【11/30まで】Key of Action 2020 イヤーカード【予約受付中】

Key of Action 2020 イヤーカード

以前よりご紹介してきました「Key of Action カード」に、新たな2枚が加わることになりました!

喜ぶ:Rejoice】と【褒める:Praise】

こちらは「2020イヤーカード」として、受注生産されます。ご希望の方は11月30日までに、直接こちらのリンクよりお申し込みください(スタジオ・アッシュでのお取り扱いはありません)。

また、この機会にカード本体も合わせてお申し込みいただくことも可能です。こちらも同様に、直接のお申し込みをお願いいたします。

Key of Actionカードの特徴は、何と言ってもすべてのカードが「アクション=行動」を表す動詞で構成されているところ。こうしたカードの多くは「平和」とか「愛」といった抽象的な言葉が多いので、かなり新鮮ですよね。

「具体的に、どう動くか」についてのサポートが欲しい時に、ぜひ一枚引いてみてください。なお、すべてのカードの絵柄と解説が、インスタグラムにて公開されています。気になるカードをクリックすると、解説が読めますよ。

インスタのアカウントがなくても見ることができますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

夜な夜な勝手に動くボトルは、一体わたしに何を伝えたがっているのだろうか?

動くボトルたち

いや、知らんがな。と真顔で突っ込むような「普通の人」が、わたしは好きです。何でやろ?不思議やねーと「面白がってくれる人」も大好きです。

動いたボトルがどれかを調べて、そこから「メッセージ」を読み取ろうとする試みはクリエイティブですが、第三者による一方的な「リーディング」はオーラソーマ®️とはちと違います。ちなみにわたしは、明らかに大きく前進している「3番」のハートボトルではなく、その下層に写り込んでいる「27」に目が吸い寄せられると同時に

(2+7=9……3の3乗……ふふ)

と脳内でホクソ笑んだ、数秘オタクです。すまん。笑
そして後から取って付けたように、

(あ、どっちのボトルも下層がグリーンだな)

とは思ったけど、正直「……で?」っていう感じ。もちろん、そこに何らかの「意味を見出だす」ことは出来なくはないけれど、今回に限って言えば、わたしにとってさほど有意義ではなさそうだったので止めました。

ただ、ここまで書いて気がついたんだけど(このパターン多いな……笑)ブルー/グリーンのハートボトルは、シェイクすると「ターコイズ」。自由で遊び心のある、創造的な表現を表す色であり、ハートを通して大勢の人々とコミュニケーションすること(例えばこうして「ブログを通じて発信」したり)も表します。ボトルナンバーの「3」は、先日書いた通り「創造性」の数ですしね!

動くボトルたち

そしてもう1本、中段に大きく動いているボトルがありました。上の写真の右端に写っている「35番・親切心」です。このボトル、自分ではあんまり選んだ記憶がないなあ。

興味深いことに、こっちも一応「3+5=8かあ」と計算はしたんですが、今度は全然ときめかなかった。一応「3」ついてるけど、数秘スイッチ入らず。笑

このボトルは「あるがままに自分を受け入れ、自らを思いやることで癒しと変容がもたらされる」プロセスをサポートします。……おや? なんか最近、自分がポンコツだった話とか書いてませんでしたかな?

こうやって徒然に書いてみると、やっぱり自分が「色と数」に興味を持ち、それを「言葉にする」遊びが好きなんだなーということが、よく分かります。しかもこの遊び、かなり真剣かつ夢中になってます。だってこの記事書くのに、もう1時間以上たってることに、今の今まで気づかなかった! 大したことかいてないのに! 笑

ちなみにFacebook(ひろかも個人のほう)にも同じ写真をアップしておいたんですが、ある友人が「小人さんが……」ってコメントしてたの。で「え、どこどこ?」ってレスしたんだけど、もしかしなくても本当に小人が写ってるわけじゃなくて

「小人さん(関西でいう『小さいおっさん』)が動かしたんじゃないの?」っていうジョークですよね……。すぐ真に受ける自分のことも、あるがままに受け入れようと思います。笑

オーラソーマの「ボトル付き」コンサルはメニューから外しましたが、オーラソーマのコンサル自体はもりもりやってまーす! ボトルの販売ももちろん承ります。30分4,500円/60分8,500円で、対面/オンラインのいずれにも対応。くわしくはお気軽にお問い合わせくださいませ

好奇心の3が4=制限を超えて、わたしに5=自由と冒険を与えてくれました。

KindleFireHD8にEWINキーボードカバー付けてみた

ブログを書くのが億劫になっていたのには、実はもうひとつ理由がありました。愛用のMacbookのキーボードにだいぶガタが来ていて、入力が非常にめんどくさいことになってたんですよね。スマホから投稿することもできなくはないんですが、あの小さな画面でちょこちょこやるのは正直しんどい……

だからといって「ポンコツ生活」中に「新しく買い換える」とか、考えただけでもめんどくさ……となっていたのが、カラダが動くようになった途端、第3のアイデアが閃いたんです。いえ、本当は以前からそのアイデア自体はあったんですが、実行に至っていなかったんですよねー。

新しいものへの好奇心があれば、メンドクサイは飛び越えられる。

「変えたくない」時って、変わらなくても済む「言い訳」がスラスラ出てきません?笑

アレがないとか、ソレが出来ないとか、コレじゃないとダメとか無理とか。とにかく制限をかけまくり、ブレーキを踏みまくる。これ、数秘で言うと【過剰な4】という状態です。

本来の4は、安定やくつろぎ、落ち着きなどポジティブな意味での「動かない」質を表すのですが、時としてこのように「否定的な頑なさ」に転じることがあります。で、そこから動かないことで、かえって自分を窮屈にさせちゃうんですね。

そんな時、ちょいと力を抜いて、ひとつ手前の「3に戻ってみる」。3は【新しい展開】や【創造性】を表す数で、好奇心いっぱいの子供のように、何であれ目の前のものを【楽しむ】質を持っています。

わたしは以前チラッと考えた「外付けキーボードで、手持ちのKindle Fire HDをノートPC風にする」というアイデアを、このタイミングで思い出しました。そして今度はすぐに「firehd8 キーボード おすすめ」で検索し……一番良さげだったEWINのBluetooseキーボードケースを発注したのでした。

Bluetooth使ったことないとか、国産じゃないけど大丈夫かなとか、ちゃんと接続出来なかったらどうしようとか、あれやこれやと【過剰な4】が顔を覗かせそうになりましたが、3の「でも、なんか面白そう」が上回りました。笑

4を飛び越えると、次は5。【自由と冒険】の数です!

実際のところ、使い慣れないキーボードでの入力は超快適♪とまでは言えませんが、タブレットならではの使い方も発見できたりして、まあまあ楽しんでいます。

Macbookよりもコンパクトなので、リビングに持ち込んで楽な体勢で作業できるのもありがたーい! 以前より格段に心理的ハードルが下がり、気楽になったのは確かです。しばらく、この小さな冒険を気ままに楽しんでみようかなー

こんな風に「数秘を使って振り返る」のも、3の遊び心。【内なる探求】は7の質ですが、3+7=10→さらに足して【1=自分自身】に戻ってくるのも、興味深いと思いませんか?

数秘で「遊ぶ」のは、単に好奇心を満たすだけじゃなく、結構本気で「リアルに役立つ」遊びです。その辺りはまた、次の機会に綴らせてくださいねー

ここ半月ほど、ポンコツでした。

トホホな気分
photo by はむぱんsan

え、ポンコツなんは昔からやろ……と旧知の方々から総ツッコミが来そうですが、そういう(ミスが多いとかの)んじゃなくて(そういうのもあったけど!)、今回は主にカラダ方面でねー。急にあちこちがバキバキに凝って動かなくなり、一時は痛くて前にかがむことすら難儀する始末。いやあ、参りました。

長いこと簡単なストレッチすらしないで、一日中ずーっと座りっぱなしの生活が続いていたんですよねえ。やっぱり生き物にとって「動かない」ことは不自然だしダメージになるんだなと改めて学んだ次第です。

そんなポンコツ生活中に、興味深い発見がありました。わたしの場合カラダが動かないと、どうやらアタマも上手く動かないもよう。中でも一番の発見は「新しいことに対する抵抗感」が、面白いくらい「関節の硬さ」とリンクしていたこと! ガチガチだった時期は、とにかく「変える/変わる」ことがおっくうで、そのくせ「今のままも気に入らない」っていう……正直、ヤサグレてました。笑

それがストレッチや呼吸法などが功を奏し、少しずつ関節の可動域が広がるにつれ、思考の幅も広がり、柔軟で前向きになっていきました。ほんの少しでも「昨日よりマシ」になっている部分を見つけると、ちょこっと気持ちが上向くんですね。でも、いきなり以前と同じようなペースでサクサクは出来ないので、そこの折り合いをつけるのが結構な課題でした。

1%でも、やらないよりはマシ。

出来れば「ちゃんとやりたい」月星座乙女・ハート数9のわたしにとっては相当な「妥協」だったのですが、この妥協がポンコツ生活から抜け出せるきっかけになりました。こうして、久しぶりにブログを書く気になったのもその産物です。

あと、もう一つヤサグレからの脱出に効果的だったのが「メイク」。何となくふと「いくら予定がないからって、こんなくたびれた顔じゃダメだ!」と思ったんですよね。雑にBBクリームを塗って、最低限の眉+チーク+リップくらいの超テキトーメイクでしたが、それでも鏡に映った「くたびれてない自分」を見ることは、十分効果がありました。

手抜きでも、やらないよりはマシ。特にビジュアルで「マシ」を認識するのって、頭の中だけでムリヤリ「ポジティブ・シンキング」するより、確実に状況を好転させると思います。自分に似合う色、マシに見える色を知ってて良かった!マジで。

ブログもね、あまり気負わずに「書きたいな、伝えたいな」と思うことを、短くてもサクッと綴っていこうと思います。よろしければまた時々のぞきにきてくださいな。

【受付終了しました】「アラフォー女子限定婚活レッスン」超破格値WS形式での開催は今回限り

ラストチャンス!婚活レッスン

前回のワークショップに参加されたかた(40代)が、その後1ヶ月も経たないうちに「最近、出会った男性とデートを始めました!楽しいです!」との嬉しいご報告をいただきました。スピーディな展開に、主催側もびっくりです。

その超実践的なノウハウをさらにブラッシュアップしてお届けするのが、今月末の「望む出会いを叶える《アラフォー独身女性限定》婚活レッスン」。ですが……

ワークショップ形式での開催は、いったん今回で最後といたします。

今後は「完全シークレット&個別対応のプライベート・プログラム」のご提供に切り替えます。お一人お一人のご事情にあわせ、2名の講師がきめ細やかにサポートする3ヶ月間のレッスンを予定しております。

つまり。

2日間18,800円という「コンパクトな日程&破格値でのご提供」は今回限りとなります。

もしも「どうしようかなー」と迷っておられるかたがいらっしゃいましたら、20(日)18時までの受付となっておりますので、今すぐこちらの専用サイトよりお申し込みくださいませ受付は終了しました。

10/22(火・祝)湖畔のマノハマーケット2019、今年も禅タロット&数秘で出店しまーす!

湖畔のマノハマーケット2019

また直前の告知かーい!すんませーーん!!!

というわけで、今年も会場のビューロッジ琵琶さんよりお声がけいただき「禅タロット」と「数秘」で参加いたします。琵琶湖が目の前に広がるナイスロケーションで、美味しいものと素敵な催しがいっぱい! 親子で楽しめるスペースやブースもたくさんありますよ。

公式サイトは→こちら[※]
Facebookイベントページは→こちら

※諸事情により、ひろかもの出店情報が10/16現在、昨年のままになっております。本年度の内容は以下をご覧ください:

マノハマーケット2019ひろかも

禅タロットは、あなたの人生の映し鏡。「たった今、何が起きているのか」を知ることは、あなたにとって本当に必要なこと、大切なものに気づくことでもあります。

生年月日で観る数秘は、人生の初期設定。あなたの「強み、伸びしろ、特性のバランス」が分かります。出生時の名前で観る数秘は、あなたの天性とベストな活用法。「自分らしい輝き方」を知りたい人にオススメ。

基本の20分でお好きなメニューを1つリーディングいたします。
● OSHO禅タロット[テーマによって引く枚数は変わります]
● ピュタゴラスチャート[生年月日で観る数秘]
● 現代数秘チャート[今回は出生時のお名前で]

基本料金:20分2,000円+延長10分毎に1,000円

今年もたくさんの方と出会えるのを楽しみに、ビューロッジ館内ミーティングルームにてお待ちしております♡

《人生の秋》あなたは誰と、どんなふうに過ごしていたいですか?

寄り添う老夫婦
photo by ATOHS-san

この度の台風19号で被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。また当方のご心配をくださった方々、ありがとうございました。13(日)午後より通常営業を再開しております。

先日たまたま、奈良の薬師寺長老・安田暎胤(えいいん)師の「人生を四季に例える」お話をネットで目にする機会がありました。暎胤長老は子どもの頃から漠然と、人は120歳(!)くらいまで生きられるんとちゃうか?と考えておられたそうです。今や「人生100年時代」とも言われますし、そのうち本当にover100が珍しくない時代になるかもしれませんね。

長老によれば、身体的ピークと言われる25歳まで=春、その後〜定年を迎える65歳まで=夏、さらに定年後から90歳まで=秋、それ以降を冬とする、と。

……今、わたしたち「夏本番」ってことでOK? イエーイ!

と手放しで浮かれるほどではなくても、正直「65歳?全然ピンと来ないわあ」という人は多いんじゃないでしょうか。今年52歳の「ギリ晩夏」なわたしですら、まだ自分が現役世代という感覚があるので、30代40代のかたなら当然だと思います。

仕事は毎日そこそこ忙しく、休日には一緒に遊んでくれる友だちもいて、さいわい大きな病気もケガもなく、特に「困ってる」こともない。そろそろオールはつらいけど、まだそれなりに体力も気力もある。といううちは「どう過ごすか」を考えるスパンが今=今日いちにち、今週、今月、今年のうちに……くらいですよね。せいぜい。

わたしも「アラフォー」と呼ばれる年代までは、まったくもって「夏本番」気分でした。昔に比べると、今は実年齢×0.7くらいが「精神年齢」としてシックリくるらしいので、40歳でも×0.7なら28歳。そりゃー真夏ですわ。笑

でも、人生って「常夏」じゃないのも確か。特に今回のような大きな天災を目の当たりにすると、もしこれが10年後、20年後、自分の身に降りかかったら……と一瞬想像するだけでも、何とも言えない気持ちになります。

本来なら「人生の秋=実りの季節」であり、穏やかで豊かな日々でありたいもの。経済的な豊かさもあるに越したことはありませんが、ものやお金以上に「人とのつながり」が大切になる季節ではないでしょうか。誰と、どこで、どんなふうに暮らしてゆくのか。特にこの【誰と】が、とても重要になると思いませんか?

誰でもいいわけじゃない。単に大勢いれば、楽しいわけでもない。

実はこの一カ月の間に「アラフォーじゃないけど興味あります」と、月末の婚活イベントに触れてくださったアラフィフ以上の独身女性が何人もいらっしゃいました。あまりに次々現れるので、別企画を立ち上げたほうがいいのかな……と共同主催者と相談したくらい。

彼女たちに話を聞くと、皆さん一様に「本当に結婚したいのかどうかは、正直分からない。別にいいかなとも思うし、しない気もする。でも気になる」と。

この「でも気になる」の意味するところが何かは、人それぞれかと思います。だけど、ふと「この先の人生」を考える時間が、かつてより増えたであろうことと無関係ではない気がするのです。結婚相手に限らず「この先、自分が【誰と】どんなふうに過ごすのだろう?」と考えた時、出来れば温かなつながりがあって欲しい……

今はまだ、夏本番にいるかもしれないあなたも、時には「人生の秋」に想いを馳せてみませんか。それは決してわびしいことではないし、むしろ今から考えておくこと、出来る準備をしていくことはクリエイティブな生き方じゃないでしょうか。

10/12(土)臨時休業のお知らせ

接近中の台風19号に備え、明日12(土)は対面・オンラインとも終日臨時休業といたします。13(日)は午前中はオンラインのみ受付、午後より通常営業再開の予定です。

皆さま、どうぞご安全にお過ごしください。最小限の影響で収まりますように。

自分で思っているよりもあなたは色白かもしれないし、気にするべきポイントは別のところかもしれない問題。

あわたま京都でのべっぴんメイク

【お知らせ】12月21日(土)22(日)に渋谷でも開催します!

昨年末以来のお久しぶり開催となった「べっぴんメイク@あわたま京都」。おかげさまでほぼ満枠のご予約をいただき、終日にぎやかでした。お越しいただいた皆さま、会場のあわたま京都さん、ありがとうございました。

あわたまマネージャー・ももちゃんが、当日のくわしいレポを書いてくださいました!どんなことをやるのかにご興味ありましたら、ぜひぜひお読みください→こちら

ももちゃんもレポの中で書いてくれてるのだけど、実は「自分自身が問題だと思っているところ」は必ずしも「問題」じゃなかったりする一方で、ご本人は特に気にしておられなかったり、どうにもならんと諦めておられたところに「キレイポイント」があったりするんですよね。

今回、わたしが全員の方にお伝えしたのが「眉の形と描き方」でした。事前にリクエストがあったケースもありましたが、半分は「言われてないけど実は……」とこちらから切り出したパターン。で、もれなく皆さま美人度急上昇&ぐいっと若見え!

あとは「ベース」というか、その手前の「スキンケア(主に保湿)」についても、ほぼ全員のかたと話したような。あとは下地を含めた「塗り方」かな。クマやシミをナチュラルにカバーするリクエストも多かったです。

で、中にはご自分のことを「色黒」だと思い込んでるかたもおられ、気にしつつも「白塗りはイヤだから」と、カバー力の低いファンデを使っておられるケースも。実はこのかた、部分的な日焼けとくすみ、ソバカスによってお顔に「さまざまな色が混在」している状態でした。そうなると不思議なもので、本来の肌色に合わせた「均一なベースメイク」にかなり違和感があると……いつのまにか「均一じゃない」肌色のほうが「見慣れた色」になってしまったのかもしれません。

こういう時にぜひ使っていただきたいのが「メイクスポンジ」。お手入れが面倒なら100均の使い捨てタイプでOK。むしろ衛生的でオススメです。

カバー力のあるリキッドやクリーム、クッションファンデをちょっと付けすぎたかなー?と思ったら、何もついていないスポンジで軽くトントンしてみてください。余分なファンデが吸収され、肌への密着度も上がるので、自然で持ちの良いベースが完成します。下地やコンシーラーを馴染ませたい時も同様にスポンジが活躍します!

先ほどのお客さまも、スポンジで馴染ませた後「横顔」を見ていただきました。というのは、エラ付近にはファンデを塗っていない(お顔全部に塗る必要はないんですよー)状態なのに、境目が全然わからない。色の差がない。つまり……

「白すぎる」と思っていたけど、実はこっちが「本来の色」だった!

というわけ。その後は均一な正面顔にも慣れてくださり、普段は入れないとおっしゃるアイライン(の色や入れ方も、最近はアップデートされてますよー)をサクサクっと入れ、普段よりずっと淡いピンクのチークをふわっと入れたら「マイナス5歳以上楽勝のべっぴんさん」が鏡の中に!いやーー楽しかったわあ♡

あわたま京都さんでの次回開催日は未定ですが、リクエストがあればまた近日中に調整いたします。東京方面のかた向けにも12月21日(土)22(日)に渋谷で開催しますので、ぜひお越しくださいませ!くわしくは→こちら

べっぴんメイク@あわたま京都

2019.10.1〜個人コンサルテーションメニューを改定いたしました。

個人コンサルテーション

この度新たに「出張クローゼット診断」および「同行ショッピングサービス」を正式メニューに加えるにあたり、従来のメニューを一部見直し&休止いたしました。改定内容は、以下の通りです:

  • 対面およびオンライン・コンサルテーション(30分/60分)および「パーソナルカラー・コーチング」の料金に変更はございません。
  • パーソナルカラーの「布張りカラーパレットカード」は、仕入額および送料値上げのため、恐縮ですが700円に変更させていただきました。
  • 「オーラソーマ®ボトル付きコンサルテーション」「8のワーク」「サポートマラソン・コンサルテーション」はいったんサービスを休止いたします。
  • オーラソーマ®製品のご購入は、これまで通り承ります。消費税率10%の新価格となりますことを、あらかじめご了承ください。

改定後のメニューは、こちらのページにてご確認いただけます。「今のあなた」にフィットするものを、ぜひご活用くださいませ。