大人の夏休み、満喫中レポ・その4

青木煮豆店の豆のせかき氷

どどーん!と登場したのは、処暑とは名ばかりの厳しい残暑にピッタリの、甘塩っぱい「豆のせ かき氷」税込800円。

ひろかもサロンの最寄駅・JR湖西(こせい)線の志賀駅前・青木煮豆店さんの夏の名物です。

氷の中にもぎっしりお豆が入ってるので、かき氷というよりは「冷たい煮豆」を頬張ってる感覚で、お腹いっぱいになりますよ。ちなみにシロップは黒蜜です。

志賀駅からは徒歩30秒もかからへんのちゃうかな? 駅から琵琶湖側に出て左上を見上げたら「青木煮豆店」の看板が見えるハズ。

この日は久しぶりにリアルでお会いした、紙芝居実演家・講師の畑中恵美子さんにお付き合いいただきました。二人とも嬉しそうでしょー? 最高の暑気払いになりました!

青木煮豆店さんは季節によって店休日や営業時間が変わるので、事前にホームページから確認されることをお勧めします。駐車場もあるので、お車でも電車でも行きやすいスポットでーす♪

大人の夏休みは、まだまだこれから!

暑さのピークが過ぎつつある今からでも、ぜひお越しくださいね。もちろん秋になっても待ってますよー

対面セッションの前後に、近辺のスポットへもぜひお立ち寄りください。ひろかもも、タイミングが合えばお付き合い出来るかも♪

友だち追加

琵琶湖畔で、あなた自身の深みに触れるワークを。

琵琶湖畔でクリーンスペース

あんなに暑かったのに、立秋を過ぎると日中でも少し凌ぎやすくなりましたね。

以前ご紹介した「ひと言も喋らなくても出来るクリーンなワーク」を、先日カエルサポート(3ヶ月間の継続プログラム)ご利用中のNさんに、琵琶湖畔で体験していただきました。

上の写真をまっすぐ進むと、実はすぐ下がこうなってます!

夏の琵琶湖

じっと耳を澄ませると、ササーーン・ササーーンと波の音が。

サロンの最寄り駅の一つ・JR湖西線の志賀駅から徒歩でも行ける場所なのですが、地元の人以外にはあまり知られていない穴場の一つです。

この日はNさんが探究中の、ある大切なリソース(資源・その人にとって役立つもの)を発展させるべく「クリーンスペース」という空間を使ったワークを行いました。

ワーク中は、必要最小限の指示がこちらからあるのみ。ご本人はほぼ無言で、最初に手渡したフセンにメモを書き込んで(ひろかもからは見えません)、好きな場所にそれを貼っていってもらいます。

普段はzoomでのセッションやLINEでのチャットのやり取りだったので、こんな風に「屋外で」「歩き回りながら」のワークはとっても新鮮だったご様子。

初めての場所で、初めての方法で、ただこちらのガイドに従って直感的に動く。止まる。感じる。書く。その繰り返し。

終わってから何度も「これ、不思議ですねえ」と呟いてらっしゃいました。

空間を使ったワークは、椅子に座ってやる時よりも遥かに大きなエネルギーが動きます。屋外だと、なおさら。

実際、セッションを終えて数日経った頃から、LINEでシェアしてくださる内容が明らかに変わってきました。ひと言で表すなら【ブレイクスルー】が起きています。空間のチカラ、すごい!

・・・

約45分のワークを終えた後は、さすがに喉が渇きましたねーというわけで、近くの「Café Koan」さんへ涼みに行きました。

琵琶湖のすぐそばではないのですが、この辺りはちょっと高台になっているので、JR湖西線とその向こうのレイクビューがバッチリ楽しめます。

ドリンクメニューが豊富で迷いまくった末に、ひろかもは「アイスあんこラテ」、Nさんは「アイス黒蜜きなこラテ」をチョイス。

シロップなしでも十分美味しい、自然な甘さにほっこり♡

セッション中に汗をかいて、ほぼすっぴんみたいになってますけど、この嬉しそうな顔に免じてお許しを。笑

コンテナを改装した店内は、狭さゆえの落ち着く感じがいいんですよねえ。もう少し涼しくなったら、テラス席も絶対気持ちいいはず!

時折通る電車を眺めながらのクールダウン、最高でした。

あなたも琵琶湖畔でのワークを「やってみたいな」と思われたら【クリーンスペースやりたい】LINEください。折り返し日時のご相談など詳細についてご連絡いたします。

友だち追加

大人の夏休み、満喫中レポ・その2

先週は豪雨にもめげずに、レポが追いつかないほど連日お出かけしておりました。順次アップしていきますのでお楽しみに〜

この日は、昨年の4月からインスタLIVE【いろいろケロケロ】でコラボしてくれていた「みっちゃん」と。リアルで会うのは「一緒にインスタLIVEをやろうよ!」と意気投合した昨春以来でした。

先月の仕様変更で、お互いフォロワーが1000人未満のためライブ配信が出来なくなっちゃったので、じゃあ打ち上げしよしよ♪とお誘いしたんです。

ラストLIVEのアーカイブはこちらでご覧いただけます。30分ほどなので、よかったらお暇つぶしに見てみてね。

サロン最寄りの「JR湖西線・志賀駅」で待ち合わせ、まずはランチへゴー!

実はうちのご近所、何故かスパイスカレー激戦区なんですよ。人口の割に。笑

中でもここ「ニナ スパイス スタンド」さんは大人気。いっつも駐車場にいっぱい車が停まってるのを見かけます。

こちらは先にオーダー&お支払いを済ませるスタイルで、うんうん迷って「タンドリーチキンとココナッツレッドカレーの二種盛り」に。マイルドな「ちょい辛」で食べやすかったです。食後に「自家製チャイ」もお願いしました。

・・・

ひとしきり喋ってお腹も落ち着いたので、お次は「ギャラリー・サラ」さんへ。雨に濡れたお庭の木々が美しい〜

ちょうどこの日から「升たか展」がスタートしたところでしたが、お天気のせいか空いていたので、ゆっくり拝見できました。

実は先月に開催された「炭酸デザイン室」さんの個展で、一目惚れした傘をオーダーしておいたのを、取りに行くお約束をしてたんですよね。

升たかさんのぐい呑みとお値段がほぼ一緒という、わたくしの人生で一番上等な傘を手に入れてしまいました!!!

傘の写真は、また後日。雨の日だから早速おろしても良かったんですけど、晴雨兼用なので、晴れた日に使い始めようと思います。

・・・

そして打ち上げのシメはやっぱスイーツでしょ!というわけで、比良のみんなが大好き「ロズ&マリー カフェ」さんへ。

こちらはお昼を挟む講座の時によく、受講生さんとランチに伺います。

食事メニューはほぼ全制覇しているひろかもですが、喫茶メニューはまだまだ未開拓……この日は念願の「抹茶パフェ」をオーダーしましたよん。

みっちゃんは迷いに迷って、季節限定の「桃パフェ」を。おしゃべりに夢中で写真を撮るタイミングが遅れて、ちょっとアイスが溶けちゃった!笑

抹茶パフェは、普段は「杏」のコンポートが乗ってるのですが、この日は特別に「苺」バージョンでした。

二人ともニッコニコでパフェを楽しみつつ、密かにナイスな企画案を練り練りしてきましたよ。詳細が決まりましたら、またお知らせしますねー

セッションの前後に立ち寄りたいかたは、お車でお越しになると便利です。いずれも無料駐車場があります。電車でお越しのかたも、ニナさんなら比良駅より徒歩圏内(13分)です。事前に各店舗のインスタなどで営業日をご確認くださいね。

友だち追加

大人の夏休み、満喫中レポ・その1

FANTAILさん喫茶室にて
FANTAILさん喫茶室にて

先日「大人の夏休み、ひろかもに会いに来ませんか?」とお誘いしたら、次々と(しかも結構なご遠方のかたからも)「行くよー」とお返事があり、嬉しくてクルクル回ってます。ありがとうございます。

⬆️こちらの記事内でご紹介した、サロンと同じ町内のフランス菓子店「ファンテイル」さんで、ひろかも自身が夏のひとときを満喫してきました!

こちらウチから歩いて5分くらいの距離なんです。すんごいのどかなロケーションに、まさかのオシャレスポット。でも結構、そんな場所があちこちに点在しているエリアでもあります。

さて、そのファンテイルさんに昨日の午後、ぽっかり時間が空いたのでサクッと出掛けてまいりました。

こちら2Fが喫茶室になっていて、1Fでスイーツとドリンクを選んで注文すると、持って来てくださるシステムになってます。

「今度喫茶もやるねん」と聞いてから早2年?3年? ようやく初イートイン出来ました。

3種類のセットメニューから、今回は「ケーキ(B)+プチスイーツ+ドリンク」で880円のセットをチョイス。ケーキは名前がめっちゃ気になった「マイケル」にしました♪

喫茶室には、いったんお店の奥から外に出て、右手のドアを開けて階段を上がり、また青い「F」マークのドアを開けて入ります。

階段が少し暗い分、明るい室内と窓からの爽やかな景色に「わあっ」と思わず声が出ましたよ!

「いやや〜恥ずかしい〜〜」と渋るパティシエール・マナさんを説得して(笑)写真も撮らせていただきました。キュートでしょう?

ちなみに「マイケル」はスパイスの効いた大人向けのキャロットケーキ。レシピをマイケルさんから教わったから、この名前なんですって。マイケルGJ! とっても美味しかったです。

プチスイーツはチョコレートムースに可愛い鳥さんクッキーのトッピング。これで880円、お安くないですか?

自家焙煎のアイスコーヒーはとってもスッキリした飲みやすさ。もしかして水出しなんかな。透き通った色合いも美しく、ゆっくり味わって来ましたよ。

緑の田んぼとブルーの琵琶湖が楽しめる季節もあと少し。気になる方はお早めにお出かけくださいね。

セッションの前後に立ち寄りたいかたは、ファンテイルさんのインスタで、事前に定休日&営業時間をご確認くださいね。お店には無料駐車場もあります。電車でお越しのかたは、セッション後にお送りしますよ。ちなみに最寄りの比良駅までは、徒歩17分です。

友だち追加

5/17土かんじる比良マルシェ出店します

今年も初日だけですが【占い処ひろかも】として出店します。10分1000円でいろいろサクサク占いますケロよ〜♪

⚠️昨年と「場所」および「終了時間」が異なります!ご注意ください。

・ひろかもは【天然温泉 比良とぴあ 多目的広場】内の端っこ(♨️の建物とは反対側)におります。「占」のPOPとケロ🐸ベレーが目印です。

・一応「お品書き」はありますが、あまり気にせずご希望のお題をおっしゃってください。数秘とジオマンシーで占える範囲でお答えします。

・ご予約は不要ですが、ご希望でしたらLINE公式アカウント宛に(なるべく前日までに)ご連絡ください。当日はすぐに応対できないことがあります。

・本年は10:00スタート➡【16:00終了】です!これまでより1時間早くなっていますので、お気をつけて。

・今年は【お一人最長20分まで】承ります。ご来店多数の場合は延長をお断りすることもありますが、何卒ご容赦くださいませ🙏

・当日はJR比良駅から「無料巡回バス」がご利用いただけます。お車の方は臨時駐車場をご利用ください。詳しくは「かんじる比良」公式インスタグラム(@kanjiruhira)でご確認くださいね。

友だち追加

重陽の節句に、おたまと日吉さん詣

日吉大社東本宮楼門・手前右下は「猿の霊石」
日吉大社東本宮楼門・手前右下は「猿の霊石」

久しぶりに朝からぽっかりスケジュールが空いていたので、おたまと一緒に「山王総本宮・日吉(ひよし)大社」さんへお参りに行ってきました。

つい先日、地元のかたに「ここらの氏神さん(=樹下神社)の大元は、日吉さんやで」と伺い、それをSNSで呟いたら、また別のかたから「日吉大社の東本宮横に『樹下宮』さんというのがありますよ」と教えていただいたんです。

その情報の集まり方があまりにもテンポが良くて(面白かったのでまたLINE公式の「しょうもないこと通信」に書く予定)、これはもう行くしかないでしょう!

ちなみに日吉大社さんと言えば、この特徴的な「山王鳥居」が有名ですが

神仏習合の信仰を表す山王鳥居・別名「合掌鳥居」
神仏習合の信仰を表す山王鳥居・別名「合掌鳥居」

駐車場近くの「東受付」からのルートだと、こちらの鳥居は最後になります。車で来たけどここからスタートしたい!という人は、受付(入苑協賛料500円と引き換えにマップがもらえます)で確認されるといいですよー

お目当ての「樹下(と書いて『じゅげ』と読みます)宮」さんは、東本宮楼門を入ってすぐ左手にありました。思ってたより大きくて立派!

樹下宮
樹下宮

御祭神の「鴨玉依姫神(カモタマヨリヒメノカミ)」さまは、東本宮の御祭神「大山咋神(オオヤマクイノカミ)」さまの奥さま。

そしてなんと、このお宮さんは本殿床下に井戸があるんです(非公開)。珍しい!

近くにはまた別の井戸もありました。

亀井霊水とおたま
亀井霊水とピンボケおたま

日吉大社さん自体、境内を「大宮川」という美しい川が流れていて、あちこちに湧水もあったりして、とても清らか。

今日は夏に逆戻りしたかのような暑さでしたが、耳にはとっても涼しげでしたよー

ところで日吉さんには、大小さまざまな摂社が祀られていて、公式サイトによればなんと約40!ものお社があるとのこと(マップにも全部は載ってません)。

実は今回、往復1時間かかる奥宮を除いて、わたしが見つけられたお社は全部お参りしてきたんです。たっぷり1時間以上かかりました……

中にはこんなところも。

おたすけ地蔵さん
おたすけ地蔵さんと見切れおたま

ここもマップにはなかったんですが、まあまあ大きめの建物なので、普通に参道を歩いていたら見つけられると思いますよー

お地蔵さんは、もう一カ所、大きな樹の根元にも祀られています。探してみてね。

そして日吉さんと言えば、お猿さん!

神猿と書いて「まさる」と読みます
神猿と書いて「まさる」と読みます

「写真撮らせて〜〜」とヘラヘラ近づいたら、二匹ともずーーっとカメラ目線でポーズ取ってくれてました。さすが、神の猿。神猿さんのおみくじも可愛いので、おみやげにぜひ。

メインの東西本宮さん。かなり雰囲気が違います。わたしはひっそりとした東のほうが好き。

・・・

今回もお供に連れて行った「おたま」には5匹のきょうだいがいて、全国に散らばってます。

7月にリピーターさん限定で応募した、おたま付きカエルサポートのユーザーさん(カエルさん)5名がお持ちなんですが、どうやらそれぞれのエリアで、お宮さんやお寺さんなどに連れてってもらってるみたいなんですね。

で、わたしはわたしで、月に一度「マイおたま」を連れて、カエルさんたちの名代として県下屈指と言われるパワースポットにお参りしております。

別におたまに特別なパワーが込められてる、とかではありませんが(おたま自体はオマケだし)皆さんが「可愛い」と愛でてくださったり、お気に入りの場所に連れて行ってくださったりすることで、何かそこに

「目に見えない、いい感じのネットワーク」

が育まれている気がするんですよね。ふわっとした言い方になって恐縮ですが、でも今みたいな時代にこそ、必要なんじゃないかと真面目に思ってます。

毎月初めにLINEでやってる「間違い探し」とか、2ヶ月に一度の「おみや抽選会」とか、この「おたま」パワスポツアーとか、

微力ながら、世の中に「楽しい」や「面白い」を増やしたい(๑•̀ㅂ•́)و✧

その一心でやっております。楽しいことや面白いこと、いい感じの何かはいくら増えても困らないでしょ?

まだお会いしたことがなくても、たまたまこのブログに辿り着いた

あなたはもう「いい感じネットワーク」の一員です。ようこそ!笑

これからも気持ちの良いスポットのご紹介や、フフッと笑える「しょうもない」こと、ちょっと不思議なことなどなど書いていきますので、よかったら引き続きお付き合いくださいませ。

無料占いやお楽しみ抽選会は、LINE公式アカウント限定企画です。こちらよりお気軽にご登録くださいね♪

友だち追加

お盆も通常営業ですケロよ☺︎

お盆も通常営業

サロンの窓から見た裏山が、なんかもうAIに描かせたみたいな「ザ!夏山」って感じで思わず写真撮りましたわ。

この比良山系から吹き下ろす風のおかげで、お昼前のこの時間(11時すぎ)でも扇風機のみで過ごせてます。あ、エアコンもありますのでご安心を。笑

今年は最長9連休とのことですが、よかったら「大人の夏休み」を兼ねてウチへいらっしゃいませんか?

この時期、JR湖西線の車窓or湖西道路から眺めるキラキラ琵琶湖ビューには、最高に癒されますよん♡

外に出たくないよーというあなたは、涼しいお部屋からオンラインで。パーソナルカラー以外のセッションおよび全ての講座をリモートで受けていただけます。

対面は10時から18時まで、オンラインなら22時までOK。お盆期間中も休まず営業しています。

この夏こそ、好きな自分にカエルぞ!と決めたあなたの《ビフォー➡️アフター》を、あの手この手でサポートいたしますケロよ♪

ふと思い立ったら「セッション受けたいんだけど〜」とお気軽にLINEくださいね。通常1時間以内に返信いたします。ご予約までの流れは、こちらをご参照ください☺︎

友だち追加

リアルはさらに楽しいぞ!禅タロお茶会、次はいつにする?

禅タロお茶会リアル開催

今日は【禅タロお茶会】初のリアル開催でした! オンラインも楽しいけど、リアルはまた格別ですね☆

それぞれにマイ禅タロをお持ちいただいたので、その場の閃きで

1)各自それぞれに「テーマ」を意図し、それについて「今、気づいておく必要のあることは?」とカードに問いかけて一枚引き

2)カードを伏せたまま、一人ずつ「自分の中で起きていること」をシェア

3)一人に対して残りのメンバーが「その人へのサポートとなるカード」を引き、せーの!で表向けて、全員で読み解く

という、濃ゆいグループワークを楽しみました。これがめちゃめちゃ面白くて、

• 自分が引いたカードと同じのをまた引く(2回)
• 同じカードを二人同時に引く
• 同じスート(組)や数字のカードがやたら出る

みたいなシンクロが立て続けに起こるもんで、二重三重のメッセージを受け取れたんじゃないかなー

自分のために引かれたカードを「しっくりくる」ように並べ替えてもらったり、あえて「表向き」でもう一枚カードを選んでみたり……と、クリエイティブに遊んでいただきました。

「お茶会」なのに「講座」でもやらないよ?ってレベルの深いワークだったねえ、と思わずつぶやいたわたしに、

「深くならないわけがないじゃないですかー、禅タロットなのに

と、参加者のお一人が。デスヨネー。笑

各自持ち寄りのおやつも美味しかったし、禅タロはやっぱり《外さない》し、90分があっっという間でした。

ちょうどお昼に終わったので、そのまま車で5分の「ほっとすていしょん比良」さんで里山弁当ランチ。こころもおなかもいっぱい満たされましたねえ♡

里山弁当(税込1000円)

お茶会→ランチ、という流れも「リアル開催」ならでは。今回は地元の大津・京都・大阪から集まってくださいました。電車でも車でも比較的アクセスしやすいエリアですので、ぜひまたリアルお茶会やりましょう♪

楽しく贅沢な半日をご一緒させていただいた皆さん、会場をお借りした「帽子工房布布(ふふ)と小さな絵本の部屋」さん、ありがとうございました。

今回やったワークはオンラインでも出来ますので、次回のお茶会 on zoomでもやってみようと思ってます。

次はあなたも、参加しませんか?
カードがなくても大丈夫ですよ!

禅タロお茶会は参加費3300円、オンラインは2名より/リアルは3名より不定期開催です。今回タイミングが合わなかった方も「平日の午前中希望」など、お気軽にLINEから日程をリクエストしてくださいね♪

友だち追加

6/26水【禅タロお茶会】リアル会場開催に変更します!

禅タロお茶会・イン・大津

本当に急なんですが、トントントンとお話がまとまりまして。

これまでオンライン(zoom)オンリーでの開催だった【禅タロお茶会】を、次回の

6/26(水)はリアル会場での対面開催に変更いたします!

会場は大津市大物(だいもつ)の「帽子工房布布(ふふ)と小さな絵本の部屋」さん。そう、あの「ケロベレー」を作ってくださった工房です🐸♪

リアル開催につき、本当に「お茶会」スタイルでやりますので

各自お好きなおやつを【税込330円まで】でご準備ください。笑

日 時:2024年6月26日(水)10:30-12:00[90分]
参加費:3300円 ※5月6月分のお楽しみ抽選会対象
定 員:6名[残席3]
会 場:帽子工房布布(ふふ)と小さな絵本の部屋
※無料駐車場あり&最寄りのJR湖西線志賀駅まで送迎します
持ち物:ご自分の禅タロット(カードまたはアプリ/なくてもOKです)・お好きな飲み物とおやつ・お手拭き(←カードやスマホを汚さないため)

こちらでも温かいお茶はいくつかご用意しますね。

実際に「同じ空間に集う楽しさ」をぜひ分かち合いましょう☺︎

・・・

✅ 実は禅タロット(カードorアプリ)持ってる
✅ 解説読んでも今イチ分からん
✅ 講座受けるほどじゃないけどちょっと知りたい
✅ カードもアプリも持ってないけど気になってる

そんなあなたのための、気楽なお茶会です。2度目3度目の「おかわり参加」も大歓迎♪

前回のレポは↓↓↓こちら

お申し込みは「お茶会希望」とLINEしてくださいね。先着順で受け付けます。タロット自体が全くの初心者、という方もウエルカム! 別の曜日や時間帯でのリクエストもお気軽にどうぞ。

友だち追加

今週末は「かんじる比良マルシェ」10分1000円で占っちゃうケロよ♪

18土のみ10分1000円で占います

既にお知らせの通り、5/18(土)10:00-17:00「かんじる比良マルシェ・打明会場」に出店しますケロ♪

当初20分2000円とご案内しておりましたが(イベント公式サイト等ではそのままですが)

よりお手頃な【10分1000円〜】でご提供します!

✅ 今、どんな流れにいるの? 気をつけたほうがいいことは?
✅ 金運・仕事運・恋愛運etc. ジオマンシーでサクッと占って!
✅ わたしの「人生の初期設定=強み・弱み」ってどうなってるの?
✅ 気になる「あの人との関係」上手く付き合っていくには? etc.

どのテーマもお時間の許す限りお答えいたします。オススメは20〜30分コースですけど、10分でもポイントだけお伝えすることは可能ですよん。

セッションはご予約優先で承りますので、よろしければ事前にLINEにてご希望時間をお知らせください。当日セッション中には応答できませんので、あらかじめご了承くださいませ(•́ε•̀٥)sᵒrrᵞ

友だち追加

同じ「打明」会場には、さとう植物店さん、打明barさん、シンセサイザッカーさん、喫茶とまり木さんもマルシェにご出店。さらに通常営業店の[25]NINA SPICEさん、[26]dryriver2NDさんも隣接されてるので、

何気にグルメ系も充実してます(超楽しみ♡)

最寄りのJR湖西線「比良駅」からは無料巡回バスが出ます。その他の停留所や時刻表は「かんじる比良」インスタにてご確認くださいねー

p.s. 今回に合わせて、帽子工房 布布(ふふ)さんに「ケロカラー」のオリジナルベレー帽を作っていただきました!+ひろかものパートナーでニードルフェルト作家・かもがわ よしたけ作「ケロブローチ」を付けて、皆さまのお越しをお待ちしておりますケロ♪

布布さんも「通常営業店[31]帽子工房布布と小さな絵本の部屋」として今回ご出店です。またパートナーは「作家と職人展」にリアルなもふもふを出品しますので、ぜひそちらにもお立ち寄りくださいねー

ケロベレー+ケロブローチ