オンラインでも強みを掛け算!3/2WSレポ

ワークショップご参加の皆さんと記念撮影
ご参加の皆さん、ありがとうございました!

先週の日曜日は【強みの掛け算】オンライン・ワークショップでした。ご参加いただいた9名の皆さん、ありがとうございました!

昨秋、広島でリアル開催した時よりも大人数&初のオンライン開催ということで、ちょっぴり緊張しておりましたが、皆さまの率直でポジティブな分かち合いのお陰で素晴らしい時間となりました。

リアル開催の時(10:30-17:30)よりも2時間短く、それでも5時間の長丁場。ギュッとコンパクトに「濃縮」した分、脳みそフル回転していただいたんじゃないかと思います。

ワークが進行するにつれ、皆さんから出てくるシェアやご質問のレベルがどんどん高くなるのにビックリ!(あれ? 確かほとんどの方が「ストレングスファインダー」は初めてで、半数の方は「クリーンランゲージ」も初めてでしたよね??)と、一瞬違う世界線にいるのかと錯覚しましたよ。ホント。

強みの診断結果だけだと、自分のできていないところにし注目してしまいがちでしたが、1日の講義を受けて、自分の弱みにフォーカスするのではなく、強みを掛け算して生かし、苦手なところは「人に頼る」というところに気づけたのがとてもよかったです。

自分の強みであがった5つの素質は、自分にとっては「あたりまえ」のことであまり「強み」として活かそうとは思えなかったのですが、今回ワークショップに参加して、過去の成功体験から自分の「強み」が生かされていたことに気づけたので、もっと自信をもって「周りに影響力を与えられる人」として進んでいきたいと思いました。

より自分の与えられた職務を全うしつつ、プライベートでも自分の強みを活かしながら人との関係性を築いていきたい。

今はパートの仕事先で強みも自然と使えていることはわかったので、自分がやりたいことを考えた時に強みを生かしてみようと思います。

自分とは違う強みを持っている人が多く、またその人達の特徴や行動パターンが見えて来たのでとても良い学びになった。 また自分のストレングスについてもうまく活用できるように意識していきたい。

ワークショップ終了後にお寄せいただいたご感想も、ご覧の通り。それぞれに「今、必要なこと」をしっかりと受け取って今後に生かそうとしてくださっていて、主催者一同感激しております。

強み=自分には「あたりまえ」で「自然と使えている」

ゆえにそれを【強み】と気づいてなかったり、時には【弱みづかい】してしまってることもあります。

自分と似た傾向を持つ人や、まったく異なる強みを持つ人と直接交流できる今回のワークショップは、そうした「強みの無意識パターン」に気づいていただける機会になったのではないでしょうか。

前回の広島WSでも感じましたが、皆さん本当に自然と【強みを掛け算して】日頃から使ってらっしゃるんですよねえ……それを自覚していただくだけでも、大袈裟じゃなくその後の「世界の見え方」が変わると思いますよ♪

クリーン・ファシリテーターひろかもとしては、その【強みの掛け算】をがっつり「メタファー:例え話」にしていただきたいところ。何故なら、

から。そのメタファーの解像度が上がれば上がるほど、現実への影響が大きくなります。

ワークショップ中に、その「入り口」まではご案内出来たかなと思っておりますので、ぜひその後も探究を続けていただければ幸いです。

ちなみにこのオンラインWSの3日後、わたくし更なる進化を求めてクリーンランゲージのワークショップに3日間!参加してまいりました。そちらのレポも追って書く予定ですので、お楽しみに〜

友だち追加

満席御礼:あなたの【強みを掛け算】する!オンラインWS

昨年10月に広島で実施した「強みの掛け算」ワークショップを、3月にオンラインで開催します。前回タイミングが合わなかったかた、遠方で断念されたかたも是非ご参加ください!

今回はリアル開催よりお手頃価格かつ【2/2までのお申し込み】で、大変ゴーカな特典が付いております。ぜひサイトだけでもポチッとタップして見てってくださいな♪

自分の「強み」って、分かってるようでピンと来てない人、多いんですよ。わたしも初めて強み発見テスト(ストレングスファインダー)を受けた時は「え、それが1位なの!?」って戸惑いましたもん。

そして「強み」がそのまま「才能」になるわけでもないし、「弱み」が「欠点」になるわけでもないんです。さらに言えば、強みは一つじゃないし、実際「一つだけ使ってる」人はいません。

要は「組み合わせて、どう活かすか」

そう、【掛け算】なんですよ٩( ᐛ )و

あなたの自信を強め、新たな可能性を開くワークショップ

ぜひご参加ください。

《ポジティブ》×《最上志向》を併せ持つわたしたち3人がお手伝いをいたします。

⚠️先着9名さま限定につき、お早めに。こちらのサイトにて詳細をご案内&お申込み受付中です!満席になりました。ありがとうございました!

もしかして、自分の強み・弱みを「誤解」していませんか?

え?そういう意味じゃないの?
original image by 福豆-san

先日、例のワークショップの打ち合わせをしている時に、一緒に組んでるGallup社認定ストレングスコーチのナツキさんが

【最上志向】って英語だと【Maximizer:最大化する人】なんですよねー。そっちのほうが、本来の意味が分かりやすいと思いますよ。

と、ポロッとこぼされて。え?そうなの??ってなったんです。てっきり「何を選ぶにも『最上級』を求める」って意味だと

盛大に勘違いしてましたああ(꒪⌓꒪)

ちゃうねんて。例えるならキラッと光る「原石」を見つけるのが上手くて、それを【最大限】ピッカピカに磨き上げる人、みたいな意味だそうです。わ、納得!

もしかして、他の強みも勘違いしてるかも……と恐る恐る確認してみたら、【適応性】も思いっきり間違えて捉えてました(爆

いやだってさ、普通に字面見たら【その場の雰囲気や与えられた役割etc. に上手く合わせる】能力なんかなーと思いません? でもそういう「相手に合わせる」感じとはまた違うんですよねえ。

他にも【活発性】とか【ポジティブ】も

普段使ってる意味とは結構「ズレ」がありました。

……あれ、これもしかしてナツキさんに会わなかったら、わたし一生勘違いしてたままだったかも?

あとね、彼女に言われて「おお!」と思ったのが、

他にもよくある誤解は、下位資質=できない、と思われてしまうことでしょうか。あくまで自分の中のグラデーションなんですよね。

たとえ最下位の資質でも、頑張ったらできるんです。でも、上位にあるものの方が
息を吸うようにできるから、そっちにチカラ入れた方が成果出ますよねというのが、ストレングスファインダーの考え方かなぁ。

息を吸うようにできる!

「頑張ったらできる」より、そりゃそっちを伸ばすほうが早いし楽しいよねー☆

で、ここ実は次のケロまんがに描くつもりなんですけど、この「息を吸うようにできる」ことって、あまりに当たり前に出来ちゃうことだから

自分じゃ気づけないんですよ。わたしの一番の強みがそうだったように。

だからねー、あなたもまだ気づいてない可能性・大ですよ!

そして既にストレングスファインダー受けてても、本や説明書を読んでても、

「本来の意味」を誤解してるかもしれない。

そりゃー「自分には【強み】と呼べるものはない」と思い込んでても不思議じゃないですよね(でももったいなさすぎるう!)

もしあなたもわたしみたいに「誤解」してるかも?と思ったら、ぜひ一日も早く「本当の意味」を知ってください。自己流の解釈じゃなくて、ちゃんとプロの正しいレクチャーを受けて欲しいです。

⬇️  ⬇️ ⬇️

強みの掛け算ワークショップin広島

⚠️めちゃ分かりやすい資料付きで超リーズナブルな価格です!

p.s.「興味あるけど、〜〜がちょっと気になって」とか「こういう場合はどうなるの?」などのご質問がありましたら、ひろかもまでお気軽にLINEくださいねー

友だち追加