大人の夏休み、満喫中レポ・その3

世間ではそろそろ新学期が始まってるみたいですが、「大人の夏休み」はまだまだこれから!

今回は隣の「高島市」まで、カエルサポート(3ヶ月間の継続プログラム)のクライアントさんと、ピュタゴラスチャートの対面クラスの生徒さんと、それぞれ別の日に足を伸ばして来ました。

カエルさんのほうはネットビジネスを立ち上げたばかり、というかただったので、「道開きの神」猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀る滋賀県最古の神社、「白鬚(しらひげ)神社」さんにお連れしましたよ。

白髭さんと言えば、琵琶湖の中に立つ赤鳥居がシンボル⛩️

ご遠方にお住まいなのに「テレビで見たことありますよー」とのこと。実物を見られてとても喜んでくださいました。

結構な大雨だったんですけど、不思議とお参りの間だけは小降りになってくれて、しっとりと静かなひと時を味わえました。

お参りの前にランチに立ち寄ったのは「晴耕舎カフェ・ルヴァン」。ここに来ると、いつもミニバーガーセットを、同じ組み合わせ(ベーコンエッグ×わさびビーフ)で頼んでしまうひろかもです。たまには冒険しろよ〜笑

大きな窓から琵琶湖を眺めつつ、スモールビジネス談義に花が咲きました。

そして、この翌々日にはピュタゴラスチャートの生徒さんと、白鬚神社からさらに車で10分ほど北上した「道の駅 藤樹(とうじゅ)の里あどがわ」へ行ってきました。

フードコートの「安曇川キッチン」も本格的なお蕎麦が手頃に食べられたり、スイーツメニューも豊富でお勧めなのですが、大人気なので土休日は席の確保が大変かも。

そこで狙い目なのが、経営母体が同じレストランの「安曇川グリル」

大きな窓からの景色も気持ち良いし、何より不思議といつも空いてるんです。

フードコートよりもお野菜たっぷりの定食系メニューが充実していて、価格も1000円台後半からとお値打ちですよー

ちなみにトップ画像でいきなりインパクトを放っているデカ口の編みぐるみ、実は「キーケース」なんです!

ちょうど長年愛用していたキーケースが引退したとこだったのと、この面白フォルムの引きが強すぎて、即買いしちゃいました。笑

500円というお手頃すぎる価格にも驚きましたが、なんとレジを通したら「私が出荷者です」と表示されるの! 思わず記念撮影しましたよ。

ここの道の駅はこの辺りでは一番大きく、沢山の人で賑わっていたので内部の写真は撮れませんでしたが、このキーケースは一番奥の「工芸品」コーナーにありました。

他にも(いろんな意味で)興味深いものがいろいろ置いてあるので、必見です。

サロンからは結構遠い(片道約30分&曜日や時間帯によっては渋滞多し)ので、お客さまと一緒にお出かけすることは滅多にありませんが、おすすめスポットの一つです。

お車でお越しの際は、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね♪

セッションの前後に立ち寄りたいかたは、お車のほうが断然便利です。電車でお越しの場合は、白鬚さんなら「近江高島」駅、道の駅藤樹の里あどがわへは「安曇川」駅が最寄りとなりますが、結構歩きますので熱中症対策をお忘れなく。

友だち追加

「やっぱり対面はイイ!(しみじみ)本当に来て良かったです」

白鬚神社展望台より
白鬚神社展望台より

「志賀駅の向こう側に見える琵琶湖が好き」と、久しぶりにお越しくださったYさん。遠方にお住まいなのとコロナの影響で、ここ数年はずっとオンラインでのご利用でした。

今日は特別にセッションの一環として、滋賀県最古の神社「白鬚神社:しらひげさん」へお連れしました。見渡す限りのレイクビューと、清々しい空気に満ちた鎮守の森が、今のYさんにフィットするんじゃないかなあと思ったんですよね。

あいにくの曇り空でしたが、このシルバーがかった琵琶湖もまた美しいと喜んでいただけて良かった!

白鬚神社の鎮守の森にて

そしてわたしも、例の「ひろかもの木」のモデルになりそうな大樹を見つけてしまいました。ふふふ。

こんな風に「実際の風景」の中に、自分のメタファーを重ね合わせるワークもお勧めですよ。白鬚さんはちょっと遠いのですが(サロンからだと車で片道20分弱)近場にも、いい感じの公園や広場、浜辺などいくつもあります。

「外でセッションやりたい」という方はご相談に応じますので、お気軽にLINEにてお問い合わせくださいね。

・・・

セッション終了後、駅までお送りする車の中で、しみじみと実感を込めながら

「やっぱり対面はイイですね! オンラインの手軽さもいいですけど、やっぱり対面だけの良さがありますね。今日は本当に来て良かったです」

と言っていただけて嬉しかったです。その後も

「全て良い方向に向かう気がします。本当に良い時間をありがとうございました」

とメッセージをくださいました。今、書いていて気づきましたが、何度も何度も「いい・よい」というワードが出てきますよね。もうこれ、アファメーションですね。

思わず口からこぼれた言葉=あなたの本心が、未来の現実を創るんだよー✨

Yさんに、そしてこのブログを最後まで読んでくださったあなたに、幸多かれ!

「大人の遠足」を兼ねて、対面セッションにいらっしゃいませんか? リアルひろかもにぜひ会いに来てくださいな。ご予約はLINEより「セッション受けたい」とお気軽にどうぞ♪

友だち追加

琵琶湖畔より、残暑お見舞い申し上げます

木原食品さん裏の浜辺にて
木原食品さん裏の浜辺にて

先日、お互い久しぶりに会う友人の「あんちゃん」と「みっちゃん」が遊びに来てくれました。

上の琵琶湖の写真、海みたいでしょ? 超穴場のセミプライベート・ビーチなんですよー

木原食品のゴリの佃煮

湖魚の佃煮専門店「木原食品」さんに許可をいただいて、お店の真裏の浜で遊ばせていただきました。

佃煮好きのあんちゃんは、写真の「ごり」のほかにも若鮎の山椒煮と白魚(しらうお)も爆買いしてましたね。ご飯飛ぶようになくなるけど、いいのかなー?笑

この日はサロン最寄りの「JR湖西(こせい)線・志賀駅」で11時ちょっと前に待ち合わせ。めちゃくちゃ晴れて気持ちよかったけど、とにかく暑い!

青木煮豆店の煮豆かき氷

なので駅から徒歩1分の「青木煮豆店」さんへそのまま直行。

お目当ては4種類の煮豆と自家製黒みつがた〜っぷりのかき氷600円。ひと匙すくうと、すぐにお豆さんがコンニチワしますよ♪

甘塩っぱくて、冷たすぎなくて、でも身体の内側から暑さがスーーっと引いてくれるので、本当にオススメなのです。

白鬚神社

暑気払いを済ませたら、次はみっちゃんリクエストの「白鬚(しらひげ)さん」へお参りに。

ここは滋賀県最古の由緒ある神社で、琵琶湖の「中」に立つ鳥居で有名なのです。

写真には撮りませんでしたが、お山のほうにピラミッドみたいな磐座が祀ってあったり、そこから見下ろす琵琶湖がこれまた絶景!で、ぜひ一度は皆さんに訪れていただきたいわー

ルヴァンのminiバーガーランチ

ぼちぼちお昼やね、ということで、白鬚さんからすぐ近くの「SEIKOUSHA CAFE ルヴァン」さんへ。

写真のminiハンバーガーセットは4種類のバーガーから選べますよ。手のひらサイズだけど2個あるから、ちょうどいい感じにお腹が満たされます。

なーんとここでのランチは、おふたりから「バースデイプレゼント」ということでご馳走になっちゃいました。さらに写真左上に写ってる「シェーをしてるカエル」と「きらびやかなムレスナティー」もいただきました!うれしーい♡

ルヴァンさんのロケーションがこれまた最の高で、窓からは琵琶湖しか見えないの。北欧テイストの店内もとっても居心地が良くて、まったりおしゃべりを楽しめました。

この後、木原さんとこでお買い物&水辺遊びを堪能した後、北上して「道の駅・藤樹(とうじゅ)の里あどがわ」へ。写真なくてスミマセン。

この辺りでは一番大きな道の駅で、直売所も食事処も充実してます。特にフードコートの「安曇川キッチン」は、食事もスイーツも美味しくてリーズナブルなので、地元民にもファンが多いんですよー

オススメはあんちゃんも食べてた「石臼引き十割そば」。今なら冷たいおろし蕎麦が、さっぱりしててオススメです。

お腹も心も満たされて、夕方に近江舞子駅にて解散。あーー楽しかった!

車がないとちょっと行きにくいところもありますが、青木煮豆店さんは駅近なので、セッションの前後にお時間ありましたら、ぜひどうぞ。わたしも時間がある時はご一緒させてくださいね♪

暦の上では立秋を過ぎたといっても、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。皆さま、どうぞお身体大切にお過ごしくださいね。

琵琶湖はクラゲの心配がないので(水クラゲはほぼ無毒)お盆過ぎても遊べますよ。避暑を兼ねてのセッションご予約、お待ちしております。

琵琶湖に建つ白髭神社の鳥居
友だち追加