「願いを叶える」のが上手い人が、決してやらない3つのこと

illustration by ふわぷかsan

もしあなたが「なんで願ってるようにならないのかなあ」と思っているなら、要チェック! 知らずにうっかり「やってはいけない」ポイントを踏んじゃってるかも……

その1. そもそも「本当にそうなりたい」と思ってない。

そんなバカな! とお思いかもしれませんが、実際めちゃくちゃ多いんです、このパターン。

先日LINE公式アカウントで募集した無料ガチ占い企画でも、

「……と言いつつ、別にこのままでもいいのかなあとも思っています」「本音を言うと、自分でもよく分からないんです」etc.

というお声が結構あったんですよ。おそらく「願い事」そのものはウソじゃないんです。なんなら「切に願っている」場合も多々あります。にも関わらず、無意識に自らの願いを否定するような言動を取ってしまうんですね。

その原因を自問自答で深掘りすることも出来ますが、こういうのは中途半端にやると「ただモチベーションを下げるだけ」になったりするので、個人的にはお勧めしません。

まずは「アクセルとブレーキを同時に掛けてる自分」に「気づく」ことから、仕切り直しましょう! 実は「ブレーキ」の奥底に「本当の願い」が隠されていることが、よくあります。

「なぜ」ブレーキをかけるのか、と【原因】を探るのではなく、だとしたら「本当は、何が起きればいいんだろう?」と【望み】にフォーカスしてくださいね。

そこでワクワクするような感覚がやってきたら、シメたもの!……ですが、

その2.「願いを叶えている自分」にリアリティがない。

ここね、結構見落としがちなんですが、超・重・要です。「ワクワクするほうを選びましょう♪」的なフレーズを、鵜呑みにしてはいませんか?

「好きなことで食べていきたい」「愛し愛されるパートナーと巡り逢いたい」「お金に困らない生活を送りたい」「豊かで幸せな人生」etc.

どれも魅惑的な「願い事」ですが、このままではどれだけ「宇宙にオーダー」したり「マインドセット」しようとしても、残念ながら効果のほどは……

実は、願いを叶えるのが上手い人たちは、必ず【自分が動いているイメージが明確】になっています。

つまり「願うだけで、向こうからやってくることを期待」しているわけではないんですね。もちろん「ラッキーな偶然のサポート」が入ることも多々ありますが、実際の行動が前提なんです。

なので「どう動いたらいいか」が分からない人は、その道のプロに尋ねたり、情報を集めまくって試行錯誤してみましょう。独学はともかく「自己流」は効率悪いので、面倒がらずにインプットしてくださいねー

そして「既に願いが叶っている人」の体験談を見聞きして、そのイメージを膨らませるのもお勧めです。モチベーションも上がりますからね。

ただし「その人」は「あなた」ではありません。

だから「どうしてわたしには出来ないんだろう……」なんて落ち込む必要もないんですよ。だって別人なんだもん。笑

あなたの「願いの叶え方」も「叶った状態の自分」も、自分で動き始めると、だんだんリアリティが生まれてきます。なったらいいな……から「なる」に切り替われば、次のステージに進みます。ここから先は、

その3.「思ってたんと違う=失敗=自分にはムリ」と考える。

このワナに御用心を! 願いを叶えるのが上手い人たちは「思ってたんと違う」という結果をシンプルに受け取り、次の「お試しへのステップ」にします。

ここでは「誰かの意見を参考にする」とか「別の方法も試してみる」といった【柔軟さ】が鍵。自分のスタイルが出来上がる前から「こだわり」を持つとしんどいですよ。

持つべきは「こだわり」よりも「好き!or 欲しい!」のパワー✨

そう、だから最初に取り上げた「本当にそうなりたい」という実感が必要なんです。想いが続く限り、チャレンジし続けられますからね。

そして「なりたい」ゆえに「どうすれば?」と考え、動こうとするでしょう。

正直に言うと「どうすればいいのでしょう?」と占いやコンサルに「丸投げ」しているうちは、願いは願いのままです。もちろん、誰かに手伝ってもらうこと自体は何の問題もありませんし、むしろ「何が何でも自力で!」よりは、遥かにお勧め。要は「手伝ってもらい方」にもコツがあるんですよ……

・・・

長くなりましたので、いったんここで区切ります。明日は「占いやコンサルの上手な使い方」について書きまーす♪

対面/オンライン/メールセッションのご用命・お問い合わせは、お気軽にLINE公式アカウントまでご連絡ください。10:00-22:00受付終了で、当日のご予約も可能です。

友だち追加

「救いのある占い」ジオマンシーで、未来から逆算するパスワークのススメ

ジオマンシー・パスワークのススメ

ジオマンシーは「とにかくよく当たる」とプロの占い師にも愛好家が多いのですが、その分「思ってたのと違う」結果が出たらどうしよう……と、ドキドキする方も多いようです。

そんなあなたに朗報。望む結果に必要な通り道=パスを「逆算」する手法があるんです!

先日、日本におけるジオマンシーの第一人者、高橋桐矢先生の実践講座にて伝授していただいた【ジオマンシー・パスワーク】が、それ。「土占い」という意味を持つジオマンシーにふさわしい、とても現実的で納得感の高いメソッドなんですよ!

パスワークの仕組み自体は「占い」ではなく、一種の思考実験あるいはフレームワークと呼べるもので、【自分が本当は何を望んでいるのか】をはっきり理解するところからスタートします。

なのでゴールがふわっとしてると「通り道」のリアリティもグッと下がります。やたらハードル高くなったりね。そこはさすが「土」のワーク、魔法の杖ではないのです。その代わり、

本当に望むゴールがハッキリしているなら、あなたに「今、必要な道」が明確に示されます。

例えば「来週のイベント」の行方を占って「赤字になりそう」と出た時に、

せめてトントンで終わりたい。新規顧客とのつながりを作りたい

というビジョンを「ゴール」とするのか、

お小遣い程度稼げたら、あとは仲間と美味しいもの食べたり観光したり、楽しい時を過ごせればOK!

というイメージで良しとするのかで、そこに至るパスが変化します。仮に

がっつり収益上げて、皆からカリスマ的な注目を集めたい!!

みたいな、最初に出た「赤字になるかも」という結果からは真逆に当たるような「都合の良い」ゴールを設定すると【今からむちゃくちゃハードに頑張るしかないけど、自分行けるか?】って感じのパスが出ます。笑

この辺の「地に足のついた」感じが、ジオマンシーだなあと。好き(しみじみ)。

多分にコーチングやコンサルテーションの質を含むので、占い抜きでも使えます。1200年以上変わらない「地上の法則」が、16種類のシンボルの中に息づいているんですねえ。

今朝のセッションでも取り入れてみたのですが、お客さまから「救いがある占い」と言っていただけ、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

ジオマンシー以外のメニューとも組み合わせられますので、「パスワークやってみたい」という方は、お申し込みフォームの「ひとこと」欄にご記入くださいね。対面またはオンラインでのコンサルテーションにて承ります。

「シンボルとしての数」について、語りたいんやああああ!

マニア向け数秘本

先日、Clubhouseで「逆数秘術(アンビバレント・ヌメロロジー)」創案者の後藤貴司さんとお話しする機会がありました。後藤さんは数秘界隈では知る人ぞ知る……という存在で、懐かしのmixiの数秘コミュで知り合ったんだったかなあ。2007年あたり?

一時は諸事情で数秘から離れていらしたようですが、また復活されて嬉しい限りです。後藤さんのサイト「数秘術汎論」のブックレビューなどは、本当によく参考にさせていただきました。ものすっごい情報量なので、ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。圧倒されますよ。

で、その後藤さんと、お知り合いの占い師さん(瑞樹和佳さん)他数名を交えて、数秘についてダラダラしゃべってる時に、ふと思い出したのが写真に写ってる2冊の本。

ぶっちゃけ上の「数の魔力」は、正直その存在すら忘れてましたわ。いつ買ったんだろう……どちらも

完全にマニア向け。「数学者」による「数とは何ぞや」本

なんですよ。しかもダッドリーなんて、明らかに「アンチ数秘術」だし。笑

ただ、しばしば「アンチ」が非常に熱心な「追っかけ」となるように、彼らもまたピュタゴラス派の【万物は数である】という主張を「不可思議」と断じつつも、大変丁寧に考察してくれているんですよねー。ありがとう、偉大なる先達よ!

昔から繰り返し書いていますが、わたしにとって「数」は「色」と同じく、ある種の「言語」であり「シンボル」なんですね。何かを表現する手段の一つ、と言ってもいいかも。と同時に、

「シンボルとしての数」を理解してこそ、数秘は意味を成す

という信念を持ってるんですよね。そもそも数秘って「占術」として開発されたものではないし、占術「としても使える」という表現のほうが適切なんじゃないかなあ、と個人的には考えています。

1から9の(場合によっては0や二桁以上の数、数式も含めて)数は、それぞれが異なる質を象徴する「シンボル」としての側面を持っています。

「一を聞いて十を知る」「三人寄れば文殊の知恵」「四角四面」etc.

のように、数を使った諺や慣用句は多いでしょう? 何かを「喩える」のに、数はとても使い勝手がいいんです。誰しもがピンと来るシンボルの代表、と言っても良いんじゃないでしょうか。

また同じ数であっても人によって、あるいは同じ人でも時と場合によって、異なる意味を持ちます。例えば、

「3は子供の数」とか「5だから冒険したがる」とは限らない

し、それよりも何故「3=子供」や「5=冒険」という解釈が成り立つのか?ってところにね、注目して欲しいんですよ。プロなら答えられるはずだし、言葉に詰まっちゃった人は良かったらウチでこっそりブラッシュアップしてってくだされ。

あ、昔パーソナルカラーでプロ&セミプロの人対象のブラッシュアップ講座やってましたけど、それの数秘版をやるのも楽しそうですね。需要あるかな?(ご興味ある方はお問い合わせくださいね)

ともあれ「シンボルとしての数」は日常に深く入り込んでおり、コーチングやコンサルテーションを「仕事」として提供する際にも、使い勝手の良いツールであることは間違いありません。時にこんな風に「数秘で人生が変わる」ミラクルもおきますよん。

せっかく数秘を知ったのなら「わたしって(数字)のヒトだから」で終わっちゃうのはもったいない! シンボリズムとしての数秘の可能性、これからもぐいぐい探求していく所存でっす。

人生は「想定外」で出来ている──その時、あなたはどう動く?

その幸運は偶然ではないんです!

先日、知人から「キャリアカウンセラーに読むように勧められた」と言って教えてもらった本が、なかなか面白かったです。「その幸運は偶然ではないんです!」一見ふんわりしたタイトルですが、至極まっとうな内容でした。ダイヤモンド社なんで、一応ビジネス書の類に当たるのかな?

「自らの確固たる意思」で人生が決まったことなんて、正直ほとんどない。

案外、皆さんもそうじゃないですか? わたしはぶっちゃけ「そんなんばっか」です。

物心つく前から、住む場所も入る学校も全部周りの大人たちの都合だったし、クラブや委員会、サークル活動も「何となく誘われたから」とか「もだもだしてたら一方的に決められた」とか。選択の余地なんて、あるものの方が少なかった気がします。

極めつけは「仕事」ですね。我ながら大丈夫か?と思うくらい「何となく」「いつの間にか」のオンパレードですよ。とはいえ「何もしなかった」わけではないんです。実はココが、この本の最大のミソ。

少しの勇気と冒険心、そして気楽さをお供にドアを開けよう。

初めて出会うことって、何が起きるか分からないからドキドキしますよね。正直コワイし、危険を冒すよりはいっそ「何もしない方がマシ」と考える気持ちも分かります。

ところがですねえ、この本によるとどうやら失敗や間違いを犯すかもしれないという「リスクを取る」ほうが、結果として「チャンスをモノにする」可能性が高くなると言うんですね。

ここで言う「リスクを取る」は、何も「バクチを打つ」ってことじゃないですよ?

結果がどうなるかは分からなくても、とにかくやってみよう。くらいの感じです。そこがハードル高いんだよっ!と言う人は、とりあえず明日のランチを「頼んだことないメニュー」にしてみるとか、そんな小さな冒険から試してみてはどうでしょう。

仮に「ハズレ」だったとしても、話のネタにはなりますよね。うっかり大事な人とのランチにその店を選ぶヘタも回避できるし、ムダにはなりませんって。笑

……というように、

「アンラッキーを利用する」という発想

が、結構その後の明暗を分けるっぽい。転んでもタダでは起きない根性というか、それほど気張らなくても、シンプルに「ここから何か出来ることはないかな?」と頭を切り替えろってことですね。

本を読みながらふと、わたしがこの3週間使い続けた119番・セレスがもたらしてくれたギフトって「未体験ゾーンへと踏み込む勇気」かも?と気がついたんです。

なんせ毎日毎日、ほとんど赤に見えるような鮮やかなオレンジの液体を

わたしの人生は、至るところに至福が満ちあふれています。わたしの内なる洞察が、あらゆる望ましい未来への道を拓いてゆきます。

と口にしながらフリフリし、お腹周りに塗り付け続けてたんでねー。お気楽度がマシマシになってたことは事実です。

だってそうじゃなかったら、Clubhouseで全く見ず知らずの人との会話に飛び込んだり、twitterで「オタマトーン・イントロクイズ」なんてしょーもない動画を毎日アップしたりしませんて。ホンマどうかしてるぜ!と毎日思いつつも、この3週間の楽しかったことよ。笑

1月に比べると今月は仕事量も少なく、時間に余裕が出来たので「いつもと違うことしよう!」と早々に割り切っちゃったんですね。この判断が「正しかったかどうか」は現時点では分かりません。後から「あああ」と頭を抱えることになるかもしれません。

……まあ、そんな大したダメージにはならないと思いますが、仮に「あーーやっちまったなあ」となってもね、その失敗を何かの元手にする所存です。笑

先手必勝とか、備えあれば憂いなしとは言うものの、実際には「思てたんと違う!」になりがちなのが人生。だったらもう「ちょっとビビるけど、やってみよか」と動いて行こうかと。じっとしていても何も景色が変わらないなら、少しばかり冒険してみませんか?

オレンジとかコーラルのボトルは、わたしみたいな本来ビビり性の人にはオススメですよ。ボトル選びのお手伝いはオンラインでも承りますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

【ビジネス数秘入門#9】迷ったら9=全体を俯瞰しつつ、1=自らの原点に還ろう。

これがやりたかったんだ!という原点こそが全ての源
illustration by poko pocket-san

どの数にも言えることなんですけど、ある数の質を理解しづらかったり見失いそうになったら

前後の数から学ぶべし。

と、覚えておくのをお勧めします。例えばそれが「8の豊かさ」だったとしたら、8の前後の数である「7と9」の視点に立ってみるわけです(連載#7でも少し触れていますので、そちらもご参照ください)。

7も9も「客観的に見る」質を持っていますが、特に7は観察・分析・考察する能力のシンボルで、ビジネスには欠かせない能力の一つです。いわゆる「左脳的なロジカル思考」という意味だけではなく、直観的な洞察も含みます。ただし、単なる「思いつき」ではないんです。ここ大事。

ここで言う7は「4=実際に起きている現実+3=創造性」とも言い換えられるもので、あくまでも根拠のあるアイデアなんですよね。頭に浮かんだ時点では明確にコトバになっていなくても、後からちゃんと説明がつく。だから「ああ、そう言うことか!」と自分の中での腑に落ち感があるはずです。

一方9の客観性は、あなたを中心として360度ぐるりと俯瞰するようなイメージです。自分以外の全ての要素と一定の距離を保ち、こだわりや偏見を持たずに公平な目で眺めます。これまで見落としていたポイントに気づいたり、自分自身の「偏り」に気づけたりする感覚があるでしょう。

また一桁の「終わりの数」である9は「ゴール」の象徴でもあります。ここが明確でなければ、あなたの努力は出口を求めてさまようばかり……

思うように物事が広がっていかない、あるいは頑張ってるけどしんどいと感じる時は「始まりの数」に戻る。これ鉄則。

9の次は10ですが、数秘では1+0で「再び1に戻る」数とみなします(それとは別にピュタゴラスが提唱した「神聖数としての10」という解釈もありますが、これはまたの機会に)。なので9=ゴールを見失いそうになったら「原点」である1に戻りましょう。

そもそも、あなたが最初にやりたかったことは? 何を感じ、どう思い、始めの一歩を踏み出したんでしたっけ?──その【始まりの気持ち】こそが全ての出発点であり、パワーの源。ここを忘れると、わたしたちは簡単に「ガス欠」になっちゃいます。

1に戻る、つまり初心に帰る時、わたしたちは自然と元気を取り戻し「よし、もう一度頑張ってみよう」と思います。逆に、もう初心が思い出せなかったり、思い出しても何のエネルギーも湧いて来なくなった時は「本当の終わり」なのでしょう。9=手放し、終わらせる時です。

1は自分自身。だから「1の気持ち」はあなたにしか分かりません。誰かの言葉や行動がきっかけにはなっても、

あなたを動かすことが出来るのは、あなた自身だけ

なのです。お客さまからよく、ひろかものセッションを受けると「元気が出た」「モチベーションが上がった」と言っていただけるのも(ありがとうございます!)数秘チャートを手がかりに「あなたの内側にある1を言語化する」お手伝いをしているからなんですよね。

人間って面白いもので「言葉にする」と、その後の思考や行動が後追いしていくんです。自分で自分にコマンド入力するわけで、その効果たるや良くも悪くも絶大です!

普段どんな言葉を口にしたり目にしているか(多くの人は文字を読む際に、頭の中で「音読」していますからね)に、ぜひ注意を払ってみてください。日々の積み重ねがマジで人生左右しますよ。特に「口にする」と、ウソくさい言葉は一発でメッキが剥がれます。無理くりポジティブ!はかえってダメージになることも。どんなにネガティブであっても、そのまんまの自分=1から始めましょ。何度でも、いくつからでも。

・・・

この連載が「ビジネス数秘《入門》」と銘打っているのは、数秘をどこまで深く探求しても、そのエッセンスを日常の中で《実践》してこそ初めて意味を成すからに他なりません。ビジネス数秘《実践》編は、お一人お一人が紡ぎ出す物語。その足掛かりとして、軌道修正のヒントとして、少しでもお役に立てれば幸いです。

より具体的な「作戦会議」をご希望の方は、個人セッションをご利用ください。数秘を用いたセッションの他、サイトやチラシ、名刺などの「ビジュアルツール」のコンサルテーション(アートディレクション)もいたします。

数秘そのものにご興味を持たれた方、自分でもセッションを提供してみたいと思われる方は、基礎から学べる講座をご用意しています。いずれも対面/オンライン(リモート)に対応、お一人から随時開講OKです。

「何を受ければ良いか分からない」という時は、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。あなたに最適なプランを無料でご提案いたします。

【ビジネス数秘入門#8】JOYで繋がれば、2×2×2=あっと言う間に8になる♪♪♪

友だちのオタマトーンと記念撮影

立春にふと思い立って6年ぶり!にiPhoneを機種変し、音声SNS・Clubhouseを始めて半月ほど経ちました。その結果何が起きたかというと

オタマトーンがわたしの周りに爆発的に増殖しまくり!!!

Clubhouse内はもちろんのこと、他のSNSやリアルでの繋がりの中でも「買ったよ」「実は前から持ってる」「別のやつ買い足した」etc.と、誇張なしに毎日何度も聞いてます。いい年こいた大人がですね、昼夜問わずプピプピどハマりしてる。間抜けです。笑

そうこうしているうちに「オタマトーン」に惹かれて、これまで全く接点のなかった人たちと、どんどん繋がっていくんですよ。物理的に遠くの人ってだけではなくて、普段お付き合いのない業界の人たちとか、有名人の方々とか。噺家の柳家三之助さんとか、実業家・作家の本田晃一さんとかが「オタマ持ってるよ〜(プピー)」と話しかけてくる不思議。笑

最近はプロの演奏家(弦楽器率高し)や占い師さんたちの間でも増殖しつつあるみたいですね。あ、オタマのYoutuber・ワビサビさんにもお会いしました。気さくで優しいお兄さんでした。むちゃくちゃ指を滑らかに動かさはるんよ!すごいな!

JOYはいとも簡単に人々を繋げ、経済を回しまくる

つまりね、この短期間の間に【10年以上前に発売されたオタマトーンなる玩具楽器が、全国で飛ぶように売れている】という現象が起きているわけです。ブームの一番のきっかけは「スペインのゴット・タレントで朗々とオペラの名曲を歌い上げる動画」だと思われますが、それを「広めた」だけでなく「買うように勧めた」のは、動画の中の人じゃない。ほとんどがわたしを含めた「普通の人たち」なんですよ。

そして「普通の人たち」の勧め方って、別に「売れるテンプレート」とかを使うわけではもちろんなくて、ただただ「これ面白いよ〜♪ 一緒に遊んだら楽しいよ〜♪ ねえねえ」とあっちこっちで言い回ってるだけなんですよ。プピプピ鳴らしながら。

こうした現象を「行動経済学」の法則で紐解くことは出来ますが、オタマトーンの広がり方を見てると、何というかめちゃくちゃ平和なの。そこに「一緒に遊びたい」以外の私欲がない。冗談で「そろそろヨドバシから金一封出ても良いくらいには売ってるよねー」とかオタマ仲間と言い合ってますけどね。ヨドバシ.comが一番在庫あるし、送料無料で最安なのよ、とあちこちで勝手に宣伝してるもんで。笑

別にオタマトーンで有名人とお近づきになりたい!とかフォロワー増やすぞ!とか意気込んでるわけでは全然なくて、本当に勝手に面白いことになっていく。最初だけ勇気を出して自分から行く(=1)必要はあるけれど、そこにJOY=3があれば向こうから来てくれる(=2)んです。2×2×2は「2の3乗」ですからねっ

今のところClubhouseはiOSユーザー限定の仕様なので、Android族の皆さんとどうやったら遊べるかを試行錯誤中です。ちなみに明日、新しいオタマがまたウチに来る予定。Clubhouseで開封式やるから、アカウント持ってる方は@hirokamo探して遊びにきてね♪

8が先に来るんじゃなくて、2×2×2の「結果」なんだよー

1〜7をすっ飛ばして、いきなり8にはならないように、最初から「マネタイズ!」とガッつくと人は逃げてしまいます。もちろん生計を立てることは必要だし、なんとかビジネスに繋がらないか?と考えること自体は悪いことじゃないと思います。

でもどうやら……人は「3で繋がるために、お金を使うことが好き」なんですよね。

別の言い方をすれば「どうせお金を使うなら、楽しい・面白い・ワクワクする方が良い」。そして「楽しい・面白い・ワクワクする」ことを考えること自体が、数秘で言えば3そのもの!

そこにあるのは「自分の3=JOY」と「相手の3=JOY」との出会い(1+1=2)です。つまり、3+2+3=8この連載でずーーっと書いてきた「8=豊かさを生み出す仕組み」とは、3+2+3であり、2×2×2でもあり、そして根底には1+1=2があるんです。

8の豊かさには2と3は欠かせない。でも全ての始まりは「1=あなた自身」の内側に。

あと1回だけ続けます。引き続きお読みいただけたら嬉しいです。

【ビジネス数秘入門#6】あなたの6=推しへの愛が溢れるほど、周りに3が増えてゆく。

ひろかもの推しメンたち

上の写真に写ってるもの全て分かる!というかた、ぜひお友だちになりましょう!!!

脈絡あろうがなかろうが、「推しへの愛」は溢れさせるべし。

立春から始めた音声SNS・Clubhouseがきっかけで、9年ぶりにオタマトーン練習してます。なんか最近また流行り始めてるそうですね。知らんかったわ。ちなみにmyオタマはDXでもneoでもなく、どノーマルの白タマです♪ 送料無料のヨドバシ.comで買いました。Amazonより安いし翌日配達だったからオススメです。

……みたいなことを、全く知らない一般の人たちの雑談部屋にふらりと入った時に話したら、その場にいた人たちが一斉に検索しだし、数名が真剣に購入を考え始めたのが面白かったです。自分でも「自主練部屋」立ち上げたりしてるんですが(見かけたら気軽に遊びにきてね)そこに迷い込んだ見知らぬおじさんを唆して買わせました。笑

雑談部屋にいた人から「ただ純粋にオタマトーンへの愛が溢れてて、それが面白い」と言われたんですけど、似たようなことをしょっちゅう言われるんですよ、わたし。そして面白がって「自分も買った」っていう人たちから報告をもらうんです。ヨドバシ.comのオタマトーンの売り上げが急に上がったら、多分わたしの営業の賜です。知らんけど。

オタマトーンは完全に趣味ですが、パーソナルカラーやオーラソーマ、数秘、禅タロット、京都タロットにジオマンシーetc. わたしが生業としているものに関しても、どうも同じパターンで広がっていくんですよね。

これのココが好き!たまらん!この良さを皆さんにも知ってもらいたい!!!

という「自分が推しているものへの愛=6」を熱く語れば語るほど、皆さん面白がって興味を持ってくださる(=3)んですよ。先日、国内販売がスタートした新ボトル・119番セレスも、ブログ記事を上げてすぐに

「ボトル使ったことないんですけど」「なんかこれだ!と思ったので」「よく知らないんですが欲しいです」

と次々にご注文が入ったので嬉しかったです。わーい!セレスについて、また皆さんと語れるー!とテンション上がりました。

冷静に考えたら「よく知らない」ものを注文するって、不思議ですよね。そこそこお値段しますし(税込5,720円+送料)デメター認証付きのハーブを使った高品質ボディオイルではありますが、そんなことはブログには1ミリも書いてませんし……でも「欲しい」と求めてくださる。ありがたいことです。

本気の愛に勝る「テクニック」や「テンプレ」など、ない!

わたしがいわゆる「売れるコピー」のスキルを使うのは、そのほうが「お客さまに伝わる」からに他なりません。この素敵な「推し」たちの魅力を存分に伝えたい、知らずにいるなんて勿体なさすぎる! 絶対今のあなたのお役に立てるのにー!……という思いがモチベーションになってます。

たとえ謙遜からであろうと、どうか自分の商品やサービスに「自信がない」とか言わないで。そんな自信のないものをお客さまに売ってどーするの。と思いませんか? もっともっと愛情注いで溢れさせちゃってくださいな。あなたのお客さまに「きっと喜んでもらえるはず!」と胸を張って、元気出していきましょうよ。

これはプロのセールスコピーライターやコンサルタントの方々も口を揃えて言ってることなんですが、文章の上手い下手より「いかに売り手の思いを確実に届けるか」が大事なんですよね。この「確実に届ける」を助けるのがテクニックやテンプレートであって、その手前に「あなたの思い=推しへの愛」がなければ、意味がないんです。

わたしがビジネス数秘コンサルや個人セッション、ワークショップでお手伝いできるのは、あくまで後半部分=スキルだけ。あなたの本気の愛は、あなたの内側からしか湧いてこないもの、それこそが一番大切なビジネスの源です。愛=6で人とつながる=2と、6+2=8の豊かさが生まれるんだよーん。

ちなみに……万人受けはしないと思うけど……最初の写真は上の2冊が「現代数秘アドバンス」で参考図書としてお見せする本(左:SECRET TEACHINGS OF ALL AGES/右:アルファベットの事典)、オタマトーンの顔の下になってるのが「色彩学貴重書図説」という、色彩検定&カラーコーディネーター検定1級の参考図書にお勧めしたりしてる本です。3冊とも持ってる人いたら、夜通し語り合えそう。笑

だんだん1回の記事が長くなってきたような気がするので、明日はコンパクトにまとめるよう心しまっす。

【ビジネス数秘入門#5】出会って・感じて・支え合う。2を生む「場」づくりが、何より大切。

2=つながりに助けられました

今回は「2も3も分かってなかったアホなわたし」の話を、少しさせてください。

昨年、全国一斉に非常事態宣言が出た後の5・6・7月。対面での営業自粛を余儀なくされ、オンラインメニューを割引するキャンペーンを打ち出してはみたものの、ほとんど反応がありませんでした。

世間では「リモートワーク」が大々的に推奨され、zoomでのオンラインセミナーやレッスンもあちこちで開催されていたので、きっと喜んでご利用いただけるだろうと考えたのですが、それが大きな間違いだったんですよね。

連載#1で書いた「お客さま=自分とは別の人間」なんだという認識が、分かっているようでぜーんぜん分かっていませんでした。例えば主婦のお客さまが、リモートワーク中の旦那さまや、オンライン授業を受けているお子さんの横で、ゆっくりセッションや講座を楽しめる訳がないですよね。あるいはご自身が慣れないリモートワークで終日PCに向かっていらっしゃる場合もあるでしょう。お仕事後、さらにまたPCの画面に向かってしゃべるなんてうんざり……と思われても不思議じゃありません。

そんな簡単な想像も、当時の自分には出来なかったんですね。ただただ「こんなにお得な料金設定なのに、どうしてご予約をいただけないんだろう?」とか「もう少ししたら皆さんステイホームにも慣れて、また同じようにご利用いただけるかな」なんて、ピント外れなことを考えていました。それが「外れている」ことを教えてくださったのは……やっぱりお客さまたちでした。

SNSでの「リアルなやり取り」が、起死回生のきっかけに

ある日Facebookで、クライアントでもある友人たちの

「ダンナがリモートワーク中なので、気を使って静かに過ごしている」「うちも子どもがずっとオンラインで授業を受けてて、その準備や課題の面倒を見なくちゃいけないから、前より忙しい」

というやり取りを見かけたんですね。「自分のためにPCが使えない・日中もずっと家族がいる」という状況を、わたしは全然想定していなかった!とようやく気がついた瞬間でした。

それだけではありません。

「「「だからすっごくストレスが溜まってる!」」」

と、皆さん異口同音に呟いておられたんですね。そこでハッと閃いたんです。

──PCが使えなくても、周りに家族がいても、ストレスを解消するお手伝いがわたしにも出来るのでは?と。それが「メールセッション」誕生のきっかけでした。

ありがたいことに、この新しい試みには沢山のお申し込みを頂戴し、ドン底から抜け出すことが出来ました! その後も「リアルなお客さまの声」をヒントにWSやセッションメニューを企画し続け、喜んでくださる皆さまのおかげで、こうして無事に営業を続けられています。本当に本当にありがとうございます!

これまでもお客さまに喜んでいただけそうな企画を「考えてきたつもり」ではいたんです。幸運にもそれがヒットしたこともありましたが、今思えば「自分の3だけ」を一方的に発信していたような気がします。

2=つながりがあって初めて、お互いの3=喜びが双方向に発展できる

もう10数年SNSをやってきて、毎日のように交流も続けていたのに、何を見ていたのかなあと己の感性の鈍さにガッカリしますが、コロナショックで目が覚めた気分です。

1+1の「つながり=2」が存在してこそ「2と3の合わせ技」も発動できるわけで。そしてせっかく良い商品やサービスがあっても、それを「受け渡し=2」できる場がなければ、ビジネスにはならないですよね。

単に人数が多いだけではなく、そこにちゃんと感情の通った「双方向のやりとり」が存在するのが、2的なつながりです。気持ちを込めて、こまめにケアしないと育たない絆です。いくらネット社会が発展しても、そこは大昔から変わらない基本のキ。数より質が大事なんですよ。むやみにフォロワーとかコミュニティだけ増やしても意味ないッス。

昨夏以降、気がつくと「どうしたらもっとお客さまが喜んでくれるかなあ」と考えている時間が格段に増えました。普段の生活の中でも、常にアンテナを張っているような気がします。で、それがとっても楽しいんです!

わたしと同じ「個人事業主(志望のかたも含めて)」のお客さまも多いので、この連載が少しでもお役に立てれば嬉しいなあ。まだまだ書きたいことがあるんですが、フリーランサー以外のお客さまにも喜んでいただけることもしたいし、ブログも日々模索中です。別の話題も挟みつつ、もう少し連載にお付き合いいただければ幸いです。8の豊かさの仕組みは、ビジネスだけのものではないので。

【ビジネス数秘入門#4】「こういうのが欲しかった!」を引き出すカギは、2+3の合わせ技。

不安や不満はヒントの宝庫

今、何か欲しいものや、やりたいことってありますか?

と突然聞かれても、案外「……うーん?」って悩みませんか。たまたま何かを思い悩んでいる時なら、パッと答えられるかもしれませんが、大抵は「えーーそうだなあ、何かあるかなあ」と考えちゃう。で、何となくソレっぽい答えが出てきても、本当にそれが今すぐ欲しいかというと、そうでもなかったりして。

お客さまの中で「眠っているニーズ」を呼び起こすには

連載#2で「お客さまを主語にしたコピー」の例をいくつか挙げたのを、覚えていらっしゃいますか?

「やっと見つけた!わたしの定番」「たった一回で別人みたいな小顔に」「夜中でも罪悪感なく食べられるスイーツ」「鏡を見るたびにニンマリ」etc.

ここでいう「主語」は「動作の主体:誰がそれをしているか」だと解釈してください。で、クイズです。

それぞれのセリフを言っている人物は、それ以前にどんな「不満」や「不安」を抱えていたでしょうか?

例えば最初のセリフからは、具体的に何かはわからないけれど、自分の「定番」と呼べるようなお気に入りを、この人はようやく見つけたらしい。と推察できますよね。なので長い間ずっとあちこちを探し求めていただろうし、なかなか見つからずイライラしていたかもしれません。

同じように「自分の定番」を探している人が、他にもたくさんいる可能性もあります。この「やっと見つけた」人に、何をどうやって探し当てたかをインタビューしてみると、多くの有益な情報が得られそうです。あるいは、今まさに「同じように探し続けている真っ最中」の人がいたら、その人の話もきっと参考になるでしょう。

何が欲しいかを訊くより「何に困っているか」を観察し、想像しよう!

「観察・分析・洞察」は、数秘では7がそのシンボルに当たります。ですが、あえて7ではなく「2から始める」ことを強くお勧めしたいのです。というのは、2はあなた(1)+わたし(1)が「向き合って、対話する」数。相手を思いやり、気持ちを察し、寄り添う質です。

2020年代は「2」が常にダブルで存在する時代。右肩上がりの上昇志向に疲れ、「穏やかさ」や「優しさ」を求める人々が増えてきているという感覚は、数秘に興味のないかたでも感じておられるのでは?

ただ、その2が過剰に出過ぎると、同調しすぎて「その先」に進みにくくなります。それを防ぐのが「3の創造性」。そのような「困った状態」から(文字通り+1で)一歩進んで「何が出来るか?」を模索するのが、3のクリエイティブなパワーです。

お客さまは「困っているご本人」なので、どうしてもその場に留まりがち。なので売り手側から寄り添い=2、新たな可能性を提案する=3必要があります。2+3=5は「自由・変化」のシンボル。既存の枠に囚われない、斬新なサービスを臨機応変に提供するというアクションを表すのに、ぴったりの数字です。

売り手の3→お客さまの3→売り手の3……というキャッチボール

何かに困っているお客さまを、あなたが提供出来ることで「喜ばせたり、楽にする(苦しみを減らす)=3」ための方法をたくさん考えてみてください。ここの順番を間違えないように気をつけてくださいね。「自分がやりたいことで……」と1からスタートするのではなく「お客さまの気持ちに寄り添う=2」から始めるのが重要です。

そしてその「困っているお客さま」は、実在の人である必要があります! ここを「架空のペルソナ(人格)」にするとコケますので要注意。あなたの実際の顧客ではなくても(迷惑にならない程度に)観察は出来るし、直接お話を伺うチャンスもあるかもしれません。とにかく「リアルな声」は貴重なお宝ヒント、常にアンテナを張っておくことをお勧めします。

「こういうのが欲しかった!」とおっしゃるお客さま自身、ずっと「こういうの」を具体的にイメージされているわけではないんですよね。ずっと頭に浮かんでいるのは「モヤモヤ・イライラ」のほう。だからこそ、それを思いがけず解決してくれる商品やサービスに出会えると、「これこれ!」と喜んでくださいます。

自分のアイデアが喜んでいただけると、もちろん売り手も嬉しい。「あなた」と「わたし」の間で、3の創造性や喜びが行ったり来たりしている……その状態こそが3+2+3=8なのです。

前回のp.s. に書いた「3と3では8にならない、では何があれば?」の答えはもちろん「2」なんですけど、この2が上記の「行ったり来たり」に当たります。ではこの「2=行ったり来たり」は、実際にはどこにあるでしょう? あなたは既に持っていますか?

……というわけで、続きはまた明日に。

【ビジネス数秘入門#2】自分の売りとか思いを語っても「1のまま」では届きにくい。

あれもこれも出来ますやります

これ「合コン」とか「お見合い」をイメージしてもらうと分かりやすいと思うんですけど、

自分の良いとこばっかり一方的に語る人って、モテると思う?

「わー、すごいですねえ」とは言ってもらえるかもだけど、大抵それ以上は何も起きない。これと同じようなことを、駆け出しの頃はしょっちゅうチラシやブログでやらかしてました。

決して自慢してた訳じゃないんです。良かれと思っていろいろ書いてただけなんですよ。でも、今振り返ると「だから反応なかったのか!」と思い当たる節がアリアリ……今回はその辺のお話を。

マーケティングをチラっとでもかじると「まずはUSP(Unique Selling Proposition:独自の強み)を明確に!」とか「差別化を」「セルフブランディングを」etc. いろいろ目にするかと思うんですが、もちろんそれって間違いじゃないし大事なことです。

特に「他にも同じようなモノやサービスを売っている人がいる」場合、あなたはどうにかしてお客さんに「自分のところへ来てもらう」必要がありますよね。なので一生懸命「自分はこんなことが出来ます、これもあれもやります、こんな思いで頑張ってます!」とつい言葉を並べたくなってしまいます。でもね、

選ぶのは「お客さま」という、自分とは「別の人間」なんだという事実を忘れがち

なんですな……「いやそんなことない、当然そのつもりで書いてます!」と思っていても、それらの文章の主語は誰になっているでしょうか。

最初に「何を売るか」を決める時から、わたしたち「売り手」は常に「お客さまを主語に」置く必要があるんですよ。日本語っていちいち主語を書かなくても文章が成り立つので、余計に見落としがちなんですよねー

数秘で「自分」は1。アルファベットのと一緒です。I am… のIね。

自分の売りは〇〇です。自分はこんな人の役に立ちたいです。自分はこれを大切にしています。自分は、自分の、自分だけの……

「自分」を「うちの商品/サービス」に替えても同じ。「あなたのために」と付けていても、主語が自分なら結局まだ「1」の段階なんですね。昨日「まずは4を目指そう」とか言ってたけど、もう少しお付き合いくださいね。笑

で、これをね、相手つまり「お客さま」を主語に書き直すんですよ。といっても「あなたは〜」で始めましょうとかではなくて(そういう手法もありますが)、例えば

「やっと見つけた!わたしの定番」「たった一回で別人みたいな小顔に」「夜中でも罪悪感なく食べられるスイーツ」「鏡を見るたびにニンマリ」etc.

みたいな感じ。見たことあるでしょう?こういうコピー。どこでだったか思い出せますか?

そう、「通販」サイトやチラシ、あるいは「雑誌」のキャッチコピー、TVやラジオ、web「広告」でいくらでも目にすることが出来ますよね。彼らは「売るプロ」なので、よーくご存知なのです。1=自己主張だけでは、相手に届かないということを。

お客さまという「もう一つの1」を、常に忘れないで。

1のままで終わらず、必ず「もう一つの1」であるお客さまを意識してください。つまり「1+1=2」の視点を持つことが大事なんです。「自分に何が出来るか」を伝えるのは、実は「その後」なんですね。ここの順番を間違えると、お客さんは「あーーハイハイすごいですねえ。以上」で立ち去ってしまいます。

1+1つまり「あなたとわたし」が出会い、片方が商品やサービスを差し出し、もう片方が受け取り対価を支払う。そこに対等な関係が信頼によって結ばれる時、商いが成り立ちます。

じゃあやっぱり「良いものを提供している」ってことはアピールしなきゃ!……もちろん、そうです。でも、それを「1+1=2」の視点からアピールする、ということが大事。とはいえ、それでもまだ「2」なんですよねえ。

「2+2=4」にならないの?と思ったあなたは鋭い!そのために、そして最終的に8=豊かさを生み出すためには「3」が絶対不可欠なんです。上に書いた「お客さまを主語に書き直す」というプロセスも、実は3。その種明かしは、また明日に。

p.s.
「自分」が主語のコピーでも、お客さまを惹きつけることは出来ます。例えば「地域No.1」や「業界初」「今だけ特別に」などなど。……さてそれは何故でしょう?