「シンボルとしての数」について、語りたいんやああああ!

マニア向け数秘本

先日、Clubhouseで「逆数秘術(アンビバレント・ヌメロロジー)」創案者の後藤貴司さんとお話しする機会がありました。後藤さんは数秘界隈では知る人ぞ知る……という存在で、懐かしのmixiの数秘コミュで知り合ったんだったかなあ。2007年あたり?

一時は諸事情で数秘から離れていらしたようですが、また復活されて嬉しい限りです。後藤さんのサイト「数秘術汎論」のブックレビューなどは、本当によく参考にさせていただきました。ものすっごい情報量なので、ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。圧倒されますよ。

で、その後藤さんと、お知り合いの占い師さん(瑞樹和佳さん)他数名を交えて、数秘についてダラダラしゃべってる時に、ふと思い出したのが写真に写ってる2冊の本。

ぶっちゃけ上の「数の魔力」は、正直その存在すら忘れてましたわ。いつ買ったんだろう……どちらも

完全にマニア向け。「数学者」による「数とは何ぞや」本

なんですよ。しかもダッドリーなんて、明らかに「アンチ数秘術」だし。笑

ただ、しばしば「アンチ」が非常に熱心な「追っかけ」となるように、彼らもまたピュタゴラス派の【万物は数である】という主張を「不可思議」と断じつつも、大変丁寧に考察してくれているんですよねー。ありがとう、偉大なる先達よ!

昔から繰り返し書いていますが、わたしにとって「数」は「色」と同じく、ある種の「言語」であり「シンボル」なんですね。何かを表現する手段の一つ、と言ってもいいかも。と同時に、

「シンボルとしての数」を理解してこそ、数秘は意味を成す

という信念を持ってるんですよね。そもそも数秘って「占術」として開発されたものではないし、占術「としても使える」という表現のほうが適切なんじゃないかなあ、と個人的には考えています。

1から9の(場合によっては0や二桁以上の数、数式も含めて)数は、それぞれが異なる質を象徴する「シンボル」としての側面を持っています。

「一を聞いて十を知る」「三人寄れば文殊の知恵」「四角四面」etc.

のように、数を使った諺や慣用句は多いでしょう? 何かを「喩える」のに、数はとても使い勝手がいいんです。誰しもがピンと来るシンボルの代表、と言っても良いんじゃないでしょうか。

また同じ数であっても人によって、あるいは同じ人でも時と場合によって、異なる意味を持ちます。例えば、

「3は子供の数」とか「5だから冒険したがる」とは限らない

し、それよりも何故「3=子供」や「5=冒険」という解釈が成り立つのか?ってところにね、注目して欲しいんですよ。プロなら答えられるはずだし、言葉に詰まっちゃった人は良かったらウチでこっそりブラッシュアップしてってくだされ。

あ、昔パーソナルカラーでプロ&セミプロの人対象のブラッシュアップ講座やってましたけど、それの数秘版をやるのも楽しそうですね。需要あるかな?(ご興味ある方はお問い合わせくださいね)

ともあれ「シンボルとしての数」は日常に深く入り込んでおり、コーチングやコンサルテーションを「仕事」として提供する際にも、使い勝手の良いツールであることは間違いありません。時にこんな風に「数秘で人生が変わる」ミラクルもおきますよん。

せっかく数秘を知ったのなら「わたしって(数字)のヒトだから」で終わっちゃうのはもったいない! シンボリズムとしての数秘の可能性、これからもぐいぐい探求していく所存でっす。

BLACKなカードで遊んでみませんか?

KEYS OF ACTION WITH BLACK

以前「キー オブ アクション」というカードをご紹介したことがありますが、覚えてらっしゃいますか?

先日その「番外編」のようなカード【WITH BLACK】が誕生しまして。制作時に色校正(色みのチェック)をお手伝いしたご縁で、わたしの手元にも一部届きました。それがねえ、

「仁義を切る」だの「若い衆を可愛がる」だの

どういう文脈で使うんだコレっていうカードしかないの。笑

オマケに今回は一枚ずつに対しての詳しい解説がなくて、簡単な説明書と正8面体のサイコロが2個。そう、サイコロを使うんですよ。新鮮でしょ?

で、いろいろ面白いので、せっかくやから皆さんと遊ぼう!と思って、実はFacebookページのほうで、製作者のお一人(友人でもあるんです)をゲスト解説者に招いて、何名かでわちゃわちゃ遊ぶ会、というのをやってみたんですよ。それが大変盛り上がりましたんで、

急ですが、11(木)夜にも開催することにしました。

前回と同じくFacebookの「ルーム機能」というのを使います。アカウントをお持ちの方は、こちらのイベントページにて【参加予定】をポチっておいてくださいませ。

Facebookアカウントをお持ちでない方も、こちらのフォームより「イベント参加希望」とお知らせいただければ、ご招待します。当日お送りするURLをクリックしていただくと、ブラウザ経由で参加できる仕様になってまーす。

アカウントなしでルームをご利用いただく方法については、こちらの記事が分かりやすいかと思います(小見出し「受け取ったリンクから「ルーム」に入室する」参照)。ご参考になさってください。

スタート時間は21時、大体1時間くらいの予定です。あらかじめ「カードに聞きたい質問」を考えておいてくださいね。質問のコツは、製作者さんのnoteが参考になりそうですよー

「そうだ、ここに店舗を建てよう(もう建ってた)」Facebookページリニューアルのお知らせ

illustration by norinori-san

一応「自宅サロン」という体をとっているけど、正直「店舗」っていう雰囲気ではないんですよね。自宅内の一室、という感じで。

物理的にもそんなに大人数は集っていただけないし(まして今はなおさら)……と思ってたんですが、そうか! わたしには【Facebookページ】があったやないの! と気づきまして。もともとオンラインで繋がっている遠方のお客さまも多いし、

もうページが店舗だと思えばいいやんね。

「ここに店舗を建てよう!」ですよ。いやもう建ってたんやけど。笑

これまでは主にブログ記事のご紹介や業務連絡に終始しておりましたが、この春からは【なんか面白いもんと出会える】ページを目指して、いろいろやっていくつもりです。

Facebookアカウントをお持ちではない方もご覧いただけますので、お気軽に覗いてやってくださいな。ルーム機能(LINEのグループ通話みたいなもんです)を使った、無料のオンラインイベントへのご招待も出来ますよー。

ルームイベントへは、スマホまたはPCブラウザ(Google Chrome)から【アカウントなしでご参加可能】ですので、お問い合わせフォームまたは直接メールにてお知らせください。折り返しリンクを送りまーす♪

既に「BLACKなカードで遊ぶ会」や「オタマトーン友の会」など、続々と企画・実施しております。オタマトーンのほうは、お昼に発足して夕方5時現在で既に18名のご参加表明がありました。どうかしてるで、皆さん。

ちなみに友の会は、myオタマを持ってなくても参加OKですよ。きっとすぐ買うと思うけど。笑

ブログは、大切なあなたへのお手紙。Facebookページは、皆でわちゃわちゃ楽しく繋がる場所に。

これまで通りブログは更新していきますし、この場でないと十分にお伝えできないこともたくさんあります。どうぞ変わらずご愛読いただけましたら幸いです。

そしてtwitterやClubhouse[@hirokamo]でも同様に、楽しくやりとりしていけたら嬉しいです。特にtwitterは最近かなりマメに(←当社比)チェックしていますので、以前よりはリプも早めに飛ばせるかと!

Facebookは「文字も画像も音声も動画も」全部やりとり出来るので、現時点では一番「皆さんと楽しく繋がる場所」にふさわしいかなーと思っています。

Instagramもねえ……実はアカウントだけは持ってるんですけど、まだ使い道が定まらず……今再開したら絶対オタマだらけになると思うので、自粛してるの。笑

なかなか「先」の見通しが立たない時期が続きますが、少しでも皆さんの笑顔が見られるよう、今出来ることを楽しくやっていくつもりです。パーソナルカラーや数秘、タロットのイベントなんかも企画していきますねー!

個人コンサルテーションは、対面営業もしています。お手軽なメールセッションもご利用くださいね。パーソナルカラー・コーチングは現在オンラインのみですが、対面でのショートバージョンも近日中に始める予定です。

自分で自分にコマンド入力!を「意識的に」やり続けたら、どうなると思う? #2

90番そっくりの114番大天使ラグエル

前回、言葉(アファーメーション)同様に「色」もコマンドなんじゃないか?説を唱えていたわけですが。

ごく当たり前に、わたしたちは「色の違い」に影響されている

例えば自動販売機で「ホットコーヒー」を買いたい時、いちいち「温か〜い」という文字を探すより「赤いボタン」を無意識に探してません? ペットボトルのドリンクも、そう。まずは「赤かオレンジのキャップ」を目安に見つけようとしますよね。

別の言い方をすれば「赤やオレンジ」を見ると、触らなくてもごくナチュラルに「温かそう」と判断するんですよね、人の脳って。反対に「青や白・黒・グレー」は「冷たそう」に見えます。本当は熱々だったとしても、湯気でも出てないとピンと来ない。

温度感だけでなく「強そう or 弱そう」とか「テンション上がる!or 落ち着くわ〜」のように、いろんな印象を色から勝手に判断しちゃう。なので、これを利用して

欲しい効果を「色でインプット」してみよう!

という試みも出来るわけですな。言わば「右脳系コマンド入力」ね。

わたしが先月使っていた「オレンジ/ディープマゼンタ」のB119・セレスというボトルは、オレンジというよりは「朱赤」って感じで、シェイクするとより濃厚な印象になるので、何というか見るからにパワフル!!お腹周りに塗るんですが「塗るとあったかく感じます」というお声、結構耳にしましたよ。

そんな風に「体感」としてパワーを感じつつ、アファーメーション=言葉という「左脳系コマンド」と同時入力できるオーラソーマ®って、なかなか優秀なツールだと思ってます。

で、こういうのって意識すればするほど「コマンド」としての効果が上がるんで、ぜひ「色+言葉」つまり

右脳+左脳の両方から、あなた自身を欲しい未来へと方向づける

ワークにトライしてみて欲しいなー♪

ボトルの中身は高品質のボディオイル+ハーバルウォーターなので、肌がつるすべになる嬉しいオマケもついてくるよん。アロマオイルやミネラルも含まれています。成分が気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいね

ちなみに、今月から使い始めた「どうみても90番のそっくりさんな114番・大天使ラグエル」のアファーメーションは、こんな風にアレンジしてみました:

わたしはお腹の底から楽しんで、自らの知恵を喜んで持ち寄り分かち合う、豊かなコミュニティを創造しつつあります。

90番・ウィズダムレスキューにあやかって「知恵」というキーワードを入れてみました。あと「豊かさ」もゴールドのキーワードの一つですね。コミュニティを創造《しつつある》と、現在進行形にしたのもポイント!

まだ使い始めて数日ですが、早くも「コマンド」の効果が出始めていますよー。今朝もClubhouseに誕生した「オタマトーン部」の管理者の一人に任命されたりとか。笑

オタマトーン部はただいま絶賛メンバー募集中ですんで、入部希望の方はお気軽にご一報くださいね。Clubhouseの招待枠も今8枠持ってますので、iPhoneまたはiPadお使いでしたらフォームよりお電話番号をお知らせくださーい。

……あれ?またオタマトーンの話になってる。笑

自分で自分にコマンド入力!を「意識的に」やり続けたら、どうなると思う? #1

どれが114番ラグエルでしょう?

わたしの場合、周囲にオタマトーンがやたら増殖し、これまで全く接点のなかったエリアに交友関係が日々拡大していくという愉快な状況が現在進行中なわけですが。

こう見えてわたし、今でも実は結構な「ビビり」だし「めんどくさがり」です。

ただ「興味を持ったら、つい頭を突っ込みたくなる」側面があり、どうやら先月はそこがやたら活性化していたのかなーと。正直タガが外れてた感あります。笑

で、その「原因」はなにかと言うと……やっぱり3週間毎日ボトルを振りながら唱え続けていた「アファーメーション」と「」だと思うんですよね。

わたしの人生は、至るところに至福が満ちあふれています。わたしの内なる洞察が、あらゆる望ましい未来への道を拓いてゆきます。

もうね、これぞ言うたもん勝ち。ど厚かましい。笑

でも真面目なハナシ、アファーメーションを「控えめ」にする意味なんてないと思ってます。とはいえ「ウソ」も逆効果なんで、

ためらいなく口に出来る、最大限ポジティブなフレーズを吟味

することがポイント。結構この「口に出す」って重要で、一瞬でも「ん?」と違和感があるなら、別の表現を探したほうが良いですよー。何故なら、

自分が口にする言葉は、そのまま自分への「コマンド入力=命令」となる

から侮れないんですよ、ホントに。この時「口にする=耳から入ってくる音」と「頭に浮かぶ思考」にギャップがあると、混乱するんです。違和感がない=このギャップがないので、スムーズに以後のプロセスが進みますよ。

奇跡の脳──脳科学者の脳が壊れた時」著者、ジル・ボルト・テイラー博士をご存知ですか? 脳卒中で左脳の言語中枢機能を一旦は失いながらも、8年に及ぶリハビリを経て復活を遂げた人ですが、その著書の中で

左脳マインドは言語で考えてわたしに話しかけます。脳のおしゃべりを利用することにより、人生の荒波を乗り越えることができるし、わたしのアイデンティティーも顕(あらわ)してくれるのです。

と述べています(この本もめっちゃ面白いのでオススメ! 文庫本なので手軽に読めますよ)。「脳のおしゃべりを利用する」ってユニークな表現ですよね。でも本当にその通り。振り回されるんじゃなくて「利用」してやれ!くらいの心意気が大事大事。

ちなみに今月は「上層がどうみてもゴールドに変容しちゃってるB114:大天使ラグエル」を使おうと思ってます。本当は写真左のように「ミッドトーンコーラル」なんですが、右端のB90:ウィズダムレスキューと区別がつかなくて、気になってたんですよねー。今度はどんな厚かましいアファーメーションにしようかな?笑

さて、言葉とともにもう一つ「色」もコマンドなんじゃないか?と睨んでまして。

長くなったので、続きまーす。

個人コンサルテーションでは、あなた専用のアファーメーションを作るお手伝いもしています。春に向けて最強のオリジナルコマンド、見つけてみませんか?