「「「数秘、楽しいね!」」」FBグループ12周年交流会やりましたレポ

ひろかもの「現代数秘クラス」修了生さん限定facebook(FB)グループが12周年を迎えたので、先週末にオンラインのお祝い交流会を開きました。

いつの間にか干支一周してたなんて!いやーービックリです。これまた支えてくださっているメンバーの皆さんのおかげですね。ありがとうございます。

北は北海道から南は九州・沖縄まで全国に修了生さんがいらっしゃるので、インターネットのある時代で本当に良かったなあと思いますわ。

わたし自身もですが、メンバーさん同士でも「リアルでは一度も会ったことない」人も結構いらっしゃるはずなんだけど、月イチのオンライン・ワークショップやFBグループページでのやり取りを通して【繋がり】が生まれているのが嬉しいです。

最近では、わたしの居ないところで(ってスネてるわけではないw)メンバーさん同士がリアルで集まったりしてはるみたいで、SNSで楽しそうな写真を見かけることも。そんな風に交流の輪が広がっているのは、グループ主宰冥利に尽きますね。

交流会ではいくつかの「小部屋」にランダムで分かれてもらって、ひろかも抜きで自由におしゃべりしてもらってたんですが、たまーに覗きに行くと、これがまたどこも大盛り上がりで!

お開きにした後も、グループチャットに長文の書き込みが相次いでました。

グループを活動的に、長く続けてくれてほんとうにありがとう。わたしの日々の確かさやたのしさをとっても密にしてもらっているんやなあって、感謝の気持ちでいっぱいです♡

楽しい時間をいただき、ありがとうございます。 一緒にお部屋でおしゃべりしてくださった皆様。また、どこかでチラリとご一緒くださってる皆様も、これからもどこかで会ったら宜しくお願いします。ひろかもさんの木の下で、みんなと楽しめて最高です!!

シェア会とか、学び直しの機会があることで、気付きと再発見できるので、とても楽しく、飽きずに、深められてるなぁと思ってます。これからも皆様と、数秘の素敵な部分を深めてシェアできたらと思います♪

今夜はとてもとても楽しい夜でした。10数年ぶりに親族以外とお酒を酌み交わし、首がもげるくらい頷く話しを聞いて、飽きっぽい(というか、やってもわかるようにならんな、とあきらめちゃう)自分がなんで数秘は続いているのか、ふわっと理解できました。数秘、楽しいね、の夜に参加できてよかったです。

みなさんが、生の言葉で「自分の感覚」をおっしゃることにワクワクしながら参加してました。この会は数秘を学んで深く自分の人生を振り返ったり前を向いたりしてる方々ばかり。その言葉一つ一つが、説得感や現実味をもって刺さってくる。

最後のコメントをくださった方は、メンバーさんたちの言葉を

人から発する【経験と直観と知性の混合的な「叡智」】って尊いな。

ともおっしゃってました。心から同意します。ウチの数秘クラス生さんのレベルの高さは、わたしの誇りです。

これは財産やと思った。この人たちとの交流の時間は財産ですわ! 門下生一同で、数秘の先生に感謝。

こちらこそです! ありがとうございます。

今回の交流会にはご参加いただけなかった皆さん、最近数秘からは遠ざかってる方も、いつでも気軽に顔を出していただけるよう、これからも「数秘、楽しいね!」の場を守っていきますね。

*新しいお仲間も随時募集中です*

現代数秘クラス、またピュタゴラスチャート、禅タロットのクラスも1名より随時開講OK! 対面でもオンラインでも、そのミックスでも承ります。

【〇〇クラス受講希望】LINEまたはこちらのフォームよりお知らせください。折り返し開講日のご相談やお支払い方法など詳細をご返信いたします。

友だち追加

【サロン14周年】一緒にお祝いしてくれませんか?

おかげさまで今月でサロン14周年を迎えます

皆さまのおかげで、2025年9月27日「9の年・9の月・9の日」ひろかもサロンは14周年を迎える運びとなりました。

2001年にフリーの色彩コンサルタントとして独立し、琵琶湖の対岸・近江八幡市から、この湖西(こせい)の地に移転したのが2011年の夏。

豊かすぎる自然の緑に囲まれ、琵琶湖まで車で5分というのどかなロケーションでここまで続けてこれたのは、ひとえに日頃から繋がってくださっている皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。

そこで、今年はぜひ皆さまにも【一緒に】お祝いしていただけないかと思い、こんなお願いをすることにしました。

ひろかもへの一言を【ケロシート】に書いて送ってくれませんか?サロンの壁いっぱいに貼りたいんです!

【お願いその1】上の画像のどちらかお好きな方をダウンロードしてください

お手数ですが「画像を長押し>保存」でお願いします。うまく出来ない時は、LINEでご一報ください。直接お送りしますね。

友だち追加

【お願いその2】フキダシの中にお祝いの言葉などを自由に書き込んで、その画像を送ってください

これまた大変お手数なのですが、画像編集アプリもしくは、いったんプリントアウトをして手書きでメッセージを書き込んでいただき、

画像をLINEでお送りいただくか、プリントアウトされた方は郵送(ハガキサイズになってます)もしくは対面セッションの際にお渡しいただけたら、くるくる回って喜びます♫

✅ 郵送してもええでーと言う方は事前にLINEにてお知らせください。折り返しサロンの住所をお知らせいたします(既にひろかもの住所をご存知の方は、サプライズで送っていただいても嬉しいです)

✅ カエルを好きな色柄で塗りたい♪という方は、右側の線画バージョンのケロシートをお使いください

✅ もちろん左側のシートにも、ご自由にお好きな色やイラストなど描き足してくださいね!

✅ シートの表面のどこかに、お名前(ニックネームでもOK)をお願いします

送ってくださったケロシートは、順次サロンの壁に貼らせていただきますね。また、お許しがいただける場合は、インスタなどSNSでもご紹介させてくださいませ。

・・・

「自分にカエル🐸未来をカエル」を合言葉に、本来の自分らしく人生を楽しむぞー!という人たち=カエル人間を増やすのが、ひろかものミッション。

なので、このアイコンのカエルは皆さん一人ひとりのシンボルでもあるんです。

目標は9/27までに14枚。ひろかものお願い、聞いていただけたら嬉しいです。

お祝いケロシートをお送りくださった方には、後日ささやかなお礼の品を郵送いたします。LINEまたは手渡しの方も、差し支えなければご住所をお知らせくださいね。

あ、9/27を過ぎても、14周年中は喜んでお待ちしています♡あなたからの「おめでとう」の一言、どうかお寄せください。そして壁一面にカエルさんが増えていくのを、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!

友だち追加

2025年9月は「9の年・9の月」それぞれの正念場、です。

扉の向こうの虹を見つめる女性イラスト
generated by chatGPT

2+0+2+5=9:寛容と手放しの一年の今月は、月のテーマも【9】重なり。つまり、

本年のテーマとガッツリ向き合う正念場

を迎えます。これ実は今年に限らず、毎年9月って数秘的に「そうなる」んですよ。

数秘では簡単な計算で、あなたのお誕生日を基準に、そこから一年間の個人的なテーマを知ることが出来ます。以下の手順で出してみてください:

step1. あなたの「生まれ月」と「生まれ日」の数を、一桁になるまで足し合わせる

例:9月1日生まれなら9+1=10→1+0=1/12月29日生まれなら1+2+2+9=14→1+4=5

step2. 今年の西暦を一桁になるまで足し合わせる。2025年なら2+0+2+5=9

step3. 既にお誕生日を迎えた人は、1の答えに今年の西暦の数(9)を足す。まだの人は去年の西暦(2+0+2+4=8)を足す

step4. 3の答えが二桁になる時は、一桁になるまで足し合わせる。ここで最終的に出た数を、あなたの現在の【個人周期数】と呼びます

例)9月1日生まれは誕生日を迎えたので1+9=10→1+0=個人周期数は1/12月29日生まれはまだ誕生日が来ていないので、5+8=13→1+3=個人周期数は4

途中で分からなくなった人はLINEで誕生日を教えてください。サクッと計算してお返事します!

友だち追加

で、ここからが大事な話。

今出したのは【一年のテーマ】ですけど、ここに「今、何月か」を足すと【その月のテーマ】が出せるんですね。

試しにやってみて欲しいのですが、あなたの個人周期が1から9のどの年であっても、+9(月)して一桁になるまで足し合わせると、また同じ数字になります。

例)個人周期数1の年+9=10→1+0=1の月/個人周期数4の年+9=13→1+3=4の月

ね? 「年」と「月」の周期数がピッタリ重なるんです。これは毎年9月だけに起こります。

だから9月は、いつでも誰でも正念場。加えて今年は、世間一般が9の年・9の月。

1から9までの主なキーワードを挙げるとこんな感じなのですが、ご覧のように世の中全体の流れとしては【これまでのシステムが終わっていく】タイミングなんですね。

1:始まり・自立
2:協調・受容
3:創造・表現
4:堅実・安定
5:自由・変化
6:調和・家族
7:探究・休息
8:達成・権威
9:完了・手放し

別の言い方をすれば、もう「今まで通り」では立ち行かなくなる。変わらざるを得ない。

そのピークが今月、というわけです。そうした中で、個人のテーマもこの9月はいっそう浮き彫りになっていく。

……なーんて言われると、ちょっとドキドキするかもしれませんが

大丈夫。成るように成ります。

数秘の周期数って、数秘をまったく知らなくても「そのように生きている」んですよ、みなさん。言ってみれば、その人にとって最も自然な流れを表しているだけなんです。

ただあらかじめ「今はこういう時なんだな」と知っておくと、安心できるんじゃないですかね?

実際、わたし自身も9の年にメインのクライアントさんがいきなり倒産して、その後の仕事が全部飛んだ(꒪⌓꒪)ということがありましたが、

「まあ今年、9の年だしな」

と、すんなり受け入れられました。そしたら1ヶ月も経たないうちに、新しい大口のお仕事の引き合いが来て、空いていたスケジュールが綺麗に埋まったのでした。

9:終わりの次は、1:始まりが来ます。それが「数の摂理」です。

もしあなたが「今、自分はどういうタイミングにいるんだろう? これからどうなって行くんだろう?」と不安に思っているのなら、まずは【個人周期数】を出してみてください。

◆誰かと「協調」しながら事を進めるべき2の年に、自力で何とかしようと頑張りすぎていませんか?

◆物事を「安定」させる4の年にいるのに、今の状況を変化させなければ!と焦ったりしていませんか?

なんだか今、人生が「噛み合っていない」気がするなら、この9月は軌道修正にピッタリのタイミングです。

毎月始めにLINE公式アカウント限定でやっている「間違い探しde無料占い」、今月は特別に【あなたの今のテーマ】をお誕生日から算出してお伝えします。間違い探しは今週末に配信予定ですので、あらかじめご登録の上お待ちくださいねー

友だち追加

大人の夏休み、満喫中レポ・その4

青木煮豆店の豆のせかき氷

どどーん!と登場したのは、処暑とは名ばかりの厳しい残暑にピッタリの、甘塩っぱい「豆のせ かき氷」税込800円。

ひろかもサロンの最寄駅・JR湖西(こせい)線の志賀駅前・青木煮豆店さんの夏の名物です。

氷の中にもぎっしりお豆が入ってるので、かき氷というよりは「冷たい煮豆」を頬張ってる感覚で、お腹いっぱいになりますよ。ちなみにシロップは黒蜜です。

志賀駅からは徒歩30秒もかからへんのちゃうかな? 駅から琵琶湖側に出て左上を見上げたら「青木煮豆店」の看板が見えるハズ。

この日は久しぶりにリアルでお会いした、紙芝居実演家・講師の畑中恵美子さんにお付き合いいただきました。二人とも嬉しそうでしょー? 最高の暑気払いになりました!

青木煮豆店さんは季節によって店休日や営業時間が変わるので、事前にホームページから確認されることをお勧めします。駐車場もあるので、お車でも電車でも行きやすいスポットでーす♪

大人の夏休みは、まだまだこれから!

暑さのピークが過ぎつつある今からでも、ぜひお越しくださいね。もちろん秋になっても待ってますよー

対面セッションの前後に、近辺のスポットへもぜひお立ち寄りください。ひろかもも、タイミングが合えばお付き合い出来るかも♪

友だち追加

大人の夏休み、満喫中レポ・その3

世間ではそろそろ新学期が始まってるみたいですが、「大人の夏休み」はまだまだこれから!

今回は隣の「高島市」まで、カエルサポート(3ヶ月間の継続プログラム)のクライアントさんと、ピュタゴラスチャートの対面クラスの生徒さんと、それぞれ別の日に足を伸ばして来ました。

カエルさんのほうはネットビジネスを立ち上げたばかり、というかただったので、「道開きの神」猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀る滋賀県最古の神社、「白鬚(しらひげ)神社」さんにお連れしましたよ。

白髭さんと言えば、琵琶湖の中に立つ赤鳥居がシンボル⛩️

ご遠方にお住まいなのに「テレビで見たことありますよー」とのこと。実物を見られてとても喜んでくださいました。

結構な大雨だったんですけど、不思議とお参りの間だけは小降りになってくれて、しっとりと静かなひと時を味わえました。

お参りの前にランチに立ち寄ったのは「晴耕舎カフェ・ルヴァン」。ここに来ると、いつもミニバーガーセットを、同じ組み合わせ(ベーコンエッグ×わさびビーフ)で頼んでしまうひろかもです。たまには冒険しろよ〜笑

大きな窓から琵琶湖を眺めつつ、スモールビジネス談義に花が咲きました。

そして、この翌々日にはピュタゴラスチャートの生徒さんと、白鬚神社からさらに車で10分ほど北上した「道の駅 藤樹(とうじゅ)の里あどがわ」へ行ってきました。

フードコートの「安曇川キッチン」も本格的なお蕎麦が手頃に食べられたり、スイーツメニューも豊富でお勧めなのですが、大人気なので土休日は席の確保が大変かも。

そこで狙い目なのが、経営母体が同じレストランの「安曇川グリル」

大きな窓からの景色も気持ち良いし、何より不思議といつも空いてるんです。

フードコートよりもお野菜たっぷりの定食系メニューが充実していて、価格も1000円台後半からとお値打ちですよー

ちなみにトップ画像でいきなりインパクトを放っているデカ口の編みぐるみ、実は「キーケース」なんです!

ちょうど長年愛用していたキーケースが引退したとこだったのと、この面白フォルムの引きが強すぎて、即買いしちゃいました。笑

500円というお手頃すぎる価格にも驚きましたが、なんとレジを通したら「私が出荷者です」と表示されるの! 思わず記念撮影しましたよ。

ここの道の駅はこの辺りでは一番大きく、沢山の人で賑わっていたので内部の写真は撮れませんでしたが、このキーケースは一番奥の「工芸品」コーナーにありました。

他にも(いろんな意味で)興味深いものがいろいろ置いてあるので、必見です。

サロンからは結構遠い(片道約30分&曜日や時間帯によっては渋滞多し)ので、お客さまと一緒にお出かけすることは滅多にありませんが、おすすめスポットの一つです。

お車でお越しの際は、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね♪

セッションの前後に立ち寄りたいかたは、お車のほうが断然便利です。電車でお越しの場合は、白鬚さんなら「近江高島」駅、道の駅藤樹の里あどがわへは「安曇川」駅が最寄りとなりますが、結構歩きますので熱中症対策をお忘れなく。

友だち追加

琵琶湖畔で、あなた自身の深みに触れるワークを。

琵琶湖畔でクリーンスペース

あんなに暑かったのに、立秋を過ぎると日中でも少し凌ぎやすくなりましたね。

以前ご紹介した「ひと言も喋らなくても出来るクリーンなワーク」を、先日カエルサポート(3ヶ月間の継続プログラム)ご利用中のNさんに、琵琶湖畔で体験していただきました。

上の写真をまっすぐ進むと、実はすぐ下がこうなってます!

夏の琵琶湖

じっと耳を澄ませると、ササーーン・ササーーンと波の音が。

サロンの最寄り駅の一つ・JR湖西線の志賀駅から徒歩でも行ける場所なのですが、地元の人以外にはあまり知られていない穴場の一つです。

この日はNさんが探究中の、ある大切なリソース(資源・その人にとって役立つもの)を発展させるべく「クリーンスペース」という空間を使ったワークを行いました。

ワーク中は、必要最小限の指示がこちらからあるのみ。ご本人はほぼ無言で、最初に手渡したフセンにメモを書き込んで(ひろかもからは見えません)、好きな場所にそれを貼っていってもらいます。

普段はzoomでのセッションやLINEでのチャットのやり取りだったので、こんな風に「屋外で」「歩き回りながら」のワークはとっても新鮮だったご様子。

初めての場所で、初めての方法で、ただこちらのガイドに従って直感的に動く。止まる。感じる。書く。その繰り返し。

終わってから何度も「これ、不思議ですねえ」と呟いてらっしゃいました。

空間を使ったワークは、椅子に座ってやる時よりも遥かに大きなエネルギーが動きます。屋外だと、なおさら。

実際、セッションを終えて数日経った頃から、LINEでシェアしてくださる内容が明らかに変わってきました。ひと言で表すなら【ブレイクスルー】が起きています。空間のチカラ、すごい!

・・・

約45分のワークを終えた後は、さすがに喉が渇きましたねーというわけで、近くの「Café Koan」さんへ涼みに行きました。

琵琶湖のすぐそばではないのですが、この辺りはちょっと高台になっているので、JR湖西線とその向こうのレイクビューがバッチリ楽しめます。

ドリンクメニューが豊富で迷いまくった末に、ひろかもは「アイスあんこラテ」、Nさんは「アイス黒蜜きなこラテ」をチョイス。

シロップなしでも十分美味しい、自然な甘さにほっこり♡

セッション中に汗をかいて、ほぼすっぴんみたいになってますけど、この嬉しそうな顔に免じてお許しを。笑

コンテナを改装した店内は、狭さゆえの落ち着く感じがいいんですよねえ。もう少し涼しくなったら、テラス席も絶対気持ちいいはず!

時折通る電車を眺めながらのクールダウン、最高でした。

あなたも琵琶湖畔でのワークを「やってみたいな」と思われたら【クリーンスペースやりたい】LINEください。折り返し日時のご相談など詳細についてご連絡いたします。

友だち追加

大人の夏休み、満喫中レポ・その2

先週は豪雨にもめげずに、レポが追いつかないほど連日お出かけしておりました。順次アップしていきますのでお楽しみに〜

この日は、昨年の4月からインスタLIVE【いろいろケロケロ】でコラボしてくれていた「みっちゃん」と。リアルで会うのは「一緒にインスタLIVEをやろうよ!」と意気投合した昨春以来でした。

先月の仕様変更で、お互いフォロワーが1000人未満のためライブ配信が出来なくなっちゃったので、じゃあ打ち上げしよしよ♪とお誘いしたんです。

ラストLIVEのアーカイブはこちらでご覧いただけます。30分ほどなので、よかったらお暇つぶしに見てみてね。

サロン最寄りの「JR湖西線・志賀駅」で待ち合わせ、まずはランチへゴー!

実はうちのご近所、何故かスパイスカレー激戦区なんですよ。人口の割に。笑

中でもここ「ニナ スパイス スタンド」さんは大人気。いっつも駐車場にいっぱい車が停まってるのを見かけます。

こちらは先にオーダー&お支払いを済ませるスタイルで、うんうん迷って「タンドリーチキンとココナッツレッドカレーの二種盛り」に。マイルドな「ちょい辛」で食べやすかったです。食後に「自家製チャイ」もお願いしました。

・・・

ひとしきり喋ってお腹も落ち着いたので、お次は「ギャラリー・サラ」さんへ。雨に濡れたお庭の木々が美しい〜

ちょうどこの日から「升たか展」がスタートしたところでしたが、お天気のせいか空いていたので、ゆっくり拝見できました。

実は先月に開催された「炭酸デザイン室」さんの個展で、一目惚れした傘をオーダーしておいたのを、取りに行くお約束をしてたんですよね。

升たかさんのぐい呑みとお値段がほぼ一緒という、わたくしの人生で一番上等な傘を手に入れてしまいました!!!

傘の写真は、また後日。雨の日だから早速おろしても良かったんですけど、晴雨兼用なので、晴れた日に使い始めようと思います。

・・・

そして打ち上げのシメはやっぱスイーツでしょ!というわけで、比良のみんなが大好き「ロズ&マリー カフェ」さんへ。

こちらはお昼を挟む講座の時によく、受講生さんとランチに伺います。

食事メニューはほぼ全制覇しているひろかもですが、喫茶メニューはまだまだ未開拓……この日は念願の「抹茶パフェ」をオーダーしましたよん。

みっちゃんは迷いに迷って、季節限定の「桃パフェ」を。おしゃべりに夢中で写真を撮るタイミングが遅れて、ちょっとアイスが溶けちゃった!笑

抹茶パフェは、普段は「杏」のコンポートが乗ってるのですが、この日は特別に「苺」バージョンでした。

二人ともニッコニコでパフェを楽しみつつ、密かにナイスな企画案を練り練りしてきましたよ。詳細が決まりましたら、またお知らせしますねー

セッションの前後に立ち寄りたいかたは、お車でお越しになると便利です。いずれも無料駐車場があります。電車でお越しのかたも、ニナさんなら比良駅より徒歩圏内(13分)です。事前に各店舗のインスタなどで営業日をご確認くださいね。

友だち追加

大人の夏休み、満喫中レポ・その1

FANTAILさん喫茶室にて
FANTAILさん喫茶室にて

先日「大人の夏休み、ひろかもに会いに来ませんか?」とお誘いしたら、次々と(しかも結構なご遠方のかたからも)「行くよー」とお返事があり、嬉しくてクルクル回ってます。ありがとうございます。

⬆️こちらの記事内でご紹介した、サロンと同じ町内のフランス菓子店「ファンテイル」さんで、ひろかも自身が夏のひとときを満喫してきました!

こちらウチから歩いて5分くらいの距離なんです。すんごいのどかなロケーションに、まさかのオシャレスポット。でも結構、そんな場所があちこちに点在しているエリアでもあります。

さて、そのファンテイルさんに昨日の午後、ぽっかり時間が空いたのでサクッと出掛けてまいりました。

こちら2Fが喫茶室になっていて、1Fでスイーツとドリンクを選んで注文すると、持って来てくださるシステムになってます。

「今度喫茶もやるねん」と聞いてから早2年?3年? ようやく初イートイン出来ました。

3種類のセットメニューから、今回は「ケーキ(B)+プチスイーツ+ドリンク」で880円のセットをチョイス。ケーキは名前がめっちゃ気になった「マイケル」にしました♪

喫茶室には、いったんお店の奥から外に出て、右手のドアを開けて階段を上がり、また青い「F」マークのドアを開けて入ります。

階段が少し暗い分、明るい室内と窓からの爽やかな景色に「わあっ」と思わず声が出ましたよ!

「いやや〜恥ずかしい〜〜」と渋るパティシエール・マナさんを説得して(笑)写真も撮らせていただきました。キュートでしょう?

ちなみに「マイケル」はスパイスの効いた大人向けのキャロットケーキ。レシピをマイケルさんから教わったから、この名前なんですって。マイケルGJ! とっても美味しかったです。

プチスイーツはチョコレートムースに可愛い鳥さんクッキーのトッピング。これで880円、お安くないですか?

自家焙煎のアイスコーヒーはとってもスッキリした飲みやすさ。もしかして水出しなんかな。透き通った色合いも美しく、ゆっくり味わって来ましたよ。

緑の田んぼとブルーの琵琶湖が楽しめる季節もあと少し。気になる方はお早めにお出かけくださいね。

セッションの前後に立ち寄りたいかたは、ファンテイルさんのインスタで、事前に定休日&営業時間をご確認くださいね。お店には無料駐車場もあります。電車でお越しのかたは、セッション後にお送りしますよ。ちなみに最寄りの比良駅までは、徒歩17分です。

友だち追加

7/30トレフルマルシェは「占い処」仕様で大盛況♫

トレフルマルシェ全体の様子

先月末、滋賀県守山市のかわいいヘアサロン・FLeuRir(フルリール)さんが月1〜2回主宰されている店内イベント「トレフルマルシェ」に出店させていただきました。

暑い中おいでくださった皆さん、ご一緒した方々、本当にありがとうございました。

ひろかもは例によって15分2000円の【イベント特別価格】で、当初パーソナルカラー・ミニ診断と数秘をご提供する予定でしたが、珍しくカラーのご予約がないと前夜にフルリールさんからご連絡が。

そこで急きょ「占い処」仕様に変更し、数秘に加えて「禅タロット」と「アラビアン・ジオマンシーカード」もメニューに加えることにして、いざスタート!

LINEではやり取りがあったものの、リアルでお会いするのは「初めまして」だったHさんとMさんは、生年月日と最初のお名前の音で観る、オーソドックスな現代数秘で。

最近立て続けにセッションを受けてくださってるRさん、ひろかもの隣で出店されていたANONさんも現代数秘をご希望で、皆さんテーマは【お仕事】についてでした。

数秘で仕事の方向性やタイミングを読むのは、わたし大得意なんですよね☆

今回は15分と短かったので、ポイントを絞ってお伝えするに留めましたが、ぜひぜひ近いうちに60分のフルセッションも受けていただきたいなあ。

占いというよりはほぼコーチング、場合によってはコンサルティングをご提供しています。特にこれからフリーランスや副業を始めたい・始めてまもない方、

ひろかもはあなたの味方です。全力で応援します!

過去に何度も数秘のセッションを受けてくださってる常連のNさん・Fさん・Aさんには、「今何が起きているのか」をクリアに映し出してくれる禅タロットをメインに、数秘やジオマンシー、コーチングを組み合わせてご提供しました。

我ながら15分で器用なことやってます。フリーランス歴25年のチカラ技。笑

今回、主催のフルリールさんやヘルプのnijiyuraraさんが撮ってくださった写真を見ると、めちゃくちゃわたし楽しそうですよね?

こんな風にいろんなツールを使いながら、いろんなお悩みを抱えた方々のお話を伺って、元気や勇気を持って帰っていただく。天職だと思ってます。

次回のマルシェは8/2、ひろかもはおりませんが、またまた魅力的な出店者さんがたくさんいらっしゃるようですよ。ワークショップも楽しそう!こちらで詳細をご確認の上、涼しい装いでお出かけくださいねー

友だち追加

2025年8月は「9の年・8の月」今の仕事、そのまま続ける?それとも……

いろいろな職業のイラスト
image by 栗山ナツ san

猛暑がこれでもか!と続いている2025年の夏。「あーーもう、やってらんねえ!」と通勤や仕事中に心の中で叫んでいる社会人の皆さま、ホントお疲れさまです。。

暑さのせいではないにしろ、このところタイトルのように

「今の仕事、続けるかどうか迷ってるんです」

というお声をよくお聞きします。そして数秘的な観点から見ると、そのお悩みは今月ピークを迎えそうなんです。

もともと今年2025年は《9=完了》の年に当たるので、仕事に限らずこの一年で(この先に未来にはフィットしない)何かが終わるタイミングではありました。

そんな9の年の8月は、その《完了》のエネルギーが「仕事」や「お金」に強く関連する時なんですね。世の中全般がそういう流れに入るので、

✅ 退職・転職
✅ 撤退・閉店

を考えたり実行する人や会社がさらに増えそうです。

とは言え、ほとんどの人にとっては「仕事=収入源」ですから、そんな簡単には思い切れないよ……という人も多いでしょう。

ただ《そのまま》続けるには、もう無理がある。だったら

何かを手放し、変えていく必要があります。

別の言い方をすれば、

何を残すか、何を優先するかをハッキリさせる。

言わば「人生の仕分け」をするタイミングなのです。

あなたはこの先、何を大事にしていきたいですか?
その選択は、ハートからの本音ですか? それとも……。

ちなみに、

「今の仕事はもう辞める。でも《次》が見えてこないんです」

というあなたには、こんなのも⬇️オススメです。

友だち追加