おたまと奈良・新薬師寺へ「推し仏」詣

新薬師寺リーフレットと魔法のおたま

「おたま」って何?というあなたは、こちらからどうぞ。

秋晴れの三連休初日、ひろかもの「推し仏」がおわす奈良の「新薬師寺」へお参りに行ってまいりました。

お寺の名前についている「新」は「新しい」という意味《ではない》ってご存知ですか?

霊験新(あら)たかの「新」なんですって。

読み方は「しん」なんで、現代人にはその真意が伝わりづらいよね……どんまい。

747年、聖武天皇の病気平癒を願った光明皇后によって建立されたと伝わる古刹で、当初は薬師如来像が7体も祀られ、100名の僧侶を有する非常に大きなお寺だったそうです。

ところが平安時代の落雷や台風で大半が倒壊し、唯一残った御堂がいつの頃からか現在の本堂(国宝)になったのだとか。

本堂内は撮影禁止なので、せめて境内の雰囲気だけでも。鳥の囀りが聞こえますか?

新薬師寺境内
本堂前の大きな香炉(とピンボケおたま)

境内も本堂も「こじんまり」としているのですが、堂内に入ると

みっちみちの仏像群に圧倒されます。

公式ホームページの画像でも今イチその「みっちみち」感が伝わらなくてもどかしい〜〜!

御堂中央に大きな円形の土台があって、立派な御本尊「薬師如来座像」がどーん!と鎮座され、その周りをぐるりと日本最古の「十二神将立像」が外を向いて立ち並んでるんです。この十二神将さま方がね、

どこのスタンド使いかな!?

ってくらいポージングがバチボコに決まってるんですよ。お参りするたび、脳内でドナ・サマーのHot StuffをBGMに、円壇がショータイムよろしく回る妄想が抑えられません。

ちなみに何故ひろかもが「薬師如来さま推し」なのかというと、ズバリ

【現世利益】をもたらす仏さまだから。

と書くと身もフタもない感じですが、生まれてきたからには実際「まずはこの世を生き抜く」ことが第一ですからね。

薬師如来も単に「病を治す」ことが目的なわけではなく、仏法を学ぶには心身が健全でなければ、という思いからその本願を成就されたわけですよ。

そして大変恐れ多いことながら、ひろかもも

せっかく生まれてきたんだから「あなた」であることを楽しんでほしい✨

と切に願っています。本来の自分の魅力やパワーに気づき、生き生きとあなたらしい人生を楽しんでいただきたい。その、お手伝いがしたい!のです。

もちろん生身の凡人ひとりが出来ることは知れているでしょう。だから日々「推し」の神仏にお助けいただきながら、精一杯出来ることをと《意宣(いの)って》います。

もしあなたが今「本来の自分」を見失っているような気がしているなら、ひろかもと一緒に「あなた自身」を探してみませんか? 例えばこんなこともやってますよー

友だち追加

望む未来を引き寄せるには「点をたくさん打つ」んだケロよ♪

ケロかも缶マグネットと引き寄せ特製シート
ケロかも缶マグネットと「望む未来」を引き寄せる特製シートのセット

サロン移転オープン13周年ありがとう企画の「シークレット・ワークショップ」ご参加の皆さまに順次お送りしているノベルティ、かわいいのでお披露目させてください(シークレットなのに。笑)

ちなみにワークショップ自体の受付は終了していますが、鍵付き記事を読んでみたいというかたはLINE公式アカウントにご登録の上「秘密のパスワード希望」とお知らせください。折り返し9/27付の記事2本を読めるパスワードをお送りします(手動で返信するので少しお待たせしたらゴメンナサイ)

で、タイトルの件ですが……

この「点を打つ」というのは、あなたが望む未来を引き寄せるために必要なパーツを揃える、という意味です。

点=必要なパーツが増えれば増えるほど、あなたの望みが実現するための「環」が回り始めます。数秘で言うところの「8を回す」ってヤツです(と、ひろかもが講座セッションでお伝えしてます)。

そんでね、「環」ってことは「◯」なんですよ。点が少ないとカクカクして◯にならないんで、うまく回らないの。

そしてこの◯をクルクル回すために必要な点=パーツに欠かせないのが

あなたが既に持っていて、役に立つ何か=リソース

です。直訳すると「資源:RESOURCE」ですかね。

ところが多くのリソースが

既にあるのに、あなたが気づいてない(꒪⌓꒪)

あるいは

気づいてるけど役立つと思ってない(꒪⌓꒪)

って人が非常ーーーに!多い!多すぎる!!と常々思っていまして。

これマジで何とかならんのか、もったいなさすぎるやんけ(おっとお口が……)と本当に本当に自分のことのように悔しくてですね、

数秘もそうですけど、パーソナルカラーも今お休みしてるオーラソーマも、そして今月19日に広島のワークショップでご紹介する「クリーンランゲ🥰ージ(&シンボリック・モデリング)」も、すべてはあなたの「点を増やす」ため。

使えるリソースが増えれば、あなたが「自信を持って出来ること」も増えます。

ぶっちゃけ、それだけでも人生楽しくなりますよね?

そしてね、点は一つふたつデカイのがあっても◯にはならんのですよ。むしろ小さくていいからたくさん打った方がイイ。

(ここだけの話、誰もが一目置くような「デカイ点」はそうそうありませんし、あってもバランスよく回していくのは生半可じゃないですよ。それ本当にやりたい……?)

その「小さいけど、あなたにはラクに使える点」をたくさん打つことで、日常がスムーズに回り始めます。ムリしなくても、回せるんです。

・・・

わたしがナゼこのところ「ストレングスファインダー®」をやたら推してるかというと、シンプルに

3300万人以上に認められている信頼性の高い自己分析ツールだから。

しかも最も「あなたがラクに使える」トップ5だけなら、2400円程度(アクセスコード付きの本一冊の料金)で分かるという、めっちゃお手頃価格だから。

(そしてあなたの数秘チャートともかなり相関性があります。これがまたオモロイ)

ただねえ、このストレングスファインダー(正式名称:クリフトンストレングス®)「用語の意味」が結構まぎらわしいの。日常会話で使う意味と、ビミョーにズレてたりするの!

それでもわたしはテストを受けてすぐ「メタファーにする」ことで、その後めちゃくちゃ活用してきました。

そして9年ぶりに6位以下の全資質を確認したところ、

自分が会社を辞めた理由が分かりました💣

《わたしにとっては》非常に骨の折れるモロモロが、見事に全部「下位資質」だったんですよ……そりゃ病むわ。

あ、上位の【強み】もいっぱい使ってましたよ。だから仕事自体は好きだったし、職場の居心地も良かったんです。でも、管理職になったあたりから、どんどんしんどくなってしまった理由が分かりました。。

もしも今、あなたが「人生うまく回らないなあ」と思っているのなら。

自分に「今ひとつ自信が持てない」と感じているのなら。

10/19、広島に来て欲しいです。あなたが自分のことを好きになれる、大きなきっかけになると思うから。

あなたのお席、まだあります。お申し込み、お待ちしています。

友だち追加

2024年10月は「8の年・9の月」そろそろソレ、手放していきましょう。

あなたの人生を、豊かにするか貧しくするかの正念場だった先月。色んな意味で緊張感のあったひと月と言えるでしょう。この10月は、ちょっと一息つけるかと思います。

今さらですが、広辞苑によれば

【豊か】満ち足りたさま、不足のないさま、十分で余りあるさま

を指すのだそう。あなたにとって「好ましく価値のある」何かが、十分(以上)ある状態=豊かな人生、と言えますね。さらに欲を言えば、

「好ましくないもの」は減ってくれればなおヨシ、

じゃないでしょうか。そしてズバリ今年の10月は、何かを手放すのにうってつけのタイミングなのです。

上の2枚のカードをご覧ください。どちらも「何かが落ちる瞬間」を描いていますよね。

左(水の8)のカードはタイトルも【Letting Go:手放し】と、そのまんま。

葉の上の水滴が、その重みで池へと落ちていく。水滴が落ちればその分、葉は軽くなる──ここでは「自然に任せて」手放しが起きています。

本当はもう必要のないもの、今の自分にはしっくりこないもの。

でも長年ともにあって、好きではないけど「持っている」のに慣れているもの。

物質として存在するモノもあれば、過去から持ち越している感情や習慣、考え方、人間関係etc.

「ソレ、まだ持っていたい?」と自分に問いかけてみて。

答えが「ノー」なら、今月はソレがあなたから離れていくのに任せてみましょう。

2+0+2+4+1+0=9。数秘で【9】は「しがみつかない」という意味があります。わざわざ、握り締めない。エネルギーを注がない。意識を向けない。

……そうしているうち、いつの間にか「どうでもいい」になっていればシメたもの。

モノならサクッと処分。それ以外は「自然に任せて」おけば、いつしか消えていくものです。

一方で右(虹の9)のカード【Ripeness:熟すこと】のように、これ以上もう発展しようがないから次に行く、というものもあります。

完全に熟し切った果実は、もはや枝から得るものは何もない。すると「自然に落ちて」そのまま朽ちて種の養分となるか、あるいは誰かが拾って遠くに運んでくれる──次の段階への終わりと始まり。

こちらの果実は、あなたにとっては「好ましく価値のある」ものでしょう。なのでたわわに実っている状態=豊か、です。

けれどわたしたちが《生きている》自然界の法則では、ずっと実り続ける、は不自然ですよね?

だから、これも手放す。

どんなに優秀な学生も、一生学校で学び続けるわけではないように。いつかは世の中に出て、学んだことを生かす必要があります。そして、

「十分に」経験を積んだ人は、既に「豊か」なのです。

この10月は「価値を見極める」月、とも言えるでしょう。あなたにとって要らないものは手放し、他の人にとって必要なものは分かち合っていきましょう。

……どれが必要で、どれが不要か分からない?

そんなあなたは、ひろかもセッションの受け時かもですよー。笑

友だち追加

保護中: 【まんがで学ぶ】引き寄せマスターへの道【満席御礼】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 「これまで見たことない」ものを引き寄せるには?

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

久しぶりに体重計に乗ったら、勝手に体脂肪率が5%減って筋肉量が3kg以上増えてた話

マジで何もしてへんのに、なんでこんな減ってんの!?
original image by おみ子-san

ついでに体重も思ってたより2〜3キロ少なくて「身体年齢28才」にはサスガに半笑いになりますて。何のダイエットも運動もしてなかったのに、謎すぎる。

家庭用の体重計だから誤差もあるとは思うんですが、それでもこれまでの

人生で見たことない低さの体脂肪率だったんですけど。

(注:アスリートみたいな数字じゃないですよ!ごく標準的な数値です)

いろいろ頑張ってた時には全然減らなかったのに、何なん。筋トレもしてないし、特別高タンパクな食生活でもないのに、筋肉量増えてるの何でなん??

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

一つだけ「毎日続けている」心当たりがあったのは、お風呂上がりに呟いてるセルフトーク(アファメーション)くらい。

とはいえ5%とか3キロみたいな「具体的な数値目標」は一切入ってなくて、【健康で安全で美しくあれ】みたいな、フワッとした抽象的なフレーズなんですよ。

以前はね、アメリカの自己啓発本によくあるような「出来る限りリアルに細かく思い描き、それを信じ切る」ものじゃないと効果がない、と思ってたんです。が、最近はそうでもないな?と思うようになってきました。

だって《今の自分》がリアルに想像できる範囲って、かなり限定されません?

少なくともわたしは「体脂肪率を5%落とす」なんて全然リアリティなかったし、3%でもどうかなあって感覚でしたよ。そもそも別に、今そこにフォーカスすらしてませんでした。

その一方で、

あなたが「ここまでならOK!」と何の抵抗もなく受け入れられる、ココロのキャパシティみたいなもの

がないと、いわゆる「引き寄せ」は叶いにくい。というのはやっぱりあるんですよねー

以前このことを「ココロのサイズ感」と表現してブログにも書きましたが、このサイズ感を広げるのに苦労してる、というお声もチラホラ。。

例えば今回のわたしのように

「これまで見たことない」ものを、どうやって引き寄せるか。

何故、想像すらしていなかった「体脂肪率と筋肉量の大幅な増減」が「勝手に」実現したんだろう???

もしかして……

ここ半年くらいを振り返ってみて、ひとつ「仮説」を立てました。そして「実験」してみました。

それは自分ひとりではどうこう出来るものではなく、状況もかなり厳しい案件だったのですが、驚くなかれ

実験の翌日、それは「現実」になりました。

あまりに早くて驚きましたが、やっぱりそうだったのか……と納得したのです。

ポイントは、2つ。

その1:望みの中に「モンダイ」を入れない

その2:自分の想像を「超えやすい」望み方をする

どういうことー?ですよね。笑

ちょっと長くなりそうなのと、ちょうど明日がサロン移転オープン13周年(ありがとうございます!)という節目でもあるので、日頃の感謝を込めてLINE公式アカウントのお友だち限定でシェアすることにしました。

続きをお読みになりたいかたは、9/27の朝8時に配信されるURLとパスワードをお待ちください。それ以降にこのブログをお読みになったかたは、LINEにご登録の上「秘密のパスワード希望」とお知らせくださいね♪

友だち追加

重陽の節句に、おたまと日吉さん詣

日吉大社東本宮楼門・手前右下は「猿の霊石」
日吉大社東本宮楼門・手前右下は「猿の霊石」

久しぶりに朝からぽっかりスケジュールが空いていたので、おたまと一緒に「山王総本宮・日吉(ひよし)大社」さんへお参りに行ってきました。

つい先日、地元のかたに「ここらの氏神さん(=樹下神社)の大元は、日吉さんやで」と伺い、それをSNSで呟いたら、また別のかたから「日吉大社の東本宮横に『樹下宮』さんというのがありますよ」と教えていただいたんです。

その情報の集まり方があまりにもテンポが良くて(面白かったのでまたLINE公式の「しょうもないこと通信」に書く予定)、これはもう行くしかないでしょう!

ちなみに日吉大社さんと言えば、この特徴的な「山王鳥居」が有名ですが

神仏習合の信仰を表す山王鳥居・別名「合掌鳥居」
神仏習合の信仰を表す山王鳥居・別名「合掌鳥居」

駐車場近くの「東受付」からのルートだと、こちらの鳥居は最後になります。車で来たけどここからスタートしたい!という人は、受付(入苑協賛料500円と引き換えにマップがもらえます)で確認されるといいですよー

お目当ての「樹下(と書いて『じゅげ』と読みます)宮」さんは、東本宮楼門を入ってすぐ左手にありました。思ってたより大きくて立派!

樹下宮
樹下宮

御祭神の「鴨玉依姫神(カモタマヨリヒメノカミ)」さまは、東本宮の御祭神「大山咋神(オオヤマクイノカミ)」さまの奥さま。

そしてなんと、このお宮さんは本殿床下に井戸があるんです(非公開)。珍しい!

近くにはまた別の井戸もありました。

亀井霊水とおたま
亀井霊水とピンボケおたま

日吉大社さん自体、境内を「大宮川」という美しい川が流れていて、あちこちに湧水もあったりして、とても清らか。

今日は夏に逆戻りしたかのような暑さでしたが、耳にはとっても涼しげでしたよー

ところで日吉さんには、大小さまざまな摂社が祀られていて、公式サイトによればなんと約40!ものお社があるとのこと(マップにも全部は載ってません)。

実は今回、往復1時間かかる奥宮を除いて、わたしが見つけられたお社は全部お参りしてきたんです。たっぷり1時間以上かかりました……

中にはこんなところも。

おたすけ地蔵さん
おたすけ地蔵さんと見切れおたま

ここもマップにはなかったんですが、まあまあ大きめの建物なので、普通に参道を歩いていたら見つけられると思いますよー

お地蔵さんは、もう一カ所、大きな樹の根元にも祀られています。探してみてね。

そして日吉さんと言えば、お猿さん!

神猿と書いて「まさる」と読みます
神猿と書いて「まさる」と読みます

「写真撮らせて〜〜」とヘラヘラ近づいたら、二匹ともずーーっとカメラ目線でポーズ取ってくれてました。さすが、神の猿。神猿さんのおみくじも可愛いので、おみやげにぜひ。

メインの東西本宮さん。かなり雰囲気が違います。わたしはひっそりとした東のほうが好き。

・・・

今回もお供に連れて行った「おたま」には5匹のきょうだいがいて、全国に散らばってます。

7月にリピーターさん限定で応募した、おたま付きカエルサポートのユーザーさん(カエルさん)5名がお持ちなんですが、どうやらそれぞれのエリアで、お宮さんやお寺さんなどに連れてってもらってるみたいなんですね。

で、わたしはわたしで、月に一度「マイおたま」を連れて、カエルさんたちの名代として県下屈指と言われるパワースポットにお参りしております。

別におたまに特別なパワーが込められてる、とかではありませんが(おたま自体はオマケだし)皆さんが「可愛い」と愛でてくださったり、お気に入りの場所に連れて行ってくださったりすることで、何かそこに

「目に見えない、いい感じのネットワーク」

が育まれている気がするんですよね。ふわっとした言い方になって恐縮ですが、でも今みたいな時代にこそ、必要なんじゃないかと真面目に思ってます。

毎月初めにLINEでやってる「間違い探し」とか、2ヶ月に一度の「おみや抽選会」とか、この「おたま」パワスポツアーとか、

微力ながら、世の中に「楽しい」や「面白い」を増やしたい(๑•̀ㅂ•́)و✧

その一心でやっております。楽しいことや面白いこと、いい感じの何かはいくら増えても困らないでしょ?

まだお会いしたことがなくても、たまたまこのブログに辿り着いた

あなたはもう「いい感じネットワーク」の一員です。ようこそ!笑

これからも気持ちの良いスポットのご紹介や、フフッと笑える「しょうもない」こと、ちょっと不思議なことなどなど書いていきますので、よかったら引き続きお付き合いくださいませ。

無料占いやお楽しみ抽選会は、LINE公式アカウント限定企画です。こちらよりお気軽にご登録くださいね♪

友だち追加

2024年9月は「8の年・8の月」味わいたいのは豊かさか、貧しさか

「そんなもん《豊かさ》に決まってるやん」「いや、わざわざ《貧しさ》を味わいたい人なんているー⁉︎」

てな声が方々から聞こえてきそうですが、これがねえ〜〜案外そうでもないんですよ。

あなたが「豊かさを味わいたい」という気持ちの中に、

✅ 貧しいのはイヤだ
✅ お金の心配をしたくない
✅ なるべくお金を使いたくない
✅ 収入や蓄えが十分じゃない etc.

といった《不足感》や《失う恐れ》が見え隠れしていませんか? それ、貧しさを味わっちゃってます💣

実際に経済的なモンダイがあるなしに関係なく、上の✅リストのような心理状態が続くと……

《不足感》や《失う恐れ》から、人生を豊かにするための「投資」をする気がなくなり、本来「必要な経費」すら削ろうとします。

そうなると、あなたの「人生のサイズ感」がジワジワと縮小していってしまうんです。やだー!それは困る。

ここでいう「投資」は、話題の財テクのことではなく(それも含めてもいいんですが)

「新しい体験」をするためのお金や時間、労力を費やす

こと全般を指します。誰かに会う、何かを学ぶ、旅をする……それらを「もったいない」と思い始めたら要注意。

もちろん懐事情はそれぞれですし、必要経費を圧迫するほどの投資は本末転倒です。でも《不足感》や《失う恐れ》の怖さは、ジワジワとあなたの活力を削ぎ、視野を狭くしてしまうところ。

「最近、新しいことに何も出会ってないなあ」と思い当たる人は、小さなことでもいいので「投資」してみてください。

人生に、投資なくして発展なし。

何かを得るのに「なるべくお金も時間も使いたくない」という発想で動いていると、お金で買えないモノを失う可能性もありますよ。信用とか敬意とか友情とかね💔

・・・

年初から、今年は「共存共栄の8」の年やでー!と幾度となく繰り返してきました。よかったら今一度、読み返してみてください。

そしてこの9月は、月の数秘も「8の月」となります(2+0+2+4+9=17→1+7=8)。

あなたの人生を、豊かにするか貧しくするかの正念場

といっても過言ではない、と思ってますよー

✅ 本当に必要なものは持ってる
✅ 助けてくれる人や場所はある
✅ 自分なりに投資できてる
✅ 自分なりに経済回してる

こんなふうに一つでも二つでも《既にある》ほうに、意識を向けてみて。もし「足りないな」と感じることがあれば、ないことを嘆くほうではなく

《どうしたら増やせるか》に思考を巡らせる

ことをオススメします。思いつかない時は、誰かに相談するのが早いです。よかったら、ひろかもも相談相手の一人にしてくださいね🐸

友だち追加

何が望みなのか「分からない」「何も出てこない」あなたには

まあちょっとこの動画でも見て、ぼーーっとしてくださいな。







ね、少しスッキリしませんか?

「水の流れる音」とか「自然の木立」って、落ち着きますよねえ。ホッと力が抜けて、余計なことを考えようとしなくなる。

何も考えたくない時くらい、忙しいアタマを休めてあげましょ。

不思議なことに「何もしない」時間を作ったほうが、あなたの「望み」に気づきやすくなりますよ。

動画の奥にチラっと映っているのでお気づきかもしれませんが、ここは山の中腹にある神社の境内です。

ひろかものサロンからもほど近い(けど、知らないとまず辿り着けない)「湯島神社」という小さな弁財天さんで、つい先日「気持ちを切り替えたい」クライアントさんと一緒にお参りしてきました。

元々はいつからあったか分からないほど古い御社で、江戸時代末期の水害で流失していたのを、明治8年に竹生島より市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)を勧請して再建されたそうな。

そんな謂れを知らなくても

B案・気持ちの良い場所で、ぼーーっとする

だけで、十分効果あります。お試しあれ♡

「パワースポット」と呼ばれるような場所って、実はただシンプルに「ぼーーっと出来る気持ちの良い場所」なんじゃないかなー

パワーを《もらいに行く》んじゃなくて、ぼーーっとしながら自分をユルめて《受け取りキャパを広げに行く》。

そもそも広がってないと、どんなにパワフルなスポットに行ってもちょびっとしか入って来なさそうだし、もったいなくないですか?笑

・・・

わたしが最近あちこちの神社に行くようになったのは、たまたまいろいろ楽しくないことが重なって

自力じゃ復活できないかも_(:3 」∠)_

って思った時期があったんですね。で、

自力がムリなら他力に頼ろう!!!

と切り替えたんです。笑

ただし「他力=他《人》の力」だとご迷惑を掛けるやもなので、最初っから「人を助けたいと思っている《存在》」に頼ることにしました。

それで少し神社の「参拝の仕方」などを調べている時に、神社という【システム】の優秀さを知るに至りまして。

以前にもこの記事とかこの記事でちょこちょこ書いてます

最近では他力=神社システムを活用させていただきつつ、自力でも望む未来を現実化して楽しんでます。他力+自力、すごくラクなので本当にオススメ。

もう一度おさらいすると、

✅ 思うように「引き寄せ」られない時は、あなたのココロのサイズ感に合わせて仕切り直す→コチラ

✅ 望みに対してつい「でも・どうせ・だって」とダメ出しが止まらない時は、優しく確認する→コチラ

✅ これ以上何も考えたくない時は、気持ちの良い場所でぼーーっとする

最後にもう一つ、先日LINEでも配信した「気持ちの良い動画」シェアしときますね。

友だち追加

自分へのダメ出しが止まらない!大丈夫、それでも望みは引き寄せられる。

ケロまんが1より・ダメ出しの嵐
ケロまんが1より

昨日の続きです。

せっかく望みを思い浮かべても、すぐに「でも・どうせ・だって」と打ち消してしまう……そんな自分へのダメ出しがクセづいてる人、結構多いんですよ。あなただけじゃないので、安心してねー

とはいえ、そのままにしておくと「ダメ出しし続ける」という現実が続いてしまうので(やだー)切りカエルためのアイデアを二つ、ひろかもからご提案させてください。

A案・やさしく「……でも、起きて欲しい?」と訊いてみる

どんな反応が起きても大丈夫なので、あるがままに、正直に。

もし【うん】という答えが出てきたなら「そっかー、それでも起きて欲しいんだもんね。うんうん」と100%思いっ切り肯定します。何回でも。

ダメ出しグセがついてる人は、この《無条件に肯定される》という感覚を味わったことが非常に少ないか、まったくないと感じていませんか?

大袈裟じゃなく、この

無条件の肯定は、あなたに生きる気力を与えます。

逆に言えば、この気力が不足した状態で「望みにフォーカスしろ」なんてムリゲーすぎるんです。もののけ姫じゃないけど、まずは生きろ。

アファメーションとかセルフトークとかむずかしく考えないで、

「そっかそっか、わたしは〇〇が起きて欲しいんだね。うんうん」

と毎日歯を磨く時にでも、呟くといいですよ。これはね、引き寄せの下地づくり=望んでもいい自分に慣れる、という大事なプロセスです。

この「慣れ」が結構ポイント。特に、自分が何かを望むということ自体に違和感や罪悪感を感じちゃうという人は、ここ、時間をかけてゆっくり慣らしていきましょね。

・・・

そしてもし【ううん】という答えが出てきたら、おめでとうございます!

あなたは一つ「ニセの望み」というプレッシャーから自分を解放しました。

もしそれが長年の望みだと信じていた人は、ぽっかり穴が空いたような気分になるかもしれないけれど、その空いたところにこの問いを投げかけてみてください:

そんなわたしは今、何が起きてくれればいいんだろう……?

焦らなくていいですからね。ゆっくり、あなたの「サイズ感」を確かめながら、起きて欲しいことを見つけてください。

・・・

A案の問いに「うん」でも「ううん」でもなく、【分からない】が出てきたら──

あるいは、ニセの望みだと分かった後で、もう一度問いかけた時に【何も出てこなかった】ら。

その時はB案をお試しください。長くなりましたので、続きはまた明日に。

友だち追加