イエベ春の民よ、「紺スーツ×白シャツの罠」にハマるなかれ!

4カ所だけ色を変化させています
original photo by coji_coji_ac-san

Facebookページtwitterの両方に投下した「Before→Afterクイズ」あなたは全て見つけられましたか?(4カ所だけ画像の色を変化させてあります)(今初めて見た!という人は、正解をスクロールする前にレッツトライ☆)



いいですか? 答えを発表しますよ?



色をイジったのは、以下の4カ所でした!

  • 女性のスーツの色:くすんだ紫みの紺→やや緑みのクリアネイビーに
  • 女性のインナーの色:白→ウォームグレイに
  • 女性のチークの色:色みを強く(彩度アップ)
  • 女性のリップの色:色みを強く(彩度アップ)

どこを変化させたかは分かった人も多いと思いますが、それらを「どのような色に」変えたかまで気づけた人はスゴイ! 色彩感覚がとても鋭いか、もしかすると同業者さんかもですね。

そして「左のオッサンは何もイジってへんのかーい!」と突っ込んでくださった皆さま、どーもどーも。もし必死で探してくれてはったらスンマセン。笑

写真のナイスガイがOKで、プリティウーマンが「このままでは残念」だった理由

まあブログのタイトルが思いっ切りネタバレとるんですが、女性のパーソナルカラーシーズンは【イエローベース・春】。ベースに黄みがあり、くすみのないクリアカラーを多色づかい出来るタイプです。

男性のほうは【ブルーベース・夏】タイプで、写真のような「ブルー系でまとめたコーディネート」がとても爽やかに決まります。優しく穏やかな雰囲気を持ち、人当たりもソフトで誠実な印象を与えるでしょう。シャツの色を白に変えるとシャープさが加わり、さらにスッキリ見えます。

ところがBeforeで同じような紺スーツ×白インナーの女性は、スッキリというよりは「淋しい」印象。明るいブラウンのヘアカラーもやけに目立ち、笑顔なのに快活さはあまり感じられません……何故なら【イエベ・春】の彼女に必要な、黄みと色みが足りなさすぎるのです!

Beforeのファッションは(ヘアカラーはともかく)ビジネスパーソンとしてはごく定番の装いです。でも

定番=無難とは限らないんですよ。特にイエベはね!!!

もともと「明るくカラフルな配色」が似合う春タイプさんに紺スーツ×白シャツのような「シンプルなビジネススタイル」は、どうしても物足りなくなりがち。

かといって「キャメルのジャケット×アクアブルーとオレンジのチェックシャツ(×男性ならノーネクタイ)×デニム」なんてラフなスタイルで出社してもされる社会人は、かなり限られているかと。笑

なので女性なら「チークとリップ」あるいは今なら「ピーチピンクのマスク」で健康的な血色をプラスしてみて。どうしても「白マスクじゃないとダメ」な職場なら、高めの位置にチークを入れて、マスクから少し見えるようにするだけでも違いますよ。

さらに服装にもなるべく「黄みと色み」を取り入れるべく、ひと工夫を。

ベストはAfterのような「紫みのない、やや緑みを帯びて見える、くすんでない紺」ですが、少なくともBeforeのような「白っぽく見える紺×白インナー」は避けて。春タイプの人が着るとお仕着せの制服っぽく見え、実際にはバリバリのキャリアでも、初対面では本来の実力が伝わりづらくソンです。顔色も悪く見えますよ。

もし白インナーを着たいなら「アイボリー」のような黄みの白を。また許されるなら、明るい黄緑やターコイズブルー、サーモンピンクなどの「差し色」で溌剌とした印象を演出しましょう。

ジャケットかボトムをベージュやキャメルに替えたオフィスカジュアルも、【春】タイプなら安っぽくならずに決まります。腕時計のベルトや文房具、スマホカバーなどで「色数を足す」のもオススメです!

あなたの「装い」が、商談や昇進のチャンスを妨げている……は、過言じゃない

のが、少しでも伝われば幸いです。ぜひこちらの過去記事も合わせてご覧になってくださいね。

なお、同じ【イエベ】でも落ち着いた深みのあるトーンが似合う【秋】タイプの人は、また別の罠があるんですよ……こちらはまた改めてご紹介しますね。色もですが、それ以上に大事なポイントがありまして。と勿体ぶっておこうっと。笑

いつ書くか分からん記事なんて待てるかーい!という人は、75分であなたのビジネス・ワードローブをご提案するパーソナルカラー・コーチングへどうぞ。今ならショッピングや断捨離が捗るプレゼント付きです(数量限定)

ただいま桜が満開です!

海津大崎の桜が満開です

例年より随分早く、サロン周辺はもちろん、もっと北のほう(海津大崎や葛籠尾崎あたり)まで桜が満開となりました。一気に春が来たー!って感じです。

皆さんにもお見せしたくて、朝からダッシュで桜ドライブに行ってまいりました。

お車でいらっしゃるなら、朝イチがオススメです!

桜のシーズンが終わっても「新緑のトンネルと琵琶湖」ドライブも、とっても気持ち良いですよー

大崎観音より琵琶湖を望む

近江西国9番の札所「大崎観音」さまにもお参り with オタマ。笑

マスク姿でのお花見ではありましたが、広々とした琵琶湖を眺めていると、自然と呼吸も深くなりますね。

サロンの最寄駅(JR湖西線・志賀駅または比良駅)からも、琵琶湖が一望出来ますよ。一望……といっても、大きすぎて視界から見切れるんですが。「他県の湖は『池』に見える」滋賀県民あるある。笑

あ、そうそう、ダイヤ改正で午後イチの普通電車が1本なくなりまして。13:08志賀駅着でお越しの場合は、スタート時間を少し早く(13:15〜)させていただきますね。

お花見を兼ねてセッションにいらっしゃるなら、今週末くらいまでが見頃でーす♪ こちらでご予約可能な時間帯をご確認くださいね。

【テレワークあるある】画面に映る「色とカタチ」が、あなた以上に勝手に喋っている件について。

画面に映るあなたのイメージは?
photo by FineGraphics-san

「自分に似合う色を理論的に知りたい」と、オンライン・カラーコーチングをご利用くださったAさんに、まずわたしがお伝えしたのは──

「その前に、背景の色を変えましょうか。」

テレワークで画面越しにやりとりをする際、一番印象を左右するのは、実は最も面積の広い「背景」なんです。ご存知でしたか?

コーチングを受けている時のAさんの画面は、曇り空を思わせるような「曖昧なグレー」。次いで面積の広かった色は、お召しになっていた「白いトップス」でした。

そこに小面積で「ブラックに近い髪と瞳」がアクセントカラーとして入るイメージです。さて、どんな印象に感じられるでしょうか。

色とカタチは、勝手にメッセージを発信している

特にパッと目に入ってくる「色」のお喋りパワーは絶大です。想像してみてください、ふと見上げた空が「黒とグレーと白のまだら模様」だったとしたら……

空は言葉を語りませんが、わたしたちの目には「まもなく雨が降りそうです」というメッセージに映りませんか? そして(よほど日照りが続いた後でもなければ)大抵は空の色と同じように「どんより」した気分になるのではないでしょうか。

人間であるAさんと空を一緒には出来ませんが、それでも「近しい」連想を呼び覚ます可能性は大いにあります。テレワークをメインにされているAさんにとって、当然ながらその連想は嬉しくないもの。さあ、ここからが作戦会議の始まりです!

「似合う」だけではビジネス効果は不十分。あなたが「見せたい」イメージを、色とカタチで演出しよう!

Aさんのパーソナルカラーは、イエローベースの深みのある色が似合う「オータム」さん。ただし「明暗のコントラスト」が必要なタイプでした。

余談ですが、このようなケースを「冬ブレンドの秋」のように称するシステムも存在しますが、わたしはあえて別のシーズン名を加えることはしていません。経験上、多くの人は「冬の色も使えるんですね?」のように誤解をされやすく、かえって混乱を生むリスクがあるからです。何ならカラーコンサルタント自体が間違って理解している場合もあり、ちょっとこっち来て小一時間しゃべろか?ん?と言いたくなることも……笑

さらにお顔立ちからは「華やかさ」と「曲線的で大ぶり」な要素を、骨格と声質からは「幅と厚み」の要素が読み取れるため、それらを踏まえた配色とデザインをご提案しました。

実際にお持ちのアイテムもいくつか見せていただきながら、OKパターンとNGパターンの両方を比較。こうすると、今後ご自分でも判断がしやすくなるんですよね。

興味深いことに、既に「うってつけのアイテム」はお持ちだったAさん。周囲から薦められてもご本人的には似合うかどうか自信がなく、タンスの肥やしになっていたんだそう。おーーもったいない! でもこれで即・イケてるお仕事スタイルの完成ですね☆

まずは大きな面積から。それだけでも印象はガラリと変わります。

Aさんのようにテレワークがメイン、特にコンサルタントや講師業の方なら「背景」選びは超重要事項です!

何となく「好み」で選んでいませんか? その色やデザインが、あなたの思いとは裏腹なメッセージを、勝手にお喋りしているかもしれませんよ?

もし自信がない、何となく違和感がある……と言うなら、ぜひ当方にご相談ください。色彩とデザインのイメージコンサルのプロが、あなたのお役に立ちたくてウズウズしていまーす!

あなたの「装い」が、商談や昇進のチャンスを妨げている

……という可能性について、考えてみたことはありますか?

「そんなこと思ってもみなかった!」と答えたあなたは要注意。実際に「見た目でソンをしている」確率が高いです。

別に絶世の美男美女だけがビジネスで成功するわけではないし(むしろ理不尽なヤッカミに悩んでいる人も多い)、高価なブランド品で身を固める必要もござんせん。

ただ、あなたが思っている以上に「見た目はパワーを持っているし、投資する価値は十二分にある」ということをお伝えしたいのです。

先日も「最初の印象が『その後』も長ーーく尾を引く」という心理効果について書きましたが、既に初対面から何年も経っている……という場合でも、あなたの印象や評価が当初と同じままだったり、なんなら歳を重ねた分

「相変わらず成長してねーな」

と思われてる可能性もあるわけです。ぎゃー。

✅ 商談や面談の席で、相手に信頼あるいは尊重されてない感覚がある
✅ キャリアの割に、正当に評価されていない気がする
✅ 職場での装いは清潔感や着心地以外、特にこだわりはない
✅ ていうか、見た目より中身で評価して欲しい

1つでもチェックがついたなら、早めに何らかの「対策」を立てることをお勧めします。装い以外の要因があるかもしれないし、どちらにしてもこのままでは不満が募りかねませんから。

そして、もしあなたの「装い」がビジネスの妨げになっている可能性が高いのなら、対策はとても簡単です!

まずは「見せたい自分」に近づくためのコツを、75分で掴みにいらしてください。

「ファッションには疎いから」と及び腰のあなたも、どうぞご安心を。

そもそも、わたし自身が「ビジネスの場での装い」でさんざん失敗し、ソンしてきた人間ですから! そして自分に似合うもの・似合わないものを理解した後、めちゃくちゃ得してきた経験の持ち主でもあります!笑

既に診断を受けたことがある、という人も、数年経っているなら再診断をお勧めします。これは誤診の可能性があるというよりは「話の内容や色の感覚を忘れている」可能性が高いからです。

それに何度受けてもパーソナルカラーは楽しいですし、わたしも日々成長しておりますので損はさせませんよっ

只今、対面でのカラーコーチング再開を記念して、お買い物や断捨離に便利な「布張りシーズンカラーパレット」をプレゼント中!(対面のみ・先着30名さま限定)詳しくは《こちら》をご確認ください。

ブルベ冬=白×黒コーデが似合う!とは限らない「3つの理由」

似合う色なのにしっくり来ない
illustration by mikenopop-design-san

春分よりスタートしたNEWパーソナルカラー・対面コーチング、お陰さまで続々とご予約をいただいております。ありがとうございます♡

今日いらした女性のお客さまは、ブルーベースでクリアな色がお似合いの【冬:ウインター】タイプでした。「普段から白・黒・グレーが多いんです」とおっしゃる通り、白シャツ+黒ニット+白に近いベージュのパンツ+黒フラットシューズというスタイルでご来店。

だとしたらバッチリ!大正解!となるハズなのに、なーんか違う。パッとしない。

「似合う色」がしっくり来ない……その理由は?

実はこの方、典型的なウインタータイプほど「シャープさがない」お顔立ちと髪質の持ち主。柴咲コウさんのような「ザ・クールビューティ!」という雰囲気ではなく、コントラストはあるけれど「可愛らしい」要素を多く持つ方だったんです。

かと言って「サマー」のソフトなくすみ系カラーでは「地味」に見えてしまうし、イエローベースの「スプリング」カラーでは、お顔が黄ばんだり子供っぽく見えます。

ご本人との共通要素が最も少ない「オータム」カラーは、残念ながら本来の魅力を打ち消すだけでなく、見た目年齢を大きく上げてしまいかねません。

なので「ウインター」カラーの中でも明度の高い、レモンイエローやアイシーカラー(シャーベットトーン)をお顔まわりや上半身に使い、黒やネイビーといった「重く硬い色」は、なるべく使う面積を小さくしたり、素材やデザインで「柔らかさ」を加えるようお勧めしました。

「カタチ」と「質感」を外していないか、要チェック!

また、この方のように「可愛らしい」要素を持つ人には、直線的でシャープなシルエットやデザインがフィットしません。

白シャツの襟を黒ニットの中に入れただけで(ラウンドネックのニットでした)瞬時に印象は柔らかくなります。「わ、本当だ!」と鏡の前で、大きな目をまん丸にされたのがとってもキュートでした♡

色以外で欲を言えば、ニットに「光沢」があればさらにお似合いに。ウインターさんには「ツヤ感」がマストなのです。アクセサリーや小物で「光モノ」を組み合わせてもOKですよん。

似合う色がハマらない時は、以下の3つを試してみるべし。

● 同じシーズンカラーの中で、明るさや鮮やかさを変えてみる。
カタチを変えてみる。丸みがいいのか、角や直線が必要か。
質感を変えてみる。ツヤのあるなし、厚みや硬さ、透明感など。

ちなみに、全く同じ色でも「面積」を変えるだけで、劇的に印象が変わります。上から別の色を羽織ったり、シャツの裾をインもしくはアウトにする、前ボタンを開ける・閉めるetc. 色の面積を変える方法はいくつもありますよー

自分であれこれ試しても、やっぱり分からん!となったら、サクッとプロに頼むのが結局はお得です。時間とお金を有効に使うためにも、ぜひぜひ。

3/27土20:30-21:30「オタマトーン片手にパーソナルカラーについて語り合う部屋on zoom」無料開催!

Facebookイベントプレビュー

昨夜Clubhouseで同タイトルの部屋を立てたところ、かなり面白い時間になりましたので、同じテーマでより多くの方にご参加いただけるよう企画してみました。

Facebookアカウントをお持ちの方は《こちらのイベントページ》より参加表明をお願いします。

FBやってないよーというあなたは《お問い合わせフォーム》より、もしくは直接ひろかもまでメールなどでお知らせください。折り返しzoomリンクをご連絡します。

  • パーソナルカラーに関心のある方なら、どなたでもお気軽にご参加ください。
  • ご自身のシーズンタイプを知っていてもいなくてもノープロブレム。
  • ひろかもの診断を受けていても受けていなくてもノープロブレム。
  • ご質問にも積極的に答えていくスタイルですが「わたしに似合う色は何ですか?」というQにはダイレクトにはお答えしません。ヒントは差し上げます。
  • 時々オタマトーンが鳴きます。音量は控えめです。

【進学・就職・異動・転職etc. 】この春「デビュー」に失敗したくない、あなたへ。

新しい仲間との出会い

よく「第一印象は出会って数秒で決まる」と言われますが、重要なのはその

最初の印象が「その後」も長ーーく尾を引く

ってとこなんですよ。

これは、最初にインプットされた情報が最も印象に残る【初頭効果】に加え、いったん「こういう人だ」と認識すると、その後も同じ印象を無意識に保とうとする【確証バイアス】と呼ばれる心理が働くからなんですね。要するに

初対面で「この人、感じがいいな」と思わせられるかどうかで、その後の人間関係に大きく影響が出るかもよ?

っちゅー話なんです。

あなたが相手に「感じがいいな」とパッと見で思わせられたなら、その後にウッカリ何かやらかしたとしても「まあ誰だって、そういうこともあるよね」と好意的に受け止めてもらえる可能性が高い。

でも、その「逆」だったら……?

うーん、ちょっと考えたくないですよね。なので出来れば、やっぱり「デビュー」は感じよく飾りたい!

そこでオススメなのが

内面+外見の両面から「ナチュラルな自分らしさ」に磨きをかけるWアプローチ

です。「気持ちの持ちよう」と「見た目の姿」って、驚くほど密接に関係がありますよ。

これ、どっちか片方だけじゃダメなんです。わたしがパーソナルカラー&スタイル診断以外にあれこれやっている理由は、ひとえにそこにあります。

そしてね、あなたが既に「イエベのスプリング」とか「数秘11」のように情報を持っているなら

具体的にどう活かせば人生が楽しくなるのか「分かってる」

ことが大事!「知ってる」だけじゃ意味ないですからねっ

カラー診断や数秘その他のリーディングを受けたことがあるにも関わらず、わざわざウチへいらしてくださるお客さまが多いのは、わたしの説明がめちゃくちゃ具体的ですぐ使えるからじゃないかなーと自負しています。

ふわっとしてるの、キライなんですもん……わたし自身が。笑

なのであなたが「知ってる」から「分かってる」になるまでのお手伝いを、出来るだけさせていただきたいんですよ。そのためには経験上、ある程度の時間が必要なことを、あえてお伝えしておきたいと思います。

というのも「知ってる」と「分かってる」の間には、必ず「やってみる」があるはずなんですね。その時間が必要だし、やってみて初めて気づくギモンとかも出てくるんですよー。なので、

5/9(日)までに「パーソナルカラー・コーチング」および「個人コンサルテーション60分」の両方をご利用いただいたお客さまには、さらにもう1回「アフターフォローコンサル60分」をプレゼントいたします!

つまり実質【8,500円分のクーポン付き】。破格です。自分で言うけど。

カラー診断も個人コンサルも、後から「ここもう少し聞きたかった・深めたかった」というのが必ず出てくるもんなので、そのモヤモヤをサクッと解消するのにお使いいただければ幸いです♡

こちらの企画は、今年に入ってからパーソナルカラー・コーチング(対面:プレゼント付きorオンライン)または60分の個人コンサル(対面orオンライン)を受けてくださった方全員を対象とさせていただきますね。

なおクーポンの使用期限は「最後に受けたコンサルから3ヶ月以内」です。

パーソナルカラーと個人コンサル(オーラソーマ®・数秘・禅タロット・クリーンランゲージ)は、どちらを先に受けていただいても構いません。もし迷われる時は、こちらのフォームより(リピーターの方は直接ひろかもまで)お気軽にご相談くださいねー

「初めまして」に自信を持ちたいあなたを、全力でサポートいたします!!!

オタマトーン片手にClubhouse+Facebookで配信始めます【この後11:00〜】

オタマトーン片手にいろいろ喋ります

今朝、ふと思い立ったので。テスト配信が上手く行けば、今後は定期的にやるかもしれません。少なくとも、もう少し早めに予告します。笑

Clubhouseアカウントお持ちの方は→こちらからjoin!

それ以外の方は→FBページにてLIVE配信をお楽しみください

Facebookアカウントがなくても、ページはご覧いただけるハズ……ですが、何せ初めての試みですので、不具合があればご容赦ください&お知らせいただければ幸いです。

「こんなに自分のことだけを話す時間って、そうそうないですよね。」

B17-B92-B91-B55

今日は「おしゃべりが大好きなんです!」とおっしゃるお客さまが、はるばる栃木県からいらしてくださいました。いやあ、楽しかったです! ありがとうございました。

おしゃべりのパワーを、侮るなかれ。

実は老若男女問わず「しゃべる」ことで「整理がつく」ケースって、むちゃくちゃ多いんです。むしろ言葉に出さずに頭の中でぐるぐる考え続けるほうが、いつまで経っても答えが出なかったり、ますますこんがらがって訳が分からなくなったり……

じゃあ「ひとりごと(自問自答)」でも答えを導き出せるか?というと、そうとも言えないんですよねえ。やっぱり目の前で耳を傾け、話が進むような質問を投げかけてくれる「相手」がいたほうが捗るし、盛り上がります。

ただし「普通のおしゃべり」だと、あなたも「相手」をしなくちゃならない。

……友だちを減らしたくなければ。笑

タイトルは60分の個人セッションが終わった後に、お客さまがしみじみおっしゃったセリフです。「さすがのわたしも友だち相手だったら、こんなにずっと自分のことだけはしゃべれないですもん」と。ですよねえ。笑

わざわざセッションを受ける理由も意味も、そこにあるんじゃないでしょうか。

しゃべっているうちに、いつもと違うスイッチが入る。
いつもと違うから、新しい道が見えてくる。

今回選ばれた4本のボトルと、その「後ろ」のボトルの中には、沢山の【グリーン】が登場していました。

オーラソーマ®でのグリーンには「方向性」や「決断」といったキーワードのほかに、

「360°のパノラマビュー視野の広さ」

というキーワードがあるんですね。60分間「おしゃべり」を続けるうちに、どんどんと視野が広がり、結果これまで見えていなかったものが視界に入ってきます。

「あーースッキリした!」と満面の笑みでお帰りになったお客さまに、わたしも元気をいただきました。グリーンという色が持つ爽快感が、部屋いっぱいに広がるような1時間でしたよ。

あなたも直感で選んだ4本のボトルを入り口に、おしゃべりを通して新たな発見をしてみませんか? 詳しくは《こちら》をクリック!

【対面再開】パーソナルカラー・コーチングが新しくなりました!

新生パーソナルカラー・コーチング

このメニューは2022年1月以降、時間と料金を改訂いたします

「やっぱり対面で受けたいです」「再開はいつですか?」との嬉しいお声を沢山ありがとうございました! そして長らくお待たせして、大変申し訳ありませんでした!

よりコンパクトに、かつ中身はギュギュッと濃厚に。
この春より、新たなスタイルで再開いたします。

変更その1*お忙しいあなたに「75分で今、必要なこと」をお伝えします

カラー診断は、お互いの距離がかなり近くなりやすいこともあり、なるべく短時間で分かりやすくお伝えするための工夫をこらしました。もちろんマスク+アルコール消毒+換気は徹底いたしますので、ご安心くださいませ。

以前は120分overであれもこれも一度に!とついつい詰め込んでいましたが、その分「優先順位」がボヤけてしまうこともありました。また情報量が多すぎることで「消化不良」になってしまったら勿体無いですもんね。

お伝えするのは、主に以下の5項目。あなたに今必要なアドバイスを絞り込み、また時間が短くなった分、料金も従来より34%OFFの【12,000円】にてご提供いたします。

  • あなたのパーソナルカラーシーズンの特徴
  • 似合う配色パターン(+NGパターン)
  • イメージ・キーワード(+NGワード)
  • 似合う素材・デザインの傾向(+NGな方向性)
  • メイクアップ&ヘアカラー(+NGカラー)

実は似合うもの以上に「NGを知る」ことがセンスアップへの近道だったりするんですよね。お持ちのコスメや洋服のカラー&デザインチェックも時間の許す限りいたしますので、気になるアイテムをご持参ください。さらに……

変更その2*お渡しするシート&ツールも、より実用的&スペシャルに!

これまでお渡ししていた資料も見直し、従来の【4シーズンカラーパレット】に加えて、より大切なポイントを整理しやすいよう【コンサルテーションシート】をリニューアル。

また写真には載せていませんが、ファッションやメイク、小物などを選ぶポイントや配色例の参考となる【シーズン別スタイリングポイント】もお渡しします(A4×1枚)。

なぜ写真がないかというと……従来は「プロ養成orプロ向け講座」や「短大及び専門学校の授業」でしか出してこなかった特別資料だからです(なので写真掲載はご容赦ください)。

4シーズンそれぞれの特徴と違いがつかみやすいと生徒さんたちから好評でしたので、この度のリニューアルで一般のお客さまにもお渡しすることにしました。さらに

変更その3*今だけ!お買い物に便利な布張りカラーパレットもプレゼント

従来は別売りだった【布張りカラーパレット】(100×148mm・定価700円)を、リニューアル記念ギフトとして先着30名さま限りでプレゼント→まもなく終了いたします。

紙製より発色が良く、ハガキサイズなのでショッピングのお供にも便利ですよ。4シーズンカラーパレットと併せてご活用いただくことで、より「ご自分に似合う/似合わない色の区別」が付きやすくなります(ここ超重要!)

万一在庫切れの場合は、後日の発送となります(送料無料)。予めご了承くださいませ。

お申し込みは、こちらのフォームよりお願いいたします。COVID-19の状況によっては予告なく受付を休止する場合もございますので、お早めにご検討いただければ幸いです。

!ご注意!衛生上、コスメやメイクツールのお貸し出しは休止しております。お手数ですが、ご自身のものをお持ちください。メイクオフ用のクレンジングシート、コットン、綿棒および保湿美容液は、こちらでもご用意いたします。

さらに4月末まで限定で、アフターフォローレッスンに使える【60分コンサルクーポン】を手に入れるチャンス!詳しくは《こちら》の記事にて。 ※この特典は終了しました※