みんなに「ひろかもの木」を育ててもらったら、本当にどんどん人が集まってきた話

みんなに育ててもらってる大きな木
image by はち san

少し前に↓こんな記事を書いたのを、覚えておいででしょうか?

あれからちょうど3週間……毎晩寝る前に「ひろかもの木」を育ててきました。

最初はしつこい空咳を止めて安眠したかっただけでしたが、毎晩その木をサイコアクティブ状態で「再現」し続けるうちに木がどんどん大きくなっていって、

気がつくと上のイラストみたいに、木の周りに居心地のよさそうなスペースが出来てたんですね。

実際は(わたしの中の世界では)もっと木陰で涼しげで、ところどころに木漏れ日が差す広場になっていて、あちこちで人々が思い思いにくつろいでるんです。

寝転がって昼寝してたり、どこかからテーブルを持ち込んで勝手にお茶会やってたり(笑)わたしが知ってる人ももちろんいるけど、知らない人もしれっと混じってそう。

そしてわたし自身は「木」でもあるけれど、その木の幹をくり抜いて作られた「ヒミツの小部屋」に「ちっこいわたし」が出現して、部屋の窓からみんなの様子を眺めたり、木の中にあるエレベーターで広場に降りて散歩したりも出来るんです。便利でしょ♪

で、そんな話をFacebookの個人ページにシェアしたら「遊びに行くよー」というコメントが入るようになって、そのうち本当に、

リアルにひろかもんとこに遊びに来てくれる人やお客さんが次々に現れはじめました! 面白!

で、その話をさらにシェアしたら

「樹に寄り添ってうたた寝をしたいです」「この木と葉っぱで笛を作って演奏してみたい」「お茶淹れたり歌うたったりその辺駆け回ったりするー」「パンの魔女になってパンをお届けしまーす」etc.

と、ますます人が集まってきちゃった! しかも勝手に何かやろうとしてる!笑

もともとは超個人的なメタファーで、普通はこんなふうに第三者に公開したりはしないんです。それに対して何か言われることで、良くも悪くも影響を受けちゃうから。

でもね、この「ひろかもの木」のメタファーは、みんなで育ててもらったほうが面白くなりそうな予感があったの。だって

メタファーが育つと、現実が動くことを知ってるから。

もう既に人々が集まり始めてるのが、その証拠。今は1〜3人くらいでそれぞれのご訪問ですが、そのうち「お祭り」とか始まっちゃうかもしんない。

その時は、わたしじゃなくて「仕切り上手」な数秘8を持つ友だちに、オーガナイズしてもらおっかなーなんて考えてます。ふふふ。

・・・

あなたが「実現したい世界」のメタファーを見つけて、その解像度を上げれば上げるほど、リアルな世界に変化が起こります。

そしてね、わたし分かっちゃった!

こんな風に「自分ひとりでは実現できない世界」を目指すなら、メタファーも「誰かと一緒に」育てる必要があるんだよ。

そのためには「そこに関わってほしい人たちにとっても魅力的な」メタファーである必要がある。自分ひとりが得をしたり、都合良く周りの人が動くことを望んでも、きっと世界は動かない。

そう、これって「企業ビジョン」や政治家の「マニフェスト」と同じなんですよね。

実はクリーンランゲージには「システミック・モデリング」といって、まさに企業やグループでメタファーを共有し、共通の目標達成を目指す手法もあります。

今回の「ひろかもの木」はシステミック〜のメソッドとは違いますが、図らずも近しい状態を作り出してくれました。

もしあなたが、自分ひとりでは限界があるけど実現させたい何かを望んでいるなら……

周りの人が喜んで参加してくれるようなメタファー

を見つけ、育ててみるのをお勧めします。あなた都合のメタファーじゃなくて。

そして実際に「一緒に育てたい」と思う人たちに、こういうことがやりたいんだ〜♪とシェアしてみるといいですよ。

!注意!ここで言うメタファーは、単なる「イメージ」とは違います。

頭の中で「思い描く」のではなく、サイコアクティブ(精神活性)状態で「あたかもそこに出現しているかのように」感じる必要があります。

それが「クリーンランゲージ」と呼ばれる特別な質問セットを使って「シンボリック・モデリング」という技法で、あなたのメタファーの世界を出現させるセッションです。とても面白いのでぜひお試しください。

シンボリック・モデリングのセッションは対面でもオンラインでも可能です。初めてのかたは60分がお勧め。じっくり育てたいあなたは、カエルΘωΘサポートをどうぞ。まずは「メタファーを育てたい」とLINEしてくださいね。

友だち追加

2023年8月は「7の年・6の月」家族との関わりに、ヘルシーなバランスをもたらす時。

家系図イメージ
image by カルテット san

2023年=2+0+2+3=7:マインドを創造的に使う年の8月は、7+8=15→1+5=【6:慈愛と調和の月】。

特に「家族関係」にスポットが当たりやすい時です。

今、あなたの脳裏にパッと浮かんだ「家族」はいますか?

……その瞬間、あなたに何が起きましたか?

・・・

家族という「もっとも身近な存在」は、その身近さゆえに、あなたの感情をダイレクトに揺さぶってきます。一言では表現できない、複雑なものを感じる人もいるでしょう。

もしあなたが「家族だから」というフレーズに、少なからず心苦しさを感じているのなら、この8月がターニングポイントになるかもしれません。

家族関係にフォーカスしたワークやセラピーは数多くありますが、個人的には

「解決」しようとしなくても、いいんじゃないかな?

と思ってるんです。「家族だから」こうあるべき=解決、とするならば。

家族だから、じゃなくて。
こうあるべき、ではなくて。

「あなた」は、その家族との関わりに「何が生まれたらいいなあ」と思う?

たいそうなことじゃなくってもいい、ごくささやかでもあなたが「そこにあればいいな」と望む何かがあるなら、探究してみる価値は大いにあると思いますよ(*ˊᵕˋ*)

家族との関わりに「新たな視点」をもたらしたいなら、数秘はお勧めです。わたし自身も両親と自分のチャートを見比べて、初めて腑に落ちたことがたくさんありました。

そして、より「現実的なヒントやサポート」を手に入れたいなら、シンボリック・モデリングをぜひお試しください。

メタファー(たとえ)を使って話を進めていくので、具体的な事情を話したり「痛み」に直接触れなくても、だいじょうぶ。何なら「何も口に出さない」でも、セッションは可能です。あなたの秘密と安全は守られますので、安心してくださいね。

セッションのご予約は、LINE公式アカウント宛に直接チャットでどうぞ。10:00-22:00(対面は20:00まで)のお好きな時間帯で承ります。お盆期間中も通常通りです。

友だち追加

メタファーの力で息が深くなった話

伸びやかに枝を張る1本の樹
image by MeGeM san

今月半ばに夏風邪を引きまして。3日間ひたすら熱だけ出た後、半日だけ喉が痛くなっておしまい。という感じだったのですが……

それから時々乾いた咳が出るようになり、昨夜はちょっと続いたんですね。以前、気管支炎を慢性的に患っていた時期があったので、これ長引くと再発しちゃいそうだなー、でもまだ薬飲むほどでもないなー、と。

それでふと、試してみたくなったんですよ。シンボリック・モデリングで息が楽にならないかな?と。

あの、先にお断りしておきますが、別にアンチ医療とかじゃないですよ。必要な時は医学薬学のプロのお世話になっております。

なのでちょっとした好奇心からだったんですが、結果から言えば

ほんの数分でピタリと咳は止みました。
そして朝まで熟睡できました。

さらに驚いたのは、翌日になった今も

メタファーを思い出すと、気管が広がります。便利。

わたしが思いついた「息が楽にできる」メタファーは、上の写真のような「伸びやかに枝を広げた一本の大樹が、たっぷりと酸素を身体のすみずみまで補給してくれる」というものです。

最初はひょろっとした木が胸の真ん中に現れ、そのメタファーに対して

……そして、その木について、他に何かありますか?

……そして、その木から何本も枝が伸びていく、その伸びていくはどこに向かって伸びていきますか?

……その伸びていく枝は、どんな伸びていく枝ですか?

のような「クリーンな問い」を投げかけ、身体の中の木を「育てて」いきました。そして実際に、木はどんどん育っていったのです!

これ、単なる「イメージワーク」ではないんですよ。一度でも体験(体感)していただくと分かっていただけるんですが、

本当に、そこに「木がある」んです。超リアルに。

そしてしっかりと育った木のメタファーは、今やわたしが好きな時に使える「リソース:資源」になりました。

ふつう咳が出そうになったら、息を大きく吸おうとしてもかえって咳き込んじゃいません? ところが「木がある」と、思いっっっきり吸い込めるんです。その瞬間、咳の気配はなくなります。

おかげで体力を消耗することもなく、自然と胸は開き、背筋が伸びてシャッキリしています。便利〜笑

ちょっと味をしめてしまったので、もうちょっとこの木を育ててみようかしら。まだ何か、この木には隠されたチカラがあるような気がする。ふふふ。

あなたも【カラダを楽にするメタファー】を育ててみませんか? まずは30分、オンラインでもお試しいただけますよ。セッションのご予約は、LINE公式アカウント宛に直接チャットでどうぞ。10:00-22:00(対面は20:00まで)のお好きな時間帯で承ります。

友だち追加

長年の「セルフダメ出し」グセ、そろそろ数秘で抜け出しませんか?

長年のクセから抜け出そう
image by 歩夢 san

先日【自分への誤解を解く数秘】に改名します!なんつってましたが、そもそも

誤解してるとは思わないですよね、自分のことを💣

まして50代60代ともなれば、今さら何を……と思われてもいたしかたない。大変失礼いたしました。ちょっとまた名称は見直します。

とはいえ実際に数秘セッションを受けてくださった方の多くが、年齢・性別を問わず

「「「うわ、そういうことだったのか!」」」

とビックリされるのも、事実なんです。そしてね、その【カン違い】から

自分への不信感を募らせ、自信をなくしてきた

人が少なくないんですよ。それがわたし、本当にくやしくて切なくて。

一番多いのは、

〇〇できない・△△してしまう自分がイヤ

という【セルフダメ出し】。これ本当ーーーに、百害あって一利ナシの毒でしかないです。ポイズン!

「そんなこと言われても、どうしてもそう思っちゃうんだから仕方ないじゃないですか!」「そうしたくなくて、これまでもいろいろ試してきたんです!」

うん、そこ。【そこ】なんです。

気がついてください、その【同じところを回り続けている思考回路】に。

〇〇できない=ダメ、△△してしまう=ダメ、と【信じ続けている自分】がいませんか?

あなたが見ているのは、同じ数字のある一面。しかもおそらくは「バランスの崩れた」本質とはかけ離れた状態です。

それを「これがわたしなんだから、仕方ないじゃない」で終わらせるのは、あまりにももったいなすぎる!!!

あなたがカエル必要があるのは「ダメな自分」じゃありません。それを「ダメだと思ってしまう思考回路」です。

そんなに簡単じゃない……と思いましたか? それも「そう信じている」から、だとしたら?

回路を上書きするには、最低でも3週間は見ておくといいでしょう。でも、スイッチを切り替えること自体は「一瞬で」出来ますよ。

一瞬でも、まったく別の景色を見たことがあるのとないのでは、その先の選択肢に大きな差が出ます。ましてその景色が、あなたが「ずっと見たかった景色」だったとしたら……

この夏こそ、長年の【セルフダメ出し】グセにサヨナラしたい!というあなた、お待ちしています。

セッションのご予約は、LINE公式アカウント宛に直接チャットでどうぞ。10:00-22:00(対面は20:00まで)のお好きな時間帯で承ります。

友だち追加

今月も「開運のカギ」は変容タロットで(あと7枚でコンプ→残3枚になりました!)

先月から【実質ハズレなし】にリニューアルしたLINE公式アカウントの「運試しクーポン」もうお試しいただきました?

今からご登録の方にも差し上げてますので、ご興味あればお気軽にポチッとどうぞ♪

今月も引き続き、知る人ぞ知るマニアックカード「OSHO®トランスフォーメーション(変容)タロット」を使って、開運のカギとなる一枚をお届けしていますケロよ。

こちら日本語版の解説がなく(以前は紙本であったらしいのですが絶版)英語の解説を元にヒトコトお伝えしています。

長年愛用している禅タロット同様、外さないカードです。ハズレ企画だけど。笑

一枚一枚に背景となるストーリーがあって、いわば本の「表紙」のようなカードなんですよね。タイトルと絵から何となく話の筋が分かるものもありますが、ほとんどは解説を読んではじめて「あ、そういう意味なのね!」って感じ。

このストーリーがまあまあ読み応えある長文(しかも英文)で、そこからエッセンスを抜き出すプロセスがまたじんわり響いてます。

ちなみに……7月5日現在で、まだ全60枚中53枚しか出現しておりません。→7/9朝の時点で57/60枚出現中です。

コンプリートまであと3枚!ぜひご協力を!!

最後の一枚を引き当ててくれた方には、何かいいもの差し上げます☆

友だち追加

そして、あなたが「この世界に新たに増やしたい」のは何でしょう?

あなたが世界に新たに増やしたいものは?
image by qwu san

先日あるお客さまから「なんかいろいろあるけど、どれが自分に必要なのか選ぶにはどうしたら……?」とのご相談が。

そうですよねー。つい「皆さまのいろんなご要望にお応えしたい!」と【数秘9】の質が発動しやすいわたくし、気がつくとあれこれバリエーションが増えてるんです。

しかもカラーなのか数秘なのかタロットなのか、はたまたシンボリック・モデリングなのかetc. やってることまでいろいろですからね。惑わせちゃってスミマセン。

「何か受けたいけど何がいいかわからん」時は、とりあえず「セッション受けたいんだけど〜」とお問い合わせくださったら喜んでご相談に応じます。で、その際にですね、タイトルにも書きましたが

そして、あなたがこの世界に新たに増やしたいのは何でしょう?

これ、ちょっと考えてみてほしいんです。

それが何であれ、あなたが「増やしたい・あったら嬉しい」ものを考えてくださいね?

「欲しくない・減らしたい・遠ざけたい」ものじゃなくて。あなた以外の「誰か」の望みでもなくて。

この「答え」が見つかるだけでも、ブレイクスルーが起きますよ。

誤解を恐れずに言えば、わたしたちの世界は「望んだものが返ってくる」仕組みで動いています。

多くの人は「モンダイを何とかしたい」と《望み》ます。でもね、その望みは常に《モンダイ》にフォーカスしつづけ、そこにエネルギーを注ぎ続けている状態でもあるんですよ。

それにね、モンダイ=今ここにある、嬉しくないものが仮に「なくなった」として、そこって本当にあなたが「欲しい未来」ですか……?

本当に欲しい、来てほしい未来は「その先」にあるんじゃないでしょうか。

わたしがセッションで使うクリーンランゲージ&シンボリック・モデリングという手法は、あなたの「本当に欲しい未来=アウトカム」にあなたを手招きします。

そして、あなたが描くアウトカムに応じて、最適だと思われるメニューやツールをご提案しておりますよー

セッションのご予約・ご相談は、LINE公式アカウントよりお気軽にどうぞ。ご予約までの流れは、こちらでもご覧いただけます。

友だち追加

【自分への誤解を解く数秘】に改名→次はあなたの番です!

自分への誤解を解こう!
image by photoB san

つい数ヶ月前に【最新版:自分を徹底的に知る数秘】と銘打ってスタートしましたが、より実際に起きていることにふさわしいネーミングに変えます。

「あなたという人」へのカン違い、もったいないですよ!!!

特に

✅ 以前に数秘のセッションを受けたことがある
✅ 実は数秘を習ったこともある
✅ なんなら同業です

というあなた、絶対後悔させないからぜひ受けてみてください。

こう言い切れるのは、2007年から数秘を16年以上探究しつづけてきたキャリアと、そのわたしの探究の成果を面白がって長年お付き合いくださっている講座の修了生さんやクライアントさんたちの存在のおかげです。

わたしは本気で、真面目に

数秘は人生を変える「知恵のかたまり」

だと思ってます。数秘は究極には1から9までしかないので「カンタン」だと思われがちですけど、そのシンプルさのなかに膨大な叡智が潜んでいるのがたまらんのですよ……!

もし数秘が単なる「タイプ分類」のようなもので「当たってる/当たってない」とわいわい遊ぶもの、くらいに思ってらっしゃるのなら

あなたはまだ数秘の「暗号」に気づいてないだけ。

つまり、

あなた自身のこともまだ「解読」出来てない可能性・大

なんです。これがどれほどもったいないことか……ああ、どうしたら伝わるんだ!

ちなみにセッションを受けて「数秘=知恵のかたまり」だと気づき始めた人は、大抵その後改めて講座にいらっしゃいます。特にチャートのどこかに【7】を持つ人は。笑

逆に、講座を受けた&何年も月イチ探究会に参加してる人たちが、またわざわざセッションを受け直してくださることも多いです。そしてその度に

「「「うわ〜〜そういうことだったのか!」」」

何度も何度も新鮮な発見をされています。それくらい奥が深いのよ、数秘。そして

あなた自身も底なしに奥が深くて、面白いんですってば!

もうね、この面白さに気づかないまま今生終わる気ですか? くらいのことを言わせてください、失礼承知で。

50代60代で、数秘を学んだりセッション受けてくださるかたも、うちはとっっても多いです。ぜんぜん遅くないです。

まだ間に合います。まだまだ変われます。

今月も「自分を徹底的に知る数秘」改め【自分への誤解を解く数秘】先着5名さま限定で募集します。プログラムの内容については、こちらの記事をご覧ください

友だち追加

2023年7月は「7の年・5の月」誤解を解いて変わるなら、今!

自分への誤解を解いて変わろう!
image by サウナ猫 san

いよいよ2023年=2+0+2+3=7:マインドを創造的に使う年も、後半に突入しましたね。前半を振り返ってみて、これまでと何か変化はありましたか?

もし、あなたが

「変わりたかったけど、変われてない……」

と思っているなら、今月のチャンスをどうか見逃さないで。この7月は7+7=14→1+4=

【5=より自由になるために動く月】

これまであなたが「当たり前」だと思い込んでいた囚われから、自分自身を解き放つ時ですよー!

まずそもそもね、あなたが「変われなかった」理由自体が「カンチガイ」かもしれません。

✅ 〇〇がない/足りないから
✅ 〇〇がある/存在するから
✅ 〇〇しなくちゃならないから
✅ 〇〇してはいけないから

……本当に?

2023年全体のテーマである【7】には、【健全に疑う】というキーワードがあります。絶対に〇〇はムシできない! と「思い込んで」いるだけかもしれませんよ?

ここ数ヶ月、数秘の個人セッションがかなり続いていたんですけど、もう全員が全員、

「「「そういうことだったんですね! 誤解してました〜」」」

と異口同音におっしゃるので、今月から例のプログラムの名前を

【自分への誤解を解く数秘】

に変えることにしました。笑

特に50代以上の方はね、単発のセッションでもいいので、一度「今のひろかも」の数秘リーディングに触れてみていただきたいです。あと、他所で数秘を体験したことがある方も。

だってあまりにも「数への誤解」が……引いては「あなた自身に対する誤解」がもったいなさすぎる!!!

✅ 〇〇がない/足りないから
✅ 〇〇がある/存在するから
✅ 〇〇しなくちゃならないから
✅ 〇〇してはいけないから

もしこれらが全て「誤解」だったら、あなたの人生に何が起きますか?

ひろかもと一緒に誤解を解きたい人、今度こそカエルぞ!と思ってる人ウエルカム。ご予約は、LINE公式アカウント宛に直接チャットでどうぞ。10:00-22:00(対面は20:00まで)のお好きな時間帯で承ります。

友だち追加

運動なし夜ワインあり夜更かしありありで半年で6キロ減ったのは、8割がた業スーとDuolingoのおかげ・その3

さまざまな生活習慣
image by pch.vector

その1その2の続きです。

ここまでをまとめると、要するにわたしは

その1:続けるのが苦にならないことを続ける

その2:「食べる」以外の気分転換を見つける

この二点を意識して、ともかく半年間で6キロ(BMIで言うと23→20)落としました。結構ゆるやか〜なので自分でも忘れてたくらいですけど、気がついたらスカートもパンツも余裕で入るようになってましたよ。

割と早い段階で体重は落ち始めてたように思うので(←過去のしょうもないこと通信を読み返す限り)それもあって無意識に続けてたのかも。

でもやっぱり一番大きかったのは、何といっても

わたしにとってムリがなかった。これに尽きる!

んで、別の言い方をするなら、どれもこれも

自分の「無意識のパターン」を利用した

んですよ。「クセ」とか「習慣」あるいは「好き嫌い」と言い換えてもいい。例えば、

  • 面倒くさいのはイヤ
  • 運動も出来ればしたくない
  • 朝からがっつり食べるのはしんどい
  • 手間がかかる料理はしたくない
  • 白米や小麦粉よりオートミールのほうが好き
  • 白砂糖じゃない甘味のほうが好き
  • 塩気のあるスナックも好き
  • 噛みごたえのある食べ物が好き
  • 何らかの達成感を感じるのが好き
  • スマホゲームをずっとやり続けがち
  • ランキングにはついムキになる
  • 面白いことが好き etc.

……いやもう、どんだけよ。笑

しかしそれらをすべて、わたしは無視しませんでした。むしろ積極的に使っていきましたよ!

そしてこれらの「マイパターン・リスト」を、わたしは【数秘】を入り口に【クリーンランゲージ】で自分に問いかけて出しました。

誤解されがちですが、「パターン」はワルモノじゃありません。

少し前に「あなたのパターンはワルモノじゃない。でも、」というブログを書いたのも、この誤解を解きたかったから。

パターンはただの「繰り返し」です。それがあなたにとって心地良く機能していると、「ルーティン」なんてオシャレな呼び方に変わりますよね?笑

そしてなぜ無意識に繰り返すかというと、それが「あなたにとって自然」だから。

だったら使ったほうがいいじゃないですか。自然に繰り返されるんだから!

今回はたまたま「ダイエット」でしたが、他のことも基本的には同じ考え方で行けるんちゃうかな?と思ってます。

ポイントは、自分の「パターン」を理解しておくこと。その上で「何が起きれば好いか」を考え、楽しむこと♪

そう、眉間にシワよせて歯を食いしばらなくてもいいんですよ。そういうのが「好き」だというなら、話は別ですが。笑

そしてね、このブログでも何度か書いてますけど、人が新たに「パターン」を作るには【3の法則】を使うんです。

今リンク貼ろうと過去記事探したら……なんとここでもDuolingoをネタにしてました!

ほらーねー、3の法則を使ったから、しっかり3ヶ月以上続いて【習慣化】してるでしょう? 論より証拠!

わたしが常々「数秘はライフハック」と言い張るのも分かっていただけました?

最後にもう一度大事なことなので繰り返しますよーー

あなたにとってムリがない「パターン」を見つける。そうすれば続けられる。だから結果が出る。

もう「誰か」の成功例を無理に真似たり、比べて落ち込むのはやめましょうよ。あなたには、あなただけの「勝ちパターン」があるんですから!

ひろかもと一緒に、あなたの【3の法則】を具体的に活用してみませんか?セッションのご相談・ご予約は、お気軽にLINEもしくはこちらのフォームよりどうぞ。

友だち追加

運動なし夜ワインあり夜更かしありありで半年で6キロ減ったのは、8割がた業スーとDuolingoのおかげ・その2

Duolingoサンプル

業務スーパーマニアのブログみたいになっちゃった「その1」の続きです:

その2:「食べる」以外の気分転換を見つける

もしかしたら、これだけでもそこそこダイエットになるかもです。マジで。

それくらい「つい何となく」その辺にあるものを口に入れちゃうってこと、多くないですか?

わたし、自分のそのパターンに気づいちゃったんで、そこからまっったく別ベクトルに振り切ったんですよ。食べるのを我慢するとか、ローカロリーなおやつを用意するとかじゃなく

「食べる」から離れたんです。

具体的にはDuolingoっていう語学アプリを始めました。わたしがやってるのは英語ですが、フランス語や韓国語、中国語も(日本語で)学べるみたいです。

実はこのアプリ、何年か前にもちょっとだけやってたんですね。でもその時は、特に目的もなくやってたせいか、続きませんでした。

今回はダイエットのこともあるけど、シンプルに「英語スキルを上げたい」というのもありまして。ほら、わたしのやってるクリーンランゲージ&シンボリック・モデリングの先生たちは英語圏の方がほとんどで、書籍も英語版ならいっぱいあるんですよ。

あとね、わたし元々単純なゲームとかクイズとか好きで、割といつまでもやってたりするほうなんです。そんで関西人だからか、ボケにはすかさず突っ込みたくなる。

Duolingoをやったことがある人はご存知だと思いますが、このアプリの例文は本当にフザケたのが多くて、途中からスクショ撮るのも楽しみのひとつになったほど。

で、どうせなら好きな時に好きなだけやりたいなと思って、年間9000円のサブスクに課金しました。広告出ないしHP無制限だし、自分専用のカスタマイズされたレッスンも作ってくれるし、そんで月750円なら安いな?と思って。

おかげで70日目くらいには「ダイヤモンドリーグ」とかいう、やり込みピーポーが集うランキングに入ってしまった。やり過ぎですホント。笑

とはいえ語学アプリなんで、やった分それなりに英語力は上がります。この「時間がムダにはなってない」感、個人的には大きいですね。

それでも、夜とか仕事の後で疲れてる時は、めんどくさいな……ってなる。そういう時は歯を磨く。

すると次また磨くのが面倒だから、しばらく食べなくなります。

特に夜は、フロスとか使ってガッツリ磨いちゃう。もうねえ、またこれやるくらいなら水飲んで寝るわ。と思えます。そう、

自分の「面倒くさがり」を、逆に利用する作戦。

やり込みまくりのDuolingoも、自分の「ゲームを延々とやり続けてしまう」というパターンの逆利用です。

……既視感ありませんか?

ふふふ、そうなんです。結局ここでも

その1:続けるのが苦にならないことを続ける

を、応用しただけなんですよ。

だからなーんにもムリしてない。やりたいことしか、やってない!

とは言えね、わたしとは性格も環境も違う人は「やりたくても出来ないもん」と思うかもしれませんね。実際、物理的にむずかしいこともあると思います。

じゃあ、そこでどうしましょう? あきらめたら試合終了、という時に。

しつこいですが、たとえ物理的にむずかしくても「ムリ」や「ガマン」の方向で頑張るのはオススメしません。なぜなら、高確率で続かないからです。

引き伸ばして申し訳ないんですが、あと1回続きます。

ブログの更新情報は、LINE公式アカウントにてお知らせ中です。無料占いも毎月プレゼントしてますよー

友だち追加