「カエル」はどこに行った?その1

ひろかもの木・おたまじゃくし・カエルのモチーフ

4月に入ってからも、毎日寝る前と寝起きの数分間、例の「ひろかもの木の地下室と魔法の土」のメタファー・ランドスケープを育て続けています。

で、昨日ちょっとfacebookの個人ページに「そろそろわたしの《湯気》が、必要な人たちに届いてくれないかなあ」なーんて呟いてみたんですね。そして一夜明けた今日、すんごい盲点に気がついちゃったんです。

魔法の成分は、目には見えません。じわじわと長い年月をかけて染み込んできたので、強いニオイもありませんが、ほんのりと「メイプルシロップ」の香りは残っているでしょう。

湯気(=魔法の成分)そのものが届くなんて、メタファーは1ミリも言ってない!

成分は目には見えない。しかも強いニオイもない。あるのは《土》。草とか生えてたら隠れちゃってる、足元の土……誰が気に留めます??笑

なので、シンボリック・モデリングで使う「クリーンな問い」の一つを、自分に投げかけてみました:

「そして、その《土》が《魔法の土》であることを、《湯気》が必要な人たちは、どのようにして知るのでしょう?」

SO・RE・NA!

出てきた答えは、こうでした:

もっとハッキリとした《ニオイ》と《音》が必要。そうすれば、人々は魔法の土の存在と効果に気が付くはずだから。

その瞬間、自分が今【実際に】何をすべきか分かりました! 要するに、マーケティング活動が足りてなかったのです(꒪⌓꒪)

そして《音》は「声」だと直感したのですが、午後「クリーン実験室」管理人のゆかりさんと打ち合わせをしている時に、さらなるヒントをもらいました。ちなみに先週末の3daysの講師も彼女です。

そう言えば、わたしのメタファー・ランドスケープにはカエルもおたまじゃくしも出てこない! 居ないはずはないのに!

というわたしに彼女は「クリーンスペース、やってみたら?」と提案してくれました。これは実際に空間を歩き回りながらシンボルの《場所》を決めていくワークで、その《場所》に質問を投げかけると「答え」が出てくるんです。不思議でしょ。

たまたま以前買った「カエルのお風呂セット(これでジオマンシーをやろうと思ったんですw)」に入ってる《おたまじゃくし》と《カエル》を一匹ずつ取り出し、《ひろかもの木》を含め、それぞれが【いるべき場所】を決めていきます。

「そして、その場所で、わたしがそれについて知っていることは何ですか?」「そして、その場所が、それについて知っていることは何ですか?」

それぞれの場所を動くたびに質問を投げかけ、出てきた「答え」をフセンに書いて置いていきます(細かいやり方は省いて書いてます)。

……その結果、何が起きたと思います?

長くなりましたので、続きはまた明日に。

友だち追加

「何屋か分からない」のは、表に出せない仕事だったから

スタジオ・アッシュHPトップページ
スタジオ・アッシュHP

いや、これじゃ語弊があるな!?裏稼業じゃないっつーの。笑

昨日のブログの最後に書いたこの下り:

もっともっと、あなたの花が元気に咲くようにと願いを込めて。あらゆる花に効くようにと、さまざまな材料を手に入れては仕込み、手に入れては仕込み続けます。

開業以来24年間、ずーーっと「いろいろやってるね」とか「どこ目指してるの」とか「で、何をしてる人なの?」とか散々言われ続けてきた原因が分かりました(꒪⌓꒪)

あらゆる花を咲かせるために、さまざまな材料を仕入れてたのか。この小さな魔法使いは。

しかも魔法使いだからね、おいそれと表立って正体を明かさないんですよ。笑

あーーだけど時々「ひろかもさんは、色の魔術師ですね」とか言われてたわ!(魔法使いと魔術師は厳密には定義が違うかもですが、そこはニュアンス重視でスルーしてください)

そんでもって、ハリーポッターみたいにダイレクトに杖振って魔法かけるスタイルじゃないですからね。

秘密の地下室で釜を焚き、その湯気を壁越しにじわじわ染み込ませて、こっそり自分の(木の)周辺の土壌改良してたんですよ? 何という回りくどさ!

でもね、だからこそ、わたしの魔法は年単位でじわじわ効くんですよ。

時間はかかるかもしれません。だけど丈夫な根っこが生えると思います。

根っこが丈夫なら、あなたはあなたの力で立てます。雨の日も風の日も、安定していられます。

わたしが講座でやたら「基礎をじっくり」やりたがるのも、同じ理屈ですね。単発のセッションもやるけど、カエルサポートのほうがやりがいを感じるのも「じっくり時間をかけられる」から。

タイパ・コスパを重視する現代のニーズからは、ズレてるかもしれません。でもねー、どれだけ時代が変わっても、それこそ「根っこの原則」は変わらないんじゃないでしょうか。

どこかで見たような「流行りの造花」より、わたしは「あなたという唯一無二の花」を見てみたい。そのために、あなたが

「自分はこれでいいんだ」と胸を張れるようにお手伝いしたいのです。

わたしが使う《魔法》は、一般的にあまり知られてなかったり、言葉での説明がむずかしい(でも一度体験していただくと「なるほど!」となる)ものばかり。一回では効果が分かりにくい人もいらっしゃるでしょう。

それでもわたしは、このスタイルをカエルつもりはありません。何ならまだまだ、材料を増やすかもしれません。笑

じっくり時間をかけながら、無理なく自然に、自分らしい本来の在り方を見つけたい──そんなあなたに、とっておきの《魔法の土》をご用意してお待ちしています。

あなたもシンボリック・モデリングで、あなた専用のメタファーを育ててみませんか? セッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

そして魔法が染み込んだ土に、あなたの種を蒔く。すると、何が起きますか?

手で掬い取られた土

「ひろかもの木」の地下室は、魔法使いのラボでした。そして、そのラボでは毎日さまざまな実験が繰り広げられ、部屋の真ん中にある大きな釜から立ちのぼる湯気に混じって、いろんな魔法の成分が、じわじわと壁の外まで染み出していったのです……

※たまたま今日初めてこのブログにたどり着いたあなた、何のこっちゃですよね? お手数ですが、こちらから順にお読みください>ひろかもの木、増築されました

そして、壁の外まで魔法の成分が染み出すと、「周りの土」にも染み込んでいきます。

魔法の土、爆☆誕٩( ᐛ )و

以前、この「周りの土」が皆さんの役に立ちそうな予感がする……と思った理由が分かりました。

そしてもっと言うと、去年「ひろかもの木」にたくさんの人たちが(本当にリアルでも)集まってくださったのも、おそらく土のパワーなんです。

魔法の成分は、目には見えません。じわじわと長い年月をかけて染み込んできたので、強いニオイもありませんが、ほんのりと「メイプルシロップ」の香りは残っているでしょう。

わたしは単に「蓄えてきた知恵=シロップ」を分ちあっていただけではなく、そこにこっそりと魔法をしのばせていたようです。笑

そして「なぜ《土》なのか?」という素朴な疑問に対しても、8年近く前に自分の中から出てきたメタファーが、その答えを知っていました。

種を抱えるひろかものスケッチ

当時facebookの個人ページに「2016年9月20日」付で

Mちゃんにやってもらったセッション後に、わたしが描いた絵の一部。ホクホクしてるわたしが抱えてるのは「種」です。「炊きたてのご飯粒」ではない(笑)

とコメントしているのが残ってました。手前でホクホクしてるのがわたし、その奥で「身体の中の種から発芽している」のは「クライアントさん」です。

種はたいてい《土の中》で育ちますよね?

そしてそれが「魔法の土」であるとき、蒔かれた種には何が起きるでしょう?

ひろかもに、その答えは分かりません。だってわたしの種じゃないから。

クライアントさん自身も、もしかしたら知らないかもしれません。まだ「花」は咲いていないから。

でも、魔法の土に蒔かれた種は、土を通して成分を吸収できますよね? そしたら普通の土より早く成長したり、さらに色鮮やかな花が咲くかもしれません✨

わたしはそれを見たいんだと思います。そして、一緒に喜びたいの。

「わあ、あなたってこんな花だったんだね! 素敵だね」

って。うん、それがわたしのアウトカム=望む結果です。

そして、今日もせっせと小さな魔法使いひろかもは、地下室で釜を沸かし続けてます♨️

もっともっと、あなたの花が元気に咲くようにと願いを込めて。あらゆる花に効くようにと、さまざまな材料を手に入れては仕込み、手に入れては仕込み続けます。

……ここまで書いて、これまた20年以上モヤモヤしてたことに「そういうことか!」が起きました。笑

あと1回だけ、連載を続けます。

あなたもシンボリック・モデリングで、あなた専用のメタファーを育ててみませんか? セッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

地下室は、魔法使いのラボでした。

魔法使いの釜
animation by TELOPICT.com

昨日、ひろかもの木に突然地下室が増築された話を書きましたが、その後続々と詳細が明らかになりつつあります。

まあタイトルで出オチしてますけど(笑)結論から言うと、この木の主である

「小さなひろかも」は、魔法使いでした。

そして彼女が住処にしている「ひろかもの木」は、人間であるわたしの身体とリンクしているんですが、どうやら

  • ハートのあたりに「見晴らしの良い小部屋」があり、ここから木の下の広場を眺めたり、デスクワークをこなしたり、秘密の相談を請け負ったりしてる。つまりオフィス。
  • ハラのあたりに「シロップ抽出装置」があり、瓶詰め・保管もここでやっている。以前「地下に保管庫がある」と書いたけど、薄暗いから(←おそらく光による劣化を防ぐため)地下と勘違いしたもよう。そんなに広くない。
  • 足の裏から伸びる根っこに包まれるような状態で「地下室」がある。地下なんだけど、どうもこの部屋は人間ひろかもの「脳みそ」とリンクしているらしい。
  • そして本来脳があるべき場所には何もなく、伸び伸びと枝葉が生い茂っている。

「足の下」にあるのに「脳みそ」??と思われるかもしれませんが、メタファーの世界では全然アリアリ。何でもアリ。笑

ロバート・フラッドの「生命の木」
Tree of Life by Robert Fludd

↑ちょうどコレをひっくり返したような構造ですね。根っこの中に「王冠=頭」がある。

そんで「ここ、脳みそだ」と気づいた途端、

部屋の真ん中に、ぐつぐつ煮え立つ釜が現れたんですよ。笑

アレです、ハリーポッターの教室みたいな雰囲気!

脳みそ部屋の左側には本棚、右側にはテーブル、そこに意識を向けるとフラスコだのビーカーだのの「実験道具」が置かれてました。

本棚の本は魔法のレシピ。釜の中にはメイプルシロップをベースに、何か他のものも入ってそうです。そして……

さっき、思い出したんですけど。

わたし、去年の6月に岡山に出張した際、つまり「ひろかもの木」のメタファーが生まれる1ヶ月前!

お土産に「魔法の杖」をいただいてました。

お土産にもらった「魔法の杖」

何故これをわたしに??と思ったんですが、面白いからいただいて帰ってきたんです。まさかここで繋がるとは。笑

そして、魔法の杖。そして、魔法の釜、メイプルシロップ、レシピ、実験道具、そして地下室は魔法使いのラボ。

すると「周りの土」には、何が起きますか?

この答えは、また明日に♪

あなたもシンボリック・モデリングで、あなた専用のメタファーを育ててみませんか? セッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

ひろかもの木、増築されました。

ひろかもの木の地下室

三日間のトレーニング・アシスタントを終えて二日経った火曜の朝、突然新たなメタファーが、わたしの内なる世界に追加されました。

昨年の夏から秋にかけて育てていた「ひろかもの木」、覚えてくださってますか?

あの根っこの下に「地下室」が出来ました٩( ᐛ )و

以前から木の「中」の「高いところ」にも部屋はあったし、シロップの貯蔵庫自体は地下にあったんですよ。ただ明らかに今回のスペースのほうが広いんで、増築されたんだと思います。笑

面白いのは、特にメタファーを発展させよう!と意図したわけではなくて、寝起きに足の裏がムズムズするなあ……なんか「ごんぶと」のエネルギーが根っこみたいに伸びてる感覚があるなあ……ん?

って感じで【体感が先に来た】んですよ。これは初めてのケース!

寝起きって、ナチュラルにサイコアクティブ(精神活性状態)になってるみたい。特にメタファーを発展させる質問を自問しなくても、感覚に意識を向けていたら上の絵のようなメタファー・ランドスケープが、どんどん現れてきました。

地下室だから薄暗いんだけど、それがまた心地よくて、いくつかの本棚には沢山の古い本がいっぱいあって、多分まだ全部は読めてないっぽい。整理も必要そう。そして前からあった「瓶詰めされたメイプルシロップ」の保管庫も兼ねてるみたい。大きなテーブルがあった気がするけど、まだ細かくはモデリングできてません。

地下室が現れたなーと思ったら、幹の中をスルスルッと「小さなひろかも」が滑り降りてきて、本棚をキョロキョロ眺め始めたんですよ! 今もきっと、気になる本を読み耽っていることでしょう。

この地下室は、おそらく「ひろかも専用」なんです。上の小部屋は、過去ブログによるとセッションルームとして開放してるみたいですが。

なぜそんな「個人専用」のメタファーをシェアしたかというと、なんとなくこの地下室の《周りの土》が、皆さんにとっても「役に立つ何か」になりそうな予感があるからです(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

《土》は数秘で言えば4、禅タロットで言えば「虹のスート:からだをマスターする」に関係します。天と地をつなぐ虹は22的……

軌道数(ライフパス)22でチャートのあちこちに4のある数秘&禅タロットティーチャーのひろかもにとって、やっぱり無関係とは思えないんですよねえ。

本棚の沢山の本、メイプルシロップ、大きなテーブル、小さなひろかも……そして地下室、その周りの土。

そしてそれらがそのようであるとき、他に何かありますか?

しばらくは、このクリーンな質問を寝る前と寝起きに投げかけて、様子を見てみます。何か進展があったら、またご報告しますね♪→続きをアップしました

あなたもシンボリック・モデリングで、あなた専用のメタファーを育ててみませんか? セッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

神戸元町でシンボルをモデリングする人々を、三日間見守ってきました

シンボリック・モデリング イントロダクションのテキストおよび参考文献

先週末の金土日は、神戸の元町にて【シンボリック・モデリング イントロダクション3days】というワークショップに、講師アシスタントとして参加してきました。

受講生同士のワークには参加せず「一歩引いて全体を見守る」という、数秘9のリソースを存分に発揮できるポジションのおかげで、くつろぎながら多くの学びが得られたと感じています。

講師のゆかりさんはこの10年ほど、グローバルなワークショップやプラクティスグループに積極的に参加し続け、シンボリック・モデリングの創始者James&Penny夫妻と何度も直接コミュニケーションを取りながら、素晴らしいテキストとコースをデザインしてくれました。

何がすごいって、この人(←実は15年くらい付き合いアリ)カタコトに近いレベルの英語力でいきなりアメリカでのトレーニングに飛び込み、そこから猛勉強して今や師匠の著書やブログを我々のために翻訳してくれてるんですよ! ひゃー!

わたしも翻訳アプリに頼りまくりながら英語のテキストを何冊か読みましたが、これらのエッセンスを日本語で、日本語話者向けに編集されたテキストとして読めるのは本当ーーにありがたい。

ついでに校正担当を仰せつかったんで、草稿の時点で「ここもう少し詳しく」とかリクエスト出来たのもラッキーでした。ある意味、講師以上に読み込んでるかも。笑

今回の参加者さんの中には、全くの初心者さんやかなり長いブランクのあった人、国内外で学び続けている人などさまざまでしたが、最初から最後まで、皆さん本当に楽しそうで生き生きされていましたよ。

シンボリック・モデリングって、楽しい! 面白い!

その人の内側から湧き出してくるリソース(資源)がね、どんどん明らかになっていくんです。そりゃ楽しいよね✨

守秘義務とか肖像権の関係で、期間中SNSには「元町グルメ」の写真ばかりアップしてて、三日間ただ食べ歩いてる人みたいになってましたが、ちゃんとお仕事してたんですよー!笑

そしてこのワークショップから帰ってきて二日後の朝、とても不思議な体験をしたのです……明日に続く

友だち追加

「年老いた親には、出来れば優しく穏やかに接してあげたい。でも……」

親の介護

最近、アラフィフ以上のお客さまからよくご相談を受けるのが【老親との付き合い方】。それも「実の」お父さま・お母さまとの接し方や距離感でお悩みのケースが増えています。

子供の頃から折り合いが悪いが、向こうももう年だし、わざわざケンカしたくはないけれど、顔を合わせるとついキツイ物言いになってしまう

親と同居するようになって「自分のための時間」が取りづらくなり、すごくストレスに……

施設に預ける話が出てるけど、自分の中の罪悪感が強くて踏み切れない

などなど。わたし自身もお客さまと同世代で実母も義母もおり、祖父の自宅介護も経験しましたので、お気持ちお察しいたします。。

福祉のサポート体制は以前より整ってきたとはいえ、さまざまな事情でワンオペ介護だったり、お仕事に支障が出ているというケースも。子育てとは違って、介護は「先」に希望が見出しにくいのも、切ないところですよね。

実は昨日ご紹介した「初期設定セッション」で【親子関係を観てほしい】とおっしゃるケースも、とっても多いんです。

さらに数秘(生年月日どうしのバランス)だけでなく、禅タロットを使って「たった今、お互いがどう思っているのか」をカードに映し出したり、

シンボリック・モデリングを使って「親との程よい距離感」のメタファーを育てたい、というご要望にもお応えしていますよ。そして

何より大切なのは、あなたの気持ちを吐き出す時間。

すべてのセッションには「守秘義務」が発生しますので、特別にお許しをいただかない限り、個人が特定できるような内容は一切他言いたしません。もちろんブログやSNSにも書かないことをお約束します。

親御さんとの関係に悩む方の多くが、継続プログラムの「カエルサポート」や「カエルサポートmini」をご利用されるのも、それだけいろいろ溜め込んでらっしゃるんだろうなあ。ここでしか言えないこと、何でも遠慮なく吐き出してくださいね。

サポート期間中は、セッションの前後にLINEでのサポートが回数無制限でお使いいただけます。その場では言いにくかったこと、後から気づいたことや、ひろかもに伝えたくなったことなどあれば、どうぞお気軽に。

自分の気づいていない一面を知ることができて良かったです。父との数秘の話からこういう展開になるんですね。ひろかもさんの優しさ、すごく嬉しかったですよ

早速母に父への対処法などをチョコチョコっと共有すると「当たってる〜!」と、女学生のような笑顔に。数秘で、もしかして?と思っていた相手の性質に裏付けがつくことで、こちらも余裕が出来て穏やかになれるんですね

セッションの後、母にわたしの迷いを伝えたら大丈夫と言われ、すごく気持ちが楽になりました。嬉しくなって、ひろかもさんにご報告したくなりました(^^)

30分5500円の「お試し」も出来ますので、まずは一度お話を聞かせてください。【カエルお試し希望】とLINEくだされば、折り返し日程のご相談などさせていただきます。3週間(mini)あるいは3ヶ月間、ずっとあなたに寄り添ってサポートいたしますケロよ🐸

友だち追加

ひろかもの木は「樹液を分かち合いたい」メイプルだった!?

メープルシロップ
original image by HiroSund san

毎晩寝る前に「ひろかもの木」にフォーカスし続けて、早11週間経ちました。

もうそろそろ、メタファー・ランドスケープを育てるのも限界かな?と思い始めていたところ……ここ数日、急に新たな展開を迎えたんです!

ひろかもの木、たっぷり「樹液」を蓄えてました。しかもキレイに瓶詰めされて。笑

それを、樹の内部(は外から見えないけど、建物のような構造になってる)の「地下貯蔵庫」みたいなスペースに、大量にストックしてあるんですよ。

で、どうやら樹の周りに集まってくる人たちに、パンケーキに垂らしたり、クッキーにしたりして、ふるまってるらしい。結構メニューのバリエーションは豊富っぽかったよー

てことは、わたしの木は「楓」なのか? シロップ取れるってことは「サトウカエデ」ってやつだな?

ちょっと調べてみたら、風水的にかなり縁起がいいらしいんですよ。なんでも

成長と拡大、発展と繁栄、創造と革新、生命エネルギーの安定と同化、肉体的・精神的・感情的な幸福の維持

に役立つそうです。マジか。欲張りさんだな!笑

面白いのが、スイーツに加工してない、オリジナルの「瓶詰め樹液」を渡す相手。どうやら

数秘や禅タロットなどの講座を受けた生徒さん限定で配ってる。

あなたたちには「原液」をそのまま渡すから、好きなようにアレンジして、周りの人たちにふるまってあげてね♪

ってことらしい。なるほどー、潜在意識っていろいろ考えてるなあ!笑

そんで「すぐ食べられる」ものを求める人たちには、その人の好みに合わせてワッフルにしたりヨーグルトに垂らしたりしてご提供するの。

どちらも「おいしく食べて、ハバナイスデー♡」って感じなんですよね。そんでお腹いっぱいになったら、樹にもたれてお昼寝してもいいし、腹ごなしにその辺お散歩したりしてくれてもオッケー。

ちなみに講座の生徒さんたちは、原液が必要な時はいつでもお渡しできるシステムです。他の人に内緒でこっそり相談が……みたいな時は、樹の中のヒミツの小部屋でワッフル出すよ。特別にフルーツもつけちゃうよ。笑

・・・

この「樹液を分かち合う」メタファーが生まれるのに前後して、実際に数秘講座のお問い合わせやお申し込みが、連続して入ってきてます。ありがたい&面白すぎる!!

せっかくなんでよくあるご質問にお答えしときますねー

Q:現代数秘とピュタゴラスチャート、どっちがお勧めですか?

A:人生の知恵としての「数の暗号」をがっつり紐解きたいなら「現代数秘ベーシック」がお勧め。既に数秘の知識をお持ちで、新たなメソッド(特に「人間関係」を素早く観たい人向け)をお求めなら「ピュタゴラスチャート」をどうぞ。

Q:両方受けたいんですが、どの順番がお勧めですか?

A:現代数秘ベーシックを最初に受けていただいて、修了時にもう一度検討されることをお勧めします。ベーシック、といっても一通りのチャートリーディングは学べるカリキュラムになっているので、ベーシックだけで終わる方もいらっしゃいますよ。

さらに「現代数秘を深めたい!」のであればアドバンスクラスへ。「別の角度からも読んでみたい!」ならピュタゴラスチャートへ。それぞれ終えられた時に、また残りを受講するかどうかをご検討ください。

数年越しでコンプリートする人も少なくありませんし、3コースを一気に連続で受けた人も、過去に数名いらっしゃいます。どちらが良い悪いではなく、あなた自身のペースやタイミングを大切にしてくださいね。ご相談にはいつでも乗りますので。

・・・

1回あたりのレッスン時間や開催頻度は、ご相談に応じます。まずはお気軽にLINEこちらのフォームよりお問い合わせください。

熟成させた「原液」を分かち合えるのを、楽しみにお待ちしています🍁

友だち追加

ひろかもの木の周りで、次々に「みんなの木」が育ち始めてます!

いろんな木が集まってきた
image by AZARASHI san

7月の終わりに、わたしの内側で生まれた「ひろかもの木」という《メタファー:たとえ》をSNSでシェアしたら、現実世界にも同じようなことが起き始めて面白がっていたんですが……↓

さらに今度はセッションで、いろんな人の「木」や「森」にまつわるメタファーが登場し始めたんです!

守秘義務があるので詳しくは書けませんが、わたしの「木」とはまったく違う、

形も機能も、その人だけのオリジナルの木

なので、モデリングをお手伝いしている間中「え、それどうなってんの?」とか「ええ⁈ そこからそんなふうになるんだ!」とか、ワクワク・ビックリしまくりです。たーのしーーい♪

必ずしも「その人=木」というわけではなく、木が「身体の中に生えてる」人もいれば、自分は「木の周りを自由に飛び回れる」人もいます。中には

「ひろかもの木」とコラボする人まで現れ出しました!

そのセッション当日の夜、わたしのメタファー・ランドスケープ(風景)にも「その人のメタファー」が登場したんですけど、そこで聞いたセリフが、ご本人のランドスケープにも出て来たことを後日知りました。面白すぎるーー

ちなみに「ひろかもの木」は、実は「グラウンディングしながらも、地上を自由に動き回れる」設定になってまして(毎晩育ててたら、ある日そうなった)呼ばれたらどこへでも出張しますよん♪

・・・

クリーンランゲージ&シンボリック・モデリング(CL&SyM)を、ひとことで説明するのはむずかしいけれど、

メタファーを育てると、人生に面白いことが起きる

ことは、何となく伝わっているでしょうか?

しかもその「面白いこと」は、単発じゃなくて「連鎖反応」を起こすので、次々に面白いことが増えていくんですよ。さらにそれらはみんな、

欲しい未来へと連なっていく、連鎖反応なんです。

そしてあなたの「欲しい未来」は、わたしの木の世界のように、どんどん広がって変わっていくこともありえますよね?

だから出来れば、1回のセッションで生まれたメタファーを、その場限りで終わらせずに、育て続けてみてください。

また人って不思議なもので、面白いことや楽しいことが次々に重なると

「……そのうち何かイヤなことが起きるんじゃないの?」

という不安や恐れが出てきたりするんですよね。本能的に「バランスを取ろうとする」のかな??

でも、ご心配なく。24時間365日、死ぬまでずっと「面白いことや楽しいこと」が続くことはないし、もし続いたとしても多分、飽きます。笑

そして「何かイヤなこと」が起きた時にも、

あなたが育ててきたメタファーが、あなたを助けます。

足元がぐらつきそうになったら、あなたの「お腹の木」がしっかりと支えてくれるでしょう。

心がどんよりと重くなった時には、あなたの「木の上に広がる青空」を思い出してください。

あなたのメタファーは、あなただけのパワフルなお守りであり、道標です。まだ持ってないよー、自力じゃうまく育てられないかも……という人は、ひろかもがお手伝いしますからね。安心して会いにいらしてくださいねー

シンボリック・モデリングのセッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

みんなに「ひろかもの木」を育ててもらったら、本当にどんどん人が集まってきた話

みんなに育ててもらってる大きな木
image by はち san

少し前に↓こんな記事を書いたのを、覚えておいででしょうか?

あれからちょうど3週間……毎晩寝る前に「ひろかもの木」を育ててきました。

最初はしつこい空咳を止めて安眠したかっただけでしたが、毎晩その木をサイコアクティブ状態で「再現」し続けるうちに木がどんどん大きくなっていって、

気がつくと上のイラストみたいに、木の周りに居心地のよさそうなスペースが出来てたんですね。

実際は(わたしの中の世界では)もっと木陰で涼しげで、ところどころに木漏れ日が差す広場になっていて、あちこちで人々が思い思いにくつろいでるんです。

寝転がって昼寝してたり、どこかからテーブルを持ち込んで勝手にお茶会やってたり(笑)わたしが知ってる人ももちろんいるけど、知らない人もしれっと混じってそう。

そしてわたし自身は「木」でもあるけれど、その木の幹をくり抜いて作られた「ヒミツの小部屋」に「ちっこいわたし」が出現して、部屋の窓からみんなの様子を眺めたり、木の中にあるエレベーターで広場に降りて散歩したりも出来るんです。便利でしょ♪

で、そんな話をFacebookの個人ページにシェアしたら「遊びに行くよー」というコメントが入るようになって、そのうち本当に、

リアルにひろかもんとこに遊びに来てくれる人やお客さんが次々に現れはじめました! 面白!

で、その話をさらにシェアしたら

「樹に寄り添ってうたた寝をしたいです」「この木と葉っぱで笛を作って演奏してみたい」「お茶淹れたり歌うたったりその辺駆け回ったりするー」「パンの魔女になってパンをお届けしまーす」etc.

と、ますます人が集まってきちゃった! しかも勝手に何かやろうとしてる!笑

もともとは超個人的なメタファーで、普通はこんなふうに第三者に公開したりはしないんです。それに対して何か言われることで、良くも悪くも影響を受けちゃうから。

でもね、この「ひろかもの木」のメタファーは、みんなで育ててもらったほうが面白くなりそうな予感があったの。だって

メタファーが育つと、現実が動くことを知ってるから。

もう既に人々が集まり始めてるのが、その証拠。今は1〜3人くらいでそれぞれのご訪問ですが、そのうち「お祭り」とか始まっちゃうかもしんない。

その時は、わたしじゃなくて「仕切り上手」な数秘8を持つ友だちに、オーガナイズしてもらおっかなーなんて考えてます。ふふふ。

・・・

あなたが「実現したい世界」のメタファーを見つけて、その解像度を上げれば上げるほど、リアルな世界に変化が起こります。

そしてね、わたし分かっちゃった!

こんな風に「自分ひとりでは実現できない世界」を目指すなら、メタファーも「誰かと一緒に」育てる必要があるんだよ。

そのためには「そこに関わってほしい人たちにとっても魅力的な」メタファーである必要がある。自分ひとりが得をしたり、都合良く周りの人が動くことを望んでも、きっと世界は動かない。

そう、これって「企業ビジョン」や政治家の「マニフェスト」と同じなんですよね。

実はクリーンランゲージには「システミック・モデリング」といって、まさに企業やグループでメタファーを共有し、共通の目標達成を目指す手法もあります。

今回の「ひろかもの木」はシステミック〜のメソッドとは違いますが、図らずも近しい状態を作り出してくれました。

もしあなたが、自分ひとりでは限界があるけど実現させたい何かを望んでいるなら……

周りの人が喜んで参加してくれるようなメタファー

を見つけ、育ててみるのをお勧めします。あなた都合のメタファーじゃなくて。

そして実際に「一緒に育てたい」と思う人たちに、こういうことがやりたいんだ〜♪とシェアしてみるといいですよ。

!注意!ここで言うメタファーは、単なる「イメージ」とは違います。

頭の中で「思い描く」のではなく、サイコアクティブ(精神活性)状態で「あたかもそこに出現しているかのように」感じる必要があります。

それが「クリーンランゲージ」と呼ばれる特別な質問セットを使って「シンボリック・モデリング」という技法で、あなたのメタファーの世界を出現させるセッションです。とても面白いのでぜひお試しください。

シンボリック・モデリングのセッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加