
かつて長い間わたしは《何か嬉しくないこと》が人生に起きたり、起きそうになると
「何とか避けよう・なくそう・終わらせよう」
と考えてきたし、そのために
「どうしてそうなったのか・原因は何か」
を見つけようとしてきました。そうしないと「また繰り返すからイヤだ」と思い込んでいたのです。
実際、物事を【改善】する時って、そういう思考になりますよね?
ところが人間は完全無欠のロボットじゃないし、人生はあらかじめ決められたスケジュール通りに動くわけでもない。むしろ
自分ではコントロール出来ないことだらけ
というのが真実でしょう。ここを「どうにか出来る・すべき」と勘違いするから、いろいろしんどくなっちゃう。
特に《思考》や《感情》を「自分でコントロール出来る・すべき」と思ってると、めっちゃ生きづらいかも。そんなんムリですよ、ムリムリ。笑
あのね、コントロール=制御は出来ないんだけど、今自分が何を考えたり感じたりしているかに「意識を向ける・気づく」ことは、出来ます。そして、それらと
どう付き合うかは、自分で選べます。
今回、わたしは自分の《突然やってくる原因不明の不安》の居場所や形、背格好などをモデリングして「メジェド」と名前まで付けました。
普段セッションでは、わざわざ《嬉しくないこと=モンダイ》のメタファーをモデリングすることは稀です。
それよりは《既にある好きなこと=リソース》や《起きて欲しいこと=アウトカム:望み》を展開させます。そのほうがいろいろと安全だから。
でも今回は自分についてだったので責任が持てるのと、これは「なくせる」類のものではないな、と気づいていたからです。
そりゃあ毎日なるべく面白おかしく暮らしたいけど、イヤなことが一つもない人生なんて、お釈迦様レベルに悟らないと不可能でしょ。
「イヤだな」も「コワイな」も自然で当たり前な感情
だから、それを取り除く=ニンゲンじゃなくなるってことですよ。出来るわけがない。
うちのメジェドは確かに「怖がり」かもしれません。器は小さいです。本家のメジェド神は目からビーム出す最強の破壊神らしいですけどね。
生きてる限り「イヤだな」「コワイな」は、いつでも突然現れる可能性がある。それを「なくそう」と思ってあれこれ対策しても、多分モグラ叩き状態でしょう。
むしろ、そこにずーっと意識を向け続けてるので、ずーっとそれが続く。それこそイヤですわ。笑
一応ね、いろいろ探る中である程度「メジェドが出現しやすい条件」というのも見えては来たんです。急激な寒暖差、とか。でもこれ、自分で防ぎようがないでしょう?
ただ例の「伸びーーっ」は本当に効果があるので(わたしには)、こまめに取り入れるようにはなりました。それより一番はやっぱり
《かわいいヤツ》と思えるようになった
ことが大きいですね。かわいいから、別にいてもいいや♪となったので。
・・・
余談ですが、メジェドを受け入れるようになったら、慢性的な腰痛が消えたりお通じや寝つき&目覚めが良くなったりしたんです。これは嬉しい!
ひょっとすると「伸びーーっ」の成果なのかもしれません。医学的な因果関係は不明ですが、これも無意識が教えてくれた知恵ですね。
メジェドは相変わらず、主にお腹のあたりをウロウロしています。
時々こっちを見るので、ちゃんと目を合わせてあげます。すると、満足げに「こくん」とうなずいて、またてーーっとどこかに走っていきます。ふふふ。
そう言えば「元々の楽天家」は、どこにいるんだろう。今度はこっちを探究してみようと思います。ここまで3回に渡り、お付き合いありがとうございました。
