【ビジネス数秘入門#5】出会って・感じて・支え合う。2を生む「場」づくりが、何より大切。

2=つながりに助けられました

今回は「2も3も分かってなかったアホなわたし」の話を、少しさせてください。

昨年、全国一斉に非常事態宣言が出た後の5・6・7月。対面での営業自粛を余儀なくされ、オンラインメニューを割引するキャンペーンを打ち出してはみたものの、ほとんど反応がありませんでした。

世間では「リモートワーク」が大々的に推奨され、zoomでのオンラインセミナーやレッスンもあちこちで開催されていたので、きっと喜んでご利用いただけるだろうと考えたのですが、それが大きな間違いだったんですよね。

連載#1で書いた「お客さま=自分とは別の人間」なんだという認識が、分かっているようでぜーんぜん分かっていませんでした。例えば主婦のお客さまが、リモートワーク中の旦那さまや、オンライン授業を受けているお子さんの横で、ゆっくりセッションや講座を楽しめる訳がないですよね。あるいはご自身が慣れないリモートワークで終日PCに向かっていらっしゃる場合もあるでしょう。お仕事後、さらにまたPCの画面に向かってしゃべるなんてうんざり……と思われても不思議じゃありません。

そんな簡単な想像も、当時の自分には出来なかったんですね。ただただ「こんなにお得な料金設定なのに、どうしてご予約をいただけないんだろう?」とか「もう少ししたら皆さんステイホームにも慣れて、また同じようにご利用いただけるかな」なんて、ピント外れなことを考えていました。それが「外れている」ことを教えてくださったのは……やっぱりお客さまたちでした。

SNSでの「リアルなやり取り」が、起死回生のきっかけに

ある日Facebookで、クライアントでもある友人たちの

「ダンナがリモートワーク中なので、気を使って静かに過ごしている」「うちも子どもがずっとオンラインで授業を受けてて、その準備や課題の面倒を見なくちゃいけないから、前より忙しい」

というやり取りを見かけたんですね。「自分のためにPCが使えない・日中もずっと家族がいる」という状況を、わたしは全然想定していなかった!とようやく気がついた瞬間でした。

それだけではありません。

「「「だからすっごくストレスが溜まってる!」」」

と、皆さん異口同音に呟いておられたんですね。そこでハッと閃いたんです。

──PCが使えなくても、周りに家族がいても、ストレスを解消するお手伝いがわたしにも出来るのでは?と。それが「メールセッション」誕生のきっかけでした。

ありがたいことに、この新しい試みには沢山のお申し込みを頂戴し、ドン底から抜け出すことが出来ました! その後も「リアルなお客さまの声」をヒントにWSやセッションメニューを企画し続け、喜んでくださる皆さまのおかげで、こうして無事に営業を続けられています。本当に本当にありがとうございます!

これまでもお客さまに喜んでいただけそうな企画を「考えてきたつもり」ではいたんです。幸運にもそれがヒットしたこともありましたが、今思えば「自分の3だけ」を一方的に発信していたような気がします。

2=つながりがあって初めて、お互いの3=喜びが双方向に発展できる

もう10数年SNSをやってきて、毎日のように交流も続けていたのに、何を見ていたのかなあと己の感性の鈍さにガッカリしますが、コロナショックで目が覚めた気分です。

1+1の「つながり=2」が存在してこそ「2と3の合わせ技」も発動できるわけで。そしてせっかく良い商品やサービスがあっても、それを「受け渡し=2」できる場がなければ、ビジネスにはならないですよね。

単に人数が多いだけではなく、そこにちゃんと感情の通った「双方向のやりとり」が存在するのが、2的なつながりです。気持ちを込めて、こまめにケアしないと育たない絆です。いくらネット社会が発展しても、そこは大昔から変わらない基本のキ。数より質が大事なんですよ。むやみにフォロワーとかコミュニティだけ増やしても意味ないッス。

昨夏以降、気がつくと「どうしたらもっとお客さまが喜んでくれるかなあ」と考えている時間が格段に増えました。普段の生活の中でも、常にアンテナを張っているような気がします。で、それがとっても楽しいんです!

わたしと同じ「個人事業主(志望のかたも含めて)」のお客さまも多いので、この連載が少しでもお役に立てれば嬉しいなあ。まだまだ書きたいことがあるんですが、フリーランサー以外のお客さまにも喜んでいただけることもしたいし、ブログも日々模索中です。別の話題も挟みつつ、もう少し連載にお付き合いいただければ幸いです。8の豊かさの仕組みは、ビジネスだけのものではないので。

【ビジネス数秘入門#4】「こういうのが欲しかった!」を引き出すカギは、2+3の合わせ技。

不安や不満はヒントの宝庫

今、何か欲しいものや、やりたいことってありますか?

と突然聞かれても、案外「……うーん?」って悩みませんか。たまたま何かを思い悩んでいる時なら、パッと答えられるかもしれませんが、大抵は「えーーそうだなあ、何かあるかなあ」と考えちゃう。で、何となくソレっぽい答えが出てきても、本当にそれが今すぐ欲しいかというと、そうでもなかったりして。

お客さまの中で「眠っているニーズ」を呼び起こすには

連載#2で「お客さまを主語にしたコピー」の例をいくつか挙げたのを、覚えていらっしゃいますか?

「やっと見つけた!わたしの定番」「たった一回で別人みたいな小顔に」「夜中でも罪悪感なく食べられるスイーツ」「鏡を見るたびにニンマリ」etc.

ここでいう「主語」は「動作の主体:誰がそれをしているか」だと解釈してください。で、クイズです。

それぞれのセリフを言っている人物は、それ以前にどんな「不満」や「不安」を抱えていたでしょうか?

例えば最初のセリフからは、具体的に何かはわからないけれど、自分の「定番」と呼べるようなお気に入りを、この人はようやく見つけたらしい。と推察できますよね。なので長い間ずっとあちこちを探し求めていただろうし、なかなか見つからずイライラしていたかもしれません。

同じように「自分の定番」を探している人が、他にもたくさんいる可能性もあります。この「やっと見つけた」人に、何をどうやって探し当てたかをインタビューしてみると、多くの有益な情報が得られそうです。あるいは、今まさに「同じように探し続けている真っ最中」の人がいたら、その人の話もきっと参考になるでしょう。

何が欲しいかを訊くより「何に困っているか」を観察し、想像しよう!

「観察・分析・洞察」は、数秘では7がそのシンボルに当たります。ですが、あえて7ではなく「2から始める」ことを強くお勧めしたいのです。というのは、2はあなた(1)+わたし(1)が「向き合って、対話する」数。相手を思いやり、気持ちを察し、寄り添う質です。

2020年代は「2」が常にダブルで存在する時代。右肩上がりの上昇志向に疲れ、「穏やかさ」や「優しさ」を求める人々が増えてきているという感覚は、数秘に興味のないかたでも感じておられるのでは?

ただ、その2が過剰に出過ぎると、同調しすぎて「その先」に進みにくくなります。それを防ぐのが「3の創造性」。そのような「困った状態」から(文字通り+1で)一歩進んで「何が出来るか?」を模索するのが、3のクリエイティブなパワーです。

お客さまは「困っているご本人」なので、どうしてもその場に留まりがち。なので売り手側から寄り添い=2、新たな可能性を提案する=3必要があります。2+3=5は「自由・変化」のシンボル。既存の枠に囚われない、斬新なサービスを臨機応変に提供するというアクションを表すのに、ぴったりの数字です。

売り手の3→お客さまの3→売り手の3……というキャッチボール

何かに困っているお客さまを、あなたが提供出来ることで「喜ばせたり、楽にする(苦しみを減らす)=3」ための方法をたくさん考えてみてください。ここの順番を間違えないように気をつけてくださいね。「自分がやりたいことで……」と1からスタートするのではなく「お客さまの気持ちに寄り添う=2」から始めるのが重要です。

そしてその「困っているお客さま」は、実在の人である必要があります! ここを「架空のペルソナ(人格)」にするとコケますので要注意。あなたの実際の顧客ではなくても(迷惑にならない程度に)観察は出来るし、直接お話を伺うチャンスもあるかもしれません。とにかく「リアルな声」は貴重なお宝ヒント、常にアンテナを張っておくことをお勧めします。

「こういうのが欲しかった!」とおっしゃるお客さま自身、ずっと「こういうの」を具体的にイメージされているわけではないんですよね。ずっと頭に浮かんでいるのは「モヤモヤ・イライラ」のほう。だからこそ、それを思いがけず解決してくれる商品やサービスに出会えると、「これこれ!」と喜んでくださいます。

自分のアイデアが喜んでいただけると、もちろん売り手も嬉しい。「あなた」と「わたし」の間で、3の創造性や喜びが行ったり来たりしている……その状態こそが3+2+3=8なのです。

前回のp.s. に書いた「3と3では8にならない、では何があれば?」の答えはもちろん「2」なんですけど、この2が上記の「行ったり来たり」に当たります。ではこの「2=行ったり来たり」は、実際にはどこにあるでしょう? あなたは既に持っていますか?

……というわけで、続きはまた明日に。

【ビジネス数秘入門#2】自分の売りとか思いを語っても「1のまま」では届きにくい。

あれもこれも出来ますやります

これ「合コン」とか「お見合い」をイメージしてもらうと分かりやすいと思うんですけど、

自分の良いとこばっかり一方的に語る人って、モテると思う?

「わー、すごいですねえ」とは言ってもらえるかもだけど、大抵それ以上は何も起きない。これと同じようなことを、駆け出しの頃はしょっちゅうチラシやブログでやらかしてました。

決して自慢してた訳じゃないんです。良かれと思っていろいろ書いてただけなんですよ。でも、今振り返ると「だから反応なかったのか!」と思い当たる節がアリアリ……今回はその辺のお話を。

マーケティングをチラっとでもかじると「まずはUSP(Unique Selling Proposition:独自の強み)を明確に!」とか「差別化を」「セルフブランディングを」etc. いろいろ目にするかと思うんですが、もちろんそれって間違いじゃないし大事なことです。

特に「他にも同じようなモノやサービスを売っている人がいる」場合、あなたはどうにかしてお客さんに「自分のところへ来てもらう」必要がありますよね。なので一生懸命「自分はこんなことが出来ます、これもあれもやります、こんな思いで頑張ってます!」とつい言葉を並べたくなってしまいます。でもね、

選ぶのは「お客さま」という、自分とは「別の人間」なんだという事実を忘れがち

なんですな……「いやそんなことない、当然そのつもりで書いてます!」と思っていても、それらの文章の主語は誰になっているでしょうか。

最初に「何を売るか」を決める時から、わたしたち「売り手」は常に「お客さまを主語に」置く必要があるんですよ。日本語っていちいち主語を書かなくても文章が成り立つので、余計に見落としがちなんですよねー

数秘で「自分」は1。アルファベットのと一緒です。I am… のIね。

自分の売りは〇〇です。自分はこんな人の役に立ちたいです。自分はこれを大切にしています。自分は、自分の、自分だけの……

「自分」を「うちの商品/サービス」に替えても同じ。「あなたのために」と付けていても、主語が自分なら結局まだ「1」の段階なんですね。昨日「まずは4を目指そう」とか言ってたけど、もう少しお付き合いくださいね。笑

で、これをね、相手つまり「お客さま」を主語に書き直すんですよ。といっても「あなたは〜」で始めましょうとかではなくて(そういう手法もありますが)、例えば

「やっと見つけた!わたしの定番」「たった一回で別人みたいな小顔に」「夜中でも罪悪感なく食べられるスイーツ」「鏡を見るたびにニンマリ」etc.

みたいな感じ。見たことあるでしょう?こういうコピー。どこでだったか思い出せますか?

そう、「通販」サイトやチラシ、あるいは「雑誌」のキャッチコピー、TVやラジオ、web「広告」でいくらでも目にすることが出来ますよね。彼らは「売るプロ」なので、よーくご存知なのです。1=自己主張だけでは、相手に届かないということを。

お客さまという「もう一つの1」を、常に忘れないで。

1のままで終わらず、必ず「もう一つの1」であるお客さまを意識してください。つまり「1+1=2」の視点を持つことが大事なんです。「自分に何が出来るか」を伝えるのは、実は「その後」なんですね。ここの順番を間違えると、お客さんは「あーーハイハイすごいですねえ。以上」で立ち去ってしまいます。

1+1つまり「あなたとわたし」が出会い、片方が商品やサービスを差し出し、もう片方が受け取り対価を支払う。そこに対等な関係が信頼によって結ばれる時、商いが成り立ちます。

じゃあやっぱり「良いものを提供している」ってことはアピールしなきゃ!……もちろん、そうです。でも、それを「1+1=2」の視点からアピールする、ということが大事。とはいえ、それでもまだ「2」なんですよねえ。

「2+2=4」にならないの?と思ったあなたは鋭い!そのために、そして最終的に8=豊かさを生み出すためには「3」が絶対不可欠なんです。上に書いた「お客さまを主語に書き直す」というプロセスも、実は3。その種明かしは、また明日に。

p.s.
「自分」が主語のコピーでも、お客さまを惹きつけることは出来ます。例えば「地域No.1」や「業界初」「今だけ特別に」などなど。……さてそれは何故でしょう?

【ビジネス数秘入門#1】いきなり8を狙うとコケる。あなたに4はあるか?

まずは4を狙うのが正解!
photo by Beruta-san

質問です。

あなたは通りすがりの見ず知らずの人から、よく知らない5万円の商品をポンと買ってみたいと思いますか?

「はい」と答えたあなた、なかなかのチャレンジャーですね! 一度じっくりお話してみたいんで連絡ください。笑

「いいえ」と答えたあなた、それは何故ですか?「そんなの、当たり前でしょ!」と思います? でも実は、わたし買ってもらったことがあるんですよ。しかも「お得だ」と大変喜ばれながら。ちょっとビックリしましたけど、とっても嬉しかったです。

通りすがりだろうと、見ず知らずでよく知らなかろうと、そこに「信用」があればビジネスは成立します。裏を返せば、最初の質問で「いいえ」と答えた理由も、そこ。

人が商品やサービスにお金を払うのは、それだけの価値があると「信用している」から。

この「信用」は、実際には「期待」と言うほうが正しいかもしれません。それが手に入ることで、何らかの喜びが得られる。あるいは苦しみが減ると信じているから、あなたはお財布を開けるのではないでしょうか?

あなたが「売り手」であるなら、何よりもまず第一に「お客さまから信用してもらう」必要があります。そして信用さえいただければ、商品やサービスはたとえ高額でも初対面でも買っていただけます。逆に言えば、どんなに良い商品やサービスも「信用」がなければ売れません。

「4」の視点と行動で、ビジネスの一番大事な土台を作ろう。

やっと数字が出たー!と思われたかもしれませんが(笑)実は最初からずーーっと「4のハナシ」をしていたんですよ。4は「現実的でムリがなく、それゆえ安定して持続させられるので、安心して信用できる」という「当たり前の仕組み」のシンボルです。

あなたが普段やっていること、今からやろうとしていることは「4」の質を持っていますか? 実が伴わないのに「それっぽく見せかける」のはナシですよ。4には「あるがまま・正直」というキーワードもあります。

また焦りから「見せかけの4」にうっかり期待して、ムチャな投資をしないようお気をつけて。4は「くつろぎ・内なる安定」のシンボルでもあります。あなたにとって「ムリがなく自然体で続けられる」やり方を探しましょう。

わたしはもともと広告業界にいましたし、セールスコピーやビジュアルによる演出の大切さやその効果も知っています。当然、自分自身にも活用しようとあれこれ試してきました。でもですねえ、どんな美しいチラシやサイトを作っても「綺麗ね」で終わるんですよ、自分の「4」が育たないうちは。

というか、べつに「綺麗」じゃなくても良いんです。場合によってはワザと「もっさり」させたほうが売り上げに繋がることもあるんですよ(この話はまた別の機会に掘り下げますね)。

ではどうすれば良いのでしょう? その答えは至ってシンプルです。

一日でも早く「実際に始める」ことでしか、あなたの4は育ちません。

たとえ一つも注文が来なくても、今日から始めれば「キャリア」は積み重ねられます。月に数人のペースでも「10年前からやっています」と言えれば、お客さまの信用と期待を得る材料の一つに十分なりますから。

とはいえ客単価が高くないと、さすがに月に数人では生活できないですよね。いきなり5万10万の商品が最初から売れるかというと、あまり現実的ではないでしょう。となると、最初のうちは「最低限食べていける」算段は確保する必要があります。これもまた大事な「4」です。

わたし自身、会社を辞めてしばらくは、それまでやっていた広告デザインの仕事を下請けしながらカラーコンサルタントの学校に通い、資格を取り、アシスタントを経て講師のキャリアをスタートさせました。その後も「これまでやっていたこと」で食い繋ぎつつ、また新たなキャリアを並行してスタートさせる……というやり方で、じわじわスライドさせていきました。途中「で、結局何をやっている人なの?」と散々言われながら(この話も長くなるので、また別の機会に)。笑

他にも「ムリなく続けられる」方法はいろいろあると思います。最初は副業からでもいいし、誰かの扶養に入りながらでもいい。とにかく「続けること」は後々大きな実を結ぶ可能性に繋がりますから、すぐ結果が出ないからと諦めずに続けてみてくださいね。

そしてこれまた4=当たり前のことなんですが……

始める前に、あなたの「商品やサービス」はちゃんと形になっていますか?

この「形になる」も、4で表される質の一つです。ね、もうとにかく4だらけでしょう?笑

明日はこの「形になる・形にする」4について、もう少しお話ししていきますね。8の手前に4があるように、4を育てるためには1〜3が大いにヒントになります。どうぞお楽しみに☆

「もの作りをする自分に心からOKを出せた。 それがこんなにパワフルだったってことに凄くビックリ!」

stoneage/川原明子さんの作品たち

今年の夏以降、ものすごい勢いで「跳ねている」友人がいます。stoneage名義で天然石の素敵なジュエリーやオブジェをハイペースで作り続け、SNSを通じて着実にファンを増やしつつある造形作家・川原明子さん。そのきっかけの一つが「ひろかもの数秘セッションだった」というのを聞いて、ぜひお話聞かせて!!とお願いしました。

ーーインタビューのご快諾、ありがとうございます。数秘のセッションを受けてくれたのってコロナきっかけだったのね。4月とか5月? なんで受けてみようかなって思ってくれたの?

川原明子さん(以下:明子)セッション受けたのは4/25、申し込みしたのはその前になるねー。緊急事態宣言が出て、5月上旬の石フリマも中止が決まって、さてどうしようかなというところで、憧れのひろかもちゃんのセッションが物々交換※で受けられるってのはものすごいラッキー!って思えたの。なんていうか、これから世界が変わるだろうから、ここで自分を再点検しておきたくなったのです。

※当時Facebook限定で試験的に実施。現在は募集していません。

明子 10年以上前から受けてる占星術のセッションでも何度も「君はアーティストなんだから!」と言われてきたけど、世の中ゆる〜く皆「アーティスト」って言われてるノリあるし、その人なりの励ましなんかなとか、ガチで受け止めることがあんましできんかったのですよ。

ーーそうだったんだ。わたしの中では、ずっと前から明子ちゃんは「もの作る人」のイメージだったよ。アーティストであり、クリエイター。 数秘のセッションの中で、特に印象的だったのはどんなことだった?

明子 セッションで、生まれてからこれまでを区切って説明してくれた※のが、もの凄く腑に落ちて……なんていうか、報われた感じがして大泣きしそうになったよ。目の前の紙の謎の数字が、ひろかもちゃんの話で立体化して入ってくるのがすげーと思った。

それがあってからの畳み掛ける【3】の説明は、もう疑う余地なしに自分の中から「もの作る自分」を信じられるようになって、それと同時に作っていいんだ!って凄く解放された喜びでいっぱいになって嬉しかったなー。

※人生を4つのサイクルに分ける「ピナクル・チャート」のこと。その期間ごとのテーマとチャレンジが設定されています。

ーー【3】はまさに「喜び」であり「表現」のシンボルだからね! そんな風に感じてくれてたの、すごく嬉しい! セッションで「これは意外だった」ってことはあった?

明子 意外だったというのにはちとズレるかもだけど、31〜39才と40〜48才のサイクルについて説明してもらったとき、私はそこら辺の記憶がどんよりモヤっていて、いつもなんかそこら辺まとめてにがい感じだったのが、コトバで説明もらって「それだ、その言い方だ」ってやっとわかったの。世の中ではそういうふうに言うんだーって思ったの。

……実は「ずっと前からアーティストでありクリエイター」として映っていたと言ってくれたそれが「えーそうだったんだ……」と一番意外だったというか。笑

ーーそれさっき言うたやつやん。笑
「にがい感じ」にコトバでの説明がついて、今はどんな感じなの?

明子 整理がついて過去にあったこととして棚に仕舞えた感じかなー。それまで部屋の隅っこにほっぽいて片付けられなかった的な。

ーーそうなのね。ちゃんと「棚に仕舞えた」ことで、今の快進撃にもつながった?

明子 めっっちゃ繋がった! 区切りがついたっていうか。あの図面(=ピナクルチャート)の視覚からも、そこに説明がついたから「あの時期はそうだったんだ、ここからはとにかく作っていこう」って。

ーーおおお、それは嬉しい! その後は主にどんな創作活動を?

明子 5月上旬の石フリマは中止になったんだけど、当日は #エア石フリマ というタグつけて、InstagramTwitterにこれまでの作品を投稿して見てもらったらフォロワーが増えてきて。

ついに友人知人じゃなくて、ネットから作品を見た方からオーダーのお問い合わせが来たの。最初他の作家さんを紹介したんだけど(笑)「時間かかってもいいから是非」って仰ってくれて嬉しかったなー。

その後も、7月頭の誕生日直後にbody mental salon TAKEDAの由美子さんのセッションを受けて「製作に集中していきたい」って話したら、今は手を作る時期ねと応援してくれたのも嬉しかったー。秋には八田占星学研究所の直美ちゃんの、占星術や自分にまつわる産地で選ぶ香りのセッションを受けたり、自分に必要なものをためらわず選べるようになったよ

ーー(じ〜ん……)

明子 ひろかもちゃんのセッションのあと、 もの作りをする自分に心からOKを出せた。 そのことがこんなにパワフルだったってことに凄くびっくりです。自分がこんなに揺らがないでいられるんだ、って。そして何よりも作りたいものがいっつもあって、作っているのが楽しくて、出来上がりが最高に嬉しい! 幸せだーー!!

今はざっくり言えば「石と共に過ごすアイテム」を作ってます。昔教わった先生のとこでの復習やその延長で作っているうちに、少しずつ自分の線やオリジナルが浮き出してくると思ってるよ。

石の台座や原石を多く使ったジュエリーを作っているんだけど、オーダーから発展して新しいものが誕生することが多くて楽しいよー。やったことないのの連続が続くんだけど、落ち着いてやればなんとかなるし、万が一の時は仕方ない、謝って賠償するのみ!と、肝を据えていけるようになった。

より面白い作品をベストの状態で作るために、素材や工賃をお客様に交渉できるようにもなりつつある。安くすれば何とか買ってくれるかな、じゃなくて今の最高がんばるからヨロシク!ってのを伝えられるようになった

ーー明子ちゃん、本当に今、創作意欲が迸ってる感じだもんね。セッションがお役に立てて、本当に嬉しいよ。

明子 ひろかもちゃんはただ悩み聞いて励ましてくれるんじゃなく、これまでの自分の人生をきっちりデータとともに改めて見直してからの、前向きなアドバイスや応援をしてくれる。これまさにプロの技と思います。

自分の中にひそかにあたためているものがあるんだけど、出していいのか戸惑いや迷いがある人、あと考えがぐるぐるしてまとまらないんだけど、なんとかしたーい!って思ってる人、自分を過小評価しがちだったりする人絶対受けたほうがええで。

本当にやりたいこと、できる自分を認められるのって、すごい毎日が変わって幸せだって思えるから!!!

ーー今日はインタビューに応じていただき、ありがとうございました。これからも素敵な作品を、どんどん生み出してね!

川原明子[カワハラアキコ]さん/造形作家
Twitterアカウント stoneage (@stoneag54159710)
Instagram @stoneage_ jewelry

色+デザイン+言葉のチカラはやっぱりデカイ!DIYショー2019

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019「イサム塗料」ブース

去る8/29・30・31の三日間、幕張メッセにて開催された「第55回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019」の「イサム塗料株式会社」様ブースにて、サポートスタッフとして参加してまいりました。出展社側として立つ経験は初めてでしたが、非常にエキサイティングでしたよ!

今回の出展に先立ち、高機能室内用水性塗料「エアフレッシュ・ペイント」のリブランディング・プロジェクトにお声がけいただいて、コンセプトの設定からパッケージおよびリーフレット、展示ブースに関わる色指定とアートディレクション全般のサポートを担当させていただきました。当日はお客さまや他の出展社スタッフの方々から「可愛い!おしゃれ!」とご好評の声をたくさん頂戴し、本当に嬉しかったです。

エアフレッシュ・ペイントのミニサンプルとリーフレット

会場では一般のお客さま対象に、アンケートの依頼とそのお礼として300個以上のサンプルを配布したり、ちょっと手の空いた時に周囲のブースを覗きに行ったりしていたのですが、改めて「色やデザインのチカラって本当にデカイな」と実感しました。第一印象ってほぼ「見た目」だし、その一瞬の印象で「その後」の流れも決まりがちなんですよね。

どんなに「スペック」が良くても「パッと見」で好感を持ってもらわないと、話も聴いてもらえない、セールスに繋がらない……という光景を、実はあちこちで見かけました。本当にもったいないと心から思ったし、歯がゆかったーー!

だってね、ちょっと見ただけでも「あのパッケージ、ベージュじゃなくて黒にするだけで《お値打ち感》が倍増しになるのに」とか「色の組み合わせは良いけど、背景と文字の色は逆のほうがオシャレに見えるんだよーー」とか、カラー&イメージコンサルタントとしてお伝えしたい案件がいくつもいくつも目に留まるもんだから、心の声が喉まで出かけてました。いや、こっそり出してたかも。笑

その一方で大変興味深かったのは、お手伝いしていたイサムさんのブースで、ちょっとした「色の並べ方」と「声のかけ方」を変えたら、通りすがりのお客さまの反応が面白いくらい変わったこと!

それまでほとんど選ばれていなかった色が急に出始めたり、足早に通り過ぎようとしていた人々がパッと振り返って近づいてくださったり。特にいわゆる「希少性」をアピールした時は、めっちゃ反応が良かったですねー。こうしたリアルな体験は、今後のセールスライティングにも反映できそうです。

モノやサービス自体の質の良さはもちろんですが、そこに色とデザインの「パッと見」、それに加えて「言葉のチカラ」も味方につける。業種や規模の大小にかかわらず、こうした視点はますます重要になってくるのではないでしょうか。作り手や売り手の情熱と、届けたい相手=お客さまの気持ちとの間に架け橋を渡すようなお仕事を、もっともっとしていきたい──今、そんな思いを強くしています。

色+デザイン+言葉のチカラを使ってみたいという法人・個人のお客さまは、こちらのフォームよりお問い合わせください。企画会社のご紹介も可能です。

イサム塗料株式会社ブース