GW遊んでいただきありがとうございましたレポ・その2過去生統合編

過去生統合リーディングイメージ

その1家呑みLIVE編はこちら。

その2♪過去生統合リーディング

GWお楽しみ企画その2は、実は昨年も同じ時期に提供していた「過去数リーディング」のアップグレード版。

(余談ですが、去年もやっぱり「相変わらず当日に告知」してました……oh)

何がアップグレードしたかというと、「別の人生の記憶」を今のあなたと統合することを目的としたところ。

単に「前の人生では〜〜」というストーリーだけでも、エンタメとしては興味深いと思うんですけど(実際そういうオーダーもありました)

過去の記憶が今生に与えている影響
カンチガイの訂正(ここ重要!)
それで今の人生、これからどうする?(一番大事!)

この三部構成でセッションさせていただきました。

それぞれの比率は人によって違いましたが、最後は皆さんニコニコ笑顔で

「めっちゃ納得しました」「しっくり来ました」「やっと前を向いて動き出せそうです」「いろいろ楽しくなって来ました」etc.

と喜んでくださいました。

個人的に興味深いなーと思ったのは、

「他の占いとかでも〇〇に向いていると言われたんですが、自分では全然ピンと来なくて」「わたしって本当は何がしたいんでしょう?」

とおっしゃってたかたが、少なからずおられたこと。そしてセッションを終えると

「そういうことだったんですね! 理由が分かってスッキリしました」

と。よかったよかった。あと、

「やりたい!と思って始めても、モチベーションが続かないんです」「〇〇することにすごく罪悪感があって」

とおっしゃるかたもチラホラいらっしゃいましたが、その【理由】が過去生での価値観から来ていたり。プラス、今生での幼い頃からの刷り込みもあったりして。

その辺のこんがらがった紐を解きほぐして、切れてたところを繋ぎ直して、一本にするようなセッションでした。「タイムライン」って言うもんねー

過去生統合セッションの今年の受付は終了しましたが、カエルサポート(継続プログラム)ご利用のかたには、ご希望があればサポートセッションの一環としてご提供が可能です。直接ひろかもにLINEでお知らせくださいね。

友だち追加

GW遊んでいただきありがとうございましたレポ・その1家呑みLIVE編

お気に入りのワインとおつまみ

いやーー終わっちゃいましたね、ゴールデンウイーク。今年は飛び石連休だったからか、あんまり遠出しないでお家でまったり派も多かったご様子。

GWお楽しみ企画を連休初日にアップするというノンビリぶり&急きょ企画そのものを変更するというドタバタぶりにも関わらず、沢山の方と遊んでもらえて嬉しい毎日となりました!

その1♪祝日夜9時限定!インスタienomiLIVE

日替わりテーマで各回30分ほど「ひろかもと家呑み」しようぜーというライブ配信を、インスタグラムで計4回開催。

初日はコメント設定をミスってしまい「書き込めません〜」という方もチラホラ……大変失礼いたしました(その後すぐ修正しました)。

第2夜はワインひと口で何故か酔いが回ってしまい、占いの解説ミスを連発……大変大変失礼いたしました(翌日訂正の投稿をいたしました)。

思ったよりリアルタイムで遊びに来てくださった方も多く(特に第3夜)嬉しかったです。イエベ/ブルベの簡単なセルフチェックのコツも、良かったら併せてご覧くださいね。

ラストの回は完全に趣味の世界過ぎたのか、見てくださった人数は他よりグッと少ないんですけど、過去イチコメントが盛り上がって楽しかったでーす♪いえーい!

単独配信かつシラフじゃないという初の試みで、いろいろと行き届かない点も多かったと思いますが、一緒に面白がってくださった皆さま、ありがとうございました。

ienomi:家呑みLIVE、これからも時々不定期でやるかも。たまには「昼呑み」バージョンもやるかも?笑

次回はもう少し早めに告知するように努力しますねー(って毎回何かと言ってる気がします。スミマセン)

その2過去生統合編へ続く……

友だち追加

ひと言も喋らなくても出来る「クリーンなワーク」を3日間楽しんで来ましたレポ

ワーク中に生まれたケロたち
ワーク中に生まれたケロたち

3/2(日)に【強みの掛け算】オンライン・ワークショップを共同主催した3日後、今度は大阪市内で「クリーンなスタンス」でやる実験的なワークショップに参加してきました。

「クリーン」ってアレでしょ?「何が起きてくれれば〜」っていう質問で、メタファー(例え話)を使うヤツでしょ?

と思ったあなたは、このブログの愛読者か、ひろかものコアなクライアントさんですね? ありがとうございます!笑

まあザックリいうと「そう」なんですが、実はクリーンには

ひと言も喋らなくても出来るワーク

というのがいくつも存在します。クリーン《ランゲージ=言語》と言われる「質問」は使うんですけど、わざわざ話す必要がない《クリーン=相手の世界を勝手に解釈しない》〇〇と呼ばれる手法がいっぱいあるんですよ。

まあ実際「喋らなくてもいい」のはクライアントだけで、ファシリテーター(セッションの進行役)は、さすがに喋ります。テレパシーでやりとりするわけではナイ。笑

そしてクライアントは「喋らなくてもいい」つまり「声に出さなくてもいい」んですけど、自分用にフセンにメモは書いたりします。ただまあ、これも《言葉》に限らず《絵》や《記号》でも構いません。

上の写真の大量のカエルは、あるワーク中に、ひろかもが描いたもの。

最初は普通に《文章》を書いてスタートしたんですが、気がついたら《言葉》は一つ残らず取り除かれ、代わりに《カエル》が量産されてました。

もちろんフザケていたわけではなく、大真面目。

その時のわたしにとっては、《言葉》がなく《カエル》しか居ないことに意味があったのです。

……ここまで読んでも、正直まったくナンノコッチャでしょ? 意味分かりませんよね?

「クリーンなワーク」は、あなたの秘密が完全に守られます。

ひろかものカエルのように、たとえ「目で見た」としても、カエルという言葉を「耳で聞いた」としても、それが実際に何を表すかは第三者には分かりません。なので、

  • こんなこと恥ずかしくてor後ろめたくて人には言えない
  • 相談はしたいけど、詳しくは話したくない
  • 勝手に決めつけられたり押しつけられたくない

って時にピッタリ!
最初から最後まで、完全にあなたが無言でも、セッションは成立します。

さらに今回のワークショップでは、

  • 何かが起きているんだけど、それが言葉にならない
  • 無理に言語化すると、ズレてしまう気がする

という人のために《非言語》で表現するワークの開発にも協力してきました!

こちらは海外のクリーン・トレーナーとも意見交換した上で、日英両バージョンを完成させるそうです。すんごく面白いのでお楽しみに♪

エニーズバーガー
Any’s burgerのゴーカイなバーガー&ポテト!

ワークショップ中は、とにかくお腹が空いて空いて!

昼夜がっつり食事はもちろん、ワークの合間も何かと口に入れてました。わたしだけじゃなくて、全員。笑

上の写真は、最終日に会場近くのバーガーショップでランチしたときの一コマ。具が多すぎて、ピックが全然仕事してないっつーの。

クリーンなワークって、要はファシリテーターの質問にただ応答するだけなんですけど、通常のコーチングやコンサルテーションのように「頭で考えて」答えるわけじゃなく、

聞かれたら自然と出てきたものを表現する(しなくてもいい)

ってスタイルなんですね。だからほとんど直感的に、反射的にやってるんです。が……

【クリーンな質問】を投げかけられているうちに、だんだん「サイコアクティブ:精神活性状態」に入っていって、普段の思考ではアクセスできない領域からの情報が現れます。

それがまた何でもアリ!なものが出てくるので、自分でも面白かったりビックリしたり、突然感極まったりもします。それくらいエネルギーがかなり動くので、身体が糖質と脂質を求めるんですよ。知らんけど。笑

3日間で試したワークは、覚えている限りで少なくとも5〜6個はやったハズ。普段は1対1の個人セッション(のファシリテーター)がほとんどなので、参加者としてグループ&セルフワークをたくさん体験出来た貴重な機会でした。

日本ではまだ知る人ぞ知る……という感じの技法ですが、イギリス・アメリカを中心に世界中で活発な広がりを見せているクリーンランゲージ&クリーン〇〇s。

ちょっと不思議でおかしなセッション、終わった後もジワジワその効果が残り、いつの間にか人生が変わってることも珍しくない。この面白さとパワフルさ、まだまだ探究し続けますよー!

【相談はしたいけど、秘密は言いたくない】あなたにピッタリのワーク、いろいろご提供できます。「喋らないヤツ希望」とLINEにてお知らせください。折り返し日時のご相談などご連絡いたします。

友だち追加

オンラインでも強みを掛け算!3/2WSレポ

ワークショップご参加の皆さんと記念撮影
ご参加の皆さん、ありがとうございました!

先週の日曜日は【強みの掛け算】オンライン・ワークショップでした。ご参加いただいた9名の皆さん、ありがとうございました!

昨秋、広島でリアル開催した時よりも大人数&初のオンライン開催ということで、ちょっぴり緊張しておりましたが、皆さまの率直でポジティブな分かち合いのお陰で素晴らしい時間となりました。

リアル開催の時(10:30-17:30)よりも2時間短く、それでも5時間の長丁場。ギュッとコンパクトに「濃縮」した分、脳みそフル回転していただいたんじゃないかと思います。

ワークが進行するにつれ、皆さんから出てくるシェアやご質問のレベルがどんどん高くなるのにビックリ!(あれ? 確かほとんどの方が「ストレングスファインダー」は初めてで、半数の方は「クリーンランゲージ」も初めてでしたよね??)と、一瞬違う世界線にいるのかと錯覚しましたよ。ホント。

強みの診断結果だけだと、自分のできていないところにし注目してしまいがちでしたが、1日の講義を受けて、自分の弱みにフォーカスするのではなく、強みを掛け算して生かし、苦手なところは「人に頼る」というところに気づけたのがとてもよかったです。

自分の強みであがった5つの素質は、自分にとっては「あたりまえ」のことであまり「強み」として活かそうとは思えなかったのですが、今回ワークショップに参加して、過去の成功体験から自分の「強み」が生かされていたことに気づけたので、もっと自信をもって「周りに影響力を与えられる人」として進んでいきたいと思いました。

より自分の与えられた職務を全うしつつ、プライベートでも自分の強みを活かしながら人との関係性を築いていきたい。

今はパートの仕事先で強みも自然と使えていることはわかったので、自分がやりたいことを考えた時に強みを生かしてみようと思います。

自分とは違う強みを持っている人が多く、またその人達の特徴や行動パターンが見えて来たのでとても良い学びになった。 また自分のストレングスについてもうまく活用できるように意識していきたい。

ワークショップ終了後にお寄せいただいたご感想も、ご覧の通り。それぞれに「今、必要なこと」をしっかりと受け取って今後に生かそうとしてくださっていて、主催者一同感激しております。

強み=自分には「あたりまえ」で「自然と使えている」

ゆえにそれを【強み】と気づいてなかったり、時には【弱みづかい】してしまってることもあります。

自分と似た傾向を持つ人や、まったく異なる強みを持つ人と直接交流できる今回のワークショップは、そうした「強みの無意識パターン」に気づいていただける機会になったのではないでしょうか。

前回の広島WSでも感じましたが、皆さん本当に自然と【強みを掛け算して】日頃から使ってらっしゃるんですよねえ……それを自覚していただくだけでも、大袈裟じゃなくその後の「世界の見え方」が変わると思いますよ♪

クリーン・ファシリテーターひろかもとしては、その【強みの掛け算】をがっつり「メタファー:例え話」にしていただきたいところ。何故なら、

から。そのメタファーの解像度が上がれば上がるほど、現実への影響が大きくなります。

ワークショップ中に、その「入り口」まではご案内出来たかなと思っておりますので、ぜひその後も探究を続けていただければ幸いです。

ちなみにこのオンラインWSの3日後、わたくし更なる進化を求めてクリーンランゲージのワークショップに3日間!参加してまいりました。そちらのレポも追って書く予定ですので、お楽しみに〜

友だち追加

11/11トレフルマルシェは数秘が大人気☺︎ありがとうございました

3回目の出店となる「トレフルマルシェ」は、滋賀県守山市のかわいいヘアサロン・FLeuRir(フルリール)さんが月2回主宰されている店内イベント。ひろかもは、15分でパーソナルカラー・プチ診断または数秘ミニリーディングを【イベント特別価格】2000円でご提供しています。

前回は3分の2くらいがパーソナルカラー診断だったのですが、今回はゾロ目効果!?か数秘が大人気♪ カラーと数秘、両方受けてくださる方も複数いらっしゃいました。

オーナーお一人のサロンなので、そんなに広いスペースではないんですけど、物販ありワークショップありの大充実ぶり!

プチフリマで出店されていたnijiyuraraさんが、当日の様子を素敵なリール動画にしてくださってるので、ぜひご覧ください·͜·ᰔᩚ

FLANERさんのアロマワックス・クリップスタンドのワークショップも大人気で、次々に素敵な作品が誕生しているのを、ドレープさばきながら横目で眺めていました。笑

次回は12/1(日)、ひろかも再び参上いたします。くわしくはトレフルマルシェさんのインスタで告知されますので、フォローしておいてくださいねー♪

友だち追加

やっぱり強みは「掛け算」で!10/19広島WSレポ

強みの掛け算ワークショップでの一コマ

先週末は広島・横川にて「強みの掛け算」ワークショップを開催してきました!

東京・大阪・島根とご遠方から参加してくださった皆さん、会場のPRISMさま、そして共同開催者であるゆっきーナツキさん、ありがとうございました。

ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)×クリーンランゲージで強みを掛け算する、というタイトルだけでも情報量が多いワークショップでしたが、

内容もむちゃくちゃ濃くて最の高でしたぞ。

最初に「クリーン・セットアップ」という、ワークショップにご参加の皆さんが心地良く有意義に過ごせるためのワークから始まり、この時点で既にそれぞれの個性が炸☆裂!

守秘義務があるのでここでは書けませんが、皆さんにとっての「最高の状態」のたとえが「白い食べ物」と「黒い液体」のコンビネーションだったり、「気象現象」と自分が一体化してたり、「町内会の趣味のグループ展と、取りまとめる役員(これはひろかも)」だったり。どんなワークショップや。笑

続いてGallup社認定ストレングスコーチのナッちゃんから「強みの正しい理解」についてのレクチャーを挟んだあと、一人ひとりの上位資質の読み込みタイム。

ナッちゃん作のオリジナル資料がまた、めちゃくちゃ充実してるんですよー。公式から出てる本やレポートより分かりやすい!これが手に入るだけでもかなりお値打ちだと思いますദ്ദിᵍᵒᵒᵈᵎᵎ

個人的には(ストレングス〜でいう)【コミュニケーション】ってそういう意味だったのか!っていうのがツボでした。わたしも10位に持ってるんですよねえ。そして「正しい意味で」めっちゃ使ってました。良かった。

ワークショップ資料一式

ちなみに今回、主催者3人を含む全員がトップ5に【最上志向:Maximizer】を持っていたのですが(日本人に多いらしいです)

同じ強みでも使い方が全員バラッバラ。

残りの4つとの組み合わせが違うから……というだけじゃなくて、これまでの人生経験や今いる環境など様々な要因が掛け算されているからでしょうね。やっぱり

「その人のオリジナルの強み」になるんだな

ということがよーーく分かりました。

最上志向以外の強みも、持っているご本人の具体的なエピソード+認定コーチとの質疑応答で、どんどん解像度が上がっていくのが楽しくて楽しくて!

このワークショップを受けるまで、ストレングスファインダーのことを知らなかったーという人も多かったので少し心配していたのも、まったくの杞憂でした。

それぞれが手持ちのレゴブロックを組み合わせるような感覚で「やっぱりわたしは〇〇と◇◇かなー」なんて言いながら、どの人もワークシートの上をペンが軽快に走っていましたよ♪

そうして出来上がった【オリジナルの強みコンボ】を、クリーンランゲージの質問を使ってメタファーにしてもらい、最後に絵に描くワークもバッチリ。

この「絵に描ける」というのがポイントで、単に言葉を並べて終わりジャナイから

あなたのその強み、たちまち職場で使えるけぇねー!

絵を描く前には、お一人ずつ「宣言」してもらった後、全員からそれぞれにポジティブなメッセージを「手渡す」プレゼントタイムも。これ、わたしも参加者になって受け取りたかったーー笑

ワークショップ終了後は、皆さんとってもいい笑顔でお帰りになりました。きっと週明けから早速、それぞれの場所で強みを発揮してらっしゃることでしょう。

今回タイミングが合わなくてor遠方すぎて参加できなかったというお声もチラホラ聞きましたので、時期等くわしくは未定ですが別の場所やオンライン開催も検討中ですのでお楽しみに。

それにしても、開催前からうっすら予感があったけど、やっぱりみんな

無意識に「掛け算」して使ってるんじゃな。

と確信しましたよ。それを改めて認識したり、他の人との違いに気づくことで「根拠のある自信」が持てるようになるんじゃないかなあ。

次回は是非、あなたとご一緒したいです!

強みの掛け算ワークショップでの一コマ
友だち追加

望む未来を引き寄せるには「点をたくさん打つ」んだケロよ♪

ケロかも缶マグネットと引き寄せ特製シート
ケロかも缶マグネットと「望む未来」を引き寄せる特製シートのセット

サロン移転オープン13周年ありがとう企画の「シークレット・ワークショップ」ご参加の皆さまに順次お送りしているノベルティ、かわいいのでお披露目させてください(シークレットなのに。笑)

ちなみにワークショップ自体の受付は終了していますが、鍵付き記事を読んでみたいというかたはLINE公式アカウントにご登録の上「秘密のパスワード希望」とお知らせください。折り返し9/27付の記事2本を読めるパスワードをお送りします(手動で返信するので少しお待たせしたらゴメンナサイ)

で、タイトルの件ですが……

この「点を打つ」というのは、あなたが望む未来を引き寄せるために必要なパーツを揃える、という意味です。

点=必要なパーツが増えれば増えるほど、あなたの望みが実現するための「環」が回り始めます。数秘で言うところの「8を回す」ってヤツです(と、ひろかもが講座セッションでお伝えしてます)。

そんでね、「環」ってことは「◯」なんですよ。点が少ないとカクカクして◯にならないんで、うまく回らないの。

そしてこの◯をクルクル回すために必要な点=パーツに欠かせないのが

あなたが既に持っていて、役に立つ何か=リソース

です。直訳すると「資源:RESOURCE」ですかね。

ところが多くのリソースが

既にあるのに、あなたが気づいてない(꒪⌓꒪)

あるいは

気づいてるけど役立つと思ってない(꒪⌓꒪)

って人が非常ーーーに!多い!多すぎる!!と常々思っていまして。

これマジで何とかならんのか、もったいなさすぎるやんけ(おっとお口が……)と本当に本当に自分のことのように悔しくてですね、

数秘もそうですけど、パーソナルカラーも今お休みしてるオーラソーマも、そして今月19日に広島のワークショップでご紹介する「クリーンランゲ🥰ージ(&シンボリック・モデリング)」も、すべてはあなたの「点を増やす」ため。

使えるリソースが増えれば、あなたが「自信を持って出来ること」も増えます。

ぶっちゃけ、それだけでも人生楽しくなりますよね?

そしてね、点は一つふたつデカイのがあっても◯にはならんのですよ。むしろ小さくていいからたくさん打った方がイイ。

(ここだけの話、誰もが一目置くような「デカイ点」はそうそうありませんし、あってもバランスよく回していくのは生半可じゃないですよ。それ本当にやりたい……?)

その「小さいけど、あなたにはラクに使える点」をたくさん打つことで、日常がスムーズに回り始めます。ムリしなくても、回せるんです。

・・・

わたしがナゼこのところ「ストレングスファインダー®」をやたら推してるかというと、シンプルに

3300万人以上に認められている信頼性の高い自己分析ツールだから。

しかも最も「あなたがラクに使える」トップ5だけなら、2400円程度(アクセスコード付きの本一冊の料金)で分かるという、めっちゃお手頃価格だから。

(そしてあなたの数秘チャートともかなり相関性があります。これがまたオモロイ)

ただねえ、このストレングスファインダー(正式名称:クリフトンストレングス®)「用語の意味」が結構まぎらわしいの。日常会話で使う意味と、ビミョーにズレてたりするの!

それでもわたしはテストを受けてすぐ「メタファーにする」ことで、その後めちゃくちゃ活用してきました。

そして9年ぶりに6位以下の全資質を確認したところ、

自分が会社を辞めた理由が分かりました💣

《わたしにとっては》非常に骨の折れるモロモロが、見事に全部「下位資質」だったんですよ……そりゃ病むわ。

あ、上位の【強み】もいっぱい使ってましたよ。だから仕事自体は好きだったし、職場の居心地も良かったんです。でも、管理職になったあたりから、どんどんしんどくなってしまった理由が分かりました。。

もしも今、あなたが「人生うまく回らないなあ」と思っているのなら。

自分に「今ひとつ自信が持てない」と感じているのなら。

10/19、広島に来て欲しいです。あなたが自分のことを好きになれる、大きなきっかけになると思うから。

あなたのお席、まだあります。お申し込み、お待ちしています。

友だち追加

今回はパーソナルカラーが大人気!トレフルマルシェありがとうございました☺︎

先週末の「トレフルマルシェ」in 守山には、前回を上回るお客さまが来てくださって大盛況! 本当にありがとうございました。

今回も15分でパーソナルカラー・プチ診断または数秘ミニリーディングを【イベント特別価格】2000円でご提供したのですが、12人中8人がカラー診断をご希望でしたよー

とっても興味深かったのは、その8人のうち

半分くらいがブルベ冬(ウインター)

だったこと! 日本人には比較的少ない(とある調査では20%未満)と言われているタイプなので、この確率はなかなかレアでは?

そしてこれは実際《ブルベ冬あるある》なんですけど、

「自分には華がないと思っていた」「こんなハッキリした色が似合うとは思ってなかった」「黒は無難だと思って着ていた」etc.

いやいやいやいや、違うから!

✅ あなたに華がないんじゃなく、おとなしすぎるそのお洋服やメイクが、あなた本来の「華」を打ち消しているんです

✅ 流行りのくすみカラーと比べると派手に見えるかもしれませんが、「あなた」が身につけると「ちょうどいい」んです

✅ 黒が無難=ナチュラルに見えるのは、あなたが「ブルベ冬」だからです

トレフルマルシェでのカラー診断

例えば上の「3色配色」は、落ち着いたトーンが似合う「ブルベ夏」さんには十分キリッとして見えますが、同じブルベ(=ブルーベース:青みがかった色が似合う)でもコントラストが必要なブルベ冬さんには、今ひとつボンヤリしちゃうのですよ。

ちなみに前回と今回のそれぞれに「一卵性双生児」のかたが来てくださったのですが、なんと! 異なるタイプだったのです。

双子だから似合う色も同じとは限らない。

実はこれ、わたし自身も「へー(意外)」でした。親子やきょうだいでもタイプが違うことは珍しくありませんが、さすがに「一卵性」は一緒になるんじゃ……?と思ってたんですよね。

お二人ともブルベで、お顔立ちは非常によく似てらっしゃるのですが(ヘアスタイルもほぼ同じ)目ヂカラの強さが微妙に違うごきょうだいでした。

オーナーのFLeuRir(フルリール)さんからは、また秋の終わり頃にも考えてますとのお話をいただいているので、今回お目にかかれなかったあなたもぜひ、次回守山でお会いできると嬉しいです♪

マルシェでご一緒した出店者の皆さま、いつも細やかにお気遣いいただき、今回も写真を撮ってくださったオーナーの富士子さん、本当にありがとうございました。

友だち追加

やっぱり外さんなあ!禅タロお茶会、今回も濃ゆかった

禅タロお茶会での一コマ

Aさんからリクエストいただいたのが7/31の夜9時、その場で開催日時を決めてfacebookで「お伺い」を立てたら、すぐに「行こうかなあ」とJさんからコメントが。

よっしゃお二人ご参加なら開催決定ね!で、その日の夜中にブログを書き上げ、翌8/1にインスタFBページで告知。

すると開催前日の8/3に「わたしも久しぶりに参加します」とTさんが。さらに当日開催5分前に「禅タロット持ってないけどいいですか?」とEさんからLINEが!笑

てなわけで、今回のお茶会は実質3日半で実現いたしました。史上最速。

「開催される気しか、してませんでした(Aさん)」

いやーーこれくらいキッパリと信じ切るのが、引き寄せのコツですわ(๑•̀ㅂ•́)و✧

・・・

さて肝心のお茶会の中身ですが……

前回リアル(対面)開催の時にやった「各自が自分のお題について引く→残りのメンバーがその人のサポートとなる一枚を引く」というワークを、今回もやってみました。

ちなみにカードをお持ちじゃないEさんは、ひろかものカードをリモートで引いていただきました(オンラインセッションの時にやってる方法で、引くタイミングを合図してもらうんです)。

どんなお題で引いたかは、ほとんどの方は内緒で。だからあくまでもそれぞれが「引いたカード」を見て、感じたことをシェアする、というスタイルで進めました。

その結果「個人的なジャッジが入らない」というギフトが✨

ひろかもが補足する必要もほとんどないくらい、皆さん核心をついたリーディングをされていましたよ。

「すごく刺さりました」「自分の意見を入れないで、純粋にカードのメッセージだけ伝えられたのが良かった」「やっぱり外さないなあ」「禅タロットは友だちって感じがする」「そろそろ講座も受けようかな。笑」etc.

と、和気あいあいと賑やかに盛り上がってお開きとなりました。

こんな充実したグループワークがたっぷり90分、3300円って破格じゃないですか?笑

今回タイミングが合わなかったーというあなたも、ぜひお気軽に「お茶会やってほしい」とLINEでリクエストしてくださいね。

出来れば余裕を持って10日〜半月前くらいにお申し出いただけるとありがたいですが、今回のように直近でもダメ元で募集したら上手くいくかも?

1月の終わりからスタートした禅タロお茶会も、今回で9回目となりました。これからも不定期でぼちぼち続けていきますねー

友だち追加

7/27「トレフルマルシェ」in守山に呼んでいただきました

トレフルマルシェ・カラー診断
タレントのYOUさん似のキュートな主催者Fさんは「イエベ春」。ケープで隠れていますが、オレンジレッドのトップスはブライトイエローグリーンとのレイヤードで、さすがお似合いの配色をよくご存知でした

レポが遅くなりましたが、先週末の7/27に守山市のかわいいヘアサロンFLeuRir(フルリール)さんにお誘いいただき、マルシェに出店させていただきました。

15分2000円のイベント特別価格で「パーソナルカラー・プチ診断」「数秘ミニリーディング(現代数秘orピュタゴラスチャート)」をご提供したところ、おかげさまで大盛況!

トレフルマルシェ・カラー診断
隣のブースでネイルを提供してらしたYさん。「普段は黒ばかり」と言う彼女、確かに黒もお似合いですが、写真のような華やかなホットピンクも素敵な「ブルベ冬」さんでした

10:00-15:00でのべ12名にご用命たまわり、ずーっと喋って笑っておりました。ケロベレーもお披露目できて嬉しかったケロ♪

今回タイミングが合わなかった方から「また呼んでほしい」と何人か言われてるので……と主催者さんからありがたいオファーが。次回の予定が決まりましたら、お知らせしますねー

トレフルマルシェ・数秘リーディング
ご家族で来店くださったこちらのパパさん、一度お帰りになられてから再度「さっきは生年月日で観てもらったので、今度は名前で」と!「今後の指針になります」と大事そうにセッションシートをお持ち帰りになりました
友だち追加