ひろかもの木の周りで、次々に「みんなの木」が育ち始めてます!

いろんな木が集まってきた
image by AZARASHI san

7月の終わりに、わたしの内側で生まれた「ひろかもの木」という《メタファー:たとえ》をSNSでシェアしたら、現実世界にも同じようなことが起き始めて面白がっていたんですが……↓

さらに今度はセッションで、いろんな人の「木」や「森」にまつわるメタファーが登場し始めたんです!

守秘義務があるので詳しくは書けませんが、わたしの「木」とはまったく違う、

形も機能も、その人だけのオリジナルの木

なので、モデリングをお手伝いしている間中「え、それどうなってんの?」とか「ええ⁈ そこからそんなふうになるんだ!」とか、ワクワク・ビックリしまくりです。たーのしーーい♪

必ずしも「その人=木」というわけではなく、木が「身体の中に生えてる」人もいれば、自分は「木の周りを自由に飛び回れる」人もいます。中には

「ひろかもの木」とコラボする人まで現れ出しました!

そのセッション当日の夜、わたしのメタファー・ランドスケープ(風景)にも「その人のメタファー」が登場したんですけど、そこで聞いたセリフが、ご本人のランドスケープにも出て来たことを後日知りました。面白すぎるーー

ちなみに「ひろかもの木」は、実は「グラウンディングしながらも、地上を自由に動き回れる」設定になってまして(毎晩育ててたら、ある日そうなった)呼ばれたらどこへでも出張しますよん♪

・・・

クリーンランゲージ&シンボリック・モデリング(CL&SyM)を、ひとことで説明するのはむずかしいけれど、

メタファーを育てると、人生に面白いことが起きる

ことは、何となく伝わっているでしょうか?

しかもその「面白いこと」は、単発じゃなくて「連鎖反応」を起こすので、次々に面白いことが増えていくんですよ。さらにそれらはみんな、

欲しい未来へと連なっていく、連鎖反応なんです。

そしてあなたの「欲しい未来」は、わたしの木の世界のように、どんどん広がって変わっていくこともありえますよね?

だから出来れば、1回のセッションで生まれたメタファーを、その場限りで終わらせずに、育て続けてみてください。

また人って不思議なもので、面白いことや楽しいことが次々に重なると

「……そのうち何かイヤなことが起きるんじゃないの?」

という不安や恐れが出てきたりするんですよね。本能的に「バランスを取ろうとする」のかな??

でも、ご心配なく。24時間365日、死ぬまでずっと「面白いことや楽しいこと」が続くことはないし、もし続いたとしても多分、飽きます。笑

そして「何かイヤなこと」が起きた時にも、

あなたが育ててきたメタファーが、あなたを助けます。

足元がぐらつきそうになったら、あなたの「お腹の木」がしっかりと支えてくれるでしょう。

心がどんよりと重くなった時には、あなたの「木の上に広がる青空」を思い出してください。

あなたのメタファーは、あなただけのパワフルなお守りであり、道標です。まだ持ってないよー、自力じゃうまく育てられないかも……という人は、ひろかもがお手伝いしますからね。安心して会いにいらしてくださいねー

シンボリック・モデリングのセッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

みんなに「ひろかもの木」を育ててもらったら、本当にどんどん人が集まってきた話

みんなに育ててもらってる大きな木
image by はち san

少し前に↓こんな記事を書いたのを、覚えておいででしょうか?

あれからちょうど3週間……毎晩寝る前に「ひろかもの木」を育ててきました。

最初はしつこい空咳を止めて安眠したかっただけでしたが、毎晩その木をサイコアクティブ状態で「再現」し続けるうちに木がどんどん大きくなっていって、

気がつくと上のイラストみたいに、木の周りに居心地のよさそうなスペースが出来てたんですね。

実際は(わたしの中の世界では)もっと木陰で涼しげで、ところどころに木漏れ日が差す広場になっていて、あちこちで人々が思い思いにくつろいでるんです。

寝転がって昼寝してたり、どこかからテーブルを持ち込んで勝手にお茶会やってたり(笑)わたしが知ってる人ももちろんいるけど、知らない人もしれっと混じってそう。

そしてわたし自身は「木」でもあるけれど、その木の幹をくり抜いて作られた「ヒミツの小部屋」に「ちっこいわたし」が出現して、部屋の窓からみんなの様子を眺めたり、木の中にあるエレベーターで広場に降りて散歩したりも出来るんです。便利でしょ♪

で、そんな話をFacebookの個人ページにシェアしたら「遊びに行くよー」というコメントが入るようになって、そのうち本当に、

リアルにひろかもんとこに遊びに来てくれる人やお客さんが次々に現れはじめました! 面白!

で、その話をさらにシェアしたら

「樹に寄り添ってうたた寝をしたいです」「この木と葉っぱで笛を作って演奏してみたい」「お茶淹れたり歌うたったりその辺駆け回ったりするー」「パンの魔女になってパンをお届けしまーす」etc.

と、ますます人が集まってきちゃった! しかも勝手に何かやろうとしてる!笑

もともとは超個人的なメタファーで、普通はこんなふうに第三者に公開したりはしないんです。それに対して何か言われることで、良くも悪くも影響を受けちゃうから。

でもね、この「ひろかもの木」のメタファーは、みんなで育ててもらったほうが面白くなりそうな予感があったの。だって

メタファーが育つと、現実が動くことを知ってるから。

もう既に人々が集まり始めてるのが、その証拠。今は1〜3人くらいでそれぞれのご訪問ですが、そのうち「お祭り」とか始まっちゃうかもしんない。

その時は、わたしじゃなくて「仕切り上手」な数秘8を持つ友だちに、オーガナイズしてもらおっかなーなんて考えてます。ふふふ。

・・・

あなたが「実現したい世界」のメタファーを見つけて、その解像度を上げれば上げるほど、リアルな世界に変化が起こります。

そしてね、わたし分かっちゃった!

こんな風に「自分ひとりでは実現できない世界」を目指すなら、メタファーも「誰かと一緒に」育てる必要があるんだよ。

そのためには「そこに関わってほしい人たちにとっても魅力的な」メタファーである必要がある。自分ひとりが得をしたり、都合良く周りの人が動くことを望んでも、きっと世界は動かない。

そう、これって「企業ビジョン」や政治家の「マニフェスト」と同じなんですよね。

実はクリーンランゲージには「システミック・モデリング」といって、まさに企業やグループでメタファーを共有し、共通の目標達成を目指す手法もあります。

今回の「ひろかもの木」はシステミック〜のメソッドとは違いますが、図らずも近しい状態を作り出してくれました。

もしあなたが、自分ひとりでは限界があるけど実現させたい何かを望んでいるなら……

周りの人が喜んで参加してくれるようなメタファー

を見つけ、育ててみるのをお勧めします。あなた都合のメタファーじゃなくて。

そして実際に「一緒に育てたい」と思う人たちに、こういうことがやりたいんだ〜♪とシェアしてみるといいですよ。

!注意!ここで言うメタファーは、単なる「イメージ」とは違います。

頭の中で「思い描く」のではなく、サイコアクティブ(精神活性)状態で「あたかもそこに出現しているかのように」感じる必要があります。

それが「クリーンランゲージ」と呼ばれる特別な質問セットを使って「シンボリック・モデリング」という技法で、あなたのメタファーの世界を出現させるセッションです。とても面白いのでぜひお試しください。

シンボリック・モデリングのセッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

メタファーの力で息が深くなった話

伸びやかに枝を張る1本の樹
image by MeGeM san

今月半ばに夏風邪を引きまして。3日間ひたすら熱だけ出た後、半日だけ喉が痛くなっておしまい。という感じだったのですが……

それから時々乾いた咳が出るようになり、昨夜はちょっと続いたんですね。以前、気管支炎を慢性的に患っていた時期があったので、これ長引くと再発しちゃいそうだなー、でもまだ薬飲むほどでもないなー、と。

それでふと、試してみたくなったんですよ。シンボリック・モデリングで息が楽にならないかな?と。

あの、先にお断りしておきますが、別にアンチ医療とかじゃないですよ。必要な時は医学薬学のプロのお世話になっております。

なのでちょっとした好奇心からだったんですが、結果から言えば

ほんの数分でピタリと咳は止みました。
そして朝まで熟睡できました。

さらに驚いたのは、翌日になった今も

メタファーを思い出すと、気管が広がります。便利。

わたしが思いついた「息が楽にできる」メタファーは、上の写真のような「伸びやかに枝を広げた一本の大樹が、たっぷりと酸素を身体のすみずみまで補給してくれる」というものです。

最初はひょろっとした木が胸の真ん中に現れ、そのメタファーに対して

……そして、その木について、他に何かありますか?

……そして、その木から何本も枝が伸びていく、その伸びていくはどこに向かって伸びていきますか?

……その伸びていく枝は、どんな伸びていく枝ですか?

のような「クリーンな問い」を投げかけ、身体の中の木を「育てて」いきました。そして実際に、木はどんどん育っていったのです!

これ、単なる「イメージワーク」ではないんですよ。一度でも体験(体感)していただくと分かっていただけるんですが、

本当に、そこに「木がある」んです。超リアルに。

そしてしっかりと育った木のメタファーは、今やわたしが好きな時に使える「リソース:資源」になりました。

ふつう咳が出そうになったら、息を大きく吸おうとしてもかえって咳き込んじゃいません? ところが「木がある」と、思いっっっきり吸い込めるんです。その瞬間、咳の気配はなくなります。

おかげで体力を消耗することもなく、自然と胸は開き、背筋が伸びてシャッキリしています。便利〜笑

ちょっと味をしめてしまったので、もうちょっとこの木を育ててみようかしら。まだ何か、この木には隠されたチカラがあるような気がする。ふふふ。

あなたも【カラダを楽にするメタファー】を育ててみませんか? まずは30分、オンラインでもお試しいただけますよ。セッションのご予約は、LINE公式アカウント宛に直接チャットでどうぞ。10:00-22:00(対面は20:00まで)のお好きな時間帯で承ります。

友だち追加

そして、あなたが「この世界に新たに増やしたい」のは何でしょう?

あなたが世界に新たに増やしたいものは?
image by qwu san

先日あるお客さまから「なんかいろいろあるけど、どれが自分に必要なのか選ぶにはどうしたら……?」とのご相談が。

そうですよねー。つい「皆さまのいろんなご要望にお応えしたい!」と【数秘9】の質が発動しやすいわたくし、気がつくとあれこれバリエーションが増えてるんです。

しかもカラーなのか数秘なのかタロットなのか、はたまたシンボリック・モデリングなのかetc. やってることまでいろいろですからね。惑わせちゃってスミマセン。

「何か受けたいけど何がいいかわからん」時は、とりあえず「セッション受けたいんだけど〜」とお問い合わせくださったら喜んでご相談に応じます。で、その際にですね、タイトルにも書きましたが

そして、あなたがこの世界に新たに増やしたいのは何でしょう?

これ、ちょっと考えてみてほしいんです。

それが何であれ、あなたが「増やしたい・あったら嬉しい」ものを考えてくださいね?

「欲しくない・減らしたい・遠ざけたい」ものじゃなくて。あなた以外の「誰か」の望みでもなくて。

この「答え」が見つかるだけでも、ブレイクスルーが起きますよ。

誤解を恐れずに言えば、わたしたちの世界は「望んだものが返ってくる」仕組みで動いています。

多くの人は「モンダイを何とかしたい」と《望み》ます。でもね、その望みは常に《モンダイ》にフォーカスしつづけ、そこにエネルギーを注ぎ続けている状態でもあるんですよ。

それにね、モンダイ=今ここにある、嬉しくないものが仮に「なくなった」として、そこって本当にあなたが「欲しい未来」ですか……?

本当に欲しい、来てほしい未来は「その先」にあるんじゃないでしょうか。

わたしがセッションで使うクリーンランゲージ&シンボリック・モデリングという手法は、あなたの「本当に欲しい未来=アウトカム」にあなたを手招きします。

そして、あなたが描くアウトカムに応じて、最適だと思われるメニューやツールをご提案しておりますよー

もしあなたが「何を世界に増やしたらいいのかすら分からない」のであれば、15分のオンライン・プチセッションをご予約ください。LINEの運試し企画にて毎月5名さまにプレゼント&ハズレても300円のクーポンを差し上げています。今からご登録のかたにも配信しますので、ぜひ。

友だち追加

【自分への誤解を解く数秘】に改名→次はあなたの番です!

自分への誤解を解こう!
image by photoB san

つい数ヶ月前に【最新版:自分を徹底的に知る数秘】と銘打ってスタートしましたが、より実際に起きていることにふさわしいネーミングに変えます。

「あなたという人」へのカン違い、もったいないですよ!!!

特に

✅ 以前に数秘のセッションを受けたことがある
✅ 実は数秘を習ったこともある
✅ なんなら同業です

というあなた、絶対後悔させないからぜひ受けてみてください。

こう言い切れるのは、2007年から数秘を16年以上探究しつづけてきたキャリアと、そのわたしの探究の成果を面白がって長年お付き合いくださっている講座の修了生さんやクライアントさんたちの存在のおかげです。

わたしは本気で、真面目に

数秘は人生を変える「知恵のかたまり」

だと思ってます。数秘は究極には1から9までしかないので「カンタン」だと思われがちですけど、そのシンプルさのなかに膨大な叡智が潜んでいるのがたまらんのですよ……!

もし数秘が単なる「タイプ分類」のようなもので「当たってる/当たってない」とわいわい遊ぶもの、くらいに思ってらっしゃるのなら

あなたはまだ数秘の「暗号」に気づいてないだけ。

つまり、

あなた自身のこともまだ「解読」出来てない可能性・大

なんです。これがどれほどもったいないことか……ああ、どうしたら伝わるんだ!

ちなみにセッションを受けて「数秘=知恵のかたまり」だと気づき始めた人は、大抵その後改めて講座にいらっしゃいます。特にチャートのどこかに【7】を持つ人は。笑

逆に、講座を受けた&何年も月イチ探究会に参加してる人たちが、またわざわざセッションを受け直してくださることも多いです。そしてその度に

「「「うわ〜〜そういうことだったのか!」」」

何度も何度も新鮮な発見をされています。それくらい奥が深いのよ、数秘。そして

あなた自身も底なしに奥が深くて、面白いんですってば!

もうね、この面白さに気づかないまま今生終わる気ですか? くらいのことを言わせてください、失礼承知で。

50代60代で、数秘を学んだりセッション受けてくださるかたも、うちはとっっても多いです。ぜんぜん遅くないです。

まだ間に合います。まだまだ変われます。

今月も「自分を徹底的に知る数秘」改め【自分への誤解を解く数秘】先着5名さま限定で募集します。プログラムの内容については、こちらの記事をご覧ください

友だち追加

運動なし夜ワインあり夜更かしありありで半年で6キロ減ったのは、8割がた業スーとDuolingoのおかげ・その3

さまざまな生活習慣
image by pch.vector

その1その2の続きです。

ここまでをまとめると、要するにわたしは

その1:続けるのが苦にならないことを続ける

その2:「食べる」以外の気分転換を見つける

この二点を意識して、ともかく半年間で6キロ(BMIで言うと23→20)落としました。結構ゆるやか〜なので自分でも忘れてたくらいですけど、気がついたらスカートもパンツも余裕で入るようになってましたよ。

割と早い段階で体重は落ち始めてたように思うので(←過去のしょうもないこと通信を読み返す限り)それもあって無意識に続けてたのかも。

でもやっぱり一番大きかったのは、何といっても

わたしにとってムリがなかった。これに尽きる!

んで、別の言い方をするなら、どれもこれも

自分の「無意識のパターン」を利用した

んですよ。「クセ」とか「習慣」あるいは「好き嫌い」と言い換えてもいい。例えば、

  • 面倒くさいのはイヤ
  • 運動も出来ればしたくない
  • 朝からがっつり食べるのはしんどい
  • 手間がかかる料理はしたくない
  • 白米や小麦粉よりオートミールのほうが好き
  • 白砂糖じゃない甘味のほうが好き
  • 塩気のあるスナックも好き
  • 噛みごたえのある食べ物が好き
  • 何らかの達成感を感じるのが好き
  • スマホゲームをずっとやり続けがち
  • ランキングにはついムキになる
  • 面白いことが好き etc.

……いやもう、どんだけよ。笑

しかしそれらをすべて、わたしは無視しませんでした。むしろ積極的に使っていきましたよ!

そしてこれらの「マイパターン・リスト」を、わたしは【数秘】を入り口に【クリーンランゲージ】で自分に問いかけて出しました。

誤解されがちですが、「パターン」はワルモノじゃありません。

少し前に「あなたのパターンはワルモノじゃない。でも、」というブログを書いたのも、この誤解を解きたかったから。

パターンはただの「繰り返し」です。それがあなたにとって心地良く機能していると、「ルーティン」なんてオシャレな呼び方に変わりますよね?笑

そしてなぜ無意識に繰り返すかというと、それが「あなたにとって自然」だから。

だったら使ったほうがいいじゃないですか。自然に繰り返されるんだから!

今回はたまたま「ダイエット」でしたが、他のことも基本的には同じ考え方で行けるんちゃうかな?と思ってます。

ポイントは、自分の「パターン」を理解しておくこと。その上で「何が起きれば好いか」を考え、楽しむこと♪

そう、眉間にシワよせて歯を食いしばらなくてもいいんですよ。そういうのが「好き」だというなら、話は別ですが。笑

そしてね、このブログでも何度か書いてますけど、人が新たに「パターン」を作るには【3の法則】を使うんです。

今リンク貼ろうと過去記事探したら……なんとここでもDuolingoをネタにしてました!

ほらーねー、3の法則を使ったから、しっかり3ヶ月以上続いて【習慣化】してるでしょう? 論より証拠!

わたしが常々「数秘はライフハック」と言い張るのも分かっていただけました?

最後にもう一度大事なことなので繰り返しますよーー

あなたにとってムリがない「パターン」を見つける。そうすれば続けられる。だから結果が出る。

もう「誰か」の成功例を無理に真似たり、比べて落ち込むのはやめましょうよ。あなたには、あなただけの「勝ちパターン」があるんですから!

ひろかもと一緒に、あなたの【3の法則】を具体的に活用してみませんか?セッションのご相談・ご予約は、お気軽にLINEもしくはこちらのフォームよりどうぞ。

友だち追加

あなたの「パターン」はワルモノじゃない。でも、

パターンはワルモノじゃない

もしそこに「違和感」や「きゅうくつさ」を感じるんであれば、それはシンプルに

今のあなたに合わなくなった

というだけじゃないでしょうか?

今日ね、たまたまですがカエルサポート自分を徹底的に知る数秘それぞれをご利用中のお二人から、おんなじフレーズを聞いたんですよ。

「「これ、わたしのパターンだなって気づきました」」

そしてお一人は、続けてこうおっしゃったんです。

「でも、別に『パターン』は悪くないよね?」

うん、ですね。単に【パターン=繰り返し現れる特定の何か】であって、それ自体にネガティブな意味はありません。

数秘だと【4】で表すことが出来ます。というのも、4には【持続・安定】という意味がありますからね。

ちなみにこれは、わたしが見つけた「文字遊び」なんですけど……上のイラストにも描きましたが

【安】の中には、4が隠れています。

面白いことに、4のキーワードには【安心・安全・安定】のように、安の字を含むものがいくつもあるんですねえ。

実はそれらは、4の本来の意味。安らいで、リラックスして、落ち着いた状態が【4】なのです。

だからね、大事なことはパターンがあるかないかじゃなくて、

その「パターン」の中で、あなたが安らげるかどうか。

イエス、なら別にいいじゃないですか。誰かに迷惑かけてます?

ノー、でも別に、バッキバキにぶっ壊さなくてもいいんじゃないですかね?

あなたが「気づけば」いつでもパターンからは抜けられます。

そして古いパターン=習慣化した脳内回路は、放っておけばやがて消えます。わざわざ戻って、どうにかしようとしなくて大丈夫。むしろ「そこ」を気にしつづけてるかぎり、ずーっと居座りますよ。笑

それよりも、新しい「パターン」に意識を向けて、そっちを育てるほうをお勧めします🌱

この時もね、ポイントは【】があるかどうか。そして、もう一つの4のキーワードである

【あるがままの自然体】

であれば、それはムリに頑張らなくても【持続】するし【安定】していきます。

そのやり方をね、あなたの新しい「パターン」にすればいいと思いませんか?

何故か「パターン=ワルモノ」であり「囚われ」だと思われがちですけど……何らかの枠組みやルールで制限されているから(←これも全部【4】です)わたしたちの日常(←これも【4】笑)が守られてるわけでして。

だからね、パターンはあっていい。いや、あったほうが便利なことも多いです。

要は「無意識に繰り返してる」から「気づきにくい」のがモンダイなら、自覚してりゃいいハナシ。がっつり自覚しながら、

あなたが居心地良く過ごせる、新たなパターンを作りませんか?

まずは「自分のパターンを知りたい」なら、単発セッションもしくは【自分を徹底的に知る数秘】がオススメ。じっくりと「新たなパターンを育てたい」なら、3ヶ月間のカエルサポートをどうぞ。初回セッションを数秘で受けていただけます。

どれがいいか迷ったら、とりあえず「迷ってます」とLINEください。コース選びのご相談に乗りますよ。もちろんご予約確定まで料金は発生しませんのでご安心を。

友だち追加

自分を徹底的に知る=自分への「誤解を解く」ってことだった!

自分への誤解を解く数秘
original image by photoB san

今春リニューアルした【自分への誤解を解く数秘】[旧称:自分を徹底的に知る数秘]今月も先着5枠限定で、LINE公式アカウントより受付スタートしました!

友だち追加

一般的には「数秘=生年月日を足すヤツ」ってイメージ、もしくは「何ソレ?」だと思うんですけど、このプログラムでは全4回のセッションのうち、前半2回は

名前の数=あなたの基本システム

を探究します。初回の30分だけでも、皆さんの目からウロコが落ちる落ちる。笑

あなた自身が「欠点」だと思ってたことが「実は長所」だった。「うまく使えてない」と思ってた数が「実はしっかり使ってきてた」etc.

これ、もし「誤解したまんま」でこの先も生きていくとしたら……うわああ、もったいなすぎる!!!

興味深いことに「数秘は初めて♪」とか「昔セッション受けたことあるなあ」という人以上に、

それなりに数秘やってます族のほうが、衝撃大きいみたいです。

占いやタイプ分析ではなく、コーチングやメンタリングの視点から「その人の数=資質や可能性」を読み解くからかな?と思ってますが。つまり

【こうありたい】というゴールに向かうために、数秘を【使う】

という発想がベースにあるんですねー。別の言い方をすれば、

もっと「自分をムリなくムダなく」活かしましょうよ

ってハナシです。そのためのガイド=数秘。

なので通常の「数秘リーディング」は、あなたの「人生のガイドブック」を日本語に翻訳してお伝えしてるようなもんなんですね。

それに対してこの【自分を〜】は、ガイドブック片手に「実際に旅に出る準備」をします。

  • 必要なものは何か?
  • 最初の目的地はいつ、どこへ?
  • 近場でシミュレーション

実際の旅=人生は、この先何十年も続く長い道のりです。コロナのように、個人ではどうしようもないような「世の中の動き」というのも影響してきますよね。

だからまず、近々の予定を立てる。そして可能なら「リアルに」試してみる

ガイドブックを何冊持ってても、一度も外に出なかったら、ただの紙切れですよね? そうじゃなくて、

実際に動いてみる。そうすれば、必ず何かが変わります。

そんな大層なもんじゃなくて、たとえば「ヘアスタイルを変える」とか「気になってたボランティアの説明会に行く」とか、やろうと思ったらすぐ出来るレベルのことですよん。

コーチ&メンターとしてこれは断言出来ますが、

行動こそが、人生を変える最大かつ直接の要因です。

大丈夫、無茶ブリするわけでも無理強いするわけでもありませんから。

数字を持ってる=ムリなく楽しく出来る

ってことなんです。だから「ガイド」。

しかもこの旅の準備には「回数無制限で使えるLINEサポート」もついてるんですよっ!

プログラム期間中の22日間は、いつでも何度でもご質問&ご相談ください。追加料金は一切かかりません。むしろ使わないとソンですよー

自分への誤解を解く数秘[旧称:自分を徹底的に知る数秘]

・週1回30分×4回=22日間ワンクールのプログラムです
・60分×2回または60分+30分×2回への変更も承りますが、回数を重ねるほうがじわじわ沁みるので、なるべく30分×4回での受講をお勧めします
・セッションは、大津市大物のサロンでの対面またはオンライン[zoom推奨/LINEビデオ通話にも対応]でご利用いただけます
LINE公式アカウントをご登録→直接チャットにて「自分を徹底的に知る数秘希望」とお申し込みください。折り返し詳細をお知らせします
・プログラム受講料:22,000円[ワークシート付き]

❗️スタート日時はお好きな曜日で10:00-22:00の間からお選びいただけます。2回目以降が同じ曜日や時間でなくてもOKです

❗️セッションは原則として期間内に受けてください。22日間を超えると延長料金を別途頂戴することがあります(ご事情がある場合は早めにご相談くださいね!)

❗️お支払い後の日程変更は可能ですが、キャンセルによるご返金はいたしかねます

お申し込みは直接LINEからどうぞ。手順はこちらでもご覧いただけます

友だち追加

わたしたちの人生は「やったこと」と「やってないこと」で出来ている

クロスステッチ刺繍イラスト
image by enu san

例えばクロスステッチ刺繍やドット絵みたいに、あなたがこれまでに「やってきたこと」が、一つひとつの点になって真っ白なキャンバスに印されていく……

やがて何かしらの図案がそこかしこに浮かび上がり、人生の最後に一枚の絵が完成するのだとしたら。

今、あなたの「人生という名の絵」は、どんなテイストで、どこまで描かれているんだろう?

見てみたいような気もするし、思ってたのと違ったらコワイ気もするし。まだまだ筆を運んでいる途中で、全体像は掴みにくいかもしれないし。

とはいえ、少しは完成のメドが立ってたらいいなあ、とかとか。ね、気になりません?笑

それで思ったんです。数秘のチャートや占星術のホロスコープみたいなのって、人生の「ラフスケッチ」なんじゃないの??

そう、あくまでも「ラフ=大まかな下書き」であって「完成予想図」ではない。そこまで解像度高くないよー!

だけどラフがあると、絵を仕上げていく助けにはなりますよね。どこまで進んだかのチェックもしやすそう。

わたしの経験上、人生のラフスケッチと全く関係ない絵を描いている人には、まだ出会ったことがありません。自分自身も含め、

みんな面白いように、下書き通りに生きてはりますよ。笑

いっぽう「あくまでもラフ」なんで、同じ数字や星を持っていても「「まったく同じ人生!」」とはならないでしょう。

その人らしさは、必ず「独自のタッチ」として現れます。独自=他にない、マネできないからこそ、

迷いながらも、自分なりに仕上げていくしかない。

「絵=人生」の進み具合や、ラフスケッチの全体像が見えないと、つい

  • 何か描きそびれてるんじゃないだろうか?
  • 余計なことを描いちゃったんじゃないか?

などと、不安や焦りが出てきがちではないでしょうか。

本当は《カラフルで細やかなタッチ》の人なのに「……ごちゃごちゃして、結局何を描いてあるのか分かんない。失敗した!」と思っちゃうかもしれないし、

水墨画のような《単色グラデーションで余白を活かす》のがポイントだと知らずに「あそこも何か描かなくちゃ、ここにはもっと他の色を」と、やみくもに筆を走らせたりとかね。

その試行錯誤もまた、振り返ればいつかは思い出になるでしょうけど、

絵を描く=人生そのものが楽しめなくなってるなら、ここらで一度「ラフ」を確認してみる頃合いかもしれません。

自分を徹底的に知る数秘】6月スタート枠は、先着5名さま限定で6/3(土)朝9時よりLINE公式アカウントにて募集開始します。あらかじめ下のボタンよりご登録の上、配信をお待ちください。

友だち追加

「幼子のように、ただただ《好き》を拾い集めて行こうと思います」

好きを拾い集めよう
image by あにあ san

ひろかもさん、こんにちは。
自分を徹底的に知る数秘」ほんとにありがとうございました♪

以前はわからなかった事が腑におちたり、気にならなかった事が問題提起となったり、更に自分を知る事になり、だんだんバリアがとれて、肩の力が抜けてきているようです。ありがとうございました。

私は凄く緊張が起こりやすいんだなぁって気づきがありました。ハートも体も頭も緊張するんですよね。

たぶん幼い時はサバイバルだったんだけど、癖となってる気がする(笑)

そのためにも自分が没頭して緩む「推し」を楽しむ事は、私を豊かにしてくれるんですね。

私、「好き」をすぐに現実的に変換する癖もあり、せっかく見つけた「好き」をさらっと流してしまい「好きなのかもしれない」となり、追求を諦めてる傾向があります。だから幼子のように、ただただ好きを拾い集めて行こうと思います。

本当にいつもありがとうございます。[Tさん]

大人になるにつれ、わたしたちは「ただ好き」とか「やりたいからやる」というシンプルさから遠ざかることが増えてきます。

何かそこにもっともらしい理由、たとえば「役に立つ」とか「多くの人が価値を認めている」というようなものがないと、罪悪感を感じたりしがち。。

そして気がつくと「自分」がよく分からなくなっている

のも、無理はありませんよね。その状態で、やれ「自己実現」だの「生きがい」だの探したくても、さて何をどこから??っていう(꒪⌓꒪)

この「自分を徹底的に知る数秘」という22日間のプログラムは、そんな大人たちが

本来の「わたし」を思い出すリハビリです。

全4回のセッションでは、毎回異なる切り口のワークシートをご用意し、あなたという人を数字とコトバで浮かび上がらせていきます。

Tさんのように、子どもの頃から「緊張」のパターンを持っている人は少なくありません。周囲に対してあまりにも長い間「バリアを張る」ことが当たり前となっていると、いつしか自分の気持ちとの間にも、へだたりが出来てしまうんですね。

時々、びっくりするほど「自分の好き/嫌い」に対して反応が鈍い人がいますが、その人たちは決して「鈍感」なわけではなく、むしろ敏感すぎるくらい繊細なのです。だからこそ、あえて鈍らせて身を守るという習慣が作られてしまったのでしょうね。実際、そうした傾向はハッキリとご本人の数秘チャートに現れています。

もし、あなたも長年の「鈍らせグセ」に心当たりがあるなら

そろそろリハビリ、しませんか?

だいじょうぶ、無理に何かをほじくり返したりはしません。ただ、あなたの《好き》を思い出す、それだけで最高のリハビリになりますから♡

Tさん、ブログへの転載をご快諾いただきありがとうございました。たくさんの《好き》を集めて、楽しんでくださいね!

【自分を徹底的に知る数秘】第2期募集はGW明け、まもなくスタートです。LINE公式アカウントよりお知らせしますので、ご希望のかたは事前にご登録&配信のチェックをお願いしまーす♪

友だち追加