2025年11月は「9の年・2の月」ワダカマリを水に流し、穏やかな日々へ。

水面に浮かぶ紅葉
image by nanashiba0522

気がつけば2+0+2+5=9:寛容と手放しの一年も、あと2ヶ月。ボチボチ来年の話も入ってくる季節となりました。

今年は酷暑からの残暑も長引いたせいで、昨年以上に秋が短く感じられますね。心身ともにお疲れの出ている人、多いんじゃないでしょうか。

……何を隠そう、わたし自身が10月後半まるまる体調不良でした(꒪⌓꒪)

上旬まで万博行ったりめっちゃ元気だったのに、「ちょっと風邪気味かな?」と思ってたらみるみる悪化、ウイルス+細菌のW感染で気管支炎になってました。あーあ。

(予定を延期していただいた皆さま、大変申し訳ありませんでした。温かなお気遣いに救われました。ありがとうございます)

体調を崩すと、気持ちも引きずられますよね。普段あんなにノーテンキなひろかもでも、さすがにちょっとしんどかったです。

が、転んでもタダでは起きないわたくし。いつも以上に思索が捗り、布団の中で何度も膝を叩いてました。どうせ咳で寝られなかったんで。笑

自分の心や身体が思うようにならない時、何が「最善」なんだろう。

……何だと思います?

これ「最善」と言うよりも、これ「しか」出来ない、と言ったほうがいいかもしれません。

  • あるがままを受け入れる
  • 流れるに任せる

数秘を学んだことがある人ならピン!と来るでしょうが、そう、まさに【2:受容と協調】そのものなんですね。

そして【2の月】に当たる今月のテーマでもあります。

「イヤだ、受け入れたくない!」って抵抗出来る時って、それだけのエネルギーがまだ残ってるとも言えるし、抵抗することにエネルギーが消費されているとも言えます。

だから早めに抵抗を止めると、その分の体力気力が温存できるんですよ。

そして、受け入れる=ゆるめて開くことになるので、様々なものが流れて行きやすくなります。

もう必要のないもの、あなたを害するものが流れ出し
今、必要なもの:恩寵が流れ込む

というプロセスが、スルスルと進みますからお試しあれ。

あ、そうそう、もう一つ【2】の特質として

急がない、焦らない、流れとともに行く。

をお忘れなく。あくまでも「自分:エゴの都合」では進まないんで、そこがもどかしいんですけどねえ。

今は「そういう時」なんだな、と受け入れてくださいな。笑

【2】には「サポート」という意味もあります。一人では流れに乗れないよ〜というあなた、デトックス済みのひろかもがお手伝いしますよ(੭*ˊᵕˋ)੭ꔛ♡

友だち追加