月別アーカイブ: 2024年10月
本当は、引き寄せじゃなくて《惹き付け》の法則だった!
先日ふと「……引き寄せの法則の、原題って何て言うんだろう?」という素朴なギモンが浮かんだんです。そもそも「言い出しっぺ」は誰なん??
日本では2007年に翻訳された「ザ・シークレット」という本(と動画)で有名になりましたが、著者のロンダ・バーンによれば、自身の娘から紹介された「100年前の本」にインスパイアされた、と。
その本というのが、1906年初版のW.W.アトキンソンによる
Thought Vibration or the Law of Attraction in the Thought World
……長いわ!笑
直訳すると「思考の振動、あるいは思考の世界におけるアトラクションの法則」。
そう、この「アトラクション」が「引き寄せ」と翻訳されていたんですね。
……ん? なんか違和感……そう、元の動詞(attract)の語源は「at=〜に向かって+tract=引っ張る」であり、引き寄せるというよりは、磁石がその磁力で鉄を「引き付ける」ような動きを表す言葉なんです。
遊園地の乗り物や施設を「アトラクション」と呼ぶのも、それらの魅力が人を惹き付けるから。つまり、
まず自分側が「パワー」を放たないと、望んだものは惹き付けられない
のです。と、同時に、何であれ
あなたが放ったものに「見合ったもの」が惹き付け合う
とも言えます。磁力のレベルに応じて、くっつく砂鉄の量やスピードが変わるようなもんですね。
なので、もしこれまでに
「引き寄せの法則を試してみたけど、上手く引き寄せられなかった」
という人は、あなたの【望みの磁力】を上げる必要があります。どうやって?
いやそれ以前に望みの「磁力」って何だよ、というツッコミはごもっとも。笑
これもね、原題の英語にヒント(というかモロネタバレ)が入っています。ご丁寧に、2回も繰り返されて。
Thought=思考のチカラ=望みの磁力、です。
思考は脳で行います。言語や数字、あるいはイメージを使って。
中でも多くの人が最も使っているツールは【言葉】でしょう。今現在も、あなたはこのブログを頭の中で《読んで》いませんか?
そして「わ、本当だ!」とか「ええ? どういう意味だろう」なーんて、ひっきりなしに「脳内で独り言」を無意識に呟いているんじゃないでしょうか。
この【無意識の独り言】こそ、あなたが世界に「放っている磁力」です。頭の中だけでなく、実際に声に出している言葉はさらにパワーを持ちます。なぜなら……
自分の言葉は、一番近くであなた自身が聞いているから。
言葉は「コマンド(命令)」であり「呪文」です。人から言われた言葉でも、あなたが深く受け止め、何度も脳内で反すうすれば、それはあなたの言葉になります。
そしてあなたの言葉を生み出す土壌は、あなたの「無意識」です。
……あなたは自分が無意識に、何を考え、何を望んでいるかに気づいていますか?
まあ、気づいた時点でそれは「意識」に上ってるんですけど。笑
そうやって「意識」的に自分の思考や感情を眺めて初めて、「そっちじゃない!」ということにも気づけます。望んだ方向と違うなら、軌道修正だって出来ますよ。
自分の【望みの磁力】アップに興味のある人向けの、スペシャルな「プライベートレッスン付きサポートプログラム」をLINE公式アカウント限定で募集します。事前にご登録の上、明日10/29のお昼12時の配信をチェックしてください。
宮島グルメまち歩き、最高じゃー
宮島に行ってみたかったのは、もちろん「厳島神社」と「大願寺弁財天」にお参りしたかったから、が一番ですが……
美味しいものがいっぱいある
のも楽しみだったんですよねー♪
昔から「もみじ饅頭」は大好きで、宮島にはいろんな種類のものがあるよーと聞いてはいたんですが、想像以上でした!
「ブルーベリー」とか「黒ゴマ」とか、人生で一度も見たことがないフレーバーのもみじ饅頭が、あっちでもこっちでもこれでもか!!と売られていて圧巻。
メーカーも大小いっぱいあるんですねえ。餡のバリエーションに加え「揚げもみじ」や「ワッフル」など、アレンジメニューもいろいろ見かけました。中には「牡蠣のせ」なんてのもあって、チョット味ガ想像デキナイ……笑
牡蠣や穴子などの「海の幸」のお店も豊富で、お参り前からお腹空いちゃいましたよ。
宮島は「しゃもじ」が有名、ということを今回初めて知ったのですが(すみません)実際に使えるものはもちろん、キーホルダーやアクセサリーなどの「しゃもじ雑貨」もいろいろ見かけました。
お昼ご飯は、アテンドしてくれたWS共同開催者ナッちゃんオススメの、こちら!!
ふっくらと蒸し焼きされた穴子が最高に美味しくて、まあまあのボリュームでしたが気がついたらキレイに消えてました(*¯ч¯*)” ŧ‹”ŧ‹”
食後に弁天さまへお参りした後は、土産物店が並ぶエリアの「奥」へ。
わずか数メートル離れただけで「普通の住宅街」になるんですよ、宮島。琵琶湖の竹生島みたいに、島全体が観光地なのかと思ってました。
こんな可愛い雑貨店が突然現れたり、数は少ないですが、お食事処もありましたよ。
本当に、ほんの少しの距離でこんなに静かになっちゃうのかーと不思議でした。パラレルワールドみたい。
ちょっと喉が渇いたね、ということで、ナッちゃんお気に入りのカフェに連れてってもらいました。ここも知らないと通り過ぎちゃうような、脇道にある石段を登って行くと……
いやもう最高でした! ふっふー!
こちら「天心閣」という高台のカフェで、入場料が一人550円かかります。が、ドリンクメニューはコーヒー110円〜なので、とってもリーズナブル。
わたしたちが注文したカフェオレも、トップ写真のようにコップに並並と入って220円。で・す・が、この直後にひろかも、うっかりコップに指が当たって「「あああああ!」」
せっかく並並だったのに、2センチ分くらいこぼしちゃいました。笑
そして宮島グルメのシメは、やっぱり……
揚げたてサイコー!はふはふ。
注文すると番号札を渡されるのですが、なんとここでも行きのフェリーと同じ「33」番。《楽しむ》数=3のゾロ目に二度も遭遇したのも嬉しかったですねえ。
・・・
ワークショップの前日から広島入りしての二泊三日、本当に本当に楽しい時間でした。全部は写真に撮りませんでしたが、毎日美味しいもの食べてましたよ。広島、ええとこじゃ……(*ˊᗜˋ*)♡
宮島も想像より遥かに広くて見どころテンコモリで、これ一日じゃ全然足りませんね。いつかまた来よう、と思います。
そうそう、広島駅であの有名な八天堂のくりーむパンも一つ買いましたよー。美味しかった!
パンは車中で食べちゃったので、それ以外のいただきもの&自分で買い求めたものを。この1週間ですべて鴨川家のおなかに吸い込まれました。笑
実は「観光のための後泊」って初めてと言っていいくらいしたことなかったんですが、本当に泊まってよかったです。案内してくださったナッちゃん、ありがとうねー!
広島名物のお土産をくださったもう一人の共同開催者ゆっきー、10年ぶりくらいに再会した元生徒さんでパーソナルカラーリストとして大活躍中のフランマ・久芳さん、そしてワークショップにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
おたまと念願の宮島・厳島神社&大願寺へ
「おたま」って何?というあなたは、こちらからどうぞ。
先週末、広島での「強みの掛け算」ワークショップを終えた翌日、共同開催者の一人で広島在住のナッちゃんに、宮島へ連れて行ってもらいました。
ほら、滋賀にも「(みず)うみの中に立つ鳥居=白鬚神社」があったり「日本三大弁財天=竹生島宝厳寺」がおわしたりするもんで、非常に親近感を抱いていたんですよねー
広島港からフェリーに乗って、いざ上陸!「33」というゾロ目につい反応する職業病。笑
琵琶湖の竹生島と同じような雰囲気かなーと予想していたら、それを遥かに上回るスケールでした! そりゃそうだ、海に浮かぶ島なんだもん。
この日は日曜ということもあり、国内外のお客さんたちがひっきりなしに訪れていたんですが、奇跡的に取れた一枚。奥に神主さんがいらっしゃるのが見えますか?
今、写真を見ても背筋がピン!と伸びるような、清浄かつパワフルな空間でした。
前日のワークショップは豪雨だったのに、どうですかこの見事な秋晴れ!
そしてやっぱり今回も「神社で生き物と遭遇」いたしました(おたま旅あるある)。重要文化財の「反橋(そりばし)」のてっぺん左端に、ずーーっと白鷺が。ぜひタップして拡大してみてね♪
お昼ご飯を挟んで、今度は弁天さまへ。
こちらの正門、最初全体が白い光で覆われた不思議な写真が撮れてビックリ。撮り直したこの写真も、うっすら白っぽいですね。
門を入ってすぐ右奥には「厳島龍神」の祠が。竹生島も黒龍さまと弁天さまがそれぞれお祀りされてますが、こちらは同じお寺の境内にいらっしゃいます。
こちらも厳島神社ほどではなかったけど沢山のかたがお参りされていたので、本堂の写真を撮らせていただけたのはラッキーでした。
竹生島、宮島と続いたら、あとは「江ノ島」で三大弁財天コンプリートだ!(来年あたり行きたいなー)
厳島神社も大願寺も、とても美しく場が整えられていて素晴らしかったです。一大観光地なんだけど、それ以前にやはり神聖な「信仰の場」なんですよね。
エネルギーがきちんと保たれていて、清々しかった……*・.。*
特に厳島神社に見られる「白・黒・朱・青(海)」の日本古来の四色配色は、美しかったですねえ。その場にいるだけで清められるような感覚になるのは、日本人のDNAに刻まれているからかも。なーんて。
写真から少しでもその「氣」が伝われば幸いです。
そして宮島といえば美味しいものもたっくさん! というわけで、おまけであと1本ブログ書きまーす。こっちは完全に観光レポです。笑
「無意識の落とし穴に気づいたら、《本当に欲しいもの》を最短ルートで引き寄せられました」
目の前にある問題を排除しよう、人生が少しでも良くなるようにしたいと色々学んだり頑張ってきて、それなりに良い方向には向いてきた自負はあるんです。
なのに、あと1歩がなんとなくうまくいかない、もうちょっと先があるような気がするのにこの辺が限界、仕方ないのかなぁとちょっと諦めの境地に入ってきた、そんな「詰んでる」状態、それがひろかもちゃんのサポートをうける以前の私でした。
ところがサポートの中で、自分のペースで「質問を受けて答える」「時にモデル(絵)にしてみる」というシンプルなキャッチボールを続けているうちに、不思議と気づくことがザクザク出てくるのです。
一人で頑張っても限界はあるけれど、こうして「誰か」と対話をしながらアウトプットしてはそれを眺めているうちに、
「あれ、実はいつもこんなことやってた?」「必ずこれがセットで考えてる」「こういう回路があるな」
みたいなことが見えてきて、パターン化しちゃってる自分の落とし穴に気づいて、ある時、突然なんか霧が晴れるみたいな驚きの瞬間がくる。
引き寄せについて(トラブル解決も)って一番それが顕著で、「最大限頑張ってるのに詰んでる」時って、無意識に差し止めてるものが絶対ある。
私は今回、そのキャッチボールの中で、根本的にこれまでのやり方にあった無意識の落とし穴みたいなものが明確に見えたし、なんなら「多少の問題ってある方が自然で安心できる、ないのって嘘くさい」くらいに思っていた自分の無意識に気づきました。
ならば、それがあるのを前提として、ルートを取り直せばいいわけで。
引き寄せするとき、それに気づかないで「無意識でやっちまってる」の方を増やしちゃうこともできれば、気づいていて「本当に欲しいもの」を最短ルートで引き寄せることもできる。
知ってると知らないとは大違い。
知ってみれば、本当にビックリするくらい些細なことだったりするんです。
でもその影響力って結構計り知れなくて。
実際ちょっと要らんほうを引き寄せたりもした私だからこそ、このキャッチボールでそのキモが解明されて本当に助かったし、良かった、と思ってます。
もしもいつまでも一人で頑張ってたら、いつまでも気づけない、見つけにくいところだったでしょう。
こうして的確にルートを選んでキャッチボールをしてくれるひろかもちゃんは、過去の私のような「なんか詰んでる」人にこそ、最適な相棒じゃないかなって思います。
ちょっと気づくだけでホント変わるんだから。驚くよ!(Mさん)
30分のセッションを月2回+期間中は回数無制限のLINEによるチャットサポートがセットになった継続プログラム【カエルサポート】。
実はMさん、他の「カエルさん」たちと大きく異なる点がありました。
通常は、皆さん何らかの「具体的な望み」の達成を目指して取り組まれるのですが、Mさんは最初から
欲しいものを引き寄せられる自分になる
のが目的だったんです! 最強やん! 笑
上のご感想にもあったように、もともと自分なりに色々と試行錯誤を続けていらしたMさん。カエルサポート以外のセッションも何度かご利用いただいていました。
そして今月初め、サポート期間中にサロン13周年記念のシークレット・ワークショップを受けてくださった後のセッションで、
「突然なんか霧が晴れる」瞬間が。
今でも思い出せますが、もう目をまん丸に見開いてʘʘ「分かった! あーーそういうことか、わあ、なるほど分かった!」と何度も何度も「分かった」を連呼されていました。
そしてそのままセッションを続けていくうちに、彼女の《問題》は、すっかり問題ではなくなってしまったのでした。
問題そのものがなくなったわけではなく「問題じゃなくなった」んですね。
これ、すごい違いだと思いませんか? 根本からひっくり返っちゃった!
・・・
【引き寄せ】や【アファメーション(セルフトーク)】という言葉は知っていても、かつてのMさんのように
あと1歩がなんとなくうまくいかない、もうちょっと先があるような気がするのに「詰んでる」状態
だと感じてるなら、是非ひろかもにサポートさせてください(๑•̀ㅂ•́)و✧
特に「例のワークショップ」を受けたアナタ!
Mさんの覚醒も、ワークショップの《後の個人セッション》で起きたんです。だからもし今「詰んでる」気がしても、まだまだリカバリーできます!!!
彼女も書いてくれてますが、その原因は「知ってみれば、本当にビックリするくらい些細なことだったりするんです」よ。
とは言え、一回のワークショップでお伝えできることはどうしても限られますし、その「些細なこと」が自力ではなかなか気づけないんですよねえ。無意識の領域だから。
だからね、手伝わせてください。そのほうがきっと早いし、楽しいと思います。
もう一人で頑張らなくても大丈夫。あなたをしっかり支えますケロよ☆
シークレット・ワークショップに参加できなかったよーという方にも、特別なプログラムを近日中にオファーいたします。LINE公式アカウント限定で募集しますので、事前にご登録の上、今後の配信をチェックしてくださいねー
やっぱり強みは「掛け算」で!10/19広島WSレポ
先週末は広島・横川にて「強みの掛け算」ワークショップを開催してきました!
東京・大阪・島根とご遠方から参加してくださった皆さん、会場のPRISMさま、そして共同開催者であるゆっきー&ナツキさん、ありがとうございました。
ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)×クリーンランゲージで強みを掛け算する、というタイトルだけでも情報量が多いワークショップでしたが、
内容もむちゃくちゃ濃くて最の高でしたぞ。
最初に「クリーン・セットアップ」という、ワークショップにご参加の皆さんが心地良く有意義に過ごせるためのワークから始まり、この時点で既にそれぞれの個性が炸☆裂!
守秘義務があるのでここでは書けませんが、皆さんにとっての「最高の状態」のたとえが「白い食べ物」と「黒い液体」のコンビネーションだったり、「気象現象」と自分が一体化してたり、「町内会の趣味のグループ展と、取りまとめる役員(これはひろかも)」だったり。どんなワークショップや。笑
続いてGallup社認定ストレングスコーチのナッちゃんから「強みの正しい理解」についてのレクチャーを挟んだあと、一人ひとりの上位資質の読み込みタイム。
ナッちゃん作のオリジナル資料がまた、めちゃくちゃ充実してるんですよー。公式から出てる本やレポートより分かりやすい!これが手に入るだけでもかなりお値打ちだと思いますദ്ദിᵍᵒᵒᵈᵎᵎ
個人的には(ストレングス〜でいう)【コミュニケーション】ってそういう意味だったのか!っていうのがツボでした。わたしも10位に持ってるんですよねえ。そして「正しい意味で」めっちゃ使ってました。良かった。
ちなみに今回、主催者3人を含む全員がトップ5に【最上志向:Maximizer】を持っていたのですが(日本人に多いらしいです)
同じ強みでも使い方が全員バラッバラ。
残りの4つとの組み合わせが違うから……というだけじゃなくて、これまでの人生経験や今いる環境など様々な要因が掛け算されているからでしょうね。やっぱり
「その人のオリジナルの強み」になるんだな
ということがよーーく分かりました。
最上志向以外の強みも、持っているご本人の具体的なエピソード+認定コーチとの質疑応答で、どんどん解像度が上がっていくのが楽しくて楽しくて!
このワークショップを受けるまで、ストレングスファインダーのことを知らなかったーという人も多かったので少し心配していたのも、まったくの杞憂でした。
それぞれが手持ちのレゴブロックを組み合わせるような感覚で「やっぱりわたしは〇〇と◇◇かなー」なんて言いながら、どの人もワークシートの上をペンが軽快に走っていましたよ♪
そうして出来上がった【オリジナルの強みコンボ】を、クリーンランゲージの質問を使ってメタファーにしてもらい、最後に絵に描くワークもバッチリ。
この「絵に描ける」というのがポイントで、単に言葉を並べて終わりジャナイから
あなたのその強み、たちまち職場で使えるけぇねー!
絵を描く前には、お一人ずつ「宣言」してもらった後、全員からそれぞれにポジティブなメッセージを「手渡す」プレゼントタイムも。これ、わたしも参加者になって受け取りたかったーー笑
ワークショップ終了後は、皆さんとってもいい笑顔でお帰りになりました。きっと週明けから早速、それぞれの場所で強みを発揮してらっしゃることでしょう。
今回タイミングが合わなくてor遠方すぎて参加できなかったというお声もチラホラ聞きましたので、時期等くわしくは未定ですが別の場所やオンライン開催も検討中ですのでお楽しみに。
それにしても、開催前からうっすら予感があったけど、やっぱりみんな
無意識に「掛け算」して使ってるんじゃな。
と確信しましたよ。それを改めて認識したり、他の人との違いに気づくことで「根拠のある自信」が持てるようになるんじゃないかなあ。
次回は是非、あなたとご一緒したいです!
おたまと奈良・新薬師寺へ「推し仏」詣
「おたま」って何?というあなたは、こちらからどうぞ。
秋晴れの三連休初日、ひろかもの「推し仏」がおわす奈良の「新薬師寺」へお参りに行ってまいりました。
お寺の名前についている「新」は「新しい」という意味《ではない》ってご存知ですか?
霊験新(あら)たかの「新」なんですって。
読み方は「しん」なんで、現代人にはその真意が伝わりづらいよね……どんまい。
747年、聖武天皇の病気平癒を願った光明皇后によって建立されたと伝わる古刹で、当初は薬師如来像が7体も祀られ、100名の僧侶を有する非常に大きなお寺だったそうです。
ところが平安時代の落雷や台風で大半が倒壊し、唯一残った御堂がいつの頃からか現在の本堂(国宝)になったのだとか。
本堂内は撮影禁止なので、せめて境内の雰囲気だけでも。鳥の囀りが聞こえますか?
境内も本堂も「こじんまり」としているのですが、堂内に入ると
みっちみちの仏像群に圧倒されます。
公式ホームページの画像でも今イチその「みっちみち」感が伝わらなくてもどかしい〜〜!
御堂中央に大きな円形の土台があって、立派な御本尊「薬師如来座像」がどーん!と鎮座され、その周りをぐるりと日本最古の「十二神将立像」が外を向いて立ち並んでるんです。この十二神将さま方がね、
どこのスタンド使いかな!?
ってくらいポージングがバチボコに決まってるんですよ。お参りするたび、脳内でドナ・サマーのHot StuffをBGMに、円壇がショータイムよろしく回る妄想が抑えられません。
ちなみに何故ひろかもが「薬師如来さま推し」なのかというと、ズバリ
【現世利益】をもたらす仏さまだから。
と書くと身もフタもない感じですが、生まれてきたからには実際「まずはこの世を生き抜く」ことが第一ですからね。
薬師如来も単に「病を治す」ことが目的なわけではなく、仏法を学ぶには心身が健全でなければ、という思いからその本願を成就されたわけですよ。
そして大変恐れ多いことながら、ひろかもも
せっかく生まれてきたんだから「あなた」であることを楽しんでほしい✨
と切に願っています。本来の自分の魅力やパワーに気づき、生き生きとあなたらしい人生を楽しんでいただきたい。その、お手伝いがしたい!のです。
もちろん生身の凡人ひとりが出来ることは知れているでしょう。だから日々「推し」の神仏にお助けいただきながら、精一杯出来ることをと《意宣(いの)って》います。
もしあなたが今「本来の自分」を見失っているような気がしているなら、ひろかもと一緒に「あなた自身」を探してみませんか? 例えばこんなこともやってますよー
望む未来を引き寄せるには「点をたくさん打つ」んだケロよ♪
サロン移転オープン13周年ありがとう企画の「シークレット・ワークショップ」ご参加の皆さまに順次お送りしているノベルティ、かわいいのでお披露目させてください(シークレットなのに。笑)
ちなみにワークショップ自体の受付は終了していますが、鍵付き記事を読んでみたいというかたはLINE公式アカウントにご登録の上「秘密のパスワード希望」とお知らせください。折り返し9/27付の記事2本を読めるパスワードをお送りします(手動で返信するので少しお待たせしたらゴメンナサイ)
で、タイトルの件ですが……
この「点を打つ」というのは、あなたが望む未来を引き寄せるために必要なパーツを揃える、という意味です。
点=必要なパーツが増えれば増えるほど、あなたの望みが実現するための「環」が回り始めます。数秘で言うところの「8を回す」ってヤツです(と、ひろかもが講座やセッションでお伝えしてます)。
そんでね、「環」ってことは「◯」なんですよ。点が少ないとカクカクして◯にならないんで、うまく回らないの。
そしてこの◯をクルクル回すために必要な点=パーツに欠かせないのが
あなたが既に持っていて、役に立つ何か=リソース
です。直訳すると「資源:RESOURCE」ですかね。
ところが多くのリソースが
既にあるのに、あなたが気づいてない(꒪⌓꒪)
あるいは
気づいてるけど役立つと思ってない(꒪⌓꒪)
って人が非常ーーーに!多い!多すぎる!!と常々思っていまして。
これマジで何とかならんのか、もったいなさすぎるやんけ(おっとお口が……)と本当に本当に自分のことのように悔しくてですね、
数秘もそうですけど、パーソナルカラーも今お休みしてるオーラソーマも、そして今月19日に広島のワークショップでご紹介する「クリーンランゲ🥰ージ(&シンボリック・モデリング)」も、すべてはあなたの「点を増やす」ため。
使えるリソースが増えれば、あなたが「自信を持って出来ること」も増えます。
ぶっちゃけ、それだけでも人生楽しくなりますよね?
そしてね、点は一つふたつデカイのがあっても◯にはならんのですよ。むしろ小さくていいからたくさん打った方がイイ。
(ここだけの話、誰もが一目置くような「デカイ点」はそうそうありませんし、あってもバランスよく回していくのは生半可じゃないですよ。それ本当にやりたい……?)
その「小さいけど、あなたにはラクに使える点」をたくさん打つことで、日常がスムーズに回り始めます。ムリしなくても、回せるんです。
・・・
わたしがナゼこのところ「ストレングスファインダー®」をやたら推してるかというと、シンプルに
3300万人以上に認められている信頼性の高い自己分析ツールだから。
しかも最も「あなたがラクに使える」トップ5だけなら、2400円程度(アクセスコード付きの本一冊の料金)で分かるという、めっちゃお手頃価格だから。
(そしてあなたの数秘チャートともかなり相関性があります。これがまたオモロイ)
ただねえ、このストレングスファインダー(正式名称:クリフトンストレングス®)「用語の意味」が結構まぎらわしいの。日常会話で使う意味と、ビミョーにズレてたりするの!
それでもわたしはテストを受けてすぐ「メタファーにする」ことで、その後めちゃくちゃ活用してきました。
そして9年ぶりに6位以下の全資質を確認したところ、
自分が会社を辞めた理由が分かりました💣
《わたしにとっては》非常に骨の折れるモロモロが、見事に全部「下位資質」だったんですよ……そりゃ病むわ。
あ、上位の【強み】もいっぱい使ってましたよ。だから仕事自体は好きだったし、職場の居心地も良かったんです。でも、管理職になったあたりから、どんどんしんどくなってしまった理由が分かりました。。
もしも今、あなたが「人生うまく回らないなあ」と思っているのなら。
自分に「今ひとつ自信が持てない」と感じているのなら。
10/19、広島に来て欲しいです。あなたが自分のことを好きになれる、大きなきっかけになると思うから。
あなたのお席、まだあります。お申し込み、お待ちしています。
2024年10月は「8の年・9の月」そろそろソレ、手放していきましょう。
あなたの人生を、豊かにするか貧しくするかの正念場だった先月。色んな意味で緊張感のあったひと月と言えるでしょう。この10月は、ちょっと一息つけるかと思います。
今さらですが、広辞苑によれば
【豊か】満ち足りたさま、不足のないさま、十分で余りあるさま
を指すのだそう。あなたにとって「好ましく価値のある」何かが、十分(以上)ある状態=豊かな人生、と言えますね。さらに欲を言えば、
「好ましくないもの」は減ってくれればなおヨシ、
じゃないでしょうか。そしてズバリ今年の10月は、何かを手放すのにうってつけのタイミングなのです。
上の2枚のカードをご覧ください。どちらも「何かが落ちる瞬間」を描いていますよね。
左(水の8)のカードはタイトルも【Letting Go:手放し】と、そのまんま。
葉の上の水滴が、その重みで池へと落ちていく。水滴が落ちればその分、葉は軽くなる──ここでは「自然に任せて」手放しが起きています。
本当はもう必要のないもの、今の自分にはしっくりこないもの。
でも長年ともにあって、好きではないけど「持っている」のに慣れているもの。
物質として存在するモノもあれば、過去から持ち越している感情や習慣、考え方、人間関係etc.
「ソレ、まだ持っていたい?」と自分に問いかけてみて。
答えが「ノー」なら、今月はソレがあなたから離れていくのに任せてみましょう。
2+0+2+4+1+0=9。数秘で【9】は「しがみつかない」という意味があります。わざわざ、握り締めない。エネルギーを注がない。意識を向けない。
……そうしているうち、いつの間にか「どうでもいい」になっていればシメたもの。
モノならサクッと処分。それ以外は「自然に任せて」おけば、いつしか消えていくものです。
一方で右(虹の9)のカード【Ripeness:熟すこと】のように、これ以上もう発展しようがないから次に行く、というものもあります。
完全に熟し切った果実は、もはや枝から得るものは何もない。すると「自然に落ちて」そのまま朽ちて種の養分となるか、あるいは誰かが拾って遠くに運んでくれる──次の段階への終わりと始まり。
こちらの果実は、あなたにとっては「好ましく価値のある」ものでしょう。なのでたわわに実っている状態=豊か、です。
けれどわたしたちが《生きている》自然界の法則では、ずっと実り続ける、は不自然ですよね?
だから、これも手放す。
どんなに優秀な学生も、一生学校で学び続けるわけではないように。いつかは世の中に出て、学んだことを生かす必要があります。そして、
「十分に」経験を積んだ人は、既に「豊か」なのです。
この10月は「価値を見極める」月、とも言えるでしょう。あなたにとって要らないものは手放し、他の人にとって必要なものは分かち合っていきましょう。
……どれが必要で、どれが不要か分からない?
そんなあなたは、ひろかもセッションの受け時かもですよー。笑