オンラインでも強みを掛け算!3/2WSレポ

ワークショップご参加の皆さんと記念撮影
ご参加の皆さん、ありがとうございました!

先週の日曜日は【強みの掛け算】オンライン・ワークショップでした。ご参加いただいた9名の皆さん、ありがとうございました!

昨秋、広島でリアル開催した時よりも大人数&初のオンライン開催ということで、ちょっぴり緊張しておりましたが、皆さまの率直でポジティブな分かち合いのお陰で素晴らしい時間となりました。

リアル開催の時(10:30-17:30)よりも2時間短く、それでも5時間の長丁場。ギュッとコンパクトに「濃縮」した分、脳みそフル回転していただいたんじゃないかと思います。

ワークが進行するにつれ、皆さんから出てくるシェアやご質問のレベルがどんどん高くなるのにビックリ!(あれ? 確かほとんどの方が「ストレングスファインダー」は初めてで、半数の方は「クリーンランゲージ」も初めてでしたよね??)と、一瞬違う世界線にいるのかと錯覚しましたよ。ホント。

強みの診断結果だけだと、自分のできていないところにし注目してしまいがちでしたが、1日の講義を受けて、自分の弱みにフォーカスするのではなく、強みを掛け算して生かし、苦手なところは「人に頼る」というところに気づけたのがとてもよかったです。

自分の強みであがった5つの素質は、自分にとっては「あたりまえ」のことであまり「強み」として活かそうとは思えなかったのですが、今回ワークショップに参加して、過去の成功体験から自分の「強み」が生かされていたことに気づけたので、もっと自信をもって「周りに影響力を与えられる人」として進んでいきたいと思いました。

より自分の与えられた職務を全うしつつ、プライベートでも自分の強みを活かしながら人との関係性を築いていきたい。

今はパートの仕事先で強みも自然と使えていることはわかったので、自分がやりたいことを考えた時に強みを生かしてみようと思います。

自分とは違う強みを持っている人が多く、またその人達の特徴や行動パターンが見えて来たのでとても良い学びになった。 また自分のストレングスについてもうまく活用できるように意識していきたい。

ワークショップ終了後にお寄せいただいたご感想も、ご覧の通り。それぞれに「今、必要なこと」をしっかりと受け取って今後に生かそうとしてくださっていて、主催者一同感激しております。

強み=自分には「あたりまえ」で「自然と使えている」

ゆえにそれを【強み】と気づいてなかったり、時には【弱みづかい】してしまってることもあります。

自分と似た傾向を持つ人や、まったく異なる強みを持つ人と直接交流できる今回のワークショップは、そうした「強みの無意識パターン」に気づいていただける機会になったのではないでしょうか。

前回の広島WSでも感じましたが、皆さん本当に自然と【強みを掛け算して】日頃から使ってらっしゃるんですよねえ……それを自覚していただくだけでも、大袈裟じゃなくその後の「世界の見え方」が変わると思いますよ♪

クリーン・ファシリテーターひろかもとしては、その【強みの掛け算】をがっつり「メタファー:例え話」にしていただきたいところ。何故なら、

から。そのメタファーの解像度が上がれば上がるほど、現実への影響が大きくなります。

ワークショップ中に、その「入り口」まではご案内出来たかなと思っておりますので、ぜひその後も探究を続けていただければ幸いです。

ちなみにこのオンラインWSの3日後、わたくし更なる進化を求めてクリーンランゲージのワークショップに3日間!参加してまいりました。そちらのレポも追って書く予定ですので、お楽しみに〜

友だち追加

満席御礼:あなたの【強みを掛け算】する!オンラインWS

昨年10月に広島で実施した「強みの掛け算」ワークショップを、3月にオンラインで開催します。前回タイミングが合わなかったかた、遠方で断念されたかたも是非ご参加ください!

今回はリアル開催よりお手頃価格かつ【2/2までのお申し込み】で、大変ゴーカな特典が付いております。ぜひサイトだけでもポチッとタップして見てってくださいな♪

自分の「強み」って、分かってるようでピンと来てない人、多いんですよ。わたしも初めて強み発見テスト(ストレングスファインダー)を受けた時は「え、それが1位なの!?」って戸惑いましたもん。

そして「強み」がそのまま「才能」になるわけでもないし、「弱み」が「欠点」になるわけでもないんです。さらに言えば、強みは一つじゃないし、実際「一つだけ使ってる」人はいません。

要は「組み合わせて、どう活かすか」

そう、【掛け算】なんですよ٩( ᐛ )و

あなたの自信を強め、新たな可能性を開くワークショップ

ぜひご参加ください。

《ポジティブ》×《最上志向》を併せ持つわたしたち3人がお手伝いをいたします。

⚠️先着9名さま限定につき、お早めに。こちらのサイトにて詳細をご案内&お申込み受付中です!満席になりました。ありがとうございました!

やっぱり強みは「掛け算」で!10/19広島WSレポ

強みの掛け算ワークショップでの一コマ

先週末は広島・横川にて「強みの掛け算」ワークショップを開催してきました!

東京・大阪・島根とご遠方から参加してくださった皆さん、会場のPRISMさま、そして共同開催者であるゆっきーナツキさん、ありがとうございました。

ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)×クリーンランゲージで強みを掛け算する、というタイトルだけでも情報量が多いワークショップでしたが、

内容もむちゃくちゃ濃くて最の高でしたぞ。

最初に「クリーン・セットアップ」という、ワークショップにご参加の皆さんが心地良く有意義に過ごせるためのワークから始まり、この時点で既にそれぞれの個性が炸☆裂!

守秘義務があるのでここでは書けませんが、皆さんにとっての「最高の状態」のたとえが「白い食べ物」と「黒い液体」のコンビネーションだったり、「気象現象」と自分が一体化してたり、「町内会の趣味のグループ展と、取りまとめる役員(これはひろかも)」だったり。どんなワークショップや。笑

続いてGallup社認定ストレングスコーチのナッちゃんから「強みの正しい理解」についてのレクチャーを挟んだあと、一人ひとりの上位資質の読み込みタイム。

ナッちゃん作のオリジナル資料がまた、めちゃくちゃ充実してるんですよー。公式から出てる本やレポートより分かりやすい!これが手に入るだけでもかなりお値打ちだと思いますദ്ദിᵍᵒᵒᵈᵎᵎ

個人的には(ストレングス〜でいう)【コミュニケーション】ってそういう意味だったのか!っていうのがツボでした。わたしも10位に持ってるんですよねえ。そして「正しい意味で」めっちゃ使ってました。良かった。

ワークショップ資料一式

ちなみに今回、主催者3人を含む全員がトップ5に【最上志向:Maximizer】を持っていたのですが(日本人に多いらしいです)

同じ強みでも使い方が全員バラッバラ。

残りの4つとの組み合わせが違うから……というだけじゃなくて、これまでの人生経験や今いる環境など様々な要因が掛け算されているからでしょうね。やっぱり

「その人のオリジナルの強み」になるんだな

ということがよーーく分かりました。

最上志向以外の強みも、持っているご本人の具体的なエピソード+認定コーチとの質疑応答で、どんどん解像度が上がっていくのが楽しくて楽しくて!

このワークショップを受けるまで、ストレングスファインダーのことを知らなかったーという人も多かったので少し心配していたのも、まったくの杞憂でした。

それぞれが手持ちのレゴブロックを組み合わせるような感覚で「やっぱりわたしは〇〇と◇◇かなー」なんて言いながら、どの人もワークシートの上をペンが軽快に走っていましたよ♪

そうして出来上がった【オリジナルの強みコンボ】を、クリーンランゲージの質問を使ってメタファーにしてもらい、最後に絵に描くワークもバッチリ。

この「絵に描ける」というのがポイントで、単に言葉を並べて終わりジャナイから

あなたのその強み、たちまち職場で使えるけぇねー!

絵を描く前には、お一人ずつ「宣言」してもらった後、全員からそれぞれにポジティブなメッセージを「手渡す」プレゼントタイムも。これ、わたしも参加者になって受け取りたかったーー笑

ワークショップ終了後は、皆さんとってもいい笑顔でお帰りになりました。きっと週明けから早速、それぞれの場所で強みを発揮してらっしゃることでしょう。

今回タイミングが合わなくてor遠方すぎて参加できなかったというお声もチラホラ聞きましたので、時期等くわしくは未定ですが別の場所やオンライン開催も検討中ですのでお楽しみに。

それにしても、開催前からうっすら予感があったけど、やっぱりみんな

無意識に「掛け算」して使ってるんじゃな。

と確信しましたよ。それを改めて認識したり、他の人との違いに気づくことで「根拠のある自信」が持てるようになるんじゃないかなあ。

次回は是非、あなたとご一緒したいです!

強みの掛け算ワークショップでの一コマ
友だち追加