5/17土かんじる比良マルシェ出店します

今年も初日だけですが【占い処ひろかも】として出店します。10分1000円でいろいろサクサク占いますケロよ〜♪

⚠️昨年と「場所」および「終了時間」が異なります!ご注意ください。

・ひろかもは【天然温泉 比良とぴあ 多目的広場】内の端っこ(♨️の建物とは反対側)におります。「占」のPOPとケロ🐸ベレーが目印です。

・一応「お品書き」はありますが、あまり気にせずご希望のお題をおっしゃってください。数秘とジオマンシーで占える範囲でお答えします。

・ご予約は不要ですが、ご希望でしたらLINE公式アカウント宛に(なるべく前日までに)ご連絡ください。当日はすぐに応対できないことがあります。

・本年は10:00スタート➡【16:00終了】です!これまでより1時間早くなっていますので、お気をつけて。

・今年は【お一人最長20分まで】承ります。ご来店多数の場合は延長をお断りすることもありますが、何卒ご容赦くださいませ🙏

・当日はJR比良駅から「無料巡回バス」がご利用いただけます。お車の方は臨時駐車場をご利用ください。詳しくは「かんじる比良」公式インスタグラム(@kanjiruhira)でご確認くださいね。

友だち追加

GW遊んでいただきありがとうございましたレポ・その2過去生統合編

過去生統合リーディングイメージ

その1家呑みLIVE編はこちら。

その2♪過去生統合リーディング

GWお楽しみ企画その2は、実は昨年も同じ時期に提供していた「過去数リーディング」のアップグレード版。

(余談ですが、去年もやっぱり「相変わらず当日に告知」してました……oh)

何がアップグレードしたかというと、「別の人生の記憶」を今のあなたと統合することを目的としたところ。

単に「前の人生では〜〜」というストーリーだけでも、エンタメとしては興味深いと思うんですけど(実際そういうオーダーもありました)

過去の記憶が今生に与えている影響
カンチガイの訂正(ここ重要!)
それで今の人生、これからどうする?(一番大事!)

この三部構成でセッションさせていただきました。

それぞれの比率は人によって違いましたが、最後は皆さんニコニコ笑顔で

「めっちゃ納得しました」「しっくり来ました」「やっと前を向いて動き出せそうです」「いろいろ楽しくなって来ました」etc.

と喜んでくださいました。

個人的に興味深いなーと思ったのは、

「他の占いとかでも〇〇に向いていると言われたんですが、自分では全然ピンと来なくて」「わたしって本当は何がしたいんでしょう?」

とおっしゃってたかたが、少なからずおられたこと。そしてセッションを終えると

「そういうことだったんですね! 理由が分かってスッキリしました」

と。よかったよかった。あと、

「やりたい!と思って始めても、モチベーションが続かないんです」「〇〇することにすごく罪悪感があって」

とおっしゃるかたもチラホラいらっしゃいましたが、その【理由】が過去生での価値観から来ていたり。プラス、今生での幼い頃からの刷り込みもあったりして。

その辺のこんがらがった紐を解きほぐして、切れてたところを繋ぎ直して、一本にするようなセッションでした。「タイムライン」って言うもんねー

過去生統合セッションの今年の受付は終了しましたが、カエルサポート(継続プログラム)ご利用のかたには、ご希望があればサポートセッションの一環としてご提供が可能です。直接ひろかもにLINEでお知らせくださいね。

友だち追加

2025年5月は「9の年・5の月」一皮むけて、より自由な自分へ!

脱皮したヘビ
generated by chatGPT

何つっても「巳年」ですからね! どんどん脱いでいきましょ!笑

2+0+2+5=9:寛容と手放しの一年も3分の1が終わり、いよいよ今月は【変化】の機運が高まりそうです。

というか、変わらざるを得ない。

各方面で「これまでのシステム」に限界が来ているんです。どんなに慣れ親しんでいても、遅かれ早かれ手放すことになるでしょう。

その切り替えは一時的には痛みや寂しさを伴うかもしれませんが、後から振り返れば

「あの時、変えておいてよかった」

と思えるはず。今月はそういうタイミングです。

特に先月、何かしら「手詰まり」を感じていた人には、むしろ朗報ですよ。

キーワードは【視野を広げる】【枠の外に出る】

これまで「縁がない」と思っていたような場所へ、思い切って出かけてみる。

安定より「冒険」を選ぶ。未知との遭遇を楽しむ。

ちょうど万博もやってますし、実際に海外まで出かけなくても、異文化に五感を刺激される体験が楽しめそうです。

今月は「知らなかった!」に沢山出会えるチャンス。そして

知ることで、より自由になれるチャンス

でもあります。

「出来ない」「むずかしい」と思い込んでいたことが、いとも簡単にアッサリ出来てしまう……chatGPTを始めとする生成AIの進化もまた「9の年・5の月」感がありますねえ。

あなたの中のジョーシキから自分を解放し、可能性を広げ、選択肢を増やしましょう!

9の年は、まだまだあと3分の2も残っているんですからね。視点の変換。笑

自分が無意識に「こうだ」と思い込んでいるアレコレを、一緒に棚卸してみませんか?特にまだ、ご自分のコレを見たことがないあなた……この機会にぜひ。

友だち追加

2025年4月は「9の年・4の月」何かと溜め込む習慣を、スッキリ手放しちゃえ!

クローゼットを断捨離する女性
image by asakurac-san

2+0+2+5=9:寛容と手放しがテーマの今年も、4分の1が過ぎました。今月からいよいよ新生活!という人も多いでしょう。

本来なら年度末の3月のうちに片付けたかった「アレ」とか「コレ」を、もりもり持ち越しててもご安心を。数秘の流れ的にはむしろ、

この4月こそ断捨離するべし!!!!

ですし、もっと言うなら「今の事態」を招いた原因、つまり

不要なモノを《溜め込む習慣》そのものを終わらせる

のに打って付けのタイミングです。

よく「部屋の乱れはココロの乱れ」なーんて言われますが、ひろかもとしては「乱れ」というよりも「システムエラー」かな?と考えてます。

わざわざ積極的に「要らないモノ」を溜め込みたいと「望んでいる」人は、そんなに多くないと思うんですよねー

だとしたら、考えられるのは次の2つ:

「要るかもしれない」と思って、とりあえず取っておく
✅「捨てる仕組み」が未完成

このどちらか、もしくは両方じゃないでしょうか。

特にお誕生日の「生まれ月」と「生まれ日」を一桁になるまで足し合わせた時に【4】が出てくる人(例:12月19日生まれ→1+2+1+9=13→1+3=4)は【安全・安定志向】になることが多く、

「もし今捨てて、後で必要になったら困る!」

という「不安感」から捨てられない……という話をちょいちょい聞きます。そもそも【4】は「持っておく」のが好きな数でもあるので、チャートのどこかに4があると、同じような傾向があるかも。

ですが4にはもう一つ【仕組み(を作る)】という質もあります。

チャートに4があってもなくても「要らないものを捨てる仕組み」は作れるし、キープすることも可能ですので、ご安心を。

た・だ・し……

これまた4の質である【無理なく続けられる】仕組みであることが大前提!

もうねえ、これはダイエットとかにも思いっきり通じる極意でもあります。私事で恐縮ですが、こんな事例もあります:

ちなみに2年くらい経ってますが、多少増減はあるもののリバウンドしてないです。Duolingoはその後も「ダイヤモンドリーグ」維持してます。笑

とにもかくにも一番大事なのは、

《あなたが楽しく》整理整頓できる仕組みを作る

これに尽きます!

仕組み=ゲームって考えてもいいかもしんない。捨てるゲーム。

そして、ただポイポイ捨てればいいわけじゃなくて、

捨てた《後》に、何を手に入れたいか?を考えるのがミソ。

これもダイエットと同じなんですが、余分な〇〇を減らすことで「どんな自分」を手に入れたいか=望む未来をワクワク思い描ける人は、成功しやすいです。

その「ワクワクしてる未来の自分」にふさわしいモノだけ、残す。モノだけじゃなく、人間関係とか日頃の習慣なんかも、同じように考えてみる。

それでも例の「もし今捨てて、後で必要になったら………」が頭を掠めたら、ちょっと冷静に【4:あるがままの現実】を振り返ってみてください。

「あの時、捨てずに取っておけば良かった!」と心底後悔したモノって、この10年でいくつありましたか?

……ね? 思い出せなかったりしませんか?笑

大抵はなくてもよかったし、捨ててもどうにかなるものなんですよ。命以外は。

そして「もしも……」と仮定の話じゃなく「これは捨てたらアカン!」と言い切れるものは《要るモノ》です。少なくとも、今のあなたにとっては。

だからそれを捨てるかどうかで悩む時間と労力は、それを「楽しく残しておく」ために使ってくださいねー♪

ちなみに「それが要るか要らないかが選べない」時は、本来のあなた(の望み)を見失ってるのかもしれません。よかったら、一度お話しませんか?

友だち追加

2025年4月より講座のカリキュラムおよび受講料を改訂します

数秘と禅タロット

より「学びたい!」気持ちに寄り添い、細やかなフォローアップをご提供するために、この春より【現代数秘ベーシック】【現代数秘アドバンス】【ピュタゴラスチャート】【禅タロット】各講座の仕様を一部変更いたします。

またカリキュラムの見直しに伴い、受講料も改訂いたしました。いずれも以前より一層「手厚い」サポート体制を整えてお待ちしております。

※以下「ここだけの話」です:

ひろかもの講座は、全くの初心者さんも多いのですが、近年は「以前、他のところで学んだ」人もかなり増えてきました。

それも数時間の短い講座ではなく、数ヶ月〜1年以上の長期間という人も少なくありません。受講料も当方の数倍!というケースもありました。

にも関わらず、

「初めて聞きました」「そういう意味だったんですね! スッキリしました」「こういうことを知りたかったんです」etc.

というお声が、非常ーーーに多いんです。正直、ビックリしてます。

何故なら、それらの多くが(ひろかも基準では)ごく基本的なことだったり、そこが肝心要というポイントだったから。

中には明らかに「それは根本的に違う」というケースもありました。とても残念だし、同じ業界の人間として申し訳なくすら思います……。

また、禅タロットの既習者さんに多いのが、

  • 「未来を占う」または「どうすればいいかを教えてくれる」カードだと思ってた
  • 付属の解説書を読んだことがない。または解説書の見方を間違っていた
  • 絵からの「インスピレーション」で読めばいいと教わった
  • OSHOって何(誰)か知らない

というエピソード。これも正直(以下略)

初心者さんじゃなくて、ちゃんと時間とお金を掛けて学んだ人に、それはないだろう(°ㅂ°ꐦ)と思ってます。はい、怒ってます(そのどこかの先生に)。

ひろかもの講座は、分かりやすさと面倒見の良さに定評があります。10年以上お付き合いのある生徒さんからは「マニアック〜」とニヤニヤされるほど、各ツールへの愛と探究心が隠しきれません!

もっと「手軽に、サラッと」学びたい人向けではないかもしれません。でも「ちゃんと身につけたい」人には、自信を持って

ひろかものところに来てください。何年経ってもいつでも何度でも質問してください。

とお伝えしています。修了生さんたちのコミュニティもありますよ。ぜひあなたも、仲間に加わってください!

各講座へのお問い合わせ・お申し込みは、LINE公式アカウントよりお気軽にどうぞ。気になる講座名を書いて、あなたが知りたいことを遠慮なく書いてくださいね♪

友だち追加

あなたが思うよりずっと、あなたの《望み》は《他の人と違う》んだよー

いろんな人たち
image by kamca-san

例えば「もっと自分の時間が欲しい」と望む人はたくさんいると思いますが、

あなたのその《自分の時間》って、どんな《自分の時間》?

あなたの欲しい《もっと》は、どれくらい《もっと》欲しい?

こう訊かれたら、おそらくその答えはバラッバラでしょうね。だって、人それぞれ

  • 元々の気質や体質
  • 育ってきた環境や受けてきた教育
  • 職業や経済状況、職場環境
  • 趣味、交友関係etc.

諸事情が違えば人生経験も異なり、ものの捉え方や価値観も「同世代だから」「家族だから」「同じような仕事だから」「趣味が似てるから」といって一緒とは限りません。

が、割とナチュラルにこんな会話してません?

「もっと自分の時間が欲しいよ〜」「分かるぅ!わたしも欲しい〜」

……多分ソレ、分かってない可能性・大です。笑

もっとも単なる日常会話であれば、別に分かってなくても話は繋がるしオッケーなんですけど、

あなたが《本当に欲しいもの》の話なら、ちゃんと「分かっておく」必要があります。

ひろかもの経験上、クライアントさんが《欲しいもの》の多くは

  • お金(を含む豊かさ)
  • 愛情(を与えてくれるパートナー)
  • 健康(+美ぼうなら尚良し)
  • 自由(時間や費用、周りの目などの制限がない)
  • 自信(自分には〇〇がある/〇〇出来る)
  • 安心(何があっても大丈夫)

このうちのどれか、もしくは複数の組み合わせがほとんどです。そして、どれであろうと

あなたの望みは《あなただけの》望みなんです。他の誰とも違います。

だからね、巷によく出回っている「こうすれば〇〇になれる!手に入る!」的なノウハウって、そのままでは効果が薄いの。あくまでも「一般論」なので。

ひろかもが「数秘」や「メタファー:例え話」をオススメする理由は、この《あなただけの》傾向と対策が見つかりやすいから、です。

今ならこの2つをお得に両方深堀り出来るチャンスがあるんですけど……どうします?3/22現在、残席3です。

友だち追加

【残席2】この春から「大丈夫な自分」になる🌱真の裏技プログラム始まります

「大丈夫な自分」になる!真の裏技プログラム
original image by wsn38tk-san

人生山あり谷あり。誰のせいでもなく、調子のいい時も悪い時もあります。でも、たとえ思うようにならないことがあっても、

それでも「大丈夫」と信じられる自分には、なれます。

無理やりポジティブに「なろうと頑張る」んじゃなくて。

本当はそっちじゃないんだけどなあ、なんて「妥協」するわけでもなくて。

心のどこかで、ちゃんと《ハッピーエンドになる》と分かっている。だから焦ることなく、落ち着いてる。一瞬ガッカリしても、引き摺らない。

そんな自然体で最高に最強な自分、目指しませんか?

・・・

以前は「望み上手になる《裏技》レッスンorプログラム」と呼んでいたのを、今回より名称をカエルことにいたしました。

実は多くの「望み上手」さんたちから、プロセスが進むにつれて

  • 何かあっても「そんな日もある」と気楽に受け止められるようになった
  • 気分が安定すると体調も安定して、前よりアクティブに動けるようになった
  • 何だかんだで最後は上手く行くと思ってる
  • かつての「モンダイ」が「モンダイ」じゃなくなった!
  • 周囲との関係性にも良い変化が起き始めた etc.

のようなお声をいただくようになったんですね。「望み上手」を目指すプログラムのはずだったんだけど、

特に「望み」は今ないんだけど、毎日楽しく過ごしてます♪

とおっしゃる人まで現れて、これはもう、名前を変えたほうがいいんじゃない?となりまして。笑

「大丈夫」な自分になる《真の裏技》プログラム

この春、先着5名限定にて第一弾リリースします!

旧プログラムでは「望みを叶える」ことにフォーカスしましたが、本プログラムでは「望み」に限定せず

✅ 何があってもなくても「大丈夫」と言える自分になる
✅「わたしはこれでいいんだ」と自信が持てるようになる

サポートをより充実させていきます。もちろん

「望む未来」を手に入れるコツをマスターする

お手伝いも喜んで。というか、先に上の二つが出来るようになれば、自然とあなたはもう「望み上手」さんになってますけどね(⁎˃ᴗ˂⁎)(その逆もまたしかり……)

《真の裏技》プログラムの詳細は、以下の通りです:

STEP1:まずは90分の個人レッスン→あなたの思考&感情のクセを掴む

  • テキストは「ケロまんが」まとめ読みファイルをお渡しします
  • 生まれた時のお名前と生年月日から無意識のクセを読み解きます
  • あなたにとっての「大丈夫な自分」とは? を一緒に探究しましょう

STEP2:その日から3ヶ月間「大丈夫な自分」を丁寧に育てる

  • STEP1のレッスンとは別に、月2回の30分セッション+回数無制限のLINEチャットサポートを3ヶ月間ご利用いただけます(カエルサポートと同じサービス内容)
  • セッションは、トータル180分の範囲で回数や時間を調整可能です
  • あなたの無意識が知っている知恵を「メタファー:例え話」を通して出現させます→くわしくはこちら
  • あなただけの「大丈夫な自分」がすくすく育ち、あなたの「望む未来」が実現しやすくなるマインドセット(心のありよう・思考回路・物事の捉え方)をムリなく整えていきましょう

《真の裏技》プログラム:61000円→55500円(5500円OFF!)

►STEP1のみお試しもOK!90分個人レッスン+テキスト+22日間のチャットサポート付=22000円で承ります。本プログラムに切り替えられる場合は、差額のみ追加でお支払いください(サポート期間は個人レッスン日から数えて3ヶ月間)

►旧裏技レッスンまたはワークショップご参加の方は、STEP2のみ:36000円(3000円OFF!)でも承ります

►《真の裏技》プログラムは先着5名限定での受付です[残席2]

お申し込みはLINE公式アカウントにて「真の裏技やりたい」とチャットを送ってください。直接ひろかもに届きます。お試し/STEP2のみご希望の方は、その旨も一緒にお知らせくださいね。折り返しスタート日のご相談などご連絡いたします。

友だち追加

2025年3月は「9の年・3の月」望む未来へと想像の翼を広げよう!

青空に羽ばたく3羽のカモメ
image by CrioStudio

なかなか「始まらない」感が続いた2025年も、気がつけばもう3ヶ月目。寒波もようやく峠を越して、日中の陽気が春めいてきましたね。

数秘で3は【新たな誕生】を表し、何かが表に出てくるエネルギーを持ちます。

2+0+2+5=9の年・3の月にあたる今月は

「何かやりたい! 始めたい!」とムズムズしてくるタイミング

と言えるでしょう。

3には【喜び楽しむ】という質がありますから、基本的にはあなたが面白そうだな♪と思うことに意識を向けるのがオススメです。

その一方で、

「そうは言っても、この先何が起きるか不安だし」「あんまり能天気に楽しむ気分にはなれないなあ」「お金もないし、時間もないし」etc.

なーんて呟きがモヤモヤと浮かんで来やすい時でもあります。なんせ3は【創造:新たに生み出す】力なので、

いつも以上に想像(時に妄想)の翼が広がりがち。

この動き自体は「数の流れ」として自然なので、我々としては、そのイマジネーションの矛先に気をつけることが肝要です。思考は現実の母ですからね。そのためには当ブログで散々ご紹介している

そして、わたしは今、何が起きてくれればいいんだろう?

この「クリーンな質問」を、ぜひ自分自身に投げかけてみてください。もし、そこで「出て来た答え」が……

A1「起きて欲しくないこと:モンダイ」だった場合

例)「職場の異動で人間関係が悪くなったらイヤだなあ」「また体調を崩したらどうしよう」「今月もやりくりが厳しいかも」etc.

➡︎「そして、それらがそのようである時、わたしは何が起きてくれればいい?」ともう一度聞いてみる

A2「モンダイを取り除きたい」という望みだった場合

例)「イヤな上司(=モンダイ)が異動になればいいのに」「長引いてる風邪(=モンダイ)を早く治したい」「ローンの残高(=モンダイ)を減らしたい」etc.

➡︎「その◯◯(モンダイ)が〜〜になる(=取り除かれる)。すると、次に何が起きる?」と質問してみる。

ケロまんがより引用
ケロまんが「望む未来を引き寄せるには大事なコツがあるケロよ⑨」より

A3「起きて欲しいこと:望む未来」だった場合

おめでとうございます! 早速、その望む未来を《メタファー:例え話》にして、発展させましょう♪

上の「ケロまんが」の続きを参考に自問自答してもらってもいいし、より確実にメタファーの解像度を上げたかったら、ひろかもに「望みのセッションを受けたい」とご用命ください。

なんせ今月は「9の年・3の月」9は3×3でもありますから、

アイデアを生み出し、膨らませるのにはうってつけのチャンス

なんです! ぜひこのタイミングをお見逃しなく٩( ᐛ )و

友だち追加

2025年2月は「9の年・2の月」どんな自分も、わざわざ否定しなくていいんだよ。

冬の琵琶湖
冬の琵琶湖:高島市にて

旧正月を1/29に迎え、明後日2/3は氣学の始まりにあたる立春と、ようやく2025年が本格的に始まった……ようで、

やっぱりまだ始まった感が薄い

今月は、9の年・2の月。2は【水】の質を象徴する数なので、「流れに乗る/ともに流れ行く」というエネルギーを持ちます。が。

なんせそもそもが【9=手放しの年】ですからねえ。新たに何かを始めるというよりは、古いものを去らせていくムードのほうが強いんです。

そして【2=水=感情】の月、ということは、

過去の感情を「水に流す」チャンス

と言えます。先月に引き続き《ねばならない》を、ゆるめて手放していきましょう。

先日たまたまKindle Unlimited(Amazon電子書籍のサブスク)から来たオススメリストに、こんな本が載ってまして。面白そうだったので早速読んでみました。

反応しない練習/草薙龍瞬

これがねえ、ビックリするぐらい「9の年・2の月」にピッタリ! 課題図書にしたいくらい。笑

ブッダ本来の教えって、一言でまとめると

人生をラクに流れていくコツ

なんですよね。わざわざ苦しみを、自分で増やさなくてもええんやで、っていう。

その「ラクになるコツ」の第一歩が、自分の中にある《欲》の存在を認め、素直に受け入れちゃうこと。一番分かりやすく、かつ「苦しみ」の元になりやすいのが

  • 愛されたい
  • 認められたい
  • 褒められたい

という、いわゆる《承認欲求》ですね。これ、どんな人にも多かれ少なかれ「ある」し、それが自然です。

それを「恥ずかしい」とか「プライドが云々」といった理由で「ない」ことにしちゃってませんか?

その一方で満たされない不満や不安が募り、

  • 人からどう思われるか気になる
  • 「出来る人」が妬ましい
  • 「出来ない自分」に落ち込む

といった感情の揺れが起き、落ち着かなくなります。原因である《欲》は「ない」ことになってるので、理由も分からず同じ悩みをグルグル繰り返す……

だからもう、認めちゃおう!《欲しがってる自分》を。

どんな自分も否定せず、素直に受け入れてみる。この【否定しないで受け入れる】こともまた、数秘では2の大切な質の一つです。

するとね、不思議とすうっと気持ちがラクになります。《ねばならない》が勝手にゆるんで、流れていきます。

その《ねばならない》という執着こそ、苦しみのもと。それがブッダの教えです(-人-)

せっかくの2+0+2+5=9:寛容と手放しの年ですもん、長年の苦しみから自分を解放してあげましょうよ(੭*ˊᵕˋ)੭ꔛ♡

p.s. それでも「どうせ自分なんて……」というグルグルから抜け出せない、というあなたへ。よかったらこちらにいらっしゃいませんか?

友だち追加

2025年1月は「9の年・1の月」ゆるめて手放し始めよう

青空に放たれた風船
image by hiroshiii-san

この一年を通して2+0+2+5=9:寛容と手放しがテーマとなることは、既に元日「年始の数秘」に書きました。

そして今月は9の年の「1:始まり」の月にあたるのですが……今日はもう「11日」。

始まるの遅過ぎやろ(°ㅂ°ꐦ)

というツッコミはごもっともですが、あえてさらに言わせてください。

だってまだ「始まってない」んやもん(๑•̆з•̆)

先日、みっちゃんとのインスタLIVE(いろいろケロケロ#18「一年の計、まだ立てんでええよ〜」)でも話してましたが、

✅ そもそも旧暦ではまだ師走、気学では新年は2月3日の立春から
✅ 占星術では3月20日の春分の日が一年の始まり
✅ 数秘で9の年は新しいことを始める前に「これまでやってきたことを完了させる」のがメイン

……というわけなんで「今年の目標とかまだ何も考えてない〜〜」とか「年明けてだいぶ経つけど、全然スイッチ入らへん……」とか思ってるあなた、

安心してください。みんなそんな感じです。

わたしの周りで(というても日本各地ですよ)この年末年始、体調崩している人本当に多かったですし、突発的なアクシデントで「思うように動けない」人も現在進行形で少なくありません。

そして、元気な人たちもまた「今年はちょっとゆっくりしてます」と、ゆったりモードなんですよね。せかせかしてない。

で、この三連休も大寒波でしょう? ますます動きたくなくなりますよね。笑

忙しい現代人は「生産的でない時間」を過ごすのに、焦りや罪悪感を覚えてしまいがちだけど、その

《ねばならない》をゆるめて手放す、最初の月

だと思ってみませんか?

手放す、といえば「もう使わなくなったもの」を処分したり、「いいかげんやめよう」と思っていた付き合いや習慣を終わらせるのにも、9の年はうってつけですよ♪

p.s. 思い込みを手放すのにピッタリなこちらのプログラム、まだお席ありますよ……✧

友だち追加