしたり目にしているか(多くの人は文字を読む際に、頭の中で「音読」していますからね)に、ぜひ注意を払ってみてください。日々の積み重ねがマジで人生左右しますよ。特に「口にする」と、ウソくさい言葉は一発でメッキが剥がれます。無理くりポジティブ!はかえってダメージになることも。どんなにネガティブであっても、そのまんまの自分=1から始めましょ。何度でも、いくつからでも。

・・・

この連載が「ビジネス数秘《入門》」と銘打っているのは、数秘をどこまで深く探求しても、そのエッセンスを日常の中で《実践》してこそ初めて意味を成すからに他なりません。ビジネス数秘《実践》編は、お一人お一人が紡ぎ出す物語。その足掛かりとして、軌道修正のヒントとして、少しでもお役に立てれば幸いです。

より具体的な「作戦会議」をご希望の方は、個人セッションをご利用ください。数秘を用いたセッションの他、サイトやチラシ、名刺などの「ビジュアルツール」のコンサルテーション(アートディレクション)もいたします。

数秘そのものにご興味を持たれた方、自分でもセッションを提供してみたいと思われる方は、基礎から学べる講座をご用意しています。いずれも対面/オンライン(リモート)に対応、お一人から随時開講OKです。

「何を受ければ良いか分からない」という時は、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。あなたに最適なプランを無料でご提案いたします。

【ビジネス数秘入門#8】JOYで繋がれば、2×2×2=あっと言う間に8になる♪♪♪

友だちのオタマトーンと記念撮影

立春にふと思い立って6年ぶり!にiPhoneを機種変し、音声SNS・Clubhouseを始めて半月ほど経ちました。その結果何が起きたかというと

オタマトーンがわたしの周りに爆発的に増殖しまくり!!!

Clubhouse内はもちろんのこと、他のSNSやリアルでの繋がりの中でも「買ったよ」「実は前から持ってる」「別のやつ買い足した」etc.と、誇張なしに毎日何度も聞いてます。いい年こいた大人がですね、昼夜問わずプピプピどハマりしてる。間抜けです。笑

そうこうしているうちに「オタマトーン」に惹かれて、これまで全く接点のなかった人たちと、どんどん繋がっていくんですよ。物理的に遠くの人ってだけではなくて、普段お付き合いのない業界の人たちとか、有名人の方々とか。噺家の柳家三之助さんとか、実業家・作家の本田晃一さんとかが「オタマ持ってるよ〜(プピー)」と話しかけてくる不思議。笑

最近はプロの演奏家(弦楽器率高し)や占い師さんたちの間でも増殖しつつあるみたいですね。あ、オタマのYoutuber・ワビサビさんにもお会いしました。気さくで優しいお兄さんでした。むちゃくちゃ指を滑らかに動かさはるんよ!すごいな!

JOYはいとも簡単に人々を繋げ、経済を回しまくる

つまりね、この短期間の間に【10年以上前に発売されたオタマトーンなる玩具楽器が、全国で飛ぶように売れている】という現象が起きているわけです。ブームの一番のきっかけは「スペインのゴット・タレントで朗々とオペラの名曲を歌い上げる動画」だと思われますが、それを「広めた」だけでなく「買うように勧めた」のは、動画の中の人じゃない。ほとんどがわたしを含めた「普通の人たち」なんですよ。

そして「普通の人たち」の勧め方って、別に「売れるテンプレート」とかを使うわけではもちろんなくて、ただただ「これ面白いよ〜♪ 一緒に遊んだら楽しいよ〜♪ ねえねえ」とあっちこっちで言い回ってるだけなんですよ。プピプピ鳴らしながら。

こうした現象を「行動経済学」の法則で紐解くことは出来ますが、オタマトーンの広がり方を見てると、何というかめちゃくちゃ平和なの。そこに「一緒に遊びたい」以外の私欲がない。冗談で「そろそろヨドバシから金一封出ても良いくらいには売ってるよねー」とかオタマ仲間と言い合ってますけどね。ヨドバシ.comが一番在庫あるし、送料無料で最安なのよ、とあちこちで勝手に宣伝してるもんで。笑

別にオタマトーンで有名人とお近づきになりたい!とかフォロワー増やすぞ!とか意気込んでるわけでは全然なくて、本当に勝手に面白いことになっていく。最初だけ勇気を出して自分から行く(=1)必要はあるけれど、そこにJOY=3があれば向こうから来てくれる(=2)んです。2×2×2は「2の3乗」ですからねっ

今のところClubhouseはiOSユーザー限定の仕様なので、Android族の皆さんとどうやったら遊べるかを試行錯誤中です。ちなみに明日、新しいオタマがまたウチに来る予定。Clubhouseで開封式やるから、アカウント持ってる方は@hirokamo探して遊びにきてね♪

8が先に来るんじゃなくて、2×2×2の「結果」なんだよー

1〜7をすっ飛ばして、いきなり8にはならないように、最初から「マネタイズ!」とガッつくと人は逃げてしまいます。もちろん生計を立てることは必要だし、なんとかビジネスに繋がらないか?と考えること自体は悪いことじゃないと思います。

でもどうやら……人は「3で繋がるために、お金を使うことが好き」なんですよね。

別の言い方をすれば「どうせお金を使うなら、楽しい・面白い・ワクワクする方が良い」。そして「楽しい・面白い・ワクワクする」ことを考えること自体が、数秘で言えば3そのもの!

そこにあるのは「自分の3=JOY」と「相手の3=JOY」との出会い(1+1=2)です。つまり、3+2+3=8この連載でずーーっと書いてきた「8=豊かさを生み出す仕組み」とは、3+2+3であり、2×2×2でもあり、そして根底には1+1=2があるんです。

8の豊かさには2と3は欠かせない。でも全ての始まりは「1=あなた自身」の内側に。

あと1回だけ続けます。引き続きお読みいただけたら嬉しいです。