ダンナ氏またもスマホ落とす→ジオマンシーでピタリ賞!

スマホの紛失について占ったジオマンシー・シールドチャート

昨日、またダンナがスマホをどこかに落としてきまして……

前回のように「スマホより本人が行方不明」ってことはなかったんですが、なんせ気づいたのが深夜。しかも次の日、本人は遠出する予定。あかんやん。

当初は「家の中やと思う」とか「車の中かも」とか近場を探してたんですが、見つからず。外出先の路上に落としてたら、車に轢かれて大破してる可能性も。。

不安気で落ち着かないダンナに、少しでも気休めになればいいなと、前回同様【ジオマンシー:土占い】を試してみました。

Q. ダンナのスマホは無事見つかるでしょうか?

結果は、偶数・奇数・奇数・奇数で

◆  ◆


【Caput Draconis:竜の頭】。イエス、と出ました!

さらに上の画像のような「シールドチャート」を使って、

Q. どこで、どんなふうに見つかりますか?

を占ってみました。パッと見て「あ、大丈夫じゃん」と思ってたら、ダンナが2階からダダダと降りて来て

「スマホの場所分かったー!」

Androidユーザのダンナ、Googleアカウントで位置情報を確認できる設定にしてあったらしい。はよ思い出しなはれ(꒪⌓꒪)

ちょっと悔しかったので(←本末転倒)

「ウチから南方向で、親切な人がおそらく室内で保管してくれてるんちゃうかな?」

と占いの結果を伝えたところ、目がまん丸に。

どうやらGoogle Mapでは「昼間受診した耳鼻科」が示されており、そのクリニックは我が家からバッチリ南方向にあるんです。笑

今朝電話したところ、ちゃーんと預かっていただいていました。やれやれ。H耳鼻咽喉科のスタッフさま、お手数をおかけしてすみません。ありがとうございました。

・・・

以下「解説編」です。メインはシールドチャートで見て、スマホの場所と状態だけハウスチャート(画像なし)を参照しました。ご興味のあるかただけどうぞ。笑

まず初っ端に「当事者」を表す1ハウス(右上端)に【Amissio:喪失】という、まんま「大事なものを落とす」シンボルが出て、つい吹き出しちゃったよスマン。

「失くした持ち物」を表す2ハウス(最上段の右から二番目)には【Carser:拘束】で、スマホが「カギをかけた場所に保管されている」可能性を表し、また方角は「」を表します※

※ジオマンシーで「方角」を見る方法はいくつかあります

結論を表す、一番下中央(裁判官と呼ばれます)が【Fortuna Minor:小吉】=誰かに助けられるシンボル。また「短期間/変動」を表すので、なる早で連絡すべし。

さらに最終結果を表す、右下(判決あるいは調停者)が【Conjunctio:つながり】=失くしたものが戻ってくるシンボルなので、心配ナシ!

ちなみにダンナ側(右の証人と言われる、下から2段目右)に【Via:道】=移動のシンボルが出てるのは、スマホを置き忘れたことに気づかず帰って来ちゃったことでしょうね。笑

反対のスマホ側(左の証人)には【Fortuna Major:大吉】が出ており、これは「トラブルがない」ことと「安定=元の場所から動いてない」ことを示します。

そんなこんなで、まあ今回は占うまでもなく見つかって良かったんですけど、

結論:やっぱジオマンシー当たるよね✨

特にこういう「分かりやすく損得が絡む案件」の的中率が高いので、助かります。笑

落とし物に限らず、仕事やお金、恋愛などなど「ザ・現世利益」に関わるテーマ全般に強いですよー

セッションではサクッと占える「カード」を使います。15分のプチセッションでも簡単なお題なら2〜3個行けますよ♪ご予約はLINEよりお気軽にどうぞ。

友だち追加

「やっぱり対面はイイ!(しみじみ)本当に来て良かったです」

白鬚神社展望台より
白鬚神社展望台より

「志賀駅の向こう側に見える琵琶湖が好き」と、久しぶりにお越しくださったYさん。遠方にお住まいなのとコロナの影響で、ここ数年はずっとオンラインでのご利用でした。

今日は特別にセッションの一環として、滋賀県最古の神社「白鬚神社:しらひげさん」へお連れしました。見渡す限りのレイクビューと、清々しい空気に満ちた鎮守の森が、今のYさんにフィットするんじゃないかなあと思ったんですよね。

あいにくの曇り空でしたが、このシルバーがかった琵琶湖もまた美しいと喜んでいただけて良かった!

白鬚神社の鎮守の森にて

そしてわたしも、例の「ひろかもの木」のモデルになりそうな大樹を見つけてしまいました。ふふふ。

こんな風に「実際の風景」の中に、自分のメタファーを重ね合わせるワークもお勧めですよ。白鬚さんはちょっと遠いのですが(サロンからだと車で片道20分弱)近場にも、いい感じの公園や広場、浜辺などいくつもあります。

「外でセッションやりたい」という方はご相談に応じますので、お気軽にLINEにてお問い合わせくださいね。

・・・

セッション終了後、駅までお送りする車の中で、しみじみと実感を込めながら

「やっぱり対面はイイですね! オンラインの手軽さもいいですけど、やっぱり対面だけの良さがありますね。今日は本当に来て良かったです」

と言っていただけて嬉しかったです。その後も

「全て良い方向に向かう気がします。本当に良い時間をありがとうございました」

とメッセージをくださいました。今、書いていて気づきましたが、何度も何度も「いい・よい」というワードが出てきますよね。もうこれ、アファメーションですね。

思わず口からこぼれた言葉=あなたの本心が、未来の現実を創るんだよー✨

Yさんに、そしてこのブログを最後まで読んでくださったあなたに、幸多かれ!

「大人の遠足」を兼ねて、対面セッションにいらっしゃいませんか? リアルひろかもにぜひ会いに来てくださいな。ご予約はLINEより「セッション受けたい」とお気軽にどうぞ♪

友だち追加

琵琶湖畔より、残暑お見舞い申し上げます

木原食品さん裏の浜辺にて
木原食品さん裏の浜辺にて

先日、お互い久しぶりに会う友人の「あんちゃん」と「みっちゃん」が遊びに来てくれました。

上の琵琶湖の写真、海みたいでしょ? 超穴場のセミプライベート・ビーチなんですよー

木原食品のゴリの佃煮

湖魚の佃煮専門店「木原食品」さんに許可をいただいて、お店の真裏の浜で遊ばせていただきました。

佃煮好きのあんちゃんは、写真の「ごり」のほかにも若鮎の山椒煮と白魚(しらうお)も爆買いしてましたね。ご飯飛ぶようになくなるけど、いいのかなー?笑

この日はサロン最寄りの「JR湖西(こせい)線・志賀駅」で11時ちょっと前に待ち合わせ。めちゃくちゃ晴れて気持ちよかったけど、とにかく暑い!

青木煮豆店の煮豆かき氷

なので駅から徒歩1分の「青木煮豆店」さんへそのまま直行。

お目当ては4種類の煮豆と自家製黒みつがた〜っぷりのかき氷600円。ひと匙すくうと、すぐにお豆さんがコンニチワしますよ♪

甘塩っぱくて、冷たすぎなくて、でも身体の内側から暑さがスーーっと引いてくれるので、本当にオススメなのです。

白鬚神社

暑気払いを済ませたら、次はみっちゃんリクエストの「白鬚(しらひげ)さん」へお参りに。

ここは滋賀県最古の由緒ある神社で、琵琶湖の「中」に立つ鳥居で有名なのです。

写真には撮りませんでしたが、お山のほうにピラミッドみたいな磐座が祀ってあったり、そこから見下ろす琵琶湖がこれまた絶景!で、ぜひ一度は皆さんに訪れていただきたいわー

ルヴァンのminiバーガーランチ

ぼちぼちお昼やね、ということで、白鬚さんからすぐ近くの「SEIKOUSHA CAFE ルヴァン」さんへ。

写真のminiハンバーガーセットは4種類のバーガーから選べますよ。手のひらサイズだけど2個あるから、ちょうどいい感じにお腹が満たされます。

なーんとここでのランチは、おふたりから「バースデイプレゼント」ということでご馳走になっちゃいました。さらに写真左上に写ってる「シェーをしてるカエル」と「きらびやかなムレスナティー」もいただきました!うれしーい♡

ルヴァンさんのロケーションがこれまた最の高で、窓からは琵琶湖しか見えないの。北欧テイストの店内もとっても居心地が良くて、まったりおしゃべりを楽しめました。

この後、木原さんとこでお買い物&水辺遊びを堪能した後、北上して「道の駅・藤樹(とうじゅ)の里あどがわ」へ。写真なくてスミマセン。

この辺りでは一番大きな道の駅で、直売所も食事処も充実してます。特にフードコートの「安曇川キッチン」は、食事もスイーツも美味しくてリーズナブルなので、地元民にもファンが多いんですよー

オススメはあんちゃんも食べてた「石臼引き十割そば」。今なら冷たいおろし蕎麦が、さっぱりしててオススメです。

お腹も心も満たされて、夕方に近江舞子駅にて解散。あーー楽しかった!

車がないとちょっと行きにくいところもありますが、青木煮豆店さんは駅近なので、セッションの前後にお時間ありましたら、ぜひどうぞ。わたしも時間がある時はご一緒させてくださいね♪

暦の上では立秋を過ぎたといっても、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。皆さま、どうぞお身体大切にお過ごしくださいね。

琵琶湖はクラゲの心配がないので(水クラゲはほぼ無毒)お盆過ぎても遊べますよ。避暑を兼ねてのセッションご予約、お待ちしております。

琵琶湖に建つ白髭神社の鳥居
友だち追加

運動なし夜ワインあり夜更かしありありで半年で6キロ減ったのは、8割がた業スーとDuolingoのおかげ・その3

さまざまな生活習慣
image by pch.vector

その1その2の続きです。

ここまでをまとめると、要するにわたしは

その1:続けるのが苦にならないことを続ける

その2:「食べる」以外の気分転換を見つける

この二点を意識して、ともかく半年間で6キロ(BMIで言うと23→20)落としました。結構ゆるやか〜なので自分でも忘れてたくらいですけど、気がついたらスカートもパンツも余裕で入るようになってましたよ。

割と早い段階で体重は落ち始めてたように思うので(←過去のしょうもないこと通信を読み返す限り)それもあって無意識に続けてたのかも。

でもやっぱり一番大きかったのは、何といっても

わたしにとってムリがなかった。これに尽きる!

んで、別の言い方をするなら、どれもこれも

自分の「無意識のパターン」を利用した

んですよ。「クセ」とか「習慣」あるいは「好き嫌い」と言い換えてもいい。例えば、

  • 面倒くさいのはイヤ
  • 運動も出来ればしたくない
  • 朝からがっつり食べるのはしんどい
  • 手間がかかる料理はしたくない
  • 白米や小麦粉よりオートミールのほうが好き
  • 白砂糖じゃない甘味のほうが好き
  • 塩気のあるスナックも好き
  • 噛みごたえのある食べ物が好き
  • 何らかの達成感を感じるのが好き
  • スマホゲームをずっとやり続けがち
  • ランキングにはついムキになる
  • 面白いことが好き etc.

……いやもう、どんだけよ。笑

しかしそれらをすべて、わたしは無視しませんでした。むしろ積極的に使っていきましたよ!

そしてこれらの「マイパターン・リスト」を、わたしは【数秘】を入り口に【クリーンランゲージ】で自分に問いかけて出しました。

誤解されがちですが、「パターン」はワルモノじゃありません。

少し前に「あなたのパターンはワルモノじゃない。でも、」というブログを書いたのも、この誤解を解きたかったから。

パターンはただの「繰り返し」です。それがあなたにとって心地良く機能していると、「ルーティン」なんてオシャレな呼び方に変わりますよね?笑

そしてなぜ無意識に繰り返すかというと、それが「あなたにとって自然」だから。

だったら使ったほうがいいじゃないですか。自然に繰り返されるんだから!

今回はたまたま「ダイエット」でしたが、他のことも基本的には同じ考え方で行けるんちゃうかな?と思ってます。

ポイントは、自分の「パターン」を理解しておくこと。その上で「何が起きれば好いか」を考え、楽しむこと♪

そう、眉間にシワよせて歯を食いしばらなくてもいいんですよ。そういうのが「好き」だというなら、話は別ですが。笑

そしてね、このブログでも何度か書いてますけど、人が新たに「パターン」を作るには【3の法則】を使うんです。

今リンク貼ろうと過去記事探したら……なんとここでもDuolingoをネタにしてました!

ほらーねー、3の法則を使ったから、しっかり3ヶ月以上続いて【習慣化】してるでしょう? 論より証拠!

わたしが常々「数秘はライフハック」と言い張るのも分かっていただけました?

最後にもう一度大事なことなので繰り返しますよーー

あなたにとってムリがない「パターン」を見つける。そうすれば続けられる。だから結果が出る。

もう「誰か」の成功例を無理に真似たり、比べて落ち込むのはやめましょうよ。あなたには、あなただけの「勝ちパターン」があるんですから!

ひろかもと一緒に、あなたの【3の法則】を具体的に活用してみませんか?セッションのご相談・ご予約は、お気軽にLINEもしくはこちらのフォームよりどうぞ。

友だち追加

運動なし夜ワインあり夜更かしありありで半年で6キロ減ったのは、8割がた業スーとDuolingoのおかげ・その2

Duolingoサンプル

業務スーパーマニアのブログみたいになっちゃった「その1」の続きです:

その2:「食べる」以外の気分転換を見つける

もしかしたら、これだけでもそこそこダイエットになるかもです。マジで。

それくらい「つい何となく」その辺にあるものを口に入れちゃうってこと、多くないですか?

わたし、自分のそのパターンに気づいちゃったんで、そこからまっったく別ベクトルに振り切ったんですよ。食べるのを我慢するとか、ローカロリーなおやつを用意するとかじゃなく

「食べる」から離れたんです。

具体的にはDuolingoっていう語学アプリを始めました。わたしがやってるのは英語ですが、フランス語や韓国語、中国語も(日本語で)学べるみたいです。

実はこのアプリ、何年か前にもちょっとだけやってたんですね。でもその時は、特に目的もなくやってたせいか、続きませんでした。

今回はダイエットのこともあるけど、シンプルに「英語スキルを上げたい」というのもありまして。ほら、わたしのやってるクリーンランゲージ&シンボリック・モデリングの先生たちは英語圏の方がほとんどで、書籍も英語版ならいっぱいあるんですよ。

あとね、わたし元々単純なゲームとかクイズとか好きで、割といつまでもやってたりするほうなんです。そんで関西人だからか、ボケにはすかさず突っ込みたくなる。

Duolingoをやったことがある人はご存知だと思いますが、このアプリの例文は本当にフザケたのが多くて、途中からスクショ撮るのも楽しみのひとつになったほど。

で、どうせなら好きな時に好きなだけやりたいなと思って、年間9000円のサブスクに課金しました。広告出ないしHP無制限だし、自分専用のカスタマイズされたレッスンも作ってくれるし、そんで月750円なら安いな?と思って。

おかげで70日目くらいには「ダイヤモンドリーグ」とかいう、やり込みピーポーが集うランキングに入ってしまった。やり過ぎですホント。笑

とはいえ語学アプリなんで、やった分それなりに英語力は上がります。この「時間がムダにはなってない」感、個人的には大きいですね。

それでも、夜とか仕事の後で疲れてる時は、めんどくさいな……ってなる。そういう時は歯を磨く。

すると次また磨くのが面倒だから、しばらく食べなくなります。

特に夜は、フロスとか使ってガッツリ磨いちゃう。もうねえ、またこれやるくらいなら水飲んで寝るわ。と思えます。そう、

自分の「面倒くさがり」を、逆に利用する作戦。

やり込みまくりのDuolingoも、自分の「ゲームを延々とやり続けてしまう」というパターンの逆利用です。

……既視感ありませんか?

ふふふ、そうなんです。結局ここでも

その1:続けるのが苦にならないことを続ける

を、応用しただけなんですよ。

だからなーんにもムリしてない。やりたいことしか、やってない!

とは言えね、わたしとは性格も環境も違う人は「やりたくても出来ないもん」と思うかもしれませんね。実際、物理的にむずかしいこともあると思います。

じゃあ、そこでどうしましょう? あきらめたら試合終了、という時に。

しつこいですが、たとえ物理的にむずかしくても「ムリ」や「ガマン」の方向で頑張るのはオススメしません。なぜなら、高確率で続かないからです。

引き伸ばして申し訳ないんですが、あと1回続きます。

ブログの更新情報は、LINE公式アカウントにてお知らせ中です。無料占いも毎月プレゼントしてますよー

友だち追加

運動なし夜ワインあり夜更かしありありで半年で6キロ減ったのは、8割がた業スーとDuolingoのおかげ・その1

業務スーパーで調達したドライフルーツ製品の数々

今月の数秘」で予告してたダイエットネタ、LINE公式の《しょうもないこと通信》では文字数的に全部はムリだな(꒪⌓꒪)と思ったので、ブログにも書くことにしました。

ひろかもの個人的な体験ですけど、良かったら参考にしてくださいな。

まず最初に、この二つが一番効果あったんちゃうかなー?と思ってることがありまして。それが

その1:続けるのが苦にならないことを続ける

数年前に、ゆるめの糖質制限+ゆるゆるの自宅筋トレで4ヶ月で8キロ落としたこともあったんです。でもその後、じわじわと元以上にリバウンド……その理由は超明快で、

飽きたから、止めちゃった。以上。

で、元の生活に戻ったら体重も仲良く連れ戻ってきた、と。笑

なので安西先生じゃないけど「あきらめたらそこで試合終了」なので、とにかく「何だったら続けられるかな?」とアレコレ試してきました。

実は初回の《しょうもないこと通信》で「おから食べてる」話を書いたら、何人かの人が「オートミールもいいよ」と勧めてくださったんです。で、確かに前の時もオートミール食べてたなあと思い出しまして。

そんで近所の業スー(業務スーパー:神戸物産)に行ったら、上の写真には写ってませんが「オーガニックオートミール」が売ってたんですよ。普通のよりちょっと高い(つっても500g250円くらい)けど、これがわたし的に大当たり!

なんせ美味しい。いったん水でひたひたにしてから、水がオートミールを超えないくらいの量まで減らして、ラップなしで600Wで1分40秒チンするだけ。いわゆる「米化(こめか)」して食べるのが好きなんです。

オートミール自体は1食30〜40gくらい。最初は少なっと思いましたが、タンパク質のおかずと一緒にちゃんと噛んで食べれば満足しますよ。

さらにこの「米化したオートミール」を、昼・夜食べて、米飯や麺・パン類はほぼ食べなくなりました。もともとわたしがそんなに白米が好きじゃないというのもありますが、麺やパンは好きだったので、時々外食した時なんかに食べてましたよ♪

そして根っから夜型人間なので、いくら身体に良かろうが、早寝早起きとか出来ないことはやらない。

普通に日付変わるまでPCもスマホも見てますし、何なら仕事してますし、さらにその後チーズやチョコレートをつまみにワインまで飲んじゃってますよ。

そのつまみにもしてるし(そんな生活してるから)朝あんまり食欲ないので、朝ごはんがわりに食べてるのが、これまた業スーで見つけた「アラビアンデーツトリュフ」。

これ見つける前は、BA!って書いてある「砂糖不使用デーツバー」を食べてました。一時期もうドハマりして、真剣に箱買いしたろか?と思ってたんですけど、ある日突然飽きたので止めました。食べすぎたんだと思う。笑笑

ちなみに「デーツ」とはナツメヤシのことで、だいたい乾燥デーツが出回ってんですけど、こーれーがーめちゃくちゃ甘い。なので甘いモノはガンガン食べてます!

上の写真に写ってる「ドライオレンジ」や「ドライアップルリング」も、すっかり定番おやつになりました。たまにピーチも買うよ。これらは砂糖使ってますが、くだもの本来の自然な甘さが楽しめます。

そんで甘いのと来たら「しょっぱいの」も欲しいやん?

最近そういう時は「フムス レッドチリ」+塩分少なめのトルティーヤチップスで。これにインスタントスープつけて、簡単なランチにすることもあります。

……と、ここまで読んでくださって、お気づきになったでしょうか? わたしが

何一つムリをしていない、気に入ったもんしか食べてない

ことに。実はこれこそが、奥義その1だと思ってるのですよ。。

途中で「飽きた」のもありましたよね? 前回はそこで「全部止めちゃった」ので試合終了だったんです。だから今回は、

いかに続けるか? に意識を全フリしました。

どんなに美味しくても、身体に良くても、続かなければ意味がない。逆に一般的には良くないとされていることでも、自分はそのほうがラクで身体の調子も良いなと思うことは、続けてました。

うわめちゃ長くなってる! いったんここで切って「その2」に続けますねー

もしかしたら「その3」くらいまでは続くかも。更新したらLINEでお知らせしますので、良かったら↓ご登録お願いしまーす↓

友だち追加


もしかして:ココロのバッテリー、切れかけてない?

もしかして:ココロのバッテリー、切れかけてない?
original image by なのなのなsan

年度末〜新年度〜と怒涛のように駆け抜けてきた皆さん、お疲れさまです!!!

あと数日で始まるGWを励みに、なんとか踏ん張ってますーーという人も多いと思いますが、一方で

ゴールデンウイーク? 何それ美味しいの??

というお母さんたちやサービス業の皆さんも、少なくないハズ。もし今、上のイラストと大文字を見て「わたしのことじゃん(笑)」と思ったあなた、お忙しいとは重々承知の上で申し上げるんですけどね、

(笑)がつけられるうちに、充電してくださいね。マジで。

身体の電池切れはまあ、睡眠と栄養さえ取れてればなんとか回復できるかと思いますが、ココロのバッテリーは一旦ゼロになっちゃうとやっかいですよ(経験者)

まだ今ならギリ、(笑)つけられるわーというあなたにオススメなのが

ただただ、自分の話を聞いてもらう

こと。あいづちも最少限で、余計なアドバイスもナシ。反論なんてもってのほか。

あなたはただ、あなたのタイミングで言いたいことを言って、黙りたかったら黙ってもいい。相手に何も気をつかうことなく、自分のために時間を使ってだいじょうぶ。

ここでしゃべったことは、誰にも内緒。何を言っても、誰からも何も言われない。だから安心して、なんでも話せる。話があっちこっち飛んでも、辻褄が合わなくても、そんなの気にしなーい♪

5分、10分、、15分も経てば、不思議とスッキリ、ほっこり。いつの間にか、ココロのバッテリーもじんわり戻ってきますよ。

そんな「安心できる話し相手」がここにいること、どうか覚えていてくださいね。連休中も10:00〜22:00、あなたからのLINEをお待ちしています。

友だち追加

「オレ進歩したな感」が欲しかったら【3の法則】+αを使え!

21日連続達成!

4月に入りましたね。心機一転、新たなスタートを切った人も多いんじゃないでしょうか?

数秘的には今月は「7の年・2の月」なんで、世の中的には先月が1の月=種蒔き月間だったんですが、実質動けるようになったのは4月に入ってから……というのは全然オッケー☆

「思い立ったが吉日」とは言うものの、周囲の状況や相手の都合が整わないと始めようがなわーってことのほうが、現実は多かったりしますもんね。

そしてこの「周囲の状況や相手の都合」に合わせて流れに乗る=2の月の過ごし方なんで。ちゃんと乗れたら、あとはスイスイ進むのも「2の月」の特徴です。

で、ここからが本題。

せっかく満を持(じ)してスタートしたのなら、手応えを感じたいですよねっ?

新しい仕事とか習い事とかならなおさら、自分が日々成長し、前に進んでるな〜〜と思いたいじゃないですか。そのために必要なのは、ズバリ

1. まずは【3日間楽しむ】を意識しよう!

です。要するに、最初の関門は「三日坊主を越える」こと。ここを自ら進んで「越えよう」とするスタンスが、めちゃくちゃ大事なんですよー♪

お楽しみが「向こうからやってくる」のをヒナ鳥のように待ってるのではなく、自分から取りに行くのがポイント。ゲーム化したり、何かごほうびを用意したり、別人になり切ったり、何でもいいからまずはすると

2. 次に【楽しみながら3週間続ける】=習慣化

の達成確率がグッ!と上がります。そして3週間=21日間続けてから「初日の自分」を振り返ると……

3.【オレ進歩したな!感】が芽生えます🌱

「楽しむ」も「芽生える」も、数秘で言うと【3】。そして心理学では新たな習慣を身につけるのに「3日→3週間→3ヶ月間」のように【3が目安】とされているんですね。

この「オレ進歩したな!感」は自己効力感(やればできるという感覚)や自己肯定感につながり、平たく言えば自信が持てるようになります。まとめると、

【オレ進歩したな!感】が芽生えるまで、いかに楽しく続けられるかが大事

に尽きるかと。結局のところ何であれ「やり続けてナンボ」なんですよねえ。

これ、世界中から「人生のあらゆる分野での成功に必要な最重要ファクター」として注目を集めている、アンジェラ・ダックワース教授提唱の【GRIT:やり抜く力】に通じる話でもあります。

要は皆さんご存知の【継続は力なり】なんですけど、これ数秘だと実は【4】なんです。4なんだけどね、それだけだと過剰な4=ちゃんとやらなきゃ!続けなきゃ!になって、疲れて続かないんですよ💣

【自ら:1】+【楽しめる:3】=【続けられる:4】

これがコツです。

実はわたし自身も、ちょうど3週間前からDuolingoっていう語学アプリ(冒頭のスクショ)で英語学習を始めまして。これ5年前にも一度チラッとやって、その時は続かなかったんですよねえ。

Duolingoやったことある人はご存知のように、これかなり「しつこい」んですよ。何度も何度も同じ単語や問題を出してくるの。それが昔はめんどくさく感じちゃったんですよね。もっと先に進ませろやー!みたいな。笑

でも、今回改めてトライしてみて分かりました。この「しつこさ」がじわじわ効いてくるんだわ。これはね、続けないと「実感」として気づけなかったです。

ちなみに「続かなかった」前回と何が違うかと言うと、、

課金したんです。

正確に言うと、まだ無料トライアル期間中なんですが、このまま有料プランに切り替える予定。

だって広告出ないし(せっかくやる気になってるのに中断されるストレスがない)好きなだけレッスン出来るし(無料版は間違えた回数によって制限される)自分が間違いやすいところをカスタマイズしてサポートしてくれるし、それで年間8800円とかなんで、めちゃくちゃお得でしょ!(回し者ではないw)

思うに「ちょっとしたストレス」でも【楽しむ】をジャマされると、イラッとして【続ける】にならないと思うんですよねー。だから

小さな「イラッ」を取り除く、というのは結構大きい

んじゃないかな。もちろんそれすらも「ゲームの一部」と思える【3の達人】さんなら、無料でもバッチリ行けると思いますよ♪

あ、あとねあとね! 最後に一番大事なこと書くの忘れてた!!笑

自ら楽しんで続けるには「あなたにとっての」3=楽しめる、かどうか?がポイントですよーん☆

ハート数とか気質の数とか観ると分かるので「何やっても続かないんだよな〜〜」と思ってる人がいたら、サクッと15分のオンラインプチセッションでいいからぜひぜひ!

分かってるけど21日間は長いよな〜〜という人は、カエルサポート🐸miniもあるケロよ。この春もあなたの「なりたい・やりたい」を全力で応援します!

友だち追加

最近何かと「バランスが悪いな」と感じているあなたへ。今、必要なのは……

あなたのワークライフバランス、大丈夫?
image by san

時間? お金? やる気? 体力?

もちろんそれらも大切だし、人生に必要なことばかりですが……今、一番あなたが必要としているのは

見失いかけてる自分を、取り戻すこと

……ではないでしょうか?

✅ やることはいっぱいあるはずなのに、何も出来てない感
✅「やりたいこと」をする前に「やらねばならないこと」が多すぎる
✅ 気がつくと「自分以外のこと」で時間が過ぎていく
✅ とりあえず休みたい。何も考えたくない

たとえ一つでも、特に「最後の一つ」にチェックがついたあなた、

30分でいいから、いったん立ち止まりましょ。
そんで、良かったら、ひろかもとお話ししませんか?

精神科医・樺沢紫苑先生の「言語化の魔力」という本には

「言葉にする」ことで悩みの9割は解消し、癒しが起きる。

と書いてあります。9割ってスゴくないですか? しかもね、要約すると

人と会う、話す、相談するetc.「行動」を起こせば、不安は収まる。何もしなければ、不安や恐怖が強まる。これが脳の仕組み。

なんだそうです。「何もしたくない、考えたくない」という気持ちもすーーごく分かります。分かるけど、しゃべっちゃったほうが早く楽になれるんです。た・だ・し!

❌ 悪口やグチを延々とこぼす
❌ 2週間に3回以上「同じネガティブな話」をする

のは逆効果なんだとか。あと、これは本には書いてなかったけど周りでよく聞くのが、

❌ 相手に自分(の気持ち・行動)を否定された
❌ 相手の悩みも聞かされて余計疲れた(-“-)

も「あるある」じゃないですか?
なので《話を聞くプロひろかものところへいらしてくださいな♪

お忙しい、あるいは遠方の方はオンライン(zoomまたはLINEビデオ通話)で。お近くの方、もしくは「大人の遠足」を楽しみたいあなたは、ぜひJR湖西線に乗ってサロンまでお越しください。

「うまく言えないかも」なんてご心配も無用です。モヤモヤ「よく分からない」から、しんどいですもん。うまく言えなくて当たり前なんですから、だいじょうぶですよー

最寄りは、びわ湖バレイのある「志賀駅」もしくは新快速の停まる「近江舞子駅」です。駅までは車で送迎します(いずれも片道10分以内)ので、お気軽にどうぞ。お車の方は無料駐車場完備&分かりやすい場所で待ち合わせOK!

友だち追加

↑ お問い合わせ・ご予約はLINEから直接チャットしてくださーい

カエルサポート(mini)に関するよくあるご質問

Q. 何分のセッションが何回受けられるのですか?

30分のセッション」が「3ヶ月のあいだに6回/6ヶ月なら12回※」、miniの場合は「21日間のあいだにオンラインで3回」受けられます。初回のセッションもしくはチャットサポート開始日=サポートスタートとお考えください。

セッションの間隔は自由に設定していただけますが、3ヶ月もしくは6ヶ月コースなら半月に1回、miniなら1週間〜10日に1回がオススメです。

※3ヶ月/6ヶ月コースの場合は、1回のセッションを45分または60分にして、回数を調整することも可能(例:3ヶ月コースの場合、45分×トータル4回あるいは60分×トータル3回に変更OK)

Q. LINEサポートって何してもらえるんですか?

セッション後に、あなたがより深めたいと思うテーマについて「掘り下げるための質問」を投げかけたり、セルフワークの進捗状況を確認したり、煮詰まってるときはお手伝いします。また、ご希望であれば15分の遠隔ヒーリングを送ります。

ちょっとグチをこぼしたくなった時、良いことがあって誰かに話したい時にも気軽にLINEしてください。時々、こちらからもお声をかけたり、次回セッション日時のご相談もいたします。

以上のようなサポートを、期間中は回数無制限でご利用いただけます。セッション料金+たったの2,000円/月、miniならなんと+1500円で!単独で受けていただくより絶対に絶対にお得です。金額以上に「やりとりを続ける」メリットが大きいので、本当にお得です。しつこくてすみません。

Q. コーチング以外でも使っていいんですか?

もちろんです。ひろかもがご提供できるサービス※なら、なんでもどうぞ。うちで受講済みの講座の復習なんかにもご活用いただければ。

過去には「親子あるいは推しと自分の数秘を観る」とか「自分の直感システムを明確にする」「本当に効果のある自分専用のアファメーションを作る」などのユニークなリクエストもありましたよ。お気軽に「こんなん出来る?」とお問い合わせください♪

※色彩に関するご相談の場合は、対面のほうが精度が高くなります

Q. 途中でテーマを変えてもいいですか?

お望みのままに✨

実際、途中で「実は本当は……」となることは珍しくありません。ご本人も気づかなかった「本当の望み」が現れたら、それをサポートするのがひろかもの仕事ですケロ。

Q. miniにするか、3ヶ月のにするか迷ってます……

とりあえず「お試しで30分」受けていただいて、それから決めてくださって結構ですよ。もしかしたら、その1回でOKとなるかもしれませんし。

とはいえ「一定期間続けて、初めて辿り着ける」場所、というのは確実にありますけれど。

Q. クーポンは使えますか?

はい、お使いいただけます。STORESでお支払いいただく際は、クーポン記載のコードを入力→自動的に割引になります。銀行振込(ゆうちょ・UFJ)ご希望の場合は、事前にクーポンコードをLINEしてください。折り返し口座番号をお知らせします。

Q. どこから申し込めばいいんですか?

LINE公式アカウントをご登録いただき、直接チャットで「カエルサポート(mini)受けたいです」とLINEしてください。以後のやりとりも、そのままLINEにてお願いします。

Q. miniにもリピーター割引ってありますか?

ごめんなさい。miniは元々採算度外視のお得設定なので、クーポン以外の割引はできません。3ヶ月/6ヶ月コースの後でminiをご利用される場合も、同様に定価(ーあればクーポン割引)でのご提供となります。

料金および各コースの詳細は、こちらでご覧いただけます。他にもご不明な点がありましたら、遠慮なくLINEしてくださいケロねー♪

友だち追加