「衣替え要らず」のクローゼット、作りませんか?

クローゼットの中がカオス過ぎる!
Photo by catwhiskers-san

秋分を過ぎたとはいえ日中はまだ30度近くまで上がる日もあったりして、毎年この時期は「何着たらええねーん!」とボヤきたくなりますよね。そしてジワジワと頭の片隅で大きくなっていく

(そろそろ「衣替え」せなあかんかな……まだもう少し後でもいいかな……)

という、せめぎ合い。笑

だってねえ、もういいかな?と半袖Tを仕舞いこんだ翌日に「やっぱまだ暑いー!」→収納ケースから引っ張り出す、みたいなことが続くとね、そりゃめんどくさくもなりますって。

だからわたしは、
20年前に「衣替え」そのものを止めました。

つまり春夏秋冬、必要に応じて若干の買い足しや処分はしますが、クローゼットの中身は基本いじりません。その結果、何が起きたか?というと

● 何ひとつ不自由してない。むしろ年中楽チン。
●「タンスの肥やし」が激減した。
● 毎日のコーディネートを考えるのがラクになった。
● あと何を足せばいいかが見えてくるので、買い物がラクになった。

とまあ、イイことしかないです。そして何より、この「衣替え要らず」のクローゼット……作るのは簡単なんです。要するに、

使えるアイテムだけ、残せばいい。おわり。

いや待て待てーーい!それが出来れば、とっくにやっとるわ!と吠えたあなた、あなたのような人のために、わたしが居りますのですよ。

出張クローゼット診断&同行ショッピングサービスを、2019年10月より正式メニューに加えます。

これまで常連のお客さまから「やってないんですか?」とお問い合わせがあった時のみ承っていたのですが、年々ご依頼が増えてきたため、改めてレギュラーメニューとして設定することにいたしました。

出張クローゼット診断[120分:18,000円+下準備30分サービス]
● ご自宅に伺い、お手持ちのワードローブをチェック→「今、使えるアイテム」「様子見アイテム」「処分してもいいアイテム」に仕分けします。
●「使えるアイテム」同士のコーディネート案や、新たに買い足したほうが良いものをご提案します。

同行ショッピング[120分:18,000円+下見30分サービス]
● ご指定のショッピングエリア(駅ビル・モールなど)にて待ち合わせ→専属スタイリストとして洋服やコスメなどのお買い物に同行いたします。
● 当日実際にお買い物をされるかどうかは、お客さまのご判断にお任せします。無理にお勧めすることはありませんので、安心してご利用ください。

そこで10月末までの期間限定で【全国どこでも出張割増ナシの2時間18,000円+下準備/下見30分無料サービス+最寄り駅までの往復運賃のみ】で承ります! 場所によっては車で伺うケースもあると思いますが、その場合も「最寄り駅(鉄道・バス)間の往復運賃実費」で計算いたします。ちなみに当方は「JR志賀駅」が最寄りです。

ご予約は、こちらの「対面コンサル専用フォーム」よりお願いします。備考欄にて最寄り駅をお知らせいただければ、折り返しお見積もりをお送りします。

なお、出張クローゼット診断および同行ショッピングサービスのご利用は、当サロンにてパーソナルカラー&スタイル診断(パーソナルカラー・コーチング)済みのお客さまに限らせていただきます。何卒ご了承くださいませ。

【残枠1】10/5(土)久しぶりに「べっぴんメイク」あわたま京都にて開催しまーす!

べっぴんメイク@あわたま京都

昨年末以来、お久しぶりの「あわたま京都」さんでの開催!しかも週末です。1枠30分でマイナス5歳も楽勝♡の「べっぴんメイク」を6枠限定でご提供します。

● シミやくすみ、クマetc. さりげなくカバーしたい!
● X年以上変わらないマンネリメイクから脱出したい!
● 今の自分に似合う色や質感、バランスを知りたい!
● 眉やアイライン、チークの入れ方のコツを知りたい!
● ヘアスタイルやメガネなどの選び方も、ついでに教えてほしい!

といったリクエストに、サクサクお応えしていきますよー♪
普段お使いのメイクアイテムをお持ちいただければ、お色のチェックや使い方のレクチャーも、お時間の許す限りいたします。もちろん手ぶらでお越しいただいても、ノープロブレムでっす。

特に「アラフォー以上のオトナ女子」や「自称ズボラ&ぶきっちょ」さん、本当にちょっとしたことでべっぴん度が爆上がりしますので、ぜひぜひ。第一印象が勝負!の「接客サービス・営業職」や「就活・婚活中」の皆さんも、お気軽にいらしてくださいね。

11:00-11:30[ご予約済]
11:45-12:15[ご予約済]
13:00-13:30[ご予約済]
13:45-14:15[ご予約済]
● 14:30-15:00[受付中]
15:15-15:45[ご予約済]
※タイムテーブルに一部ミスがあり、10/2訂正しました

30分5,000円・パーソナルメイクシート付きです。当日も空きがあれば承りますが、事前のご予約をお勧めします。こちらのフォームまたは、直接ひろかもまで「ご希望枠」と「当日知りたいこと」「当日のご連絡先お電話番号」をお知らせください。

*あわたま京都までのアクセス→こちら

パーソナルカラーにも「セカンド・オピニオン」を!

パーソナルカラーにもセカンドオピニオンを!
Illustration by Tara-san

「まるで、親が違うって言われたようなショック」──以前、大阪でのワークショップ中に飛び出したこのパワーワードが、いまだに忘れられません。

いやもう実際ね、本当ーーに多いんです。「前に診てもらったところで言われたシーズンと違う」案件。確かに一見、分かりづらいかなあと思う人はいます。でも正直「なんでなん!?」と言いたくなるケースの方が多い。んもう、どうしてくれよう。

なので、わたしからのご提案です。もし、今あなたが、過去の「診断結果」に疑問や不満をお持ちなら、一度「セカンド・オピニオン」を試してみてはいかがでしょうか。そのモヤモヤを抱えたまま、自己流で試行錯誤をするのは時間もお金も掛かりますし、仮にまた「同じ結果」だったとしても、最初の診断での疑問点をクリアーにすることで、以前よりはずっと洋服やコスメが選びやすくなると思いますよ。

そもそもカラー診断は、人間の視覚で判断する「アナログな職人芸」であり、ある程度はバラツキが生じやすいスキルです。以前、旧ブログに「パーソナルカラーの『誤診』理由」という記事を書いたことがありますが、一般的に考えられている以上に「繊細なアート」でもあります。

そして恥ずかしながら、わたし自身も「誤診」の経験者です(→そのいきさつと後日談も記事にしています)。なので「絶対に間違いません!」とは言い切れませんが、少なくとも「こういう理由で、わたしはこのように判断します」と明確にお伝えできるだけの知識と経験は積んできました。診断人数は、開業後5年で4ケタに到達したあたりでもう、カウントするのをやめました。

どんなご質問やお悩みにも、誠意を持ってお答えする。分かりやすいよう、言葉だけでなく実際の色や形でもご説明する。それが「プロの仕事」だと思っています。

誤診されていた、本人です。やっと納得できました。」「自分のパーソナルカラーについて、トンっと腑に落ちるのを感じました。」こうしたお声をいただくたび、これからもこのスタンスでがんばろう!と励みになっています。ありがとうございます!

わたし自身が、自分の「似合う/似合わない」を長年よく分かってなかったし、サマーだと診断されてからも、それを全面的に受け入れるのには時間が掛かりました。受け入れてからも「いわゆるサマー」の色柄であれば何でも似合うわけではないこと、年齢を重ねるにつれ、肌や体型あるいはライフスタイルなどの「変化に合わせる」必要があることなど、一つひとつ身をもって試行錯誤を重ねてきた自負があります。

もしもあなたが「セカンド・オピニオン」を試したいと思われた時、その役目をわたしにご用命いただければ、心から嬉しく思います。たかが色、されど色。かつて「私にとって自分の色を知るっていうことは、自分を知るということでした。」と言ってくださったお客さまの言葉が、わたしが長年この仕事を続けている理由です。「自分を知る」ことで得られる喜びは、深く大きいですよ。

パーソナルカラー・コーチングのご予約は、こちらのフォームよりお願いします。当方で診断済みのかたのアフターフォロー・レッスンも、ぜひご利用ください。

本当に似合う色とデザインなら、あなたのキレイは今すぐ叶う!

出張グループレッスンin東京

ということをね、改めて実感する「お江戸出張」でした。

二日間でご縁をいただいたのべ11名の皆さまは、全員が40〜50代のオトナ女子。忙しすぎる日々の中で「メイクは長くて10分」だったり「気がつくと去年の服が入らない」とか「昔好きだった色がしっくり来ない」自分の変化に戸惑ったりするけれど、

まだまだ「キレイ」を諦めるには、早すぎる!

だって本当に、ちょっとしたことで「見た目」って劇的に変わるんだもん。たとえば、ほら!

いつもは後ろで一つに引っ詰めちゃうヘアスタイルを、ゆるりと下ろしただけで「エレガントなマダム」に。両肩にふんわりと内巻きの毛先がかかったことで、首がほっそりと見えるだけでなく、肩幅も目立たなくなって、相対的にお顔も一回り小さく見えるように。たった数分かつブラシ1本で完了でーす!

ちなみにこの「アフター」状態、実はまだ「ベースメイク」しか完成しておりません。確かにもともと美人さんではありますが、眉もチークもリップも描かずに、似合う「洋服」と「ヘアスタイル」だけでこの完成度はなかなかでしょう?

最近のプチプラーズは超優秀!お金も時間も「ちょい足し」で、5年前の顔に戻れちゃう。

ベースメイク・プチプラーズ

今回の出張で大活躍してくれたのが、上の「ベースメイク・プチプラーズ」。特に左端の「セザンヌ・UVウルトラフィットベース00 ライトベージュ」は、コスパ最強!イイ仕事してくれるのでお勧めです。

わたしのメイクは「どこにでも売っているもの」を使って「ズボラさんでも毎日キレイ」がモットー。そしてズボラさんにこそ「下地とコンシーラー」を使っていただきたいわあ。一見メンドウそうに見えますが、お顔のアレやコレがみるみる目立たなくなっていくのは楽しいですよー。グループレッスン中も「魔法みたい!」と歓声が上がっていましたもん♪

こちらの参加者さんは、なんと「ファンデなし」でこの美しさ!ビフォー写真がないのが悔やまれるーー。ヘアスタイルもね、トップとサイドのボリュームをちょこっといじっただけで、劇的に変化しております。おおげさじゃなく、頭全体の大きさは3割くらいタイトになったと思うな。

以前から、パーソナルカラーは「色だけじゃない」と何度も申し上げておりますが、直接お顔に乗せるメイクはやっぱり色&質感重視です。だけど、ことファッション・スタイリングに関しては素材感を含む「デザイン」が非常ーーに重要。あと「サイズ感」もね!

初日のグループレッスンでは、たくさんの無地やプリントの「生地」を4シーズン毎に分類してもらったり、様々なデザインやサイズのアクセサリーを試着したりして、本当の意味での「パーソナル」カラー&スタイルを体感していただきました。

似合う色に越したことはないけれど、似合うデザインやサイズ感でなければ「シーズン」にこだわる意味は半減します。

例えば「サマー」タイプで、比較的「華やかな顔立ち」かつ「グラマラスな体型」のかたであれば、一般的にサマーに似合うとされる「小ぶり」のものより、かなり大きめのサイズでも「涼しげ」な要素さえあれば、サマー以外の配色であっても後者のほうが似合って見えます。大きめ、といってもこの場合は「直線的」なデザインではダメ。中厚で丸みがあり、透け感があるといいでしょう。

単なる4シーズン分類ではなく「あなた」にとっての似合うポイントを、きちんと把握していること。素材を活かし、気になる場所をさりげなく(隠すのではなく)ごまかすテクニックを知っていること。これらのノウハウを持っているかどうかが、あなたの「今すぐキレイ」の可能性を大いに左右すると知ってください。

生地&アクセサリーサンプル

今回はお時間の都合で、パーソナルカラー診断のみご利用だったお客さまも「次はレッスンも受けたいので、またぜひ来てくださいね!」とリクエストしてくださいました。大津の自宅サロンでは「プライベートレッスン」を含めた2時間のコース:パーソナルカラー・コーチングをご提供していますが、グループならではの楽しさや分かりやすさってあるんですよねえ。関西のほうでもまた企画しますね!

二日間の出張コンサル+グループレッスンにお越しいただいた皆さま、おやつとお茶のサービスをはじめ、手厚くサポートいただいたパティシエールの友紀ちゃんとパートナーのマル氏には心より感謝しております。本当にありがとうございました。

「間違ってない」はずの色が「似合わない」理由:アイシャドウ編

アイカラーの発色比較

これ、特に「イエベさんあるある」なんですけど……

先日「他所でオータムと診断済み」のお客さまがいらしたんですね。テラコッタのトップスとゴールドのネックレスがよくお似合いで、お顔立ちは「可愛い系」。髪質やボリュームも、典型的なオータムさんよりは随分「ソフト&ライト」な印象のかたでした。

コーラル系でふんわりと入れられたチークに対して、丁寧に色を重ねられた目元はやや「重め」な仕上がりで、しっかりと引かれたアイラインからも、今日のメイクは「目元がポイント」なんだなあ、と拝見していたのです。が。

……気のせいか「ローズ」っぽく見える……?

そこで一言お断りして、間近で見せていただくと、上の画像のような「オレンジ系」のラメ入りブラウンでした。うん、ですよね。オータムさんにはピッタリの色の一つです。なのに何故「ブルベ」の色である「ローズ:赤紫」に見えたんでしょう。

「もしかしてマブタの皮膚、結構薄くないですか?」

わたしの質問に「あ、はい」と答えてくださって、ナゾは解けました。「アイシャドウベースは?」「使ってないです」それ以上詳しくは伺いませんでしたが(カラー・コーチングにいらしたわけではないので)とりあえず、帰り際にエクセルのアイシャドウベースをオススメしておきました。笑

実はこうしたケース、特に「肌が弱い」あるいは「皮膚が薄い」かたに頻発しています。イエローベースでマブタが「赤グスミしやすい」人が「オレンジ」を塗ると、上のイラストのように実際よりもかなり「赤み」に転びます。かつ、マブタ周辺の肌に特にトラブルがない場合、赤みがかったアイメイクvs.黄みを帯びたスキンカラーとの「対比現象」が起きるため、ますますマブタだけが「赤黒く」見えやすくなります。そして、赤系の色は暗くくすむにつれて「紫っぽく」見えるんですねえ……(アブニー効果といいます)

イエベさんは基本「紫がかった色」はあまり得意ではありません(単色で「似合う紫」は存在しますよ)。似合うはずの色が、かえってマブタを腫れぼったく見せたり、くすんだ「お疲れモード」に見えちゃうなんて悲しすぎるー!

あなたのマブタには、そもそも「色」がついている。

という「事実」をつい忘れて、わたしたちはコスメの色を「見た目」やお試し用の「白い紙」あるいは「手の甲」に塗って判断しがちですが、やっぱりね、発色も質感も実際につけてみないと分からないものが多いです。

特に目元がくすみがちで、アイカラーが思うように発色しない……というお悩みを持っておられるなら、アイシャドウベースで補正しましょ。色素沈着がひどい場合はコントロールカラーとの併用や、コンシーラーもオススメです。つい隠そうと「べったり」塗りがちですが、くずれやすいので「薄く重ねる」ほうが持ちが良くなりますよー。塗る時は、指よりブラシでプリーズ。

今回は「アイシャドウ」について書きましたが、同様のことは「ファンデーション」や「チーク」「リップ」など、すべてのコスメに起こりえます。雑誌とかwebには「見た目通りの発色♪」とか書いてありますけどね、鵜呑みにしないでね。笑

もしあなたが東京方面にお住まいなら、7/6(土)の14:00〜16:30、江東区にいらっしゃいませんか? くわしくは→こちら

「試着するのが嫌いだから、買い物に行きたくないんです」──そのココロは?

「試着するのが嫌いだから、買い物に行きたくないんです」──そのココロは?
Photo by FineGraphics-san

そのお客さまは決してオシャレに興味がないわけではなく、むしろ元々はファッションもショッピングも大好きで、質の良い服も小物もたくさんお持ちでした。プロのパーソナル・スタイリストによる、代行ショッピング・サービスを利用されていた時期もあったそう。

「……だけど、試着室の鏡に映る自分を見てはガッカリするんです。それでもう、買い物に行くのが嫌になってしまって。」

昔はこんなんじゃなかった、どんな服も着こなせたのに……今や「お尻やお腹が隠れればいい」とか「色もデザインも無難なもので」といった選び方になってしまい、ショッピングを「楽しむ」感覚なんてどこへやら。あああ、切ない。

だからって、オシャレを「あきらめる」のはもったいなさすぎる!!!あなたには「打つ手」がちゃんとあるのだから。

確かに20代の頃と同じスタイルを着こなすのは難しいかもしれません。でも、そもそも「X年前と同じ」でいるのって、本当に「オシャレ」なんでしょうか。違いますよね?

体型に変化があろうがなかろうが、年齢を上手に重ねている人たちはみんな「今の自分」にふさわしいスタイルにアップデートしています。一見「定番」に見えるシンプルなデザインでも、質感やツヤ感、シルエットのわずかな違いで、スッキリ見えたり野暮ったくなったりするので、いろいろと試す価値は大いにありますよ。

● 気になるところは「隠す」のではなく「ごまかす
● 全身同じ色=「かたまり」になるので避ける
● スッキリ見せたければ「縦のライン」を作る
● ふっくら見せたければ「丸み」のあるデザインを選ぶ
● 大きすぎず、小さすぎず、程良い「サイズ感」を知る

ひとまず上記のリストを「心がけて」いただくだけでも、これまでとは違った視点で洋服や小物を選ばれるのではないでしょうか。特に「ごまかす」という発想!これ大事!「隠そう」とすると、ついついダボっとしたビッグサイズを手に取りがちなのですが、かえって着太りするリスクが高いのです。

ゆえに「サイズ感」がオトナ女子のスタイルアップを大きく左右するわけですが、冒頭のお客さまのように「試着が嫌い」とおっしゃる方ほど、本来よりも大きめにイメージされていることが多いんですよね。これ、本気でもったいない!です。

特にお見かけするのが「肩のラインが大きく落ち、襟ぐりも広く開きすぎている」ケース。こちら実際よりビッグに見えちゃうだけでなく、見た目年齢もアップしてしまうのでお気をつけて! 逆に言えば「若々しさは作れる」のですよん。

当方のパーソナルカラー・コーチングでも、もちろん上記のような「スタイルアップ」のアドバイスをさせていただいておりますが、一番良いのはカラーコーチングでご自分に似合う色やデザインの「傾向」を知っていただいた上で、やはり実際にいろいろ試してみること。やみくもに試着してもガッカリするばかりです。まずは「今のあなたの魅せ方」をプロにお尋ねくださいね。

スタジオ・アッシュにて診断済みのお客さまには、ご自宅へ出張しての「クローゼット診断」や、お好きなショップへの「同行ショッピングサービス」も提供しております。お友だちとお二人でのご利用も可能ですよ。詳しくはこちらのフォームまたはメールにてお問い合わせください。

もしあなたが東京方面にお住まいなら、7/5(金)の14:00〜16:30、江東区にいらっしゃいませんか? くわしくは→こちら

「いつものメイクが、しっくりこない!」──それはある朝、突然に。

コスメポーチの中身は「今のあなた」にしっくりくる色ばかりですか?
Illustration by さくら08-san

昨日まで何の違和感もなくつけていた、ベージュリップが。お気に入りのコーラルチークが。初夏らしいブルーのアイカラーが。

……なんだかパッとしないのは、何故?

「ちゃんとメイクしてるのに、冴えない自分」を鏡の中に見つけたら、大人メイクにアップデートするチャンスです。

もしあなたが過去に「パーソナルカラー診断」を受けたことがあり、自分に似合う色をご存知であったとしても、わたしたちの肌の色や質感は少しずつ変化しています。原則として「スプリング」や「サマー」といったシーズンタイプ自体が変わることはありませんが、ベストな色は年齢とともに移り変わる可能性があります。

また、目元の印象やフェイスライン、リップラインにも「以前との違い」を感じているなら、色を置く場所入れ方を見直すことで、一気に見違えることも! 特に【眉】と【チーク】だけでも相当雰囲気が変わりますので、まずはこの2カ所をアップデートしてみることをおすすめします。

5年前より、チャーミングな自分へ。「今のあなた」だから楽しめるメイク+へアが必ずあります。

自分の話で恐縮ですが、以前は重たい奥二重の目元を少しでもスッキリ見せたくて、かなり濃い「引き締め色」を目のキワに入れていました。チークも落ち着いたローズ系を使うことが多く、ワインレッドのティントリップを愛用していました。眉は今より細めで、ゆるやかなカーブをつけて描いていたような……それなりに「メイクしてます」感を出していたかと思います。

当時と比べると丸かった頬が少しシャープになり、マブタの厚みも減った一方で、こめかみ〜アゴにかけてのラインがボンヤリしてきた印象が否めません。なので最近は「ハイライト&シェード」を欠かさなくなりました。文字どおりサッとひと刷毛でピッ!とメリハリが偽造できるので(笑)便利ですよー

そして以前は「腫れぼったくなる」と敬遠していたピンクやイエローの明るいアイカラーも、気軽に楽しんでいます。簡単な入れ方のコツさえつかめば、結構がっつり色を入れても大丈夫。むしろ「奥二重」や「一重」さんのほうが、派手になりすぎないので楽しめるかも。

目元に遊び色を取り入れる時は、チーク&リップを控えめにすると全体のバランスが整いやすくなります。ただ「オトナ女子」の場合、単に色みを抑えるだけだと血色の悪い「お疲れ顔」になっちゃうので要注意! そう見える人は気持ち赤みをプラスしたり、キメの細かいツヤをまとうとイイ感じになりますよ♡

髪の分け目を変えるだけでも、見違える!
ブラシひとつ、へアピン1本でもイメチェン出来ます。

さらに印象を大きく左右するのが【ヘアスタイル&カラー】。特に40代以降は「前髪」と「耳横&頭頂部のボリューム」がかーなーりー重要なポイントになってきます。昔より髪がヘタってきちゃって……と言うかたも、シャンプー後のドライヤーの使い方や、分け目のつけ方ひとつでもシルエットに大きな差が出ますので、あきらめないでくださいね!

ボリューム不足にお悩みなら、ぜひ今日からお試しいただきたいのが「いつもとは逆方向に手グシで流しながら、根元→毛先に向かってドライヤーを当てる」乾かし方。乾いた髪をセットする時にも、いったん「いつもとは逆方向」にブラシで梳かしてからふんわり戻すと、いい感じになりやすいです。

ヘアカラーに関しても最近は「染めずにグレイヘアを楽しむ」人も増えてきましたが、実は完全にグレイになるまでの間、さりげなくカラーを入れるほうが素敵に見えるタイプのかたも多いのです。中には「あえて真っ黒に」してもワザとらしくならず、むしろモダンな印象に見えるケースもありますよ。

今や「年齢」でメイクやヘアを決める時代ではなくなりました。何歳になってもあなたらしく「今のキレイ」をぜひ楽しんでくださいね。

もしあなたが東京方面にお住まいなら、7/6(土)の14:00〜16:30、江東区にいらっしゃいませんか? くわしくは→こちら

パーソナルカラーは、診断を「受けてからが本番」です!

自分に似合う「色・柄・質感・デザイン」見つけられますか?

上の写真に写っている、様々な「色・柄・質感・デザイン」のサンプル……あなたは自信を持って、自分に「似合うもの」と「似合わないもの」を選り分けることが出来ますか?

もし一つでも「迷う」ものがあるなら、ぜひこの記事を最後まで読んでください。

「パーソナルカラー診断」や「スタイル分析」「顔分析」といったメソッドは、ここ数年20〜40代の女性を中心に、かなり広く知られるようになってきました。雑誌やwebサイトで「セルフチェック」を試してみたり、デパートやヘアサロンなどで簡易診断を受けたことがある人、カラーコンサルタントによる本格的な診断を受けた人も随分多くなりましたね。

その一方で「診断してもらった」はずの人が、診断結果とは異なる色の洋服やヘアカラー、メイクを「自分のシーズンカラー」だと勘違いされていたり、確かに色は合っているのだけど、質感やデザイン、サイズ感がフィットしていなかったりするケースにも、残念ながら多々出会います……。

あのですね、ここ大事なところなので声を大にしてお伝えしますが、

パーソナルカラーの「カラー」は3D=立体なので、「色以外」の要素が必須!です!!

そもそも基準となる「あなた自身」が立体なんですから当然なんですが、なぜか案外スルーされがちなんですよねー。つまりね、雑誌・書籍やwebサイトといった「2Dの平面」で、写真ならまだしも「文字」や「イラスト」などでいくら情報を仕入れても、それを「本当に使える」レベルで身につけるには限界がありますよーというお話なのです。

わたしが唯一、パーソナルカラー・コーチングだけは「対面のみ」で対応しているのも、オンラインのwebカメラ越しでは微妙な要素が分析しきれないだけでなく、何より「ご本人にお伝えしづらい」からなのですね。色もそうですが、診断【後】に「メイクブラシの持ち方」や「チークの正しい位置と入れ方」「着ヤセして見えるブラウジング」とか「脚をキレイに見せるスカート丈」なんて、直接お会いしないと絶対ムリ。

もしあなたが既にカラー診断を受けているなら、次の5つのチェックポイントをご確認ください。

● 色見本がなくても、自分に似合うか似合わないかは大体分かる。
● 今まで着たことのなかった色柄やデザインにも挑戦している。
● 診断前より、体型カバーが上手く出来るようになった。
● 診断前より、メイクが楽しくなった。
●「見た目」を褒められることが増えた。

チェックが3つ以下しか付かなかったとしたら、あなたはせっかくの「診断結果」を活かしきれていない可能性が高いし、それは非常ーーにもったいない!

おそらく診断時にもいろいろ「説明」は受けたでしょうし、コンサルシートなどの「資料」も受け取っている人が大半だと思いますが、残念ながらなかなか一度で全部を「習得」することは簡単ではないのです。でも実は、この習得スピードを一気に、かつ楽しく加速できる方法があります。それが

自分以外の人と一緒に「比べながら」レッスンする

というやり方。率直に言って、個人コンサルやマンツーマンレッスンを何度も受けていただくよりも、はるかに効率良く理解が進みます。自分とは「違う」人の特徴を実際にその目で見ることで、あなた自身の特徴をより正確に体感できるからなんですね。あと、みんなで和気あいあいと学ぶのは、単純に楽しいです♡

関西のほうはまだ企画段階ですが、7/5(金)6(土)に東京・江東区でグループレッスンの開講が決まっています。7/5はファッション・スタイリングを、7/6はメイク+ヘアカラー&スタイルをテーマに【各回定員6名】の少人数で行いますので、ぜひこの機会にご一緒しませんか?

ご自分のパーソナルカラーを「知ってはいるけど、活かしきれていない」と感じている人、webの無料診断などで「なんとなくコレかな?」と思っているだけの人でも大歓迎です。以前大阪で別のワークショップを開催した時には「他で診断済みだったはずの人全員が、実は違うシーズンだった」ということもありましたっけ……。

今回のグループレッスンでは「ドレープを使った診断」はいたしませんが、実際の布地やアクセサリー、コスメを使ううちに「似合う/似合わない」の基準が見えてくるでしょう。なので「一応診断済みだけど、なーんか違うかもー」という疑惑(笑)をお持ちの方にもオススメです。

グループレッスンの詳細・お申し込み先は→こちら

7/5(金)6(土)出張パーソナルカラー&スタイル診断+WS@東京

4シーズンカラーパレット

東京都江東区にて、出張カラー&スタイル診断および日替わりグループWSを開催します。「滋賀まではちょっと遠いなー」と思っていらした関東エリアの皆さま、この機会にぜひいらしてくださいませ。

個人コンサルは満枠になりました。只今キャンセル待ちを承っております(WSは残席アリ/個人コンサルとのセット割引アリ)

7/5(金)
10:00-11:00 個人コンサル[ご予約済/キャンセル待ち受付中]
11:10-12:10 個人コンサル[ご予約済/キャンセル待ち受付中]
12:20-13:20 個人コンサル[ご予約済/キャンセル待ち受付中]
14:00-16:30 グループWS:ファッション・スタイリング[残席4]

7/6(土)
10:00-11:00 個人コンサル[ご予約済/キャンセル待ち受付中]
11:10-12:10 個人コンサル[ご予約済/キャンセル待ち受付中]
12:20-13:20 個人コンサル[ご予約済/キャンセル待ち受付中]
14:00-16:30 グループWS:メイク+ヘアスタイル&カラー[残席4]

【料金】
個人コンサル:13,500円/1枠【キャンセル待ち】
グループWS:8,500円(おやつ・お茶付き)/各回
*コンサル+WS両方ご予約の場合、500円(WS2日間ご参加なら1,000円)OFF

*個人コンサルは60分で「お似合いになるカラータイプ+配色提案」をご提供します。「色合わせに悩むアイテム」があれば是非ご持参ください(3点まで)

7/5(金) グループWS:ファッション・スタイリングでは、より具体的にお似合いになる「色柄」や「質感」「ボリューム」「デザイン」「テイスト」を、骨格やお顔立ちを元にアドバイス。他の参加者さんとの「違い」や「共通点」を実際に体験することで、ご自身の特徴もグンと分かりやすくなりますよ。

7/6(土) グループWS:メイク+ヘアスタイル&カラーでは、普段お使いのコスメを持ち寄っていただき、あなたを「本当に美しくするアイテム」だけを選別しましょう!気になるシミや毛穴、くすみなどのカバー方法や、眉やアイライン、チークの入れ方までレクチャーします。印象がガラリと変わる「美人ヘアスタイル&カラー」も個別にアドバイス。

*グループWSにお出しする「おやつ・お茶」は、パティシエール・横濱友紀さんにオーダーしています。どうぞお楽しみに♡

お申込み・お問合せは、こちらの専用フォームよりお願いします。

【お支払いについて/キャンセルポリシー】
お手数ですが、事前のお振り込みをお願いいたします。お客様のご都合によるキャンセルの場合、以下の規定でご返金いたします(振り込み手数料を除く)。

7日前[6/28および29]~4日以前:50%の返金
3日前[7/2および3]〜当日:返金なし

あなたのコスメポーチが語る「真実」

減り方の落差が大きいコスメたち

リアリティを追求した結果、ややお見苦しい写真で申し訳ない。笑

あのですね、あなたのコスメポーチやメイクボックスの中身も、この機会にぜひご確認いただきたいんですけど、

色によって「減り方の落差」がスゴイ

ってこと、ありません?
実はこの現象、先日のブログに登場した「なんか違う族」の皆さんに、必ずと言っていいほど見られる光景なんです。

で、で、かなりの高確率で、この「減り方の落差」が「似合う/似合わない色&質感」と一致してるんですよ、奥さん!

以前も「オレンジが似合うって言われたけど、似合ってる自信がない」というお客さまがいらしたんですが、案の定ポーチの中のオレンジ系カラー《だけ》、むしろ残っちゃってました。もちろん「自信がない」から、自然と使う頻度が落ちてる……ということもあるでしょうが、一方でご自分で選ばれた「ローズピンクのチーク」はガッツリ減っていました。

「なんか違う族」の直感は、かなりイイ線いってる

というのが、以前からわたしの持論でして。だって「なんか違う」と感じられるってことは、そうじゃないほう、つまり「なんかイイかも」も分かるってことですもん。

だけど「プロ」が似合うって言うんだし……せっかくわざわざ診断を受けたのに……と、その時の「アドバイス」を却下しきれずに悶々と悩んでおられる様子でした。

そのお気持ち、よく分かります。そして、それでもまた別の「プロ」である当方へ来てくださったことを、ありがたく嬉しく思います。あなたのそのモヤモヤ、スパッと解決して差し上げようじゃありませんか!!

自分自身が「細かなことにこだわり、ビミョーな色の違いも気になってしゃーない」人間だからこそ、長年「似合う/似合わない《理由》」についても、ずーーっと探求してきました。なので

なぜその色や質感が「似合う/似合わないのか」
あなたがご納得いただけるまで、丁寧にご説明いたします。

どうか「こんなこと聞いたら、面倒くさがられるかなー」とか心配なさらないでくださいね(←本当にいらっしゃったんですよ!しかも一人じゃなくて)。むしろガンガンご質問いただけるほうが喜んじゃうタイプです。笑

もし、あなたのポーチの中にも「減り方の落差がスゴイ」コスメが見つかったら、ぜひその《理由》を明らかにするためにいらしてください。理由が分かれば、次からは失敗しないだけでなく、これまで試したことのなかった「新しいキレイ」に出会うチャンスがぐん!と増えますよー♡

GW中もぼちぼちご予約で埋まって来ました。ぜひお早めにご検討くださいね→空き状況はこちらでご確認いただけます。