わたしたちの人生は「やったこと」と「やってないこと」で出来ている

クロスステッチ刺繍イラスト
image by enu san

例えばクロスステッチ刺繍やドット絵みたいに、あなたがこれまでに「やってきたこと」が、一つひとつの点になって真っ白なキャンバスに印されていく……

やがて何かしらの図案がそこかしこに浮かび上がり、人生の最後に一枚の絵が完成するのだとしたら。

今、あなたの「人生という名の絵」は、どんなテイストで、どこまで描かれているんだろう?

見てみたいような気もするし、思ってたのと違ったらコワイ気もするし。まだまだ筆を運んでいる途中で、全体像は掴みにくいかもしれないし。

とはいえ、少しは完成のメドが立ってたらいいなあ、とかとか。ね、気になりません?笑

それで思ったんです。数秘のチャートや占星術のホロスコープみたいなのって、人生の「ラフスケッチ」なんじゃないの??

そう、あくまでも「ラフ=大まかな下書き」であって「完成予想図」ではない。そこまで解像度高くないよー!

だけどラフがあると、絵を仕上げていく助けにはなりますよね。どこまで進んだかのチェックもしやすそう。

わたしの経験上、人生のラフスケッチと全く関係ない絵を描いている人には、まだ出会ったことがありません。自分自身も含め、

みんな面白いように、下書き通りに生きてはりますよ。笑

いっぽう「あくまでもラフ」なんで、同じ数字や星を持っていても「「まったく同じ人生!」」とはならないでしょう。

その人らしさは、必ず「独自のタッチ」として現れます。独自=他にない、マネできないからこそ、

迷いながらも、自分なりに仕上げていくしかない。

「絵=人生」の進み具合や、ラフスケッチの全体像が見えないと、つい

  • 何か描きそびれてるんじゃないだろうか?
  • 余計なことを描いちゃったんじゃないか?

などと、不安や焦りが出てきがちではないでしょうか。

本当は《カラフルで細やかなタッチ》の人なのに「……ごちゃごちゃして、結局何を描いてあるのか分かんない。失敗した!」と思っちゃうかもしれないし、

水墨画のような《単色グラデーションで余白を活かす》のがポイントだと知らずに「あそこも何か描かなくちゃ、ここにはもっと他の色を」と、やみくもに筆を走らせたりとかね。

その試行錯誤もまた、振り返ればいつかは思い出になるでしょうけど、

絵を描く=人生そのものが楽しめなくなってるなら、ここらで一度「ラフ」を確認してみる頃合いかもしれません。

自分を徹底的に知る数秘】6月スタート枠は、先着5名さま限定で6/3(土)朝9時よりLINE公式アカウントにて募集開始します。あらかじめ下のボタンよりご登録の上、配信をお待ちください。

友だち追加

「8=豊かさ&お金」と言われるのは、それを「手に入れるコツ」そのものだから

ナゼ8は豊かさやお金のシンボルなのか

なんと5年ぶりに、岡山のボディコア・ひいろさんに招いていただき、6/9金10土11日の3日間、出張セッション+お茶会+カバラジュエリー展示即売を行うことになりました。ありがとうございます!

で、詳しくはひいろさんのサイトを見ていただきたいのですが、9金と10土に(もしご要望があれば11日も)開催する

「8のお茶会」って何??

というのを、ご説明しておこうと思いまして。

これ、数秘かじってないと「なんで8?」なのかサッパリでしょうし、かじってても8=豊かさ&お金の象徴である「理由」まで説明できる人は少ないと思います。

もうタイトルで既に半分ネタバレしてるんですけど、実はですね、

8という数字のカタチが、二重三重の暗号になってる

んですよ。単に「横向けにしたら∞(無限大)になるから〜」とかじゃな・く・て。

だってね、無限大のカタチだから何だっつーの。と思いません?笑

単なる「縁起モノ」じゃなくて、8の暗号はズバリ

人生を物心ともに豊かにするための、めちゃくちゃ具体的なノウハウ集

なの。知らないとソンなの!

「8のお茶会」では、主に次の3つの暗号について解説します:

Code 1=循環+拡大させるのが、本来の∞

豊かさについて話す時に「循環」というワードを出す人が多いのですが、あなたのその「循環」イメージ、もしかして同じところをグルグル回っていませんか……?

8の循環は、グルグル回りながらその環を「拡大」させていくのが本来の在り方。まず、そのイメージに置き換えてくださいね!

Code 2=二つの◯の接点とバランスこそ、要。

この二つの◯とは、ズバリ「陰陽」。女性性/男性性、とも言えますが、もっとシンプルに言えば「⇔」の関係になる要素のこと。

双方がバランスよく釣り合っていなかったり、接点がズレたり離れたり不安定だと、そもそも「8=豊かさ」のカタチにならないんですよ。

Code 3=自力+他力を結びつける、という発想が不可欠!

8は「偶数」つまり「2の倍数」です。2は「あなた+わたし」という二者の存在を意味します。

要するに「わたし」ひとりの力では8にならないんですよっ! ここ超大事なとこです!

特にご自分でビジネスをされている方、この3つめの暗号は解読必須です。集客が出来ない、売り上げが上がらないという悩みの解決は、このCode 3がカギを握ってるといっても過言じゃない。

上のイラストで「向かい合った二つの3」を持ってるキャラがいますよね?

アレをペタッとくっつけると「8のカタチ」にはなります。でも、3+3=6。まだ2が足りません。

それに3を「向かい合わせ」にするためには、片方をクルッとひっくり返す必要がありますね。どうやって? 何のために?

・・・

実はこれらの「8の暗号」を、わたしは以前からそうと気づかずに使っていました。無意識だったので、時々1〜3のどれかが抜けていたり、途中でヘンな方向に暴走したり停滞することも。

そうなるとこちとら個人事業主、冗談抜きで死活問題です。

だからふわっとした「〇〇の法則」じゃなくて、ド真剣にマーケティングやセールスの勉強をしました。本もたくさん読みましたし、コピーライティングの講座も受けました。著名なマーケッター主宰のコミュニティにも参加しています。

で、気がつきました。

全部「8」やん。と。

そしてさらに気がつきました。ビジネス・お金以外にも

「欲しい未来」全般に使えるやん。と。

こうなりたいな、という未来に辿り着くのは、カーナビをセットして目的地まで運転していくのに似ています。

だとしたら「最初に」あなたがすることはなんでしょう?

豊かさとお金の暗号は、解読しただけでオワリじゃありません。その後の「現実を動かすカギ」として使っていただくことが狙いです。

  • あなたにとっての「循環+拡大」は、どこに、どんな形や大きさで?
  • あなたの二つの◯は、何と何? さらにバランスを整えるには?
  • あなたの3とは? 振り向かせたい3とは? そして残りの2は……?

お茶会の中で、あるいはその前後の個人セッションで。お手伝いしますから、ぜひ「自分ごと」に落とし込んでみてください。じっくり取り組みたい方は、今回のセッションを「カエルΘωΘサポート」の初回としていただくのもアリですね♪

8のお茶会および個人セッションのお申し込みは、ボディコアひいろさんに直接お問い合わせください。ひろかものLINE公式アカウントにご連絡いただいても、お繋ぎしますよー(クーポンもご利用いただけます!)【受付終了】

友だち追加

「幼子のように、ただただ《好き》を拾い集めて行こうと思います」

好きを拾い集めよう
image by あにあ san

ひろかもさん、こんにちは。
自分を徹底的に知る数秘」ほんとにありがとうございました♪

以前はわからなかった事が腑におちたり、気にならなかった事が問題提起となったり、更に自分を知る事になり、だんだんバリアがとれて、肩の力が抜けてきているようです。ありがとうございました。

私は凄く緊張が起こりやすいんだなぁって気づきがありました。ハートも体も頭も緊張するんですよね。

たぶん幼い時はサバイバルだったんだけど、癖となってる気がする(笑)

そのためにも自分が没頭して緩む「推し」を楽しむ事は、私を豊かにしてくれるんですね。

私、「好き」をすぐに現実的に変換する癖もあり、せっかく見つけた「好き」をさらっと流してしまい「好きなのかもしれない」となり、追求を諦めてる傾向があります。だから幼子のように、ただただ好きを拾い集めて行こうと思います。

本当にいつもありがとうございます。[Tさん]

大人になるにつれ、わたしたちは「ただ好き」とか「やりたいからやる」というシンプルさから遠ざかることが増えてきます。

何かそこにもっともらしい理由、たとえば「役に立つ」とか「多くの人が価値を認めている」というようなものがないと、罪悪感を感じたりしがち。。

そして気がつくと「自分」がよく分からなくなっている

のも、無理はありませんよね。その状態で、やれ「自己実現」だの「生きがい」だの探したくても、さて何をどこから??っていう(꒪⌓꒪)

この「自分を徹底的に知る数秘」という22日間のプログラムは、そんな大人たちが

本来の「わたし」を思い出すリハビリです。

全4回のセッションでは、毎回異なる切り口のワークシートをご用意し、あなたという人を数字とコトバで浮かび上がらせていきます。

Tさんのように、子どもの頃から「緊張」のパターンを持っている人は少なくありません。周囲に対してあまりにも長い間「バリアを張る」ことが当たり前となっていると、いつしか自分の気持ちとの間にも、へだたりが出来てしまうんですね。

時々、びっくりするほど「自分の好き/嫌い」に対して反応が鈍い人がいますが、その人たちは決して「鈍感」なわけではなく、むしろ敏感すぎるくらい繊細なのです。だからこそ、あえて鈍らせて身を守るという習慣が作られてしまったのでしょうね。実際、そうした傾向はハッキリとご本人の数秘チャートに現れています。

もし、あなたも長年の「鈍らせグセ」に心当たりがあるなら

そろそろリハビリ、しませんか?

だいじょうぶ、無理に何かをほじくり返したりはしません。ただ、あなたの《好き》を思い出す、それだけで最高のリハビリになりますから♡

Tさん、ブログへの転載をご快諾いただきありがとうございました。たくさんの《好き》を集めて、楽しんでくださいね!

【自分を徹底的に知る数秘】第2期募集はGW明け、まもなくスタートです。LINE公式アカウントよりお知らせしますので、ご希望のかたは事前にご登録&配信のチェックをお願いしまーす♪

友だち追加

2023年5月は「7の年・3の月」盛り上がる脳内会議で、さて何を話し合う?

ひろかもの脳内

これ、覚えてます? 懐かしの「脳内メーカー」! まだあったよーー(やったことない人は今すぐゴー)

ちなみに本名でやったら「食/遊」に二分されました。どんなパリピだよ。

まあこちらはジョークアプリなんですけど、実際わたしたちの「頭の中」も、こんな感じで

アレコレわんさか思考が湧きまくり!!!

そして2023年=2+0+2+3=7:マインドを創造的に使う年の5ヶ月目にあたる今月は、7+5=12→1+2=

【3:創造性が活発になる月】

つまり、いつも以上に脳内会議が盛り上がる可能性が。

次々にアイデアが浮かび、それを試してみたくてウズウズしちゃう。誰かに言いたくなって、ついあちこちでおしゃべりに花が咲きそう🎶

「頭を使う」こと全般が活性化されるので、新しく何かを勉強するのも良いでしょう。数秘クラス、お一人から随時開講しますよ?笑

ともあれ、大事なことは──

脳内会議の「議題」を何にするか?

ですね。

あのね、3の創造性って「創る+造る」で、何か新しいものを生み出すエネルギーの象徴なんです。それがあなたにとって楽しいものであれ、嬉しくないものであれ、

考え始めたら、どんどん膨らんでいっちゃう

のが、3の質。しかも最初は「想像」でしかなかったはずが、繰り返し思い描き、人に話しているうちに、「きっとそうに違いない!」という確信に……

そう、これが「あなたにとって楽しい(合法な)もの」ならいいんです。むしろ体感を伴うレベルでやっちゃってください!

だけど、もし「嬉しくないもの」を延々と膨らまし続けていったら……?

わたしたちの日々の思考は「習慣」となります。習慣は無意識に繰り返される「行動パターン」です。そして、その行動の積み重ねが「未来のあなた」を作ります。

だからねー、今月は特に脳内会議をしっかりモニターしておきましょう!「どうやって?」と首をかしげたあなた、

大丈夫。ひろかもにお任せください(๑•̀ㅂ•́)و✧

✅ 今、何が起きているのかをシレッと映し出す禅タロット
✅ ウソがつけない、でも秘密は守られるシンボリック・モデリング
✅ 無意識の刷り込みや傾向を示す現代数秘チャート etc.

いろいろ取り揃えて、あなたをサポートいたします。ぶっちゃけ「創造性が高まっている」時は、引き寄せのチャンスですからねっ。逃す手はありません。

ただし、脳内会議を無意識のままに盛り上がらせておくと、思考と感情がアップダウンを繰り返しやすいので、そこはしっかり見守る【意識】が必要です。

7:マインドを創造的に使う年は、自分自身に「問いかける」能力を磨く時。そのスキルはこの先も、ずっとあなたを助けてくれますよ☆

ひろかもとの「作戦会議」のお申し込みは、LINE公式アカウント宛に直接チャットでどうぞ。10:00-22:00のお好きな時間帯で承りますよん。

友だち追加

「自分の本心を大事にすることを続けたら、ようやくやる気が復活してきました」

自分の本心を大事にする
image by しろまるんsan

ひと月ほど前にカエルサポートminiを完走されたMさんと、先日やりとりする機会がありました。「その後いかがお過ごしですか?」とお尋ねしてみたら、こんなお返事が。

ありがとうございます。

自分の中の、ちょっとへなちょこな自分もOKだと思えていること。
休みたいときに、休むを選択できるようになっていること。

この2点については、進化したなぁと感じてます。

自分の本心を大事にすることを続けたら、ようやくやる気が復活してきました。

昨年からの流れで、疲れ切って、ヘトヘトでした。
思うように動けない、できない自分への罪悪感もあって、状況を変えたくて、カエルサポートをお願いしたのでした。

「寝たい時に寝る」ってささやかだけど、、超大事ですね。
すぐ叶うことでも、自分で叶えることをしてこなかったなぁと。
ささやかなことこそ、大事。これからも、自分を甘やかします🎶[Mさん・miniコース完走]

ささやかなことこそ、大事。

本当にそうですよね。特に大人になり、内外での役割が増えると、以前のMさんのように「寝たい時に寝る」のも簡単ではなくなってしまう……

でも「寝る」も「休む」も、生きていく上では超基本だし、超大事なこと。

というのを、ついついないがしろにしちゃうんですよねええ。ずーーっと同じペースで休みなく、とか、常に最高のパフォーマンスで、とか、右肩上がりに成長し続ける、とかとかね!笑

3月から4月にかけて自分や周囲の環境が大きく変わった人、その中で無我夢中で走り続けてきた人、ようやく連休でホッとひと息……という人、そうしたいけどむしろ平日より休まらない〜〜という人。

お疲れさまです。毎日ほんとうに頑張って来られましたよね。

「疲れ切って、ヘトヘト」になる前に、ほんの少し、自分のために時間をとってみませんか?

もし少しでも今の状況を「変えたい」と思われたなら……ひろかもがいつでもお待ちしてますケロよΘωΘ

ブログへの転載をご快諾くださったMさん、ありがとうございました。これからもご自分の本心を大事にしつつ、あなたらしく進んでいかれますように♡

カエルサポート(mini)に関する、よくあるご質問はこちら

友だち追加

もしかして:ココロのバッテリー、切れかけてない?

もしかして:ココロのバッテリー、切れかけてない?
original image by なのなのなsan

年度末〜新年度〜と怒涛のように駆け抜けてきた皆さん、お疲れさまです!!!

あと数日で始まるGWを励みに、なんとか踏ん張ってますーーという人も多いと思いますが、一方で

ゴールデンウイーク? 何それ美味しいの??

というお母さんたちやサービス業の皆さんも、少なくないハズ。もし今、上のイラストと大文字を見て「わたしのことじゃん(笑)」と思ったあなた、お忙しいとは重々承知の上で申し上げるんですけどね、

(笑)がつけられるうちに、充電してくださいね。マジで。

身体の電池切れはまあ、睡眠と栄養さえ取れてればなんとか回復できるかと思いますが、ココロのバッテリーは一旦ゼロになっちゃうとやっかいですよ(経験者)

まだ今ならギリ、(笑)つけられるわーというあなたにオススメなのが

ただただ、自分の話を聞いてもらう

こと。あいづちも最少限で、余計なアドバイスもナシ。反論なんてもってのほか。

あなたはただ、あなたのタイミングで言いたいことを言って、黙りたかったら黙ってもいい。相手に何も気をつかうことなく、自分のために時間を使ってだいじょうぶ。

ここでしゃべったことは、誰にも内緒。何を言っても、誰からも何も言われない。だから安心して、なんでも話せる。話があっちこっち飛んでも、辻褄が合わなくても、そんなの気にしなーい♪

5分、10分、、15分も経てば、不思議とスッキリ、ほっこり。いつの間にか、ココロのバッテリーもじんわり戻ってきますよ。

そんな「安心できる話し相手」がここにいること、どうか覚えていてくださいね。連休中も10:00〜22:00、あなたからのLINEをお待ちしています。

友だち追加

自分を徹底的に知ると「何をしたらいいか」が分かる!

自分を徹底的に知る数秘ワークシート

毎月はじめに先着5枠限定で受付!LINE公式よりお知らせします

30分セッション×4回+回数無制限のLINEサポートで【自分を徹底的に知る数秘】おかげさまで大変好評です。なんせ

初回の30分で「自分の軸」がクリアになるので

  • 何を基準に決めればいいのか
  • 自分も嬉しいし、相手にも喜ばれるやり方
  • やる気が出る/下がるポイント

が「具体的に」分かるようになります。具体的なので

「実際に何をしたらいいか」が見えてきます!

占いでも心理分析でも結局は「で、実際どうすれば?」に結びつかないと、何も出来ない→何も変化が起こらないんですよねー

それだとやっぱり単なるエンタメで終わっちゃう。気晴らしにはなるでしょうが、物足りない。。なので今回のリニューアルでは、

【あなたの現実に役に立つ】を一番の目的として

コースデザインし直しました。

数秘そのものをがっつり学びたい!という人には、現代数秘ベーシック講座のほうがオススメですが、逆に自分と身近な人のことだけ分かればいい!むしろそっちが本命!という人には、このプログラム激推しです☆

また、既に(ひろかもからじゃなくても)「数秘を習ったことがある」人で、今ひとつ「自分ごと」に落とし込めていないな〜という人にも激推し。

数秘ってこういうふうに「使う」んだ!とご自身が体験されると、自信を持って周りの人にも数秘をシェアできるようになりますよ。ワークショップの「やり方」自体のヒントも得られるんじゃないかな。使えそうなアイデアは、どんどん盗んで使ってください。笑

【新】自分を徹底的に知る数秘

・週1回30分×4回=22日間ワンクールのプログラムです
・60分×2回または60分+30分×2回への変更も承りますが、回数を重ねるほうがじわじわ沁みるので、なるべく30分×4回での受講をお勧めします
・セッションは、大津市大物のサロンでの対面またはオンライン[zoom推奨/LINEビデオ通話にも対応]でご利用いただけます
LINE公式アカウントをご登録→直接チャットにて「自分を徹底的に知る数秘希望」とお申し込みください。折り返し詳細をお知らせします
・プログラム受講料:22,000円[ワークシート付き]

❗️スタート日時はお好きな曜日で10:00-22:00の間からお選びいただけます。2回目以降が同じ曜日や時間でなくてもOKです

❗️セッションは原則として期間内に受けてください。22日間を超えると延長料金を別途頂戴することがあります(ご事情がある場合は早めにご相談くださいね!)

❗️お支払い後の日程変更は可能ですが、キャンセルによるご返金はいたしかねます

お申し込みは直接LINEからどうぞ。手順はこちらでもご覧いただけます

友だち追加

「『今は出来ない』と、気負わずに言えるようになりました」

ソレ私じゃなくてもいいですよね♡
original image by san

ひろかもさん3週間ありがとうございました。

変わったことはいくつかありますが、一番の意識革命は、自分を整えることは私の義務であり使命、くらいの気持ちが芽生えてきたことです。

そうしたら「それは今は出来ない」とか「私じゃなくても貴方なら出来ると思いますよ」等、気負わずに言えるようになりました♪

私にとってはこれはびっくりするくらいの変化です。半世紀近く、引きずってきたことなので。

このタイミングでひろかもさんにお願いして本当に良かったです。
ありがとうございました。[Fさん・miniコース完走]

先日カエルサポートminiを終えられたかたから、こんな軽やかなご感想をいただきました。

スタート時のゴール設定は【時間を上手く使えるようになる】。

仕事に家事にと、毎日山のような「やることリスト」に追われて、ちょっと息抜き……と思ったらいつの間にか寝落ち! ぎゃー!! あれもこれも、まだ出来てないのに〜〜(自己嫌悪-“-)みたいな人、多いんじゃないかなあ。

Fさんにブログへの転載許可をお願いした際、こんなレスをいただきました。

私は「自分のことは後回し」って呪縛にかかっておりまして(←しかも別に困ってなかったです。むしろ自分後回しにしていいなら、その方が楽ぐらいに思ってました≧∇≦)

そして「頼まれたら断わるのは相手に悪い」と考える人でした。こういう人、多いかもしれないですもんね!

いやもうデジャヴ??ってくらい、まっっったく同じセリフを何回聞いたことか。

半世紀近く引きずってきたとおっしゃるそのパターンを、たった3週間で見事にカエルのに成功!されました。

「自分を整えることは私の義務であり使命」という気持ちが芽生えたとおっしゃるFさん、これからも日々意識することで、その芽をどんどん大きく育てていってくださいね。

ブログへの転載をご快諾いただき、ありがとうございました。

この春「時間を上手く使いたい」そして「自分を整えたい」カエルさん、お待ちしていますΘωΘ

カエルサポート(mini)に関する、よくあるご質問はこちら

友だち追加

そして、あなたの「この先」は、どこに向かっているのでしょう?

闇雲に一人で穴を掘っても……
image by なのなのなsan

「えっ、ど、どこに……? どこだろう……??」

今、とっさに「答え」を探そうと頭の中を思考が駆け巡ったり、無意識に周りをキョロキョロ見回しませんでしたか?

質問されると、つい答えようとするのが脳のクセ。だから

「何を問いかけるか」が超ーー大事なんです

上の質問で「ここに向かってるよ♪」と即答できる人は、おそらく既に「行き先が明確」で「実際に向かっている=行動を起こしている」でしょう。

だけどそうじゃない人は「どこだろう……わかんない……」とモヤモヤした状態が続いてしまいます。正直、今のご時世ではこちらのほうが多いんじゃないでしょうか。

そんな時に、パッと気持ちを切り替えられる【魔法のじゅもん】が、コレ!

「そして、あなたは、何が起きればいいのでしょう?」

この「いい」は「良い/善い」じゃなくて「好い」のほう。なので、別の言い方をすれば

「あなたは、どんなことが起きたら嬉しい?」

とか、

「あなたは、これからどうしたい?」

でもイイですよ。ピンと来る、お好きなバージョンでどうぞ♪

個人差はあると思いますが、最初の質問と比べると感覚がかなり違うのに気づかれたんじゃないでしょうか。特に「どこだろう……わかんない……」と思ったあなたなら。

魔法の種明かしをすると、これらのじゅもんは【これから起きること=未来】で【あなた自身の】「嬉しい」とか「したい」という【望みを尋ねる】質問なんですね。「もう終わった過去」や「誰か他の人の望み」や「問題」についてではなくて。

だから訊かれると、ついニッコリしたり、うーんと唸りながらもちょっぴりワクワクしたりしちゃう。「答え」を思いついた途端、ぱあっと内側から明るく元気になるような感覚がやってきますよ✨

最初の質問と、青枠の魔法のじゅもん。

どちらがあなたの「この先」を明るく照らすかは

……言うまでもありませんよね?笑

とはいえ、慣れていないとつい、こんな「モヤモヤ増産クエスチョン」を自分に投げかけちゃうんですよねー。あなたもやってませんか?

  • 一体わたしは何のために生きてるんだろう?(問いがデカすぎる)
  • なぜいつも上手く行かないんだろう?(「なぜ質問」は自分を責めがち)(本当は「いつも」じゃないけど「いつも」と思いがち)
  • わたしに人より優れた才能なんてあるんだろうか(イエス/ノーで答える質問はそれ以上発展しづらい)
  • わたしの才能って何?(第三者に聞いた方が早いし的確)
  • このままは嫌、でもどうしていいかわからない(「質問」になってないよー)

せーの、ではご一緒に!

「そして、あなたは、何が起きればいいのでしょう?」

それでもまだ「……わかんない……」とモヤモヤが続くなら、それはシンプルに誰かに相談するタイミングだっていうお知らせですよん。

もしそのモヤモヤが15分以上既に続いてるんでしたら、試しにサクッとひろかもとお話ししてみませんか?

友だち追加

「オレ進歩したな感」が欲しかったら【3の法則】+αを使え!

21日連続達成!

4月に入りましたね。心機一転、新たなスタートを切った人も多いんじゃないでしょうか?

数秘的には今月は「7の年・2の月」なんで、世の中的には先月が1の月=種蒔き月間だったんですが、実質動けるようになったのは4月に入ってから……というのは全然オッケー☆

「思い立ったが吉日」とは言うものの、周囲の状況や相手の都合が整わないと始めようがなわーってことのほうが、現実は多かったりしますもんね。

そしてこの「周囲の状況や相手の都合」に合わせて流れに乗る=2の月の過ごし方なんで。ちゃんと乗れたら、あとはスイスイ進むのも「2の月」の特徴です。

で、ここからが本題。

せっかく満を持(じ)してスタートしたのなら、手応えを感じたいですよねっ?

新しい仕事とか習い事とかならなおさら、自分が日々成長し、前に進んでるな〜〜と思いたいじゃないですか。そのために必要なのは、ズバリ

1. まずは【3日間楽しむ】を意識しよう!

です。要するに、最初の関門は「三日坊主を越える」こと。ここを自ら進んで「越えよう」とするスタンスが、めちゃくちゃ大事なんですよー♪

お楽しみが「向こうからやってくる」のをヒナ鳥のように待ってるのではなく、自分から取りに行くのがポイント。ゲーム化したり、何かごほうびを用意したり、別人になり切ったり、何でもいいからまずはすると

2. 次に【楽しみながら3週間続ける】=習慣化

の達成確率がグッ!と上がります。そして3週間=21日間続けてから「初日の自分」を振り返ると……

3.【オレ進歩したな!感】が芽生えます🌱

「楽しむ」も「芽生える」も、数秘で言うと【3】。そして心理学では新たな習慣を身につけるのに「3日→3週間→3ヶ月間」のように【3が目安】とされているんですね。

この「オレ進歩したな!感」は自己効力感(やればできるという感覚)や自己肯定感につながり、平たく言えば自信が持てるようになります。まとめると、

【オレ進歩したな!感】が芽生えるまで、いかに楽しく続けられるかが大事

に尽きるかと。結局のところ何であれ「やり続けてナンボ」なんですよねえ。

これ、世界中から「人生のあらゆる分野での成功に必要な最重要ファクター」として注目を集めている、アンジェラ・ダックワース教授提唱の【GRIT:やり抜く力】に通じる話でもあります。

要は皆さんご存知の【継続は力なり】なんですけど、これ数秘だと実は【4】なんです。4なんだけどね、それだけだと過剰な4=ちゃんとやらなきゃ!続けなきゃ!になって、疲れて続かないんですよ💣

【自ら:1】+【楽しめる:3】=【続けられる:4】

これがコツです。

実はわたし自身も、ちょうど3週間前からDuolingoっていう語学アプリ(冒頭のスクショ)で英語学習を始めまして。これ5年前にも一度チラッとやって、その時は続かなかったんですよねえ。

Duolingoやったことある人はご存知のように、これかなり「しつこい」んですよ。何度も何度も同じ単語や問題を出してくるの。それが昔はめんどくさく感じちゃったんですよね。もっと先に進ませろやー!みたいな。笑

でも、今回改めてトライしてみて分かりました。この「しつこさ」がじわじわ効いてくるんだわ。これはね、続けないと「実感」として気づけなかったです。

ちなみに「続かなかった」前回と何が違うかと言うと、、

課金したんです。

正確に言うと、まだ無料トライアル期間中なんですが、このまま有料プランに切り替える予定。

だって広告出ないし(せっかくやる気になってるのに中断されるストレスがない)好きなだけレッスン出来るし(無料版は間違えた回数によって制限される)自分が間違いやすいところをカスタマイズしてサポートしてくれるし、それで年間8800円とかなんで、めちゃくちゃお得でしょ!(回し者ではないw)

思うに「ちょっとしたストレス」でも【楽しむ】をジャマされると、イラッとして【続ける】にならないと思うんですよねー。だから

小さな「イラッ」を取り除く、というのは結構大きい

んじゃないかな。もちろんそれすらも「ゲームの一部」と思える【3の達人】さんなら、無料でもバッチリ行けると思いますよ♪

あ、あとねあとね! 最後に一番大事なこと書くの忘れてた!!笑

自ら楽しんで続けるには「あなたにとっての」3=楽しめる、かどうか?がポイントですよーん☆

ハート数とか気質の数とか観ると分かるので「何やっても続かないんだよな〜〜」と思ってる人がいたら、サクッと30分セッションでいいからぜひぜひ!

分かってるけど21日間は長いよな〜〜という人は、カエルサポート🐸miniもあるケロよ。この春もあなたの「なりたい・やりたい」を全力で応援します!

友だち追加