思うように「引き寄せ」られないのは「◯◯◯感」のせい

ケロまんが「オッケーイ」
ケロまんが11より

最近、カエルサポートを継続中のカエルさんたちによく使うワードがあります。それが

「サイズ感」。

洋服の、じゃないですよ(それも大事ですけど)笑

あなたが「ここまでならOK!」と何の抵抗もなく受け入れられる、ココロのキャパシティみたいなもの

を指してます。実は、この

ココロのキャパのサイズ=あなたが受け取れるサイズ

だってことを、声を大にして何百回でも言いたい!!!

あなたが思うように「引き寄せ」出来てないんだとしたら、それは欲しいものを受け取れてないんじゃなくて、受け取る《気》になってないんですよ。

もしくはその気はあるけど、それ以上に「でも……」と打ち消しが入っちゃってる。違いますか?

でも、大丈夫!笑

安心してください。ココロのキャパのサイズ感は、どんどんカエルことが出来ます。

必要なのは自分への【ユルさ】と【好奇心】だけ。ここで言うユルさとは、

どんな自分が出てきても、それはそれで「まあ、そうだよね」と一旦受け入れる寛容さ

ですかね。ユルいほうが、ココロのキャパが広がりやすいんで。

「でも」とか「だって」「どうせ」とかいう気持ちが湧いてくると、グッと鳩尾や喉が締まって硬くなったり、肩やお腹がどよ〜んと重くなったりしませんか?

そういう時に「まあ、そうだよね」と自分に呟いてあげると、ホッとしてユルみます。これがとっても大事。

ユルんだら、こんなふうに自分に問いかけます:

そんなわたしは今、何が起きてくれればいいんだろう……?

ちっちゃいことでいいですからね!笑

「クリームパン食べたい」とか「昼寝したい」とか「新しいTシャツが欲しい」とか、何でもいいんで

普通に実現出来そうなサイズ感の望み

を見つけてください。そして

見つかったら叶えてください。叶えられる範囲でいいので。

もしその途中で「でも、やっぱり……」とどんよりしてきたら「まあ、そうだよね」と、何度でもユルめてあげてくださいね。

そんで、サイズ感を仕切り直す。この繰り返しです。

そして、少しずつ少しずつ「実現出来そうなサイズ感」をユルユル広げていきましょう。このやり方のいいところは、

なんだかんだちっちゃい望みが叶い続けるという「成功体験」をたくさん味わえる

ところ。これが本当ーーにあとあと効いてきますから、お楽しみに♡

それでもまだ「でも……」の連鎖が止まらない!という人には、二つのご提案があります。この続きは、また明日。

友だち追加

産土神さまを探して来ました・その2

茨木神社・天石門別神社の神額
茨木神社・天石門別神社の神額

その1の続きです。

ちょっと見づらいのですが、神社の神額(鳥居の看板)には

茨木神社
天石門別神社

と、二つの神社名が併記されています。これ、全国的にも大変珍しいのだとか。

公式サイトが「茨木神社」なので、こちらがメインには違いないんですけど(一昨年修復されたばかりの本殿も立派でした!)

茨木神社本殿
茨木神社本殿

茨木神社は、平安時代の初め大同2年(807)に茨木村が造られた時に、今日の宮元町付近に天石門別神社が御鎮座されたことに始まると伝えられています。 ※公式サイトより引用

という経緯を見ると、元々は天石門別神社のほうが先だったみたいですね。

ちなみに茨木神社の御祭神は、建速素盞嗚尊(タケハヤスサノオノミコト)なんですよ。つまり、お姉ちゃんである天照大神を天岩戸に引きこもらせた張本人。

その「奥宮」の御祭神が、天岩戸を開け放った神さま(天手力男命:アメノタヂカラオノミコト)で、実はそれぞれのすぐ近くに、天照大神をお祭りした神社(皇大神宮・皇太神社)もあるんです。面白すぎる。

他にもいくつも末社がある、神さまテーマパーク(言い方)みたいな神社なんですけど、本殿の裏手に回った瞬間、空気がハッキリ変わりました。

天石門別神社
天石門別神社

御神気に思わず身震いしたほど。そしてこの、鳥居の両脇に高くそびえる二本の樹、という光景も何とも不思議な佇まいで、しばしボーッと見惚れていました。

かっ……こいい……!

何ですかね、産子贔屓(そんな言葉はないでしょうけど)というか「うちの神さま、格好良い!」とテンションが思いっきり上がりました。神社でそんな気持ちになったのは、生まれて初めてです。

神社建築には詳しくないんですが、これは「春日造」になるんでしょうか。小さな御社なんですけど、風格があってとにかく美しい。

天石門別神社(裏手)
天石門別神社(裏手)

「かっこいい〜〜美しい〜〜」と呟きながら、裏側からも撮ったりして。お参りが終わった後も、立ち去り難くて周りをグルグル回ったりしてました。

残念ながら、御社の扉は普段は閉じているようで、中を拝見することは出来なかったんですね。直接お目に掛かりたかったなああ(>_<)。

10月10日が例祭とのことなので、行けそうなら行ってみようかなと思ってます。

・・・

あなたがもし、ご自身の「産土神さま」をご存知なくても、

「うぶすながみさま、うぶすながみさま、うぶすながみさま」

三回唱えると来てくださる、と社会心理学者でベストセラー「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」著者の八木龍平さんがおっしゃってましたよ。

なのでわたしも、朝晩ご挨拶するようにしています。ふわっと温かい何かで包み込んでくださるような体感が来るんですよね。それが嬉しくて。

何でもかんでも神頼みってわけでは決してないけれど、自分の産土神社が分かると「見えない土台がしゃんとする」ような気がしますね。心強い。

何か心の拠り所が欲しいなあ、と思っている人は、ご自分の「うぶすながみさま」と繋がってみることをお勧めします。なんせ三回呼び掛ければいいだけなんで、簡単でしょ?笑

神社や「パワースポット」との付き合い方についても、だんだん自分なりに分かってきたことがあるので、時々こんなふうにご紹介しますね。よろしければ今後ともお付き合いくださいませ。

友だち追加

産土神さまを探して来ました・その1

アメノイワトワケジンジャ石碑
石碑「式内 郷社 天石門別神社」

「うぶすながみ」ってご存知ですか?

あなたが生まれた土地を守護する神さまで、産子(うぶこ:その土地で生まれた人)であるあなたを、一生見守ってくださると言われています。

正確には実際に生まれたところじゃなくて、あなたのお母さんが「妊娠中に暮らしていた場所」の神さまなんだそう。わたしはこことかここなどいくつかのブログを参考に調べました。

小学校入学のタイミングで滋賀県民となったひろかもですが、実は生まれは「大阪府茨木市」なんです。そして生まれてすぐ兵庫県尼崎市民になって以降、訪れる機会もありませんでした。

ところが何故かここ数ヶ月の間に、急に【神社】に興味関心が湧いてきて、その流れで「産土神」のことも気になり始めたんですよねー

それでお盆に帰省した際、実家の母に心当たりがないか尋ねてみました。

さすがに当時の住所までは覚えてなかったものの「JR茨木駅の東口近く」という有力情報をゲットしたので、その近辺でググってみると筆頭に挙がって来たのが

茨木神社。

と同時に、気になったのが

奥宮 天石門別神社。

さほど神社に興味がなかった頃から「奥宮」とか「奥の院」と呼ばれる場所が妙に好きだったんですよね。なので、これは!とピンと来ました。読み方も分かんなかったのに。笑

神社にお参りに行く時は、前もって「どんな神さまが祀られているのか」調べていくといいよーと聞いていたので(そのほうが神さまも歓迎してくださるらしい。まあそりゃそうか)公式サイトを拝見しましたよ。

祭神:天手力男命(アメノタヂカラオノミコト)
配祀:天宇受売命(アメノウズメノミコト) 豊国神・東照神

あ、なるほど、だから「天石門別:アメノイワトワケ」……!

子どもの頃、祖父が「日本神話の絵本」を何冊か買ってくれてたので、ピンと来ました。この人たち、天岩戸に立て篭もった天照大神を引っ張り出したツートップじゃん。

そして天手力男命=開きかけた岩戸を一気に全開した怪力の神さまがメインなんですね、ここ。そして引っ張り出された太陽神:アマテラスさまは二度とお隠れにはならなかった。

これ、わたしがやりたいことだ!わあ!

もしかしたら産土神ではないかもだけど、でも絶対ご挨拶に行かなくちゃ。と強く感じました。何故なら神社は、ハローワークでもあるから(この話は改めて別に書きます)。

そしたら本当にたまたま、お盆明けの満月の日、大阪に出張が入ってたんです。一泊するし、次の日朝からお参りに行けるやーん♪

もう少し涼しくなったら車で行こうかな……とも思ったけど、出張先で茨木の老舗石材店の射場社長とお会いするのも分かってたので、ご縁が重なる今かな?と思い直しました。

そんなこんなで昨日、JR茨木駅から徒歩で行ってまいりました。長くなって来たので、2回に分けますね[→その2 へ続く]

街のあちこちで見かけた「茨木童子」石像
街のあちこちで見かけた「茨木童子」石像
友だち追加

数秘deケロケロ、8月はこの人!

数秘deケロケロ第12弾

「そもそもナゼ数秘を学ぼうと思ったの?」「普段どんな風に数秘を使ってる?orこれから使っていきたい?」「自分の数あるある」etc.

ひろかも数秘クラス生の皆さんに、インスタLIVEで本音をぶっちゃけていただく約30分のインタビュー

8月はお一人だけの登壇です。が、濃いよ!笑

今月22(木)20:30〜のゲストは「ことだまお手当」「ライフリプログラミング講座」創始者の「さおちゃん」こと清水 佐織里さんです。

さおちゃんとひろかもの共通要素は【ことばのチカラ】と【潜在意識】かな。二人とも、そこへの信頼が絶大なんですよね。彼女のインスタアカウント名にもあるように、まさしく【life creation:人生創造】の肝だから。

そんな彼女との出会いは、実は数秘じゃなくて最初は「パーソナルカラー」だったんです。しかも……おっと、この先は面白いから当日しゃべりますね。笑

色も数も、ひろかもは【ことば】の一種だと思ってます。だからどちらも【潜在意識】に深く働きかけるし、人生そのものを動かすチカラがあると信じてます。

その辺のディープで不思議なトークに花が咲くと思うので、ぜひぜひ遊びに来てくださーい♪

インスタLIVEは【公開】設定で、アーカイブも残します。LINE公式にご登録されてない方も、お気軽に覗きにきてください➡︎スタジオアッシュInstagram

友だち追加

《魔法のおたま》と開運寺社巡り・その4

近江八幡市・長命寺
近江八幡市・長命寺

その1その2その3 の続き。今回で連載はラストです。

その3でご紹介した「天之御中主尊神社」には「奥の院」があるらしい、との事前情報を得ていたので、せっかくだからお参りしよう!と勇んだはいいのですが……

そう言えば、昔まだ近江八幡市民だった頃に「それっぽいところ」にお参りした記憶があるぞ。で、そこから「長命寺」さんに降りてきた気がする。だから逆からも行けるんじゃ?

という、ぼや〜〜っとした10数年前の記憶が大ハズレ!

途中まで車で行ったとは言え、がんばって石段も登ったのにー

長命寺への石段

お寺の方にも尋ねてみましたが「ここから1時間くらい山を登っていかなあかんから、その格好では止めといたほうがいいよ」と言われました。しょぼん。

気を取り直して本堂の千手十一面聖観世音菩薩さまにお参りし、三重塔の前で動画を撮った後、渡廊下から三仏堂へ。

長命寺とおたま動画

こちらは釈迦如来さま・阿弥陀如来さま・薬師如来さまという仏教界のトップスターが揃い踏みされてるんですが、中でもわたし「薬師如来推し」なんですよ。だって

現世利益の仏さまだから。

あの世のことも大事ですが、今いるのは「この世」ですからね。健やかに朗らかに、この世を生きていきたい。

真言もバッチリ暗記してるので唱えてみたところ、明らかに《何か》大きなエネルギー反応がありました! え、真言ってスゴイな。

なんか日本に来た海外の人が、たどたどしく日本語喋ってくれた時に「おーー日本語覚えてくれはったんや、嬉しいな」って思うみたいに、薬師如来さまも「お前そんなん知ってんのんか、よしよし」と喜んでくれはったんかもしれません。笑

そして写真ではちょっと分かりにくいんですけど、御堂の横の池に本物の《おたま》がいっぱいいたんですよ!

三仏堂横の池に、おたまじゃくし発見
中央やや左上あたり……見えますかね?

こういう「小さな偶然」って嬉しいですよね。ささやかなことも「吉兆」と捉えるほうが運気も上がる気がしませんか?

吉兆と言えば、帰り道にもこんな出会いが。

尻尾の青いトカゲ
長命寺からの石段にて

尻尾の青いトカゲって「警戒心が強く、滅多に人前に現れない」らしいですが、この子わたしが写真取り終わるまで、じーーっと待っててくれたんです。

青いトカゲは【金運上昇】のサイン

らしいので、これを見たあなたにもきっとイイことありますよ✨

・・・

ここまでほぼ連日更新してきた《魔法のおたま》と開運寺社巡り、ひとまず完結です。お付き合いくださった皆さま、ありがとうございました。

写真や動画には一匹しか写ってないのですが、おたまは全部で「5匹」連れていきました。

近いうちに5匹の《魔法のおたま》とのご縁結びを企画したいと思っています。準備が出来ましたら、またお知らせしますね。

友だち追加

《魔法のおたま》と開運寺社巡り・その3

近江八幡市・天之御中主神尊神社
近江八幡市・天之御中主尊神社

その1その2 の続きです。

今思い返しても、どうしてこの神社の存在を見つけたのか、まっっったく思い出せません。

「藤ヶ崎龍神」さまにお参りする、というのは決めていて、そこへのアクセス方法をググっているうちに偶然目にしたんだと思うんですけど……

ただ「アメノミナカヌシ」というお名前を見た瞬間に、

あ、うちに居はる神さまやん。

と気が付いたんですね。で、ほならせっかくやしお参りしよか、と。

「アメノミナカヌシ」堀内亜紀 画伯
「天之御中主神」堀内亜紀 画伯

こちらが「我が家のアメノミナカヌシさん」です。キュートでしょ?笑

作者の堀内亜紀さんとは、実は10年くらい前からのお友だち。奈良で彼女が開いていた個展でこの絵を見た瞬間(何の絵かも分からずに)(値段も聞かずに)

「この子ウチの子や!」

と思ってしまい、「絵を買う」なんて一生ないと思ってたのに衝動買いしてしまったんです。

その時全然手持ちがなくて、亜紀ちゃんから「いくらでもいいから内金いただきたいんやけど」と言われて、何とわたし2000円しかお渡ししなかったんですよ。天地開闢の神さまの絵に、2000円て(꒪⌓꒪)

ちなみに何でこの絵が「天之御中主神さま」なん?と尋ねたら、亜紀画伯曰く

「あなたはどなたですか?」って尋ねたら、トイストーリーに出てくる三つ目の宇宙人みたいな甲高い声で『アメノミナカヌシ!』って言わはってん。

……え?何て??笑

とまあ、そのエピソードも含めて気に入っちゃってお迎えしたんですよ。サロンに飾ってありますので、良かったらお参りに見にいらしてください。

ちなみに亜紀画伯、あの鏡リュウジさんオリジナルタロットの絵を描いた人です。

そんなわけで浅からぬご縁を勝手に感じてお参りしてきたんですけど……

天之御中主神尊神社の御由緒
天之御中主神尊神社の御由緒

入り口横の御由緒を読んで、またまたビックリ。

「虚空蔵即ち天之御中主尊とし社名を決定した」

虚空蔵って……宇宙の全記憶が記されているという「アカシック・レコード」のことやんね? 天之御中主神さまはクラウドの神さまなのか??てか、菩薩で神さまとは?

と頭の中がハテナだらけになったのは、単にわたしが物知らずだっただけですが(こちらのサイトの説明が分かりやすかったです)

実は一時期アカシック・レコードも探究しまくってたので、ここ繋がってたんやー!と驚いたわけです。

そしてダメ押しのようにご縁を感じたのが、動画を撮っていた時。

カエルとおたま
親子の対面

おかーさーーん!(オスかもしれんけど)

おたま持ってウロウロしてたらカエルに遭遇するとか、面白すぎるやん。

ここまで肝心の「神社そのもの」についてほぼ書いてなくてスミマセン。これがまた不思議なことに、どんなエネルギーだったか覚えてないんです。覚えてないけど、

【天之御中主】

という文字を見たり、こうしてタイプするたびに《落ち着く》んですよ。何だろうな、子どもの頃に祖父母の家に遊びに行った時みたいな。

長嶋茂雄さんがお参りに来たとか、凄いパワースポットだとか言われてるけれど、わたしにはむしろ《普段の日常》感がありました。

近々もう一度、今度は友人と一緒に行くことになったので、その時に改めてゆっくり味わってきますね。

連載はあと1回、続きます。。→その4

友だち追加

《魔法のおたま》と開運寺社巡り・その2

藤ヶ崎龍神社から琵琶湖を臨む
藤ヶ崎龍神社から琵琶湖を臨む

その1の続きです。

実は藤ヶ崎神社へお参りしようと車から降りる直前、

バキバキッ!と左足が物凄い音を立てたんです。

一瞬何が起きたのか分かんないくらいの衝撃。別に足を捻ったとかでもないのに、強制的にぐいっと曲げられたかのような感じで、すんごい痛かった!

さらにその後、こんな気持ちの良い湿地帯を抜けようとした矢先に……

思いっきり左足で蹴つまずきました。何なん。

さらに帰宅後、今度は右膝がゴリッと勝手に回されて………

両足が真っ直ぐになり、長さも揃いました。え?

……神さまって整体もしてくれるの??これも「祓い清め」の一環???

藤ヶ崎神社・妙得龍神さまとおたま
藤ヶ崎神社・妙得龍神とおたま

こちらは「奥さま」の「妙得龍神」さまの御社。その1でご紹介した龍神社のお向かいにまします。動画はこちら

奥が洞穴になってるのですが、もう近づけばすぐ分かるくらいの御神気が凄い!

入り口の灯籠に「龍宮城」って書いてあったけど、本当にどこか異界へ繋がってるようなポータル感ありました。

そうそう、神さまにお参りする際の祝詞には、続きがあるんですよ。

「祓い給え(/い) 清め給え
神(かむ)ながら 守り給え(/い) 幸(さきわ)え給え」

神社本庁サイトには「祓い給い/守り給い」とあります

  • 神ながら=神さまのお力で
  • 守り給え=守ってください
  • 幸え給え=幸せにしてください

というのが直訳ですが、これ単なる一方的な「神頼み」とは違うんです。

語源を調べてみると「幸(さきわ)う」は「咲き這(は)う」つまり草花が地面を咲き広がっていくさまを表すんですね。

祈り=意・宣り=意思を宣言した人の思いと、神さまの「皆が幸せであれ」という思いが繋がり、広がっていく。それが、神社システム

その2・神さまと【win-winの関係】を結ぶ

要するに「私利私欲」を満たすためじゃなくて「誰かを幸せにする」ために「意宣る」。ここがポイントです。

わたしは今回、すべてのお参り先で

「わたしたち(夫婦)の出来ることで、世のため人のために役に立てますようお導きください」

と意宣ってきました。そしたら本当にお参りしてすぐ、ダンナには新規の仕事の連絡が、わたしには受講料振り込みのお知らせのLINEが入ったんです。ビックリ。

「神さま整体」は、しっかり務めを果たせよ〜という龍神さまからの激励かもしれません。カエルサポートならぬ神さまサポート。頼もしい。笑

今回《魔法のアンプル》というメタファーを、実際に「おたまじゃくし」というカタチにしたのも、意宣りの一環です。

わたしたちに出来ることで、あなたのお役に立ちたい。出来るだけ楽しく、面白く、嬉しくなっちゃう方法で。

動画を撮ったりブログを書いてるのも、同じです。

見てくれたあなたにも、神ながら幸え給え✨

この続きは、また明日。「天地開闢(かいびゃく)の神さま」に会いに行ってまいりました→その3

友だち追加

《魔法のおたま》と開運寺社巡り・その1

魔法のおたまと龍神詣
近江八幡市藤ヶ崎龍神社にて

めっちゃピンぼけカマしてますが、本編ではもうちょいしっかり映ってます。笑

この真ん中の黒い球体の正体は、こちら。

魔法のおたま

動いてるところは、こちらからどうぞ♪

かわいいでしょー? うん、かわいい。で、

何故「おたまじゃくし」なのか

ピンと来た人は、相当このブログを読み込んでくださってますね? ありがとうございます!

これはタダの「かわいいニードルフェルトおたまじゃくし」ではありません。「ねこみくじ」のおたまバージョンでもありません。これは

あなたを「カエル人間」に変態させる《魔法のアンプル》です。

そして変態パワー()をぎゅーん!と高めるために、琵琶湖の対岸・近江八幡市まで馳せ参じてまいりました。

まずは知る人ぞ知る、滋賀県最強クラスのパワースポット「藤ヶ崎神社」。

実はひろかも、1998〜2011年の夏まで近江八幡市民だったんですよ。でも当時は一度もお参りしたことがなくて。というか、そもそもあんまり「パワースポット」に興味がなかったんです……

見えない「エネルギー」の世界自体は「ある」と確信していたし、体感もバリバリありましたが、なんかその、わざわざ「パワースポットに行く」っていうのに若干の抵抗が……笑

でもそれは、わたしが【神社というシステム】をよく分かってなかったからでした。

あのね、皆さんは神社に「何をしに」行きますか?

大抵は何かしら「願い事」をして「ご利益」を期待するんじゃないでしょうか。

神さまにはお願い事はしないで「お礼」を言うだけでいい、という話もよく聞きますね。

実はね、それどっちもちょっとずつ違う。というのを、つい先日知りました!笑

その1・まず最初に【祓い清める】

ツイてない時って、ケガレ=気枯れの状態なんですって。で、本来必要なエネルギーが足りてない代わりに、モヤモヤぐるぐるした思考や感情でパンパンになっちゃってる。

だからまず、その状態をリセットする必要があります。そのための【仕組み(システム)】が神社にはたくさんあるんですね。

「祓い給え(/い) 清め給え」

祝詞(のりと)のこのフレーズ、日本に住んでいれば一度は耳にしたことがあるのでは?

これぞ【ケガレ・リセット】のキラーワード!

いわゆるパワースポットと呼ばれる場所は、このリセット力が格段に強いと思われます。

運気をカエルには、まず祓い清める。

ひょんなことから神社システムを知った時、わたしはハッと気がつき、腑に落ちました。

あ、だから「カエル」サポートなんだな。って。わたし、大胆にも皆さんの運気をカエルお手伝いがしたかったみたいです(ΘᴗΘ)ケロ

今回いっしょにお参りにいった《おたま》は、以前せっせと育てていたひろかものメタファーをモデルに、ニードルフェルト作家のダンナに依頼して作ってもらいました。

全部で5匹のこの《おたま》たちは、近いうちにどなたかのお手元に届けられる予定です。それに先立ち、思いっきりパワーチャージしてお届けするべく、今回藤ヶ崎龍神さんのほか、いくつかの寺社をお参りしてきました。

実際の現地レポはInstagramにリール投稿していきますので、ちょくちょく覗いてみてくださいね。

ブログでは並行して【神社システム】について、もう少し書いていこうと思ってます。あわせてお読みいただけたら嬉しいです♪→その2はこちら

p.s. 5月6月に3300円以上ご利用いただいた方へ「お楽しみおみや抽選券」本日18時にLINEにて配信します。今回は、近江八幡おみや【たねや寒天 黒胡麻】を抽選で5名さまにプレゼント! たねや本店で買い求めた「店舗限定品」ですよん。未登録の方は今すぐ登録→ひろかもに一言送ってくださいねー

友だち追加

あなたを《望み引き寄せ体質》にカエル実験、しませんか?

特に自分への「ダメ出しグセ」がついちゃってる、そこのアナタ。

実はそういう人こそ本当は

引き寄せ能力が高いんですよ!!!

ってことを、声を大にしてお伝えしたい。

その「能力の高さ」ゆえに、これまで真逆の方向に引き寄せが発動してただけなんで、そこを軌道修正していけばいいんですよ。

要は脳ミソをソノ気にさせればいいんだケロ
ケロまんが「望む未来を引き寄せるには大事なコツがあるケロよ④」より

脳ミソをソノ気にする=あなたが望む未来を先取りする

そして「その感覚」をしっかりと定着させる。すると自然に行動が変わり、その結果起きること=現実も変わります。

この「望む未来を先取りする」には、ケロまんがの中で紹介していたいくつかの質問:

を使って、サイコ・アクティブ(精神活性状態)になる必要があるんですが……

これね、自分への「ダメ出しグセ」がついちゃってる人は、自力でやるのはちょーっとハードルが高いんです。というのも、ついつい

(欲しくない)(うれしくない)(なくなってほしい)ことに意識が向きがち

なんですね。そしてやっかいなことに、

自分では気づかないで、そのまま考え続けがち

なのですよ……oh……(꒪⌓꒪)

これだとますます「ダメ出しグセ」を強化してしまう!本末転倒!!

というわけで、

まずは3週間《実験》してみませんか?

なんで「3週間」かっていうと、今話題の本でも紹介されてるように、3週間(21日間)続けることが出来ればそのまま「習慣」として定着すると言われているからです。

そんでね、実はひろかも、以前から「3週間実験」に打ってつけのプログラム=カエルサポートminiをご提供してるんですケロ。

例えば「時間を上手く使えるようになりたい」、でも「自分のことは後回し」で「頼まれたら断わるのは相手に悪い」と考える人だったFさんが……

ご本人曰く「半世紀近く引きずってきた思考回路が、たった3週間で劇的に上書きされちゃった!

この上書きに使ったのが、先ほどの「3つの質問」を含んだクリーンランゲージ&シンボリック・モデリングという手法です。実際には10種類以上使って、

あなたが望む未来へ向かうよう、サポートし続けます。

早い人なら、1回のセッションでも効果を実感されるでしょう。なので、まずは【30分お試し】もアリですよ♪

自分を《望み引き寄せ体質》にカエル実験を試したい!という人は【カエル実験お試し希望】とLINEしてください。最初からガッツリ3週間にコミットするぜ☆というかたも大歓迎です。

友だち追加

ひろかもの木の周りで、次々に「みんなの木」が育ち始めてます!

いろんな木が集まってきた
image by AZARASHI san

7月の終わりに、わたしの内側で生まれた「ひろかもの木」という《メタファー:たとえ》をSNSでシェアしたら、現実世界にも同じようなことが起き始めて面白がっていたんですが……↓

さらに今度はセッションで、いろんな人の「木」や「森」にまつわるメタファーが登場し始めたんです!

守秘義務があるので詳しくは書けませんが、わたしの「木」とはまったく違う、

形も機能も、その人だけのオリジナルの木

なので、モデリングをお手伝いしている間中「え、それどうなってんの?」とか「ええ⁈ そこからそんなふうになるんだ!」とか、ワクワク・ビックリしまくりです。たーのしーーい♪

必ずしも「その人=木」というわけではなく、木が「身体の中に生えてる」人もいれば、自分は「木の周りを自由に飛び回れる」人もいます。中には

「ひろかもの木」とコラボする人まで現れ出しました!

そのセッション当日の夜、わたしのメタファー・ランドスケープ(風景)にも「その人のメタファー」が登場したんですけど、そこで聞いたセリフが、ご本人のランドスケープにも出て来たことを後日知りました。面白すぎるーー

ちなみに「ひろかもの木」は、実は「グラウンディングしながらも、地上を自由に動き回れる」設定になってまして(毎晩育ててたら、ある日そうなった)呼ばれたらどこへでも出張しますよん♪

・・・

クリーンランゲージ&シンボリック・モデリング(CL&SyM)を、ひとことで説明するのはむずかしいけれど、

メタファーを育てると、人生に面白いことが起きる

ことは、何となく伝わっているでしょうか?

しかもその「面白いこと」は、単発じゃなくて「連鎖反応」を起こすので、次々に面白いことが増えていくんですよ。さらにそれらはみんな、

欲しい未来へと連なっていく、連鎖反応なんです。

そしてあなたの「欲しい未来」は、わたしの木の世界のように、どんどん広がって変わっていくこともありえますよね?

だから出来れば、1回のセッションで生まれたメタファーを、その場限りで終わらせずに、育て続けてみてください。

また人って不思議なもので、面白いことや楽しいことが次々に重なると

「……そのうち何かイヤなことが起きるんじゃないの?」

という不安や恐れが出てきたりするんですよね。本能的に「バランスを取ろうとする」のかな??

でも、ご心配なく。24時間365日、死ぬまでずっと「面白いことや楽しいこと」が続くことはないし、もし続いたとしても多分、飽きます。笑

そして「何かイヤなこと」が起きた時にも、

あなたが育ててきたメタファーが、あなたを助けます。

足元がぐらつきそうになったら、あなたの「お腹の木」がしっかりと支えてくれるでしょう。

心がどんよりと重くなった時には、あなたの「木の上に広がる青空」を思い出してください。

あなたのメタファーは、あなただけのパワフルなお守りであり、道標です。まだ持ってないよー、自力じゃうまく育てられないかも……という人は、ひろかもがお手伝いしますからね。安心して会いにいらしてくださいねー

シンボリック・モデリングのセッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加