毎月盛り上がってます!現代数秘グループレッスン

現代数秘グループレッスンでの一コマ

スタジオ・アッシュ主催の講座[現代数秘・ピュタゴラスチャート・OSHO禅タロット]には、それぞれ修了後にご招待している「非公開のFacebookグループ」があります。

グループ内では「質疑応答」はもちろん、学んだことに関するシェアなども自由にしていただいています。また、zoomを使ったオンラインでの「無料練習会」や「格安勉強会」も行っていますよー

特に現代数秘のグループが一番活発で、こちらは月1回のグループレッスンを定期開催しています。参加費は60分で1,500円と超リーズナブル! お得な「年間パスポート」制度もあります。

ピュタゴラスチャートや禅タロットのグループのほうは、今のところ不定期開催です。基本わたしは「求められると喜んで応じる」タイプなので、遠慮せずリクエストしていただけると嬉しいでーす♡

ちなみに現代数秘のグループレッスンのテーマは、毎回月替わりです。例えば今年に入ってからだと、

1月:数のシンボルの理解を深める[4・5・6]
2月:数のシンボルの理解を深める[7・8・9]
3月:グループでの模擬セッション
4月:グループでの模擬セッション
5月:質問のアレンジテクニック
6月:数秘を使ったリフレーミング
7月:数のシンボルの理解を深める[11・22]

こんな感じで、毎回ワイワイ盛り上がっております。数秘そのものの探究、セッションの組み立て方、集客に役立つノウハウなどなど、さまざまなテーマを取り上げていますよん。

ベーシックを修了したばかりの人も、何年も前にアドバンスを終え、既に有料でセッションを提供している人も、皆さん楽しく参加してくださってます。毎月参加してくれる人、数年ぶりにひょこっと参加してくれる人、どなたも心からウエルカムです!

そうそう、グループレッスンは録画して後で見直していただけるようにしています(30日間限定)。途中でwifiが切れちゃったり、リアルタイムでは参加できない時もご安心くださいね。

占星術やタロットを学ぶ人たちからも「数秘を知っているとすごく役に立つ!」とご好評をいただいています。この夏、あなたもわたしたちの仲間に入りませんか? 対面/オンラインとも1名さまより随時開講OKです。お気軽にお問い合わせくださいね。

「出来ること」は色々あるけど、自分の「強み」や「売り」とまでは呼べない……という人へ。

9はカラフル!

もしかしたら、あなたも【9持ちの人】だったりして?

GWから始まったジオマンシー祭りの裏でひっそりと(笑)現代数秘アドバンスクラスをオンライン開講していました&1クラスは今週末まで継続中です。

このマーカーは元々オーラソーマのコンサルシート用に揃えたものですが、ごちゃ混ぜのカラフルさから「9のカオス」の説明によく使ってます。

「いろいろ持ってるけど、そのどれでもない」「突出した《何か》がない」

多様性ゆえのつかみどころのなさ、みんな違ってみんな良い的な寛容さ、「これが自分!」というストレートさに憧れつつ、その正反対の質を持つ9。

何を隠そう、わたし自身がやたらチャート内に9が頻発する人間なんですね。占星術の誕生チャートでも9ハウスに惑星がみっちみちだし、エニアグラムもタイプ9。笑

なので学生時代はもちろん、社会に出てからもずーーっとこの

9持ち特有の「器用貧乏」体質が、コンプレックスでした。

「結局、何をしてる人なの?」「どこを目指してるの?」と何度無邪気に尋ねられたことか。そんなもん、わたしが一番知りたいわーーい!泣

そんなわたしがようやく「強み」と自他ともに認められるようになったものは、やはりというか、当然ながら【9の質】にあったのです。つい先日、数秘アドバンスを修了した方からも、

「どの数字もえこひいきなく、ニュートラルに教えてくれる人を探していました」

と言われ、結構な衝撃を受けたんですよね。や、嬉しかったんですよ? この方は既に受講された方からのご紹介で来てくださったので、その人も「ひろかも=ニュートラルに教えてくれる人」認定してくださってたってことですもんね。

衝撃を受けたのは、数秘を教える立場で「特定の数字をえこひいきする人」がいたんだ! っていう……なぜなら

みんな違ってみんな良い=9にとっては当たり前

なもんで。「数字をえこひいき」の意味が分からなくて、思わず「え、例えば??」って聞いちゃいましたもん。笑

このブログでも何度か書いているように、本人にとっては「当たり前」なことが、相手からは「強み」や「売り」に見えるケースって多々あるんですよね。

特に突出した《何か》がない9の質を持つ人は、一層その傾向が強いのではないでしょうか。一般的に「突出してるもの=強みや売り」って考えられていますから。

当たり前を「再定義」すれば、多くの「強み」が見えてくる

例えば【こだわりがない→自分の価値観を押し付けない】とか【どれか一つが選べない→全体をまんべんなく見渡せる】とか【自己主張が薄い→みんなの意見を尊重する】とかね。これ全部【9持ちあるある】です。

そして何より大事なのは、持っている数(質)に関係なく

自分の質が「強み」や「売り」になる場所を探し、そこで声を上げる

これに尽きます。まずは「強みや売りを自覚」する。そして「それが活かせるのは、どこ? 喜んでくれるのは、誰?」と考えるんです。

それが「マーケティング」であり「セルフ・ブランディング」なんやでー♪

残念ながら、人類はまだテレパシーが自在に使える時代ではないので(笑)あなたの存在を知ってもらうには「ここにいますよー!」と声を上げる必要があります。

幸いその手段には困らない時代です。インターネットよありがとう! SNSバンザイ!

もっとも、あなたの活躍の場(喜んでくれる相手)によっては「チラシ」や「ハガキ」の方が良いケースもありますよ。アナログの力は、まだまだ健在です。

脱・器用貧乏!「あなたでないと」と言ってもらえる自分に。

数秘チャートからあなたの「強みや売り」を見つけるだけでなく、実際にどう活かせるかまでの「作戦会議」に定評があります。ビジュアル面のコンサルティングもお任せください。まずは60分の個人セッションからスタートを。

GW中に【現代数秘がガチで読める人】になってみませんか?

GW中に数秘を学んでみませんか?

今年のGWも「自宅待機」になりそう……というあなた。

もし、ぽっかり空いたスケジュールを何か有意義に使いたいなとお思いでしたら【現代数秘】を学んでみる、というのはいかがでしょう?

1〜9までの「数のシンボル」を入り口に

● 自分が持つ資質やその活かし方
● 今、どんな流れの中にいるのか

をじっくりと紐解けるだけでなく、

● 家族や友人など身近な人のチャートを作って読める
● ゆくゆくは「仕事」にしていきたい

というニーズにもお応えできる本格的な講座を、今ならGW中にオンラインにて、マンツーマンで受講することが可能です。

ただし当方は「ある程度時間をかけて、しっかり基礎から応用まで学んでモノにしたい」ガチ勢向けです。

なので「1〜2時間でサクッと」とか「自分のチャートの意味さえ分かればいい」という人にはオススメしません。フツーに60分の個人セッションをご予約ください。笑

そうではなく、

● 独学で頑張ってきたけど限界を感じている人
● 何となくは分かるけど「言葉に出来ない」人
● 自分の数字は分かるけど、他の人の数字がピンと来ない人

たちに門戸を開いております。ちなみに「全くの初心者」さんも「別の数秘システムを学んだことのある人」も大歓迎!です。実際、たくさんいらっしゃいますよ。

まずは10時間のベーシッククラスから。必要な要素は全てここで学べます。

「ベーシック」と言いつつ、実際のリーディングで使う主要な要素は網羅しています。「アドバンス」では、さらに細かなニュアンスの読み取り方+数秘を「仕事」に活かすためのビジネスコンサルティングを含んでいます。

またベーシックを修了後は、Facebookを使った修了生のネットワークに無料でご招待し、いつでも何度でも質疑応答が可能です。

zoomでのオンライン・グループレッスンも60分1,500円と格安で毎月開催していますので、継続したスキルアップやお仲間との交流にお役立てくださいね。

さらに今なら、5/9(日)までに受講をスタートされた方全員に【ガチセッション向け:数のキーワード一覧表】をPDFにてプレゼント!

初心者さんでも実際のセッションで「ちゃんと伝わる」表現に整えました。中・上級者にも好評だった非売品ツールを、今回特別にお付けします。

・・・

現代数秘ベーシック・オンラインクラス

2.5h×4回または2h×5回のいずれかご希望のスタイルで。午前・午後の同日開催など「短期集中」も可能です。講座+希望者には丁寧なレポート指導で、基礎からしっかり学べます。10H:35,000円[テキスト代込]

【内容】1〜9およびマスターナンバーの質/軌道数・表現数・人格数・ハート数・ピナクル&チャレンジ・個人周期数・条件付けの数・成熟数と、これらを関連づけて読むトレーニング/セッションの組み立て方

►お申し込み・お問い合わせはこちら

現代数秘アドバンス[プロ養成]オンラインクラス

プロとして、数秘単独あるいは既存のメニューに追加して「リーディング・セッション」を提供したい人のために。12H:44,000円[テキスト代込]

【内容】ベーシックの復習+過去のカルマ・シャドウナンバー(二桁の数)・気質の数・日にちの数・関係性(カップルリーディング)・イニシャルの数と、これらを関連づけて読むトレーニング/セッションの深め方+ビジネスコンサルテーション

►お申し込み・お問い合わせはこちら