「そうでない選択もありなんだと、自分で自分にOKを出せました」

やっと自分に戻ってこれた!
photo by モネゾウ san

先日は、フォーチューンメールとそれに伴うオンラインコンサルテーションを、ありがとうございました。

コンサルの後、気持ちが軽くなりました。

自分の進む方向に、本当は色々なパターンの選択ができるのに、「今の仕事を辞める」ことに固執というか、その方法が良いのだと思えない自分がいるのにそう思おうとしていて、違和感をずーと持っていたんだと思います。

それ故、メールをもらった時にさらに違和感が増し、本当は望んでいない選択の内容を質問したからだと気づきました。

オンラインコンサルをお願いして、ひろかもさんと一緒に現状を一つずつ確認していくなかで「そうでない選択」もありなんだと、自分で自分にOKを出せたと思います。

そうすると、自分に余裕ができ、今も、少しずつ自分を緩めています。

昨日も久しぶりに車を運転していて、ふと見た景色……空の白い雲、緑の山々に感銘を受けて、そこに在るだけの美しさを感じることができるようになっていて、やっと自分に戻ってこれたと思いました。

ひろかもさん、助かりました。本当にありがとうございました。

ご自分の「進路」にずっと悩んでいらしたNさんからいただいたご感想です。ブログへの転載許可をお願いしたところ、

悶々としているのも、そこから得るものもあるので大切ですが、なんせ人生短いので、私のように相談できる機会があるのならば、助けを求めてほしいと実体験から感じています。

私の感想を見て、また1人、ひろかもさんに手伝ってもらって、私のように、下に向いた顔を上に向けてくれたら嬉しいな。

とご快諾くださいました。ありがとうございます!

そうなんですよね……悶々としている時間からも「得るものもあるので大切」なのですが、そうしているうちにもう、自分で何かを考えたり動いたりする元気までなくなってしまっては本末転倒です。

そうなる前に、まずは一度、ご相談くださいませんか?

質問がまとまってなくても、ぜんぜん大丈夫です。そのまんま思っていることをお伝えくださいね。「一緒に現状を一つずつ確認して」いきましょう。

セッションが終わる1時間後には、目に映る景色が変わって見えますよ。

何度も読み返していただけるメールセッション/夜間枠・深夜枠もあるオンラインセッション、お好きなほうをお選びください。Nさんのようにメール→オンラインで深めるのもお勧めです。

あなたの可能性、自分で押しつぶしていませんか?

禅タロット「抑圧」と「可能性」

このところ立て続けにいただくのが【転職】や【独立】に関するご相談。中でも多いのが、

「「「好きなことで食べていきたいけど、自信がない」」」

特に「これまで(仕事として)やったことがない分野」に挑戦しようとしている人ほど、悩み、焦り、傷ついていらっしゃるように感じます。

そのお気持ちは……21年前、ほとんど何の準備もなく逃げるように会社を辞め、体裁だけは「フリーランス」になったわたしには、身に覚えがありありあり過ぎです。よーーく分かりますよう。

そんな同じ道を通ってきた者から、迷えるあなたにエールを送らせてください。

「それ1本で」と思い詰めなくても、大丈夫。

【好きなことを仕事に】は、もちろんアリです。わざわざイヤなことを仕事にするより、はるかにモチベーションが続きますからね。

ただ【それだけで今すぐ食べていけるようになる】人は、リアルな話、ほとんどいません。ガッカリしたらごめんなさい。でもね、それが普通なんですよ

じゃあどうやって「食べている」かというと、普通に「他に収入源がある」んです。

正社員のままの人もいれば、アルバイトやパートをしながらという人、家族の扶養に入っている人、何らかの不労所得がある人、様々です。どれも別に恥ずかしいことじゃないし、しつこいようですけど普通の、当たり前の話です

それにね、何であれ今後あなたが「フリーランス」として活躍していきたいのなら、

ちゃんと生活しているという「信用」は、ものすごく大事。

周りの人への印象だけじゃなくて、実際問題、税金の未納などがあると、まともな金融機関でのローンが組めなくなったりすることもあります。仕事用の口座も新規で開けなかったりとか。

以前も似たテーマで「いきなり8を狙うとコケる。あなたに4はあるか?」という記事を書きましたが、ぶっちゃけ「才能」より「信用」。信用があって初めて「チャンス」が来る、と言っても過言じゃないです。

信用を作るには、時間と労力がかかります。いきなり出てきてバッと売れたように見える人たちは、それまでに膨大な「仕込み」があるんですよ……たまたま、の人は土台が脆いので、長続きはしないのです。だから、

一番大切なのは「続ける」こと。「続く」ように工夫すること。

わたしも綿密な計画のもとに独立したわけではないので、エラソーなことは全然言えないんですが、それでも20年続けてきての今があります。そしてご存知のように、全くもって「これ1本」でなんて食ってません。笑

いろいろやってきたお陰で、続けてこれたとも言えます。ずっと「これ1本」の人には敵わなくても、10年20年とやっていれば、どれもそこそこ使い物になりますから。

個人セッションでは、ブログに書けないようなディープな本音トークも炸裂しています。メールも、残っちゃうからちょっと書けない……というか文字数的に書けない。笑

何もかもがハイスピードで通り過ぎていくように感じる現代ですが、だからこそ「時間と労力をかけて作り上げた信用」の価値が光るんです。そのためには一日も早く、まず最初の一歩を。そして細くても良いから、長く続けましょう。

というわけで、既に「最初の一歩」を踏み出してるあなたはエライ! 細々とでも続けてるあなたはスゴイ! これからの人も応援します。がんばろーねー。わたしもがんばります。

あなたが【楽しく続ける】ためのコツが、他の人と一緒とは限りません。いろいろやってみたけど、どれもピンと来ないなあ……と感じているなら、ぜひ一度ご相談くださいね

「表層意識になかった、本当の望みに出会いました」

意識の深みで本当の望みに出会う
photo by osakamaki san

言葉にするとありふれてるけど、今回のセッションの収穫は「本当の望み」を知ることの深み。 でした。

実は薄々、父に対しては何かあるなとは思っていました。(まだ見ぬ)自分の「パートナー」に対しても強い感情反応が出てたので、もしかして関係があるのかな……という程度ですが。

一人でもいつかは見つけられたかもしれないけど、このタイミングに合わせて起こったのかと思えるような、辻褄合わせ的な流れと勢いが、現実にもあって。


もう、始めないといけない。


と思えるレベルで。

そしてね、本当に解決したいことが見えたら、それが解決しようがしまいが、見えた時点でOKなのだとも感じました。

堂々巡りしていたのは、悩みというよりは、本当の意味で「どうでもよかった(どうにでもなる)こと」だというのも。

実は、セッションを受けると決めた時は、カードとかで「気づかせてもらう」というのを希望してたんですね。 ジオマンシーおもしろいし、具体的なこと聞いて、答えてもらおう、って。

でも結局、ひろかもガイドのおかげで、「自分で」見つけられたと思ってます。 この充実感が、疲れもするけど腑にも落とせて、軽やかに進めるのかな。そんなふうに感じています。

メールセッションの後、数日空けて、60分のオンラインコンサルテーションを受けてくださったTさんから、メッセージをいただきました。転載のご快諾ありがとうございました。

実は今回のセッションでは、特に何も「ツール」を使わなかったんです。ご自身のペースで、思いつくまま自由にしゃべっていただき、そこから一緒に状況を整理していく。そこからまた、思いついたことを話していただく。そしてまた整理し、深めていく……

というプロセスを、丁寧に進めていきました。

「ガイド」と書いてくださっていますが、こちらからは決してどこかに「誘導」することはなく、ただお話の中で「見えてきた一筋の光」を辿っていった、という感覚です。

「自分で」見つけられた、という体験は、大きな力になります。

セッション中にも、その手応えは十分感じてくださっていましたが、その後の「本番=現実」を動かすパワーになっていくんですよね。

長いお付き合いのある方ですが、今回いただいたメッセージには、これまでで一番「クリアーな視界」と「しなやかな強さ」を感じました。本来のベストなコンディションを取り戻されたような、そんな印象です。

これからも応援していますね!

あなたも「本当の望み」を「自分で」見つけてみませんか? オンラインコンサルテーションについて詳しくは→こちら

「カードの引き方が絶妙! 質問が、的確!」

水中に差し込む光

ひろかもさん! すごいですー

今日、まさに今日、この4ヶ月くらい動かなかった案件が動きだしたときに、ひろかもさんのメールを読めました。

相変わらず、予想を超えてグッとくる内容でした。
ありがとうございました!

そしてひろかもさんのカードの引き方の絶妙なこと!
質問が、的確!

これがですね〜ひろかもさんを信頼するところなのです。

そして、メールの一文字一文字の密度があって、 単にシンプルなだけではなく、簡潔な、しかし味わいのある表現で書いてくれてる。

また、今日を消化して、オンラインセッションの予約をしたいと思います。


ありがとうございました。

しあわせ運ぶ フォーチュン・メールセッション」のご用命と、いただいたメッセージの転載をご快諾くださったTさん、ありがとうございました。

このところ、立て続けにいただくメールセッションへのリクエストが、

「今のわたしに必要なメッセージが欲しい」

なんです。その中でも2パターンに分かれていて、

  • 特に悩みはないけど、何か言葉が欲しい
  • いろいろと事情があって、質問を決めかねている

いずれの場合も、ハッキリと「〇〇について知りたい」とはおっしゃってないんですね。だけどお申し込みフォームに書かれた文章をよーーく読むと、その人その人の「本当に知りたいこと」が浮かび上がってきます。

その「知りたいこと」に応じて、数秘やジオマンシー、京都タロットに禅タロット、その他のカードやメソッドの中から一つ二つ選び、

最もふさわしいであろう「質問」を投げかけます。

この「何を尋ねるか」がぶっちゃけ一番の肝なので、実はかなり慎重に吟味しています。直接のやりとりがないので、ここはセッション以上にエネルギー使ってますよーう。笑

現れたシンボルやチャートを眺め、いただいたフォームの文章をもう一度読み、《あなたのお役に立ちますように》と祈りながら、1,000文字強の文章にまとめ、写真やチャートの画像を用意して、完成!

なのでTさんのように「予想を超えてグッとくる」なんて言っていただけると、よっしゃ! と心の中でガッツポーズしちゃう。笑

「今、何かメッセージが必要」だと感じるあなたへ。

しあわせ運ぶ フォーチュン・メールセッション:3,300円

  • 京都タロット・数秘・ジオマンシー・Keys of Actionカードetc. から、ご相談内容に最適なツールを選んでリーディングします
  • ツールのご希望があれば、遠慮なくお申し出ください
  • あらかじめ作成されたテンプレメールではなく、あなたのために心を込めてリーディングする、完全オリジナルメールです
  • 今のあなたにとって大切なポイントを、読みやすい約1,000文字にまとめてお届けします
  • カードの写真も一緒にお付けしますので、メッセージと併せてご覧くださいね
  • 通常ご入金から3日前後でリーディング結果をお送りいたします

お申し込みは、こちらの専用フォームよりお願いします。折り返しお支払い方法や納期についての詳細をご連絡いたします。

あなたに最適のツールをアレンジ!「質問がまとまらない」ままでもOKです☆

アラビアンジオマンシー+禅タロットのコンボ

先月リニューアルしたメールセッション(しあわせ運ぶフォーチュンメール)、おかげさまで大変好評です。そしてわたし自身も、以前に増して楽しくリーディングさせていただいております!

その理由は「ツールを自由に組み合わせられるから」。

わたしがメールセッションで使うツールは、普段のセッションでは使わない秘蔵のカードやメソッドも含めて、とにかく

お客さまのお悩みを軽くするためなら何でも使う

スタンスです。だいたい、悩んでいる時ってどうしても思考がグルグルしちゃうので、質問そのものも「ちゃんとまとまらない」ほうが多いと思うんですね。

なので遠慮なく「そのまんま」投げてください。

わたくし元々「まとまってないものから要点を引き出して、整理する」ことが得意なんです。学生時代からずーーっと「教える」仕事をしていましたし、デザイナー時代も「つまり、こういうことですね?」というのをカタチにしてきた人間なので。

これまでも対面・オンラインに関わらず、セッションを受けてくださったお客さまからいただくお声は

「あーースッキリした!」が、ぶっちぎりNo.1。

メールの場合は「リアルタイムのやりとり」が出来ない分、お申し込みフォームに書いてくださったお言葉が頼り。どうぞ思いつくままに書いてくださいね。

そのお言葉の中から「ここ」というポイントを整理し、時にはツールやメソッドを複数組み合わせてリーディングいたします。

まずはメールで入口を見つけ、さらにオンラインセッションで深めるのもお勧めですよ! ぜひあわせてご検討くださいませ。

数秘+シンボリックモデリングで開ける「ジョハリの窓」

ジョハリの窓
illustration by johan san

1950年半ばに、二人の心理学者Joseph LuftとHarry Inghamによって提唱された心理分析モデル「ジョハリの窓」。

ジョセフとハリーで「ジョハリ」というイージーなネーミングはさておき(笑)他者との関係を通して自己を知るというこのフレームワーク、見たことor聞いたことあるーという方も多いんじゃないでしょうか。

元々はコミュニケーションスキルの向上のために発案されたものですが、最近はキャリアコンサルティングの一環として、自己分析や能力開発のツールとしても使われているようです。

実はこの「ジョハリの窓」と同等、あるいはそれ以上の効果が【数秘+クリーンランゲージ】で得られる

……と言ったら、驚かれますか? もしくは、ピンと来ない?笑

わたしが使う【現代数秘】の個人チャートには、ジョハリの窓で言う

盲点の窓:自分は知らないが他人は知っている自己
秘密の窓:自分は知っているが他人は知らない自己

に相当する数がいくつも出てきます。そして

未知の窓:自分も他人も知らない自己

にあたる数も。どの数がそれぞれの窓に相当するかは、その人の自己認識や自己開示レベルによりますが、すべての窓(数)に言えるのは

「知られていない自己」は「リソース:資源」として活用できる

ということです。要するに「知らないままではモッタイナイですよ」って話。

そしてね、「知っただけ」ではリソースにはならない可能性が高いんです。

ジョハリの窓も、最初に4つの窓を認識したら、その「境界線を動かす」ワークをするんですよ。分析して終わり、ではないんですね。

この「動かす」ワークを、わたしは【クリーンランゲージ&シンボリックモデリング】というコーチングの手法を使って行います。元々は心理療法(ベトナム戦争からの帰還兵のトラウマケア)として開発されたものなんですよー

といっても全然ムズカシイものではなくて、体験された方は皆さん

「面白かった!」「何これ不思議」「魔法みたい」etc.

と楽しんでくださってます。

例えば数秘で《物事を取りまとめ、場を回す才能がある》という数が出た、でもご本人には自覚がない、しかし言われてみれば「そういう役回り」になることが多いかも……という場合。

これまさに「盲点の窓:自分は知らないが他人は知っている自己」ですよね?

さらに、それをご本人は「才能」とは思っていない。だから積極的には使おうとしてこなかったり、自信を持って引き受けられない。モッタイナイ!

そこで、シンボリックモデリングの登場です。

「あなたが最高の状態で、その《物事を取りまとめ、場を回す才能》を使っている時、それは例えるなら何のようですか?」

(実際には、この質問に入る前にも何度かやりとりがあり、ご本人が「リソースとして活かしたい」と思っていることが大前提です)

ある人は、自分のこの才能を《交通整理》に喩えました。また別のある人は同じ数字を《ホテルの支配人》と表現していました。

この《何のよう?》に喩える時の表現が、人によって本当にさまざまで、仮に同じワードが出てきたとしても、ディテールはまったく違うんですよねえ。

「屋上から建物全体を透視していて、何か起きればすぐにスピーカーから指示が出せる」とか、ものすごく個性的! なのに本人にとっては「しっくりくる」んですって! それがどんなに非現実的なイメージでも。

そして「非現実的」なはずの、単なる「イメージ」のはずのこのワーク、不思議なことに、ちゃーんと現実とリンクしてるんです。また日常に戻った後、そのイメージ(シンボル)がさらに「進化」することもしばしば。

数秘リーディングだけならメールセッションでも承りますが、リソースとして発展させるワークは、対面(オンライン)でないと実践できません。

というのは、単に言葉のやりとりだけでなく「視線」や「ゼスチャー」も大いに関係があるので、あなたの姿が見えていないと出来ないんですよー

「閉ざされた窓」を開放し、リソースとして活用したいあなた、ぜひ一度試してみませんか?

大人だから楽しめる「絵本で秘密のビブリオマンシー」のススメ

絵本で秘密のビブリオマンシーの会

こんなご時世なので、大々的には開催できませんでしたが、この「こじんまり」感がちょうど良かった気がします。ご参加くださった皆さん、会場をお借りした布布(ふふ)さん、ありがとうございました。

ビブリオマンシー(書物占い)は初めて、という方ばかりでしたが、それぞれにご自分なりの楽しみ方を見つけてくださったようです。

途中から占いそっちのけで、ただ絵本に夢中になっていたような……大人になると「自分のために」絵本を読む機会って、なかなかありませんもんね。

わたしも久しぶりにゆーっくり絵本を楽しみました。いいですねえ、こういう時間。いろんな発見もありましたよ。

選んだのは「しんじゅのこ」と「かえるのかさやさん」の2冊。

「しんじゅのこ」は、琵琶湖真珠がテーマの絵本。挟み込んであった小冊子が何度も落ちてくるもんで、読んでみたらこれがまた良いお話で!

「かえるのかさやさん」は、完全にジャケ買いっていうか、まあ「かえる」には弱いもんですから。笑

で、この余白と、ひらがなだけのシンプルな一文にシビレました……! これね、自分の「仕事のやり方」について占った結果ですよ?

いやーーそうですよね!「あめの おとを きくのです。」うん、聞かねば。雨の日には、雨の音を聞くのです。晴れの日と同じことをしても、しかたないのです。笑

絵本ならではの豊かさを、堪能できたひとときでした。これはぜひ、大人の皆さんにこそ楽しんでいただきたいわー

おやつタイムの「ギリシャ文字占い」や「ルーンストーン」でも盛り上がりましたよ。

今回は「文字つながり」でこの二つをご紹介しましたが、また別の占いで遊ぶ会もしてみたいな。

会場の「帽子工房布布と小さな絵本の部屋」さんは、毎週木曜と第2・第4土曜の13:00-16:30、絵本スペースを無料で開放してらっしゃいます。

ビブリオマンシーのやり方もバッチリ覚えてくださったハズ! なので、気になる方はぜひ、お時間の合う時にお出かけくださいねー

「メッセージ、沁みました。救われる想いです」

しあわせ運ぶフォーチュンメールお届けします
photo by チョコラテ san

先日リニューアルした「しあわせ運ぶ フォーチュン・メールセッション」おかげさまで、連日ご依頼いただいています。ありがとうございます。

早々のフォーチュンメール、ありがとうございました。

いや、染みました……本当に。
メッセージにとても救われる想いです。

ハッキリと「ここが問題なんで、それを乗り越えたいんですよ!」みたいなのはないんだけど、「ちょっとだけヒントは欲しい」ってことは多々あります。

そういう時って、解決策を考えようってとこまですらいかなくて、かえってモヤモヤするんですよね……

いざ、そこを踏み出そうとしても、気軽に相談しやすい場所や方法って、意外とないもので。

「本日のご相談内容は?」から入る対面セッションは、ちょっとハードルが高いなあ、と思ってしまうんです……

その点フォーチュンメールは、誰にでも心理的なハードルなく申し込めるし、助けになる人がきっとたくさんいると思います。

わたしはとっても救いになりました。
ありがとうございました!

ご感想を寄せてくださったMさん、転載もご快諾いただき、ありがとうございました。

  • 明確な「問題」や「テーマ」というほどではないけど
  • 何かしら「ヒント」や「きっかけ」が欲しい
  • 顔を合わせて話すより、メールのほうが気楽

そんなあなたのお役に立てれば嬉しいです。「何か良いことないかな」「元気出したいな」と思った時に、お気軽にどうぞ。

しあわせ運ぶ フォーチュン・メールセッション:3,300円【5月末まで】

  • 京都タロット・数秘・ジオマンシー・Keys of Actionカードetc. から、ご相談内容に最適なツールを選んでリーディングします
  • ツールのご希望があれば、遠慮なくお申し出ください
  • あらかじめ作成されたテンプレメールではなく、あなたのために心を込めてリーディングする、完全オリジナルメールです
  • 今のあなたにとって大切なポイントを、読みやすい約1,000文字にまとめてお届けします
  • カードの写真も一緒にお付けしますので、メッセージと併せてご覧くださいね
  • 通常ご入金から3日前後でリーディング結果をお送りいたします

お申し込みはLINE公式アカウントまたはこちらの専用フォームよりお気軽にどうぞ。お支払いは、STORESからのオンライン決済もOK!

禅タロットのユニークさは、小アルカナに(も)あり。

禅タロットとウエイト版の小アルカナ比較

大アルカナが何故か23枚ある、ごく一部を除いて各カードに独自の名称が付いているなど、ユニークな特徴で知られるOSHO禅タロット

その独創性は「小アルカナ」でも、いかんなく発揮されています。

写真は上段が禅タロット、下段が伝統的タロット(ライダーウエイト版)で、同じカード同士を比較したものです。左から2枚目だけは、何となく似て見えますが、後の3ペアは「ホンマにこれおんなじなん?」レベル。笑

禅タロットの小アルカナは、伝統的なデッキ同様「4つの組:スート」から成り立っています。ただ、名称は少し違います。

  • 火:行動 → 火:ワンドに相当
  • 水:感情 → 水:カップに相当
  • 雲:精神 → 風:ソードに相当
  • 虹:身体 → 土:ペンタクルに相当

風の要素が「雲」で、土が「虹」というのがユニークでしょう? でもその理由を知ると「なるほど!」とヒザを打ちたくなりますよ。

伝統的な「風:ソード」は「剣」のモチーフで表現されます。思考は明晰であれば素晴らしいツールですが、手入れを怠れば使いモノになりません。

禅タロットの「雲」は、まさにこの「手入れを怠った剣」なのです。雲=頭の中のおしゃべりがモクモクと湧いてくるほどに、そこにとらわれるほどに、わたしたちの視野は遮られていきます……

でも「雲」であることの恩恵もあるんですよ?

禅タロットあるある・その3でも書きましたが、「雲=実態のないドラマ」ですからね。ドラマだと気づけば、雲は晴れます。

また「虹」は、単に「物質性・現実性」だけを表してはいません。

ぶっちゃけ虹も雲と同じく気象現象なんで、なんで「土」のエレメントが「虹」なの? という素朴な疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。

ここでの虹は「地と空を繋ぐ架け橋」という意味を持ちます。地=物質的現実と、空=神聖なるものは別々に分かれているのではなく、常に繋がっているというメッセージなんですねー

ちなみに色彩学の講師でもあるわたしから一言付け加えると、「雲」のグレーと「虹」のレインボーカラーは、どちらも同じ「光」の色です。

前者はすべての色が混ざった状態、後者はプリズムを通した光が波長ごとに分かれた状態。そして「雲」も「虹」も、空気中の「水」が大いに関係しているのも、意味深ですねえ。ふふふ。

なお小アルカナも大アルカナ同様、すべてのカードに独自の名前が付いています。そして一枚一枚に、味わい深いストーリーが隠されていますよ。

解説書だけでは、なかなかピンと来ない人も多い禅タロット。感覚的な「雰囲気読み」だともったいなーい! ですよん。ぜひ「本来の意味」を知って、じっくり深めてくださいね。

講座は対面・オンラインとも1名より随時開講OK。タロット自体が初めての方も、既にプロとして活動中の方にも好評です。

オンラインセッション限定の夜間枠および深夜枠も、お気軽にご利用ください。カメラオフ・チャットでのやりとりにも対応します。

黙ってめくればピタリと当たる!? 噂のビブリオマンシー、一緒にやりませんか?

英和辞典でビブリオマンシー

ビブリオマンシー:書物占いのやり方は、とっても簡単!
用意するものは、次の2つ。

  • 質問
  • ピンと来た本を1冊

リラックスして心の中で質問を唱えたら、目を閉じて選んだ本をパラパラ〜ッとめくりましょう。

「ここだ!」と思ったところをパッと指差し、目を開けて飛び込んできた言葉が「答え」です。

月曜の昼下がり、あれこれとやるべきことはあるはずなのに、どうにもモチベーションが上がらない……「どうしたらヤル気スイッチが入るのか」を、ビブリオマンシーで尋ねてみました。笑

結果はまさかの【disfavour:不人気、不興】……えええ⁈

一瞬ドキッとしたけれど、実はまさに「不人気なこと」にテコ入れしようとしていた矢先だったので、なーるほど! と納得。

なぜ「不人気」なのか、その辺りをじっくり掘り下げようと思います。 

ちなみに今回使ったのは、なんと中学入学時(何年前かは聞かないでー! 計算しないでー!)に買ってもらった、研究社の「新英和中辞典」。

最近はすっかり「紙の辞書」を引く機会もなくなりましたが、電子辞書でビブリオマンシーは出来ませんからねえ。持ってて良かった!

さてさて、8/22(日)の「絵本で秘密のビブリオマンシーの会」残席3となりました。

絵本って子ども向けのものが多いけれど、その分言葉がていねいに吟味されているので、ストンと胸に入ってくるんじゃないかなあ。

今回わたしが使った辞書もそうですが、質問とは直接関係がなさそうな本のほうが、新たな視点を得られやすいのでオススメです。

もし「文字」ではなく「絵」を指差してしまったら……?

そこから何を感じ取れるか、ぜひあなたの感性と創造性をフルに活かしてみてくださいね。「色」の言葉なら、わたしも翻訳のお手伝いをしますので。

琵琶湖と比良山系にはさまれた、小さなアトリエへ遊びにいらっしゃいませんか? 参加費1500円、最寄り駅までは送迎いたします[詳細はこちら