やっぱり強みは「掛け算」で!10/19広島WSレポ

強みの掛け算ワークショップでの一コマ

先週末は広島・横川にて「強みの掛け算」ワークショップを開催してきました!

東京・大阪・島根とご遠方から参加してくださった皆さん、会場のPRISMさま、そして共同開催者であるゆっきーナツキさん、ありがとうございました。

ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)×クリーンランゲージで強みを掛け算する、というタイトルだけでも情報量が多いワークショップでしたが、

内容もむちゃくちゃ濃くて最の高でしたぞ。

最初に「クリーン・セットアップ」という、ワークショップにご参加の皆さんが心地良く有意義に過ごせるためのワークから始まり、この時点で既にそれぞれの個性が炸☆裂!

守秘義務があるのでここでは書けませんが、皆さんにとっての「最高の状態」のたとえが「白い食べ物」と「黒い液体」のコンビネーションだったり、「気象現象」と自分が一体化してたり、「町内会の趣味のグループ展と、取りまとめる役員(これはひろかも)」だったり。どんなワークショップや。笑

続いてGallup社認定ストレングスコーチのナッちゃんから「強みの正しい理解」についてのレクチャーを挟んだあと、一人ひとりの上位資質の読み込みタイム。

ナッちゃん作のオリジナル資料がまた、めちゃくちゃ充実してるんですよー。公式から出てる本やレポートより分かりやすい!これが手に入るだけでもかなりお値打ちだと思いますദ്ദിᵍᵒᵒᵈᵎᵎ

個人的には(ストレングス〜でいう)【コミュニケーション】ってそういう意味だったのか!っていうのがツボでした。わたしも10位に持ってるんですよねえ。そして「正しい意味で」めっちゃ使ってました。良かった。

ワークショップ資料一式

ちなみに今回、主催者3人を含む全員がトップ5に【最上志向:Maximizer】を持っていたのですが(日本人に多いらしいです)

同じ強みでも使い方が全員バラッバラ。

残りの4つとの組み合わせが違うから……というだけじゃなくて、これまでの人生経験や今いる環境など様々な要因が掛け算されているからでしょうね。やっぱり

「その人のオリジナルの強み」になるんだな

ということがよーーく分かりました。

最上志向以外の強みも、持っているご本人の具体的なエピソード+認定コーチとの質疑応答で、どんどん解像度が上がっていくのが楽しくて楽しくて!

このワークショップを受けるまで、ストレングスファインダーのことを知らなかったーという人も多かったので少し心配していたのも、まったくの杞憂でした。

それぞれが手持ちのレゴブロックを組み合わせるような感覚で「やっぱりわたしは〇〇と◇◇かなー」なんて言いながら、どの人もワークシートの上をペンが軽快に走っていましたよ♪

そうして出来上がった【オリジナルの強みコンボ】を、クリーンランゲージの質問を使ってメタファーにしてもらい、最後に絵に描くワークもバッチリ。

この「絵に描ける」というのがポイントで、単に言葉を並べて終わりジャナイから

あなたのその強み、たちまち職場で使えるけぇねー!

絵を描く前には、お一人ずつ「宣言」してもらった後、全員からそれぞれにポジティブなメッセージを「手渡す」プレゼントタイムも。これ、わたしも参加者になって受け取りたかったーー笑

ワークショップ終了後は、皆さんとってもいい笑顔でお帰りになりました。きっと週明けから早速、それぞれの場所で強みを発揮してらっしゃることでしょう。

今回タイミングが合わなくてor遠方すぎて参加できなかったというお声もチラホラ聞きましたので、時期等くわしくは未定ですが別の場所やオンライン開催も検討中ですのでお楽しみに。

それにしても、開催前からうっすら予感があったけど、やっぱりみんな

無意識に「掛け算」して使ってるんじゃな。

と確信しましたよ。それを改めて認識したり、他の人との違いに気づくことで「根拠のある自信」が持てるようになるんじゃないかなあ。

次回は是非、あなたとご一緒したいです!

強みの掛け算ワークショップでの一コマ
友だち追加

保護中: 【まんがで学ぶ】引き寄せマスターへの道【満席御礼】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 「これまで見たことない」ものを引き寄せるには?

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

もしかして、自分の強み・弱みを「誤解」していませんか?

え?そういう意味じゃないの?
original image by 福豆-san

先日、例のワークショップの打ち合わせをしている時に、一緒に組んでるGallup社認定ストレングスコーチのナツキさんが

【最上志向】って英語だと【Maximizer:最大化する人】なんですよねー。そっちのほうが、本来の意味が分かりやすいと思いますよ。

と、ポロッとこぼされて。え?そうなの??ってなったんです。てっきり「何を選ぶにも『最上級』を求める」って意味だと

盛大に勘違いしてましたああ(꒪⌓꒪)

ちゃうねんて。例えるならキラッと光る「原石」を見つけるのが上手くて、それを【最大限】ピッカピカに磨き上げる人、みたいな意味だそうです。わ、納得!

もしかして、他の強みも勘違いしてるかも……と恐る恐る確認してみたら、【適応性】も思いっきり間違えて捉えてました(爆

いやだってさ、普通に字面見たら【その場の雰囲気や与えられた役割etc. に上手く合わせる】能力なんかなーと思いません? でもそういう「相手に合わせる」感じとはまた違うんですよねえ。

他にも【活発性】とか【ポジティブ】も

普段使ってる意味とは結構「ズレ」がありました。

……あれ、これもしかしてナツキさんに会わなかったら、わたし一生勘違いしてたままだったかも?

あとね、彼女に言われて「おお!」と思ったのが、

他にもよくある誤解は、下位資質=できない、と思われてしまうことでしょうか。あくまで自分の中のグラデーションなんですよね。

たとえ最下位の資質でも、頑張ったらできるんです。でも、上位にあるものの方が
息を吸うようにできるから、そっちにチカラ入れた方が成果出ますよねというのが、ストレングスファインダーの考え方かなぁ。

息を吸うようにできる!

「頑張ったらできる」より、そりゃそっちを伸ばすほうが早いし楽しいよねー☆

で、ここ実は次のケロまんがに描くつもりなんですけど、この「息を吸うようにできる」ことって、あまりに当たり前に出来ちゃうことだから

自分じゃ気づけないんですよ。わたしの一番の強みがそうだったように。

だからねー、あなたもまだ気づいてない可能性・大ですよ!

そして既にストレングスファインダー受けてても、本や説明書を読んでても、

「本来の意味」を誤解してるかもしれない。

そりゃー「自分には【強み】と呼べるものはない」と思い込んでても不思議じゃないですよね(でももったいなさすぎるう!)

もしあなたもわたしみたいに「誤解」してるかも?と思ったら、ぜひ一日も早く「本当の意味」を知ってください。自己流の解釈じゃなくて、ちゃんとプロの正しいレクチャーを受けて欲しいです。

⬇️  ⬇️ ⬇️

強みの掛け算ワークショップin広島

⚠️めちゃ分かりやすい資料付きで超リーズナブルな価格です!

p.s.「興味あるけど、〜〜がちょっと気になって」とか「こういう場合はどうなるの?」などのご質問がありましたら、ひろかもまでお気軽にLINEくださいねー

友だち追加

【実録】ストレングスファインダー、わたしはコレで「職場で使える」ようになりました!

ストレングス・ファインダー+クリーン・ランゲージのセッションを受けた当時のSNSポスト

⬆️上のスクショ、今から9年以上前の投稿なんですが……

ストレングス・ファインダーで第一位だった【戦略性】という資質が

《わたしの》強みに変わったきっかけが、コレでした。

当時Gallup社公認ストレングスコーチ&クリーン・ファシリテーターをしていたかたの個人セッションを通して、

【戦略性】という抽象的な概念

から、

【お腹に動力源がある風車がハートでグルグル回って、その場にいる人々の隅々にまでエネルギーが届いて盛り上がる】という具体的なメタファー

に変換されたんです!

しかも今改めて振り返ってみると、

戦略性×最上志向×ポジティブの掛け算やっとるわ٩( ᐛ )و

ハイ、わたくしの上位資質5つのうちの1・3・5位ですね。

実はこの時に描いたスケッチの全体像は、こんなんでした⬇️

2015年当時のスケッチ

うっかり日付が未来(July)になってるのは置いといて(笑)2つのメタファーが「同時進行してる」と当時話してるんですよ、わたし。

左(TV局のモニターを見ながらプロデューサーが指示を出してる、というメタファー)が【戦略性:さまざまな角度から現状把握&最適なものに切り替える】を主に使っていて、

右(大教室で100名超の学生にレクチャーしている自分)が主に【最上志向:彼らの知識やスキルの向上を最大限目指す】と【ポジティブ:自分も楽しく講義し、その活気が学生たちにも伝染してモチベアップ!】を使ってます。

これ、ただの「イメージ」じゃないんですよ。実際にクリーン・ランゲージ(&シンボリックモデリング)を体験されたかたなら分かっていただけると思いますが、

カラダが覚えるんです。だから日常で何度でも再現可能。

実際、この夏で非常勤講師の仕事を終えるまでの9年以上《職場で使えて》ましたからねっ!

この時からストレングス・ファインダーとクリーン・ランゲージの相性の良さは実感していましたが、あいにくわたし自身は後者しか詳しくない……だから前者のプロと一緒に組めたらめっちゃオモロいワーク出来るのになああ!とヒソカに思ってました。

そして今年の3月、これ確か結構な真夜中に呟いたと記憶してるんですけど⬇️

真夜中のXでのやりとり

クリーン仲間のゆっきーから、即レスついてビックリ!

さらに翌日「元同僚でGallup社公認ストレングスコーチのナツキさんていう人がいるんだけど、3人で一緒にやりません?」とお誘いが。

そこからすぐ定期的にミーティングするようになり、この度開催が決定したのが

⬇️こちらのワークショップです⬇️

ここまで書いてて思いましたが、わたしX/twitterでもブログでも「これむっちゃオススメやから皆に届けー!」て思いながら書いたヤツ、どれもちゃんと届いてますね。職場限定じゃなかった。

強みの掛け算メタファー、あっちでもこっちでも機能してます。有能!

あなたも《職場&それ以外でも使える》強みを一緒に開発しませんか?

⬇️  ⬇️ ⬇️

ワークショップの詳しい内容を見るだけでもぜひ!

⚠️めちゃ分かりやすい資料付きで超リーズナブルな価格です!

p.s.「興味あるけど、〜〜がちょっと気になって」とか「こういう場合はどうなるの?」などのご質問がありましたら、ひろかもまでお気軽にLINEくださいねー

友だち追加

あなたの強みを「掛け算」で「たちまち職場で使える」ヒケツを教えます!

ストレングスファインダー×クリーンランゲージ 強みの掛け算ワークショップin広島

突然ですが「ストレングス・ファインダー®」ってご存知ですか?

正式名称「クリフトンストレングス®」といって、自分の中での全34種類の【強み】の順位が分かる、アメリカGallup社が開発したオンライン自己分析ツール。

⬇️こちらの書籍を購入すると、上位5つまでの強みをお得にチェック出来ますよん♪

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

累計140万部のベストセラー。わたしは一つ前の版で10年くらい前にテストしました。

⚠️中古本だとテストに使えるアクセスコードが使用済みで無効になってるかもなので【新品】を買ってくださいねー

⬇️ちなみに、わたしのはコレ

ひろかもの上位資質トップ5

1位の【戦略性】は当時全然ピンと来てなくて、周りの人に「わたしって戦略性使ってる?」と聞きまくったのを覚えてます。

案外「自分では普通・それが当たり前」と思ってるけど、他の人から見たら「それはキミやからやで」っていう……笑

で、ここからが肝心なお話。

【強み】を「知ってる」だけでは【使いモノ】にはならん!!!

理由は主に3つあります。

その1「自分ごと」に落とし込めてない=現実での活用範囲が広がらない

わたし自身【戦略性】を自分の強みとはまっっったく自覚していなかったのですが、周りの人たち曰く、実際にはそこそこ使っていたようです。が!

  • どこでどう使ってるか、今いち掴めてないから自信が持てない
  • 戦略性という「意識高い系」ワードに気後れ→本当に自分の強み?と疑う
  • 解説を読んでも「当たってるor当たってない」レベルでしか見られない

っていう、これテスト受けた意味……(꒪⌓꒪)な状態だったんです。「読み物」としては面白かったんですけどね。

その2「強み」イコール「才能」でも「長所」でもナイ💣

ここめっちゃ盲点でしょ!?強みはあくまでも「その傾向が強く出ている」という意味であって、言わば資質の凹凸のハナシなんですよね。

だから上位の強みほど、他の資質とのギャップがデカい。その凹凸があなたの個性と言えるのですが、「強すぎるがゆえの弊害」もあるんですよ……さらに、

その3「単体」より「組み合わせ」たほうが使い所がマシマシ!

これ数秘でも言えるんですけど、どんな人も何か《ひとつだけ》の強みを使ってるわけじゃありません。人間も世の中もそんなに単純じゃないので、正直それはムリがあります。

だーかーらー「組み合わせ」る。それも、

足し算じゃなく「掛け算」で!

最近は公式でも「二つの資質を描け合わせる」ことが推奨されているようですが、出来ればもう一つプラスしたい。数秘では3=創造性ですからね♪

そして言葉遊びに終わらせない=現実で使うためには、

自分が実際に「使えてるというリアリティ」が必要。

え、まだ「使えてない」のに「リアリティ」?と首をかしげたあなた、鋭い!

ここでもう一つの掛け算=質問のチカラの出番です。

ケロまんが「望む未来を引き寄せるには大事なコツがあるケロよ⑥」より

この時、あなたを誘導したり決めつけたりしない【クリーンな質問】を使うのがミソ。

ケロまんがでもコレとかアレとかいくつかご紹介しましたが、実は他にもいろいろあるんです。

「でもこれ、全部自分ひとりでやるのは正直めんどいな。。」

そんな心の声が聞こえてきたので、この度【ストレングス・ファインダーのプロ】【クリーンランゲージのプロ】がトリオを組んでワークショップを開催することにしました!

「強み」に関してこんなお悩みありませんか?

ひろかも以外の二人(ちょいとスクロールしてね)が広島在住なので、今回は「広島市西区・JR横川駅から徒歩5分」のスペースでやりまーす♪

(ちなみに「たちまち」は広島弁では「とりあえず」という意味なんだって!驚)

【最上志向】と【ポジティブ】が上位5つに共通している我々、今年の3月から半年かけてじっくり準備してまいりました。

MAX9名と言う少人数で、あなたの強みを【使えるツール】に進化させちゃう1dayワークショップ、この秋ご一緒しませんか?

⬇️  ⬇️ ⬇️

詳しい内容とお申し込み方法はこちらから!

⚠️今なら超お得な【早割】価格でお申し込みいただけますよー(9/30まで)

p.s.「興味あるけど、〜〜がちょっと気になって」とか「こういう場合はどうなるの?」などのご質問がありましたら、ひろかもまでお気軽にLINEくださいねー

p.p.s.【実録】ストレングスファインダー、わたしはコレで「職場で使える」ようになりました!

p.p.p.s. もしかして、自分の強み・弱みを「誤解」してませんか?

友だち追加

今の仕事が「しっくり来ない」というあなた、それチャンスかも!

いろいろな職業の人々
image by 栗山ナツ san

この夏の連休中、ふと考えませんでしたか?

(((今の仕事、このまま続けててもいいのかなあ……)))

って。それね、数秘の観点から見ても今、世の中全般がそういう時期なんです。

2+0+2+4=8:豊かさと成功の年の(+8月=16/)7=見直しの月。

あなたの【天職】に巡り合うチャンスかもしれません。

天職って英語で【CALLING=神からの呼び掛け】とも呼ぶのをご存知ですか? 天からお声が掛かった、そんな感じでしょうか。

それくらい「これだ!」と強く確信が持てる、自分がやりたいことで誰かの役に立っていると実感できる、その結果として十分な対価を得る──

そんな【天職:CALLING】の見つけ方が、実はあります。そしてほとんどの人は、薄々分かっているんです。としか、経験上思えません!

● 生年月日の合計数=人生の有るべき方向性
● 最初に付けられた名前の音=あなたのベストな活かし方

この《両方》に合致した働き方こそが、あなたの天職です。

そして大抵は、少なくとも《どちらか》には気づいています。ただ、自信がなかったり《もう一方》に気づかないまま迷走している人も多いんです。

もももももったいなすぎる!!!!!

なのでもし、あなたが「薄々分かってるけど、自信がない」なら、一度確認しに来て来て。大丈夫、その薄々〜の感覚、合ってますから。

そして確認できても「まだ自信が持てない」人も、大丈夫。

そこ、根っこからひっくり返すサポートを全力で請け負いますので。

あとはあなたが「やりたいかどうか」だけです。「出来るかどうか」じゃなくて。マジ、そこだけです。

ほんでシツコイようですが「それが分かんないんですよう〜〜(T-T)」って言ってるあなたも、大丈夫。

あのね、それ《分かる練習》が足りてないだけなので。練習のやり方はお教えするので。

そうこうしてるうちに「働き方を見直す月=2024年8月」が終わっちゃうんで、一日も早くまずは【天職の見つけ方】だけでも聞きに来てください。30分5500円、オンラインでも問題ナシです。

自分が「やりたいかどうか」が「分からない」というあなたには、3週間で《分かる練習》方法をお伝えする短期集中プログラムがオススメです。ご興味のある方はLINEで「天職プログラムに興味ある」とお知らせください。折り返し詳細をお知らせします(受けるかどうかは強制じゃないのでお気軽に♪)

友だち追加

お盆も通常営業ですケロよ☺︎

お盆も通常営業

サロンの窓から見た裏山が、なんかもうAIに描かせたみたいな「ザ!夏山」って感じで思わず写真撮りましたわ。

この比良山系から吹き下ろす風のおかげで、お昼前のこの時間(11時すぎ)でも扇風機のみで過ごせてます。あ、エアコンもありますのでご安心を。笑

今年は最長9連休とのことですが、よかったら「大人の夏休み」を兼ねてウチへいらっしゃいませんか?

この時期、JR湖西線の車窓or湖西道路から眺めるキラキラ琵琶湖ビューには、最高に癒されますよん♡

外に出たくないよーというあなたは、涼しいお部屋からオンラインで。パーソナルカラー以外のセッションおよび全ての講座をリモートで受けていただけます。

対面は10時から18時まで、オンラインなら22時までOK。お盆期間中も休まず営業しています。

この夏こそ、好きな自分にカエルぞ!と決めたあなたの《ビフォー➡️アフター》を、あの手この手でサポートいたしますケロよ♪

ふと思い立ったら「セッション受けたいんだけど〜」とお気軽にLINEくださいね。通常1時間以内に返信いたします。ご予約までの流れは、こちらをご参照ください☺︎

友だち追加

2024年7月は「8の年・6の月」ワーク・ライフ・バランスを整えよう

ライフワークバランスを考えよう
image by freepik

8:共存共栄」の2024年、後半最初の今月はズバリ

仕事とプライベートの両立

がテーマ。どちらか一方に比重が掛かり過ぎていると《回らなくなる》でしょう。

  • 時間やお金、体力気力の「配分」に無理はないだろうか?
  • 家でも外でも「タスクをこなす」ことばかり……いつ休むの?
  • より長い目で見た「人生の優先順位」を付けるとしたら……?

内心ドキッとしたあなた、今気づけたのはラッキーかも。爆発したり燃え尽きる前に、無理のない在り方を考えてみませんか。

6の月(2+0+2+4+7=15/6)は【家族・家庭】に関わる機会が多くなる時。

交際中のカップルに【結婚】話が持ち上がったり、シングルの人に【縁談】が舞い込む可能性もアリアリです。

でも仕事やスキルアップで手一杯なら、そこに新たなパートナーシップを構築する余裕は持てないかもしれませんよね。

逆に家族のケアに日々追われて、思うように働けない……という人もいらっしゃるでしょう。物価高が止まらない今、少しでも家計に余裕を!と思っていても。

──というときに、あなたは、何が起きてくれれば好いのでしょう?

《起きて欲しいこと》に意識を向けるのは、それこそ意識しないとなかなか出来なかったりしますが、ニッチもサッチも行かないような気がする時には特にオススメ。

8の年・6の月という偶数のエネルギーが強まる今月は、つい現状「AかBか」の二択しかない!という思考に陥りやすいので、この質問は覚えておいてソンはないですよん。

そして《起きて欲しいこと》はあくまでも《欲しい》こと、というのも忘れないで。

「そうなって欲しいけど、でも……」「こうなったらイヤだなあ」etc.

うっかり起きて《欲しくない》ことを考えてる自分に気づいたら、もう一度同じ質問を繰り返してみてくださいね。

──というときに、あなたは、何が起きてくれれば好いのでしょう?

何度やっても先に進まないよーという人は、いつでもひろかもがお手伝いしますからご安心を(੭*ˊᵕˋ)੭ꔛ♡

セッションのご予約・ご相談は、LINE公式アカウントよりお気軽にどうぞ。ご予約までの流れは、こちらでもご覧いただけます。

友だち追加

夏越の祓に笑い飛ばせ!運気をカエル週末スペシャル☆

グラフィティ風イラスト:誰がアンミカやねん。自分、笑いすぎやで

AIに描いてもらったイラストが予想外にゴーカイで、妙にツボってしまったのでセリフをつけて遊んでみました。アンミカさんばりのワイルドな笑顔を見ていると、何だか色んなことがどーでもよくなってきません?笑

「笑い」は「祓い」に通じる

とも言いますしねっ

奇しくも明日6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日。神社へ茅の輪(ちのわ)くぐりに行く時間はちょっとないわーというあなた、代わりに

思いっきり笑って邪気払い&運気アップしませんか?

✅ 半年分のケガレが溜まってる気がする。何かエネルギーが重だるい
✅ 楽しい話をする相手が周りにいない。グチか悪口しか言ってないかも
✅ モヤモヤ停滞感……残り半年、切り変えていきたい!

そんなあなたのために、今週末スペシャルミーティングを開催します☆題して

ケロケロ(ΘᴗΘ)(ΘᴗΘ)友の会(仮)

  • 今回試験的に開催→好評なら今後も続けます
  • zoomを使った60分のオンラインミーティングです
  • 思わず笑っちゃう面白ワークをご用意します
  • 一人ひとり下半期の運気アップのコツをアドバイス
  • 日頃のアレコレを「楽しく笑い飛ばしたい」人ならどなたでもOK
  • 原則顔出し・声出しだけどアバターやチャット参加でもOK
  • 出入り自由/飲食自由
  • アーカイブは残しません
  • 参加費3300円 ※5月6月分のお楽しみ抽選会対象
  • 各回定員3名/開始30分前に締め切ります

①6/29土14:00-15:00[受付終了]
②6/30日11:00-12:00[受付終了]
③6/30日14:00-15:00[受付終了]
④6/30日20:00-21:00[受付終了]

もうね、毎度ながら急ですからね、お一人でもケロケロやりますよん。3300円で60分ひろかもとおしゃべりしましょー♪

お申し込みはLINE公式アカウント宛に【ケロ友(回の番号)希望】と送ってください。折り返しミーティングURL等詳細をお知らせしますケロ

友だち追加