
今朝、ふと思い立ったので。テスト配信が上手く行けば、今後は定期的にやるかもしれません。少なくとも、もう少し早めに予告します。笑
Clubhouseアカウントお持ちの方は→こちらからjoin!
それ以外の方は→FBページにてLIVE配信をお楽しみください
Facebookアカウントがなくても、ページはご覧いただけるハズ……ですが、何せ初めての試みですので、不具合があればご容赦ください&お知らせいただければ幸いです。

このメニューは2022年1月以降、時間と料金を改訂いたします
「やっぱり対面で受けたいです」「再開はいつですか?」との嬉しいお声を沢山ありがとうございました! そして長らくお待たせして、大変申し訳ありませんでした!
よりコンパクトに、かつ中身はギュギュッと濃厚に。
この春より、新たなスタイルで再開いたします。
変更その1*お忙しいあなたに「75分で今、必要なこと」をお伝えします
カラー診断は、お互いの距離がかなり近くなりやすいこともあり、なるべく短時間で分かりやすくお伝えするための工夫をこらしました。もちろんマスク+アルコール消毒+換気は徹底いたしますので、ご安心くださいませ。
以前は120分overであれもこれも一度に!とついつい詰め込んでいましたが、その分「優先順位」がボヤけてしまうこともありました。また情報量が多すぎることで「消化不良」になってしまったら勿体無いですもんね。
お伝えするのは、主に以下の5項目。あなたに今必要なアドバイスを絞り込み、また時間が短くなった分、料金も従来より34%OFFの【12,000円】にてご提供いたします。
実は似合うもの以上に「NGを知る」ことがセンスアップへの近道だったりするんですよね。お持ちのコスメや洋服のカラー&デザインチェックも時間の許す限りいたしますので、気になるアイテムをご持参ください。さらに……
変更その2*お渡しするシート&ツールも、より実用的&スペシャルに!
これまでお渡ししていた資料も見直し、従来の【4シーズンカラーパレット】に加えて、より大切なポイントを整理しやすいよう【コンサルテーションシート】をリニューアル。
また写真には載せていませんが、ファッションやメイク、小物などを選ぶポイントや配色例の参考となる【シーズン別スタイリングポイント】もお渡しします(A4×1枚)。
なぜ写真がないかというと……従来は「プロ養成orプロ向け講座」や「短大及び専門学校の授業」でしか出してこなかった特別資料だからです(なので写真掲載はご容赦ください)。
4シーズンそれぞれの特徴と違いがつかみやすいと生徒さんたちから好評でしたので、この度のリニューアルで一般のお客さまにもお渡しすることにしました。さらに
変更その3*今だけ!お買い物に便利な布張りカラーパレットもプレゼント
従来は別売りだった【布張りカラーパレット】(100×148mm・定価700円)を、リニューアル記念ギフトとして先着30名さま限りでプレゼント→まもなく終了いたします。
紙製より発色が良く、ハガキサイズなのでショッピングのお供にも便利ですよ。4シーズンカラーパレットと併せてご活用いただくことで、より「ご自分に似合う/似合わない色の区別」が付きやすくなります(ここ超重要!)
万一在庫切れの場合は、後日の発送となります(送料無料)。予めご了承くださいませ。
お申し込みは、こちらのフォームよりお願いいたします。COVID-19の状況によっては予告なく受付を休止する場合もございますので、お早めにご検討いただければ幸いです。
!ご注意!衛生上、コスメやメイクツールのお貸し出しは休止しております。お手数ですが、ご自身のものをお持ちください。メイクオフ用のクレンジングシート、コットン、綿棒および保湿美容液は、こちらでもご用意いたします。
さらに4月末まで限定で、アフターフォローレッスンに使える【60分コンサルクーポン】を手に入れるチャンス!詳しくは《こちら》の記事にて。 ※この特典は終了しました※

昨春大好評だった【HAPPYカエルオラクル】が帰って来たケローー♪
せっかくもうすぐ春なのに、今ひとつエンジンが掛からない
……そんなあなたに足りないのは「 」
カッコの中に入る言葉は「なりたい自分」を意図するコトバ。別の言い方をするなら「引き出したい資質」。ここ、実はかーなーりー重要です。
どんな人も「自分の中にまっったくない要素」には、そもそも興味を持ちにくいです。無意識に「関係ないもの」として、脳がスルーするんじゃないでしょうか。
それに対して、少しでも自分に関係がある、何らかの体験があることについては、それが望ましいものであるなら「もっと近づきたい」とか「上手くなりたい」といった欲求が自然と生まれます。
なりたい自分は、常にあなたの内側から生まれる。
既にその「芽」は存在しています。それを大きく育て、花咲かせるには、あなた自身の【確信】が必要です。わたしには既にそれが備わっている、という確信。
今回のHAPPYカエルオラクルには、その【確信】を得るサポートとなるオーラソーマ®の「クイントエッセンス」ミニスプレーを1本、もれなくセットしちゃいます!
パッと見は前回の「ポマンダー」と区別が付きにくいんですけど、こちらは15色のバリエーションがあり、それぞれの色が表す特質の「最もポジティブで精妙な側面を呼び覚ます」効果があるとされています。
「これだ!」と直感が選ぶ色=あなたが今、引き出すべき資質。
試しに下の15色の中から一つ、パッと見の印象で選んでみてください。

選びました? 念のため「第3希望」まで決めてください。
では遡って「A・B・C・Dのカエル」から一つ、これまた直感で選んでみてください。
その「二つの選択」から【あなただけのカエルオラクル】を書き下ろし、【選ばれたクイント・ミニスプレー(定価990円)】とのセット=1,200円(送料込み)で承ります。3/16 完売しました!
ちなみにクイントエッセンスの色とキーワードは、以下をご参照ください[より詳しく知りたい方は、こちらのサイトが分かりやすいです。なお今回セットにするのは2.5mlのミニスプレー(バイヤル)です]:
* 3/16 完売しました!ありがとうございました *
1.エルモリヤ(ペールブルー)人生の目的の発見を助ける。平和と信頼。
2.クツミ(ペールイエロー)天と地の精妙さと繋がる。明晰に自己を知る。
3.レディナダ(ペールピンク)攻撃性に調和をもたらす。聖なる音の体験。
4.ヒラリオン(ペールグリーン)自分自身の真実と内なる知恵へのアクセス。
5.セラピスベイ(クリアー)苦しみの理解と浄化。バランスを取り戻す。
6.キリスト(レッド)目覚めと情熱。魂のライフワークをサポートする。
7.サンジェルマン(ライラック)変容。再誕生。より高い知識への鍵。
8.パラスアテナ(ペールマゼンタ)愛と美の創造的表現。明晰夢のサポート。
9.オリオン&アンジェリカ(ペールピンク)新しい始まりと終わり。
10.レディポルシャ(ゴールド)慈悲。正しく識別する知恵と思いやり。
11.老子と観音(ペールオレンジ)古い制限からの解放。自分が誰かを知る。
12.サナトクマラ(ペールコーラル)神聖さを日常にもたらす。核心に至る。
13.マハコハン(ペールターコイズ)内なる教師と繋がる。創造的自己表現。
14.ジュアルクール(エメラルドグリーン)スペースの浄化。天体との繋がり。
15.ソーラーロゴス(ペールオリーブ)受容性と女性的直感。希望を見出す。
各色とも先着順でなくなり次第終了とさせていただきますね。またの機会によろしくお願いいたしますケロ。
ミニスプレーは郵送にて、【カエルオラクル】は、こんな感じでメールにてお送りしまーす:

お申し込み状況はなるべくブログに反映するように努めますが、既に売約済みとなっておりました際には何卒ご容赦くださいませ。お申込みは、こちらの専用フォームよりお願いいたしますケロ♪ 3/16 完売しました!

以前「キー オブ アクション」というカードをご紹介したことがありますが、覚えてらっしゃいますか?
先日その「番外編」のようなカード【WITH BLACK】が誕生しまして。制作時に色校正(色みのチェック)をお手伝いしたご縁で、わたしの手元にも一部届きました。それがねえ、
「仁義を切る」だの「若い衆を可愛がる」だの
どういう文脈で使うんだコレっていうカードしかないの。笑
オマケに今回は一枚ずつに対しての詳しい解説がなくて、簡単な説明書と正8面体のサイコロが2個。そう、サイコロを使うんですよ。新鮮でしょ?
で、いろいろ面白いので、せっかくやから皆さんと遊ぼう!と思って、実はFacebookページのほうで、製作者のお一人(友人でもあるんです)をゲスト解説者に招いて、何名かでわちゃわちゃ遊ぶ会、というのをやってみたんですよ。それが大変盛り上がりましたんで、
急ですが、11(木)夜にも開催することにしました。
前回と同じくFacebookの「ルーム機能」というのを使います。アカウントをお持ちの方は、こちらのイベントページにて【参加予定】をポチっておいてくださいませ。
Facebookアカウントをお持ちでない方も、こちらのフォームより「イベント参加希望」とお知らせいただければ、ご招待します。当日お送りするURLをクリックしていただくと、ブラウザ経由で参加できる仕様になってまーす。
アカウントなしでルームをご利用いただく方法については、こちらの記事が分かりやすいかと思います(小見出し「受け取ったリンクから「ルーム」に入室する」参照)。ご参考になさってください。
スタート時間は21時、大体1時間くらいの予定です。あらかじめ「カードに聞きたい質問」を考えておいてくださいね。質問のコツは、製作者さんのnoteが参考になりそうですよー

一応「自宅サロン」という体をとっているけど、正直「店舗」っていう雰囲気ではないんですよね。自宅内の一室、という感じで。
物理的にもそんなに大人数は集っていただけないし(まして今はなおさら)……と思ってたんですが、そうか! わたしには【Facebookページ】があったやないの! と気づきまして。もともとオンラインで繋がっている遠方のお客さまも多いし、
もうページが店舗だと思えばいいやんね。
「ここに店舗を建てよう!」ですよ。いやもう建ってたんやけど。笑
これまでは主にブログ記事のご紹介や業務連絡に終始しておりましたが、この春からは【なんか面白いもんと出会える】ページを目指して、いろいろやっていくつもりです。
Facebookアカウントをお持ちではない方もご覧いただけますので、お気軽に覗いてやってくださいな。ルーム機能(LINEのグループ通話みたいなもんです)を使った、無料のオンラインイベントへのご招待も出来ますよー。
ルームイベントへは、スマホまたはPCブラウザ(Google Chrome)から【アカウントなしでご参加可能】ですので、お問い合わせフォームまたは直接メールにてお知らせください。折り返しリンクを送りまーす♪
既に「BLACKなカードで遊ぶ会」や「オタマトーン友の会」など、続々と企画・実施しております。オタマトーンのほうは、お昼に発足して夕方5時現在で既に18名のご参加表明がありました。どうかしてるで、皆さん。
ちなみに友の会は、myオタマを持ってなくても参加OKですよ。きっとすぐ買うと思うけど。笑
ブログは、大切なあなたへのお手紙。Facebookページは、皆でわちゃわちゃ楽しく繋がる場所に。
これまで通りブログは更新していきますし、この場でないと十分にお伝えできないこともたくさんあります。どうぞ変わらずご愛読いただけましたら幸いです。
そしてtwitterやClubhouse[@hirokamo]でも同様に、楽しくやりとりしていけたら嬉しいです。特にtwitterは最近かなりマメに(←当社比)チェックしていますので、以前よりはリプも早めに飛ばせるかと!
Facebookは「文字も画像も音声も動画も」全部やりとり出来るので、現時点では一番「皆さんと楽しく繋がる場所」にふさわしいかなーと思っています。
Instagramもねえ……実はアカウントだけは持ってるんですけど、まだ使い道が定まらず……今再開したら絶対オタマだらけになると思うので、自粛してるの。笑
なかなか「先」の見通しが立たない時期が続きますが、少しでも皆さんの笑顔が見られるよう、今出来ることを楽しくやっていくつもりです。パーソナルカラーや数秘、タロットのイベントなんかも企画していきますねー!
個人コンサルテーションは、対面営業もしています。お手軽なメールセッションもご利用くださいね。パーソナルカラー・コーチングは現在オンラインのみですが、対面でのショートバージョンも近日中に始める予定です。

メイクに興味はあるし、嫌いじゃないけど正直メンドクサイ……という人、手ぇ挙げてみてー?
……。
うん、画面の向こうに結構な数の手が挙がってる絵が見えた。笑
分かります分かります、そのお気持ち。わたしだって「顔出し」する用事がない日はドすっぴんで過ごしますもん。マスク生活になって、ファンデとチークの消費量は激減しました。わはは。
その一方で「眉と目周り」だけは人目についちゃうもんで、最小限そこは何かしら塗ってますーという人も多いでしょう。そして大抵は
いつも同じようなブラウン系で、ぶっちゃけ飽きてきた
人も少なくないのでは? 逆に言えば、今こそメイクでちょっとした冒険を楽しめる時でもあるんですよっ。失敗しても顔を洗えば済む話、最近は100均コスメでもかなり使えるアイテムが揃ってますので、実用的な趣味としてもオススメです。
「手は抜きたいけど、メイクしてる感は出したい」
「茶色以外の色も試してみたいけど、何塗っていいか分かんない」
「時間とお金はあんまり掛けたくない」
そんなあなたに是非ご利用いただきたいのが、リモートでご提供する「オンライン・カラーコーチング」2回コース(90分×2回)。細かい部分のコツはその場で拡大イラストを描いてお見せしたり、対面では出来ない「至近距離」でのチェックも、カメラに近づいていただくことで可能です。
コーチング終了後は、上の写真のようにA4サイズのアドバイスシートにみっちり書き込んだものをスキャンして、画像データをメールにてお送りしますので、うろ覚えになりがちなポイントもしっかり思い出していただけますよ。
今お持ちのアイテムを最大限活用しつつ、買い足すものはプチプラ(主にDAISO)でご提案。レッスン中に使用したアイテム名や品番はもちろん、ブラシ類は「実物大」のイラストをシートに描いてお渡ししますから、お買い物のご参考にどうぞ。
今から「春メイク」のアップデート、始めておきませんか?
以前に対面でのカラー診断を受けてくださった方は、単発コースで同様の内容をご提供いたします。90分10,000円+終了後に丁寧に書き込んだシートが付いてきますので、コスパは対面以上かも。

とかくビジネスと言えば「データ:数字ありき」のイメージをお持ちのかたも多いかと思うんですが、人数とか金額といった「お客さま=数字」で捉えると、見えなくなることが実は少なくないんです。
お客さまには「日々の生活がある」ことをお忘れなく
わたしたち売り手のお相手は「生きて、動いている人間」です。そんなことは当たり前!のはずですが ……つい「その人の全体像」を見落とす近眼思考に陥りやすいんです。ビジネスじゃなくても、普段のお付き合いでもうっかりやっちゃうかも。
例えば「何かに悩んでいる」人も、24時間365日ずーーっと悩んでいるわけではないでしょう?「悩んでない」時間もあるでしょうし、「別のことで悩んでいる」時間や「他のことを優先すべき」時間も当然ありそうです。
そうした「別件」が原因で、あなたのところへ来たくても来られない……としたら?
2年前と今では社会情勢も全く違います。その人の「望んでいること」や「困っていること」も、以前とはまるで変わってしまっているかもしれません。
寄り添うべきは、お客さまに「今、何が起きているか」
既に信頼関係があるならダイレクトに「最近、どうですか?」と訊いてみるのもアリですが、直接あなたの商品やサービスに関係のないプライベートなことは、ちょっと尋ねにくいですよね。
なのでオススメは「世間話ウォッチング&リスニング」です。あなたのお客さま、もしくは近いプロフィールを持つ人たちの「リアルなつぶやき」を、複数のソースから拾ってみてください。SNSだけでなく、街中で耳にするおしゃべりや人々の様子から、良いヒントが見つかることもよくあります。
何を楽しんでいるのか、何に不満や不安があるのか、何がどうなれば喜ばしいのか。
実際に「話している言葉」が、必ずしも「本音」とは限りません。なので言葉とともに「実際のふるまい」もしっかり観察する必要があります。むしろ「ふるまい」のほうが、リアルな情報として信頼できることが多いです。
お客さまは「日々生活している人」なので、その状況も気持ちも刻々と変化します。自分の無意識のものさしで「こうだろう」と決めつけず、淡々とウォッチング&リスニングするのがコツ。すると、思いがけない背景が浮かび上がってくることがあります。
前々回のエピソードのように「え、そんなことが起きてたの!?」という、自分が見落としていた要因が見つかれば、そこから「逆転の発想」でアイデアをひねりましょう!
お客さまの5W1Hを、ひっくり返してみる
例えば「昼間は夫や子供がPCを独占していて自分は使えない」のなら、
「夜なら?」「PCじゃなくてスマホなら?」「自宅以外の場所なら?」「時間を気にしなくて済むメールやLINEなら?」「郵便や宅配便を使うなら?」
というように。(5W1Hが何を指すかは↑上の写真をご参照くだされ)
この時、お客さまの「状況や気持ち」をどれだけ察すること=2が出来るか? と同時に、起きている現実=4+新たな発想=3という「思考のチカラ=7」がとても重要になります。単なる「思いつき」ではなく、ちゃんと4をベースにした発想だという点がミソ。
なのでもし、あなたのアイデアが「当たらなかった」時は、すぐにまた新しいアイデアに走るのではなく、もう一度「4=実際に起きていること」を見落としていないか?をチェックしてみてくださいね。最初の5W1Hは「推察・仮定」ではなく「事実」からスタートするのがセオリーです。
2+7で見えてくる9という「全体を俯瞰する」チカラは、8をもその視野に入れることが出来ます。9には、1から8の全ての要素を含むという質があるんですよ。
思ったように物事が進まないなあ……という時には、ぜひ今回の「2+7=9」を思い出してくださいね。なお、この9の「全体」には「社会情勢」や「時代の流れ」も含みます。お客さま個人(=1)に留まらないこと、その個人にも「日々の変化」があることを意識するだけでも、これまでとは違うアイデアが生まれる可能性がありますよ!
[連載の続きはこちら]

「好きを仕事に」とか「自分がワクワクすることを」っていうのは、文字通り半分正解なんです。
というのも「ワクワクする」を数秘で言えば、3。ちゃんと「仕事に」成立させるのは、8。上のイラストのように「もうひとつの3」が必要なんです。しかも「向き合って」ないと、8じゃなくて33(サンサン)になっちゃう。マンガでメガネ探してる人の目みたいな。笑
あなたの3にわたしの3で応えることが、8への最初の一歩に
この「応える」という質は、数秘で言うと2。受容と協調のシンボルです。わたしという1が、あなたという「もう一つの1」に出会い、つながることで1+1=2になる。と言うのは前回の通り。今回はさらに進んで、3から4へ、そして8への道筋をお伝えしようと思います。
第1回の記事で、人は「それが手に入ることで、何らかの喜びが得られる。あるいは苦しみが減ると信じているから」お金を払うのだと書きました。別の言い方をすれば「商品やサービス」にお金を払っているのではなく、
人は「今より明るい未来」のためにサイフを開く
ってことなんです。「お客はドリルが欲しいんじゃない、穴を開けたいんだ」という、マーケティングの世界ではよく知られたフレーズがありますが、初めて聞いた時は「あ、そういうことか!」と目からウロコが落ちましたわ。
売り手はつい「ドリルが欲しい人」に向けてメッセージを書いてしまうんですけど、相手は別に「穴が開けばドリルじゃなくても良い」んですよ。例えばあなたが「アロマセラピスト」だとしたら、お客さんにとっての「穴が開く」は何に当たるでしょう?
あなたが「自ら提供できること=1」が「相手を喜ばせる=3」である時、初めてお客さまはあなたに興味を持ちます。話を聞き、チラシやサイトを見てくれます。3は「喜び」そして「創造」の数。同じ音を持つ「想像」のチカラでもあります。
これがあったら嬉しいかも、と「イメージ」してもらえるか?
商品やサービスを決める時、そのアピールをする時、迷ったら上のフレーズを思い出してください。自分では判断できないと思ったら、周りの人に聞いてみるのもオススメです。SNSにテスト的に投げてみて、反応を見るのも良いですよ。とにかく試す、変える、試す、変える……この繰り返しです。ぶっちゃけ、これしかないんですよ。
幸い「試す」ヒントとなるようなノウハウは、ネットにも書店にもゴロゴロあります。そう、今こそ「売れるテンプレ」や「禁断のメソッド」を試す時ですよ!!笑
例えば前回のp.s.に書いたようなフレーズも、実はその一例。「トップ&ファーストの法則」とか「希少性の法則」と呼ばれるもので、いずれも「手に入る喜び=3」をくすぐる仕掛けです。
テンプレやメソッドは、それ自体が既に「形になっている」4と言えます。4には「枠」とか「型」という意味もありますからね。あなたが自分の1・2・3を使って商品やサービスを「形にする」4の段階まで来ていたら、4+4=8になるチャンスは十分ありますよー
ここでもう一度、最初のイラストを思い出してください。3は「二つ」ありましたよね? つまり「一方だけが嬉しい」のではなく「あなたもわたしも嬉しい」になることが大事!
そしてそのためには、まず
1:自分が+3:嬉しいと=4:続けられる。続けられるから、形になる。
一見「自分にはムリかも?」と思うアイデアであっても、やりようによっては実現できるかもしれません。3の「創造・想像力」を存分に発揮してみてくださいね。創造性とかクリエイティブ(同じやがな)とか聞くとつい、尻込みしてしまう……という人もご安心を。
2:相手の身になって+2:応える=4:形にする
とも言えるのです。むしろこれからの時代、商品企画はこの発想こそが命といっても過言ではないでしょう。
何故なら現代は「ニーズがない」時代とも言われていて、お客さまに「何か欲しいものはありますか?」と聞いても答えてくれない、答えてもそれが「正解」ではない、というケースが非常に多いんですね。ニーズが本当に「ない」わけではなく、それが表に現れにくい傾向が強いんです。
だったらどうするか?……ここでも重要なのは「2と3」です。次回詳しくお伝えしますね。
p.s.
3と3が向き合っても「3+3」で8にならへんやん!と気がついた鋭いあなたへ。では、何があれば「8になる」のでしょう?

124年ぶりに節分が!と話題になっていた去る2/2に、国内販売がスタートした新ボトル・119番セレス。翌日の立春に入荷しましたので、早速使ってみました。
第一印象は「思ってたより赤い!」
ぶっちゃけ89番エナジーレスキュー[レッド/ディープマゼンタ]と、パッと見区別が付かないです。香りも似てるかな。ほんのり甘さを感じます。シェイクすると、ほぼディープマゼンタになっちゃうけど、泡の輪郭がキラキラとオレンジに輝くよ。
しばらくすると落ち着いたダークオレンジになります。89番と比べると「オレンジ」感が確かにありますね……「柿ようかん」っぽい、まったりした色合いです。笑
手のひらはかなり「真っ赤」になります。あと、床とか服とかに着くとシミになる危険が高いので(ディープマゼンタが入ってるボトルあるある)バスルームでの使用を強くオススメします! オレンジは「お腹周り」に対応した色なので、どのみち脱いでるほうが塗りやすいと思うよん。帯を巻くように、ぐるっと塗ってみてね。
なお、オーラソーマの老舗・和尚アートユニティさんのサイトに素敵なアファメーションがありましたので、ご参考までに。
「どの瞬間にも、私のために至福があります。私は育まれ、私の洞察がどんな制限も越えていく機会を私に与えます。」
英国オーラソーマ・アカデミーのマイク・ブース学長がセレス誕生に寄せたメッセージにも、こんな一節がありました。
過去に蒔かれた種は、私たちが今直面している状況に私たちを導きました。このボトルは、この時期に転生してきたことへのトラウマやショックのヒーリングだけでなく、これからやって来る者たちのために光と至福の種を蒔くことで、それらのヒーリングの大きな可能性をもたらします。
オーラソーマで「オレンジ」と言えば「過去を癒す」色というイメージが強いかと思われますが、ハラ(第2チャクラ)に相当する色であり「関係性を通した学び」「深い洞察力」そして「自立」を表します。再び人生を構築してゆくことを促すエネルギーであり、お腹の底から湧き上がる喜び、つまり「至福」の色でもあるんですね。
個人的な感覚ですが、何というか「傷ついたマイナスの状態から、ゼロに戻す」というよりは、最初から「喜びがプラスされた状態」に意識を向けるイメージなんです。傷を無視するわけじゃなくて、それはあるんだけども、
それでもなお「今より明るい未来」へと、わたしたちは向かっていける
というような。だから「制限を越えていく」というフレーズすらも飛び越えて、わたしはボトルを使う時「あらゆる望ましい未来への道を拓いてゆく」って言い切っちゃってます。もうね、アファメーションは言うたもん勝ち!笑
あなたの人生は、至るところに至福が満ちあふれています。あなたの内なる洞察が、あらゆる望ましい未来への道を拓いてゆきます。
「あなた→わたし」に替えて、声に出して言ってみて。もしグッと来るなら、ぜひ新ボトル・セレスを使ってみてくださいね!
2/4正午現在、サロン在庫は2本です。お取り寄せも出来ますので、いつでも思い立ったらすぐご注文くださいね。こちらのフォームより「セレス希望」とご明記の上、お届け先のご住所をお知らせくださいませ。折り返し詳細をご連絡いたします。

今現在、サロン周辺は「清々しいほどの冬晴れ」です。つまり、それだけ山からの風が強いのです。さっぶいです。というわけで、
【8(金)〜12(火)まではオンライン対応のみ】とさせてください。安全第一!
zoom・Skype・FBメッセンジャー・FaceTimeでのリモートセッションorレッスンが可能です。またお手軽なメールセッションもご用意しておりますよ。
なお、昨日24時で締め切らせていただいた【HAPPYオラクル2021】には、またもたくさんのお申し込みありがとうございました! 只今ご入金済み&配色をお知らせいただいたかたから順次リーディング中です。今しばらく楽しみにお待ちくださいね。