
そう言えば「元々の楽天家」は、どこにいるんだろう。今度はこっちを探究してみようと思います。
一昨日から3回に渡って連載した「突然やってくる『原因不明の不安』と仲良くなった話」のラストに書いたこの一文。
今朝、いきなりその謎が解けました。無意識、仕事早ぇな。笑
またまた寝起きのボーーッとした頭で「とりあえず伸びーーっとしとくか」と、例のストレッチを布団に入ったままやった途端、
お腹の中でヒーローが爆☆誕しました。
そして《ひるがえるマント》を認めた瞬間、ストンと腑に落ちたんです。
……これ、メジェドが被ってたヤツじゃん。
だから「伸びーーっ」とすると布がめくれて、中から《服を着てる人間》が現れたんですよ。そして、布はそのまま《マント》になったんです。よく出来てる。笑
このヒーローは、わたしの「元々の楽天家」のメタファー:例えなので、ここでは「楽天マン」と呼んでおきます。
(皆さんの頭の中で今、流れているであろうサウンドロゴ、わたしにも流れました……カードは目に貼り付いてませんけどね)
楽天マンは、その名の通りとっても楽天的で基本「なんとかなるでしょ♪」と言ってるお気楽さんなのですが、何かの拍子に「メジェドモード」に陥るようです。
そうなると、マントの中にすっぽり入っちゃって、活動レベルがグンと下がっちゃう。
ところがわたしが「伸びーーっ」と身体を伸ばすと、釣られて自分も「伸びーーっ」と同じポーズを取る。するとその瞬間、元のヒーロー状態に戻る→元気になる☆
……という仕組みらしい。わはははは。
「お腹をタテに伸ばしたら、不安感が消える」のも道理ですよね。メジェドモードが解除されるんだもん。
そしてまさに今、このブログを書いてる最中に発見したんですが、
この楽天マンは調子が上がってくると、BGM付きで両手を元気よく振りながら行進
し始めるんです!!!「競歩」みたいなフォームを想像してください。笑
(ちなみにBGMはマーチです。関西ローカルの朝の番組のクイズコーナーで流れてるヤツ。楽天関係ないんかい)
この動きをブログ書きながらやってみたら、めっちゃ楽しい。イスの上でおしり歩きしてるみたいな状態なので、血行も良くなりそう٩( ᐛ )و <yay!
・・・
クリーンランゲージやメタファーの機能を知らなかった頃のわたしなら、きっとここで
……ずっと同じ姿勢ばかりなのもストレスだったのかも……
なーんて「原因」探しに夢中になっていたと思います。でもね、ちょっと考えてみて?
「原因が分かる」ことと「ハッピーになる」方法は、別。
仮にその原因を「取り除く」ことが出来たとしても、マイナスからゼロ=元に戻っただけ。そしてまたマイナスに「落ちないように」気をつけ続けなくてはならない……。
でも、今回の一連のプロセスをご覧いただいてお分かりのように
✅ メタファー:例え話を使うと、深刻にならずに済む
✅ 「モンダイ」との関係性が、ムリなく変わる可能性がある
✅ 今の自分に最良の方法が、メタファーを通して明らかになる
これら全てが普段の思考では想像もつかないような、ユニークなアイデアとしてやってくるんですよね。これが面白くてやめられない!
あなたは、あなたが思ってるよりずっと「創造的」ですよ。
「自分にはクリエイティブな才能なんてない」「望みを叶えている自分がイメージが出来ない」「何が望みなのかもよく分からない」etc.
そんな風に思ったまま、この春を過ごしてしまうのは本当ーーにもったいない!
「何か始めたい」という気持ちが少しでもあるなら、まずは一歩踏み出してみませんか? たった30分で、あなたの無意識が素晴らしい仕事をしてくれるかも……
